旧関東新築分譲マンション掲示板「豊洲 プライヴブルー東京」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲 プライヴブルー東京
 

広告を掲載

ピヨ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

豊洲ノプライぶブルー東京ってどうですか?
となりに東京フロントコートがたつそうですかそれより良い感じの物件に思えますが、、、。

[スレ作成日時]2004-01-31 21:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

豊洲 プライヴブルー東京

51: 匿名さん 
[2004-07-27 01:49:00]
バルコニーのタイルはジョイント式のものがホームセンターに
売ってるよっ。1ピース400円ぐらいかな。広さによるけど、
じぶんでやっても自宅までの送料込みで3万程度でしょ。
52: 匿名さん 
[2004-07-27 02:03:00]
ベランダにウッドデッキパネルをしくことに関する解説
http://t-architect.com/text/deck.htm
http://www.mediaforest.com/habitat/q_a/qa_567.htm
ニッセンとかの通販でも売ってるね。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main...
53: 匿名 
[2004-07-28 08:05:00]
エコカラットってどうなんですかね?

あとは皆さんどういうオプションを考えられてますか?
54: カーテンって・・・ 
[2004-07-28 10:41:00]
オプション会で、ハッキリとした寸法を教えてもらえるかと
思ったんですけど、教えてもらえませんでした。
できればオプション会ではなく、別のところで購入したいと
思ってるんですけど・・・。
どこで寸法を教えてもらえるんでしょうか?
55: やはり 
[2004-07-28 12:46:00]
とりあえず部屋のサッシの寸法は教えてもらいました。
そのオプション会にいた業者は現場で採寸しないんですかね?
どうやって寸法を算出して作るかハッキリ聞いておけばよかった、と思いました。

バルコニータイルは枚数を教えてもらったので
自分で買ってきて敷きたいと思っています。

56: 匿名さん 
[2004-07-29 00:53:00]
55さん
ちなみにタイルサイズはいくつで何枚ですか?
(あと部屋のタイプは・・)
57: それそれ 
[2004-07-29 09:22:00]
私も聞きたいです。
58: やはり 
[2004-07-29 12:30:00]
56・57さん>
部屋のタイプは公共の場ではちょっと控えたいので算出方法だけ…。

私の聞いたサイズはオプション会で用意されていた33センチ角のタイプです。
自宅のバルコニーの㎡数は分かりますよね。
33センチ角のものは9枚=1㎡なのでそれでほぼ正確な枚数が出ます。
ただし障害物や配管等で必ずしもこの枚数で納まることは難しいので
(必ず過不足が出るそうです)
買ってくるときにこの枚数の8〜9割位をまず買ってきて
敷いていって残りの正確な枚数を補充するのが良いようです。
参考になればよいのですが。
59: そうそう 
[2004-07-29 23:36:00]
今日「住宅情報」みてたら
いよいよ『最終期』になってましたね。
60: そうですか 
[2004-08-01 12:45:00]
読んでみようかな。
61: モスラー 
[2004-08-01 15:13:00]
色々、検討しましたが、オプション会で買わなければならないものは、どうも
無いように思うというのが、オプション会に出席した結論です。
タイルも自分で貼ろうと思います。どなたかお勧めの業者、製品があれば
是非、推薦してください。また、フロアコーティングもお勧めの業者があれば、
教えていただければと思います。エアコンは、価格.comで5KWのものを
出来れば、16万円代で買おうと思っています。
62: 匿名さん 
[2004-08-01 21:33:00]
58さん
ありがとうございました。
参考になります。最近スーパーやホームセンターなどで
見てますが、結構安いのとパズル式なのではめやすそうです。
ネットで送料込みで発注するのもよさそうですね。
それでは。
63: やはり 
[2004-08-01 21:49:00]
オプション会では比較的高額なものばかり売りつけられるんだね。
他でいっぱい安く手にはいるからなあ。
いろいろ賢く自分で調べて向こうの思うつぼにはまらない様にしないとね。
予算が潤沢な方はこの限りではないんだろうけど。
64: 匿名さん 
[2004-08-02 06:49:00]
62さん>
施工も簡単ですし、配管の部分などの加工も簡単です。
オプション会(次回は10月でしたっけ?)に行かれるのでしたら
そこらへんのコツを担当者にそれとなく聞いてみるといいかと思います。
あまり露骨に自分がやるから教えてくれというように聞くと向こうも気を悪くするので
運んだりする手間が若干余計にかかりますが予算が限られている場合は
2度に分けて正確な枚数を購入する方法が良いでしょう。
通販でしたら逆に足りないと大変ですから若干多めに頼んだ方が良いかもしれません。
ただし特に木材タイプはロットによって木自体の色み・木目が若干違ってきますので
2度に分けて店頭で現物を見て購入するのであれば
売り場に初回に買ったものを持っていき色合わせをすると良いでしょう。
タイルも有名メーカー品以外の安いものに関しては合わせてみた方が
無難かと思います。
65: エアコン 
[2004-08-02 18:54:00]
オプション会で、エアコン設置の説明を聞いたら
やっぱりオプション会で頼んだ方がいいのかなぁと
思ってしまいました。
外の業者に頼むと、キレイに設置してくれないかも、
化粧カバーを取り付けてくれないかも、
設置の金額が決まってないから
なんだかんだこちらと同じぐらいの値段になりますとか言うので。
頼んだ人、頼もうと思ってる人いますか?
66: ??? 
[2004-08-02 20:29:00]
まあ、同じ事が送られてきたパンフレットに書いてあったが・・・。
正直俺も悩んでる。
67: 匿名さん 
[2004-08-03 01:55:00]
でも、大手量販店なら種類も価格も選べるし、ポイントも付くから
お得なのでは?(工賃もその場で見積もってもらえるよ)
図面をもって行ってみると総額判ると思うし、まとめ買いなら
安くしてくれるかな。まあ、春だから先のことだけど目安に・・・。

ビック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/aircon_setting...
ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/p/22141955.html
68: モスラー 
[2004-08-03 06:55:00]
直感ですが、化粧カバーくらい、一般の取り付け業者でも出来る程度の技術では
ないかと思っています。それに取り付け費用が3万円というのも、ぼりすぎ。
69: りむ 
[2004-08-03 10:59:00]
ぼりすぎ・・・。
話では
・天吊りはよほどの技術がないと難しい
・化粧カバーはカーブがあったりするので一般の取付業者にはない。
みたいなこと言ってましたけど。
本当かい?
70: 匿名さん 
[2004-08-03 23:27:00]
化粧カバーは普通ーにオプションで頼めるし、
天吊りなんてどこでもできるよね。
そうじゃないと電気屋さんなりたたねーし。
71: 匿名さん 
[2004-08-05 00:08:00]
オプション会の見積もりもって電気屋さんへGO!
72: モスラー 
[2004-08-05 21:24:00]
フロアコーティングは、レギュラーのやつと、価格の高い方との違いは、
要は、コーティングを厚めに塗るだけの差なのでしょうか?
あと、レギュラーの持ちは、2〜3年とのことですが、これも住んでいる
人間の数に影響すると思っていいのでしょうか?例えば、二人だけだと
もう少し、長く持つものなのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2004-08-05 22:45:00]
量販店のY電機で今年の7月にエアコン取り付けましたが、化粧カバーはハッキリ言って量販店は下手くそです。
4台取り付けましたが、事前に部屋を見ていたにも関わらず、1部屋は曲がりの部品と取付の高さが合わず、
化粧カバーは付けれませんでした。
モデルルームの様にきれいに配管工事したければ、オプションで頼むか、信頼できる電気屋か工事屋に
頼んだ方が良いです。値段が安ければ見てくれは気にしない人は量販店でも良いですが、、、
私の所もオプションのエアコン工事費は最初高すぎると思いましたが、量販店の工事はいい加減だから
安いのであって、化粧カバー込みで30,000円だったら妥当な金額と今だったら思います。

 あと、量販店でもシーズンオフは比較的丁寧に工事してくれると言う話もあるので、3月入居だったら
4〜5月の平日に工事するのは良い方法かも知れません。

74: だいちゃん 
[2004-08-06 00:28:00]
気を悪くされたらごめんなさい。

フロアコーティングはやめた方がいいという意見が専門家では多いようですよ。
よおおくネットを探すと出てきます。「××商法」と呼ばれていたりします。

実際,うちの実家の一戸建てですが,台所がフローリングで,特にコーティングも何もしていないのですが,問題はありません。
ちょっと汚くなってきていますが,フローリングを張り替えるのとコーティングの値段はあまり変わらないとのことです。施工費を入れても2倍くらいの値段。

僕の情報も間違っているかもしれませんので,一つの材料として判断をしてみてください。
75: だいちゃん 
[2004-08-06 00:48:00]
追加です。今出てきたのはこのくらいです。

http://www.geocities.jp/oakkunugi/QA/QA01mantion.html

が,他にも個人でしている一級建築士事務所のページとか,内覧で有名なさくら事務所とかの所長も本で言っていました。

参考までに。
76: 匿名さん 
[2004-08-06 07:58:00]
エアコン取付の件ですが
私は他のデベの下請けでエアコンの取付をしている業者を探して
直接取付をお願いしました。
どうしたかというと完成間近のマンションの前を通りかかったら
たまたま電気屋さんがエアコンを搬入していたんで声をかけてみたのです。
価格も量販店並みとまでいかなくてもオプションより全然良心的でしたし
施工も対応もすっごく良かったです(デベの仕事より儲かるんでしょうね)。
77: 匿名さん 
[2004-08-07 07:34:00]
ということは、プライブブルーのエアコンの据付を担当している業者に直接、
エアコン据付工事だけを発注するのが、一番、良いのではないでしょうか?
78: 匿名さん 
[2004-08-07 08:58:00]
77さん>
気持ちは分かりますが、それは絶対無理ですね。業者が受けません。
この業界は中間に入っている業者を飛ばす事はご法度。
見つかった場合今後そのデベの仕事が出来なくなる事を意味します。
そんな危険を冒してまで1個人の仕事なんかやってくれませんよ。
デベからは数百戸単位の仕事をもらっているのですから。
ですから他のデベの仕事をしている「話の分かる」業者である事が条件です。
据付工事だけをお願いするというのも私も検討しました。
でもエアコン本体一式は工事まで誰が保管するか
電気屋さんに運んでもらうとそれだけ工事代は上がります。
部屋の中に置いておいたりすると床を傷つけてしまうかもしれません。
色々面倒だし値段もそれほど変わらなかったので全部お願いしました。
量販店の工事込み価格とそれほど差はありませんでしたよ。
79: 匿名さん 
[2004-08-08 20:07:00]
あとどれくらい売れ残ってるんだろうか?
最近MR行かれた方いますか??
80: 匿名さん 
[2004-08-08 22:16:00]
最終期(1次?)が12戸でこのほかにも少なくとも売りにでていないタイプで8戸ほどあるので
おおよそ20〜25戸程度じゃないかと思われます。
いずれにせよ年内完売ぐらいのペースじゃ無いかと思われます。
81: 匿名さん 
[2004-08-09 08:04:00]
住宅情報最新号にも「最終期」で2ページ出てました。
皆さんご覧になりましたか?
年内に完売できるといいですね!
82: 匿名さん 
[2004-08-11 06:32:00]
25/513戸ですよね。いいペースだと思います。
住宅情報とか見てると竣工して1年以上経ってるのに
販売戸数が多かったりするとかわいそうな気がします。
83: 匿名さん 
[2004-08-12 09:28:00]
みなさんは、バルコニーのタイルは、どうするつもりですか?
あと、フロアコーティングをしたことがある人のフロアコーティングの
是非についてコメントがいただければと思います。
84: 匿名さん 
[2004-08-12 09:47:00]
高いお金だしてコーティングした人がもし不満がある場合素直にだめと
いうのか疑問
85: 匿名さん 
[2004-08-12 09:52:00]
83さんへ>
フロアコーティングもバルコニータイルも上で話してますから
参考にしてください。
86: 匿名さん 
[2004-08-15 01:28:00]
最近現場に行ってませんが
どのくらいまで工事は進捗してますか?
87: 匿名さん 
[2004-08-15 16:45:00]
86さんへ>
こないだ見てきたときには、A棟の両端は外壁も設置が終わりネットが外れていましたよ。
建物の外観をイメージするにはよいかも。
D棟は17F、駐車場は7Fあたりの骨組みを組み上げはじめた感じですね。
建物の全体像はほぼイメージできる状態にあります。

蛇足ですが、フロントさんもB、C棟あたりの低層に鉄骨が組みあがりはじめてます。
工事現場を覗くと、中庭(駐車場込みですが)が広いことがよくわかりますよ。
88: 匿名さん 
[2004-08-15 17:40:00]
17階くらいで、「高いなあ」という実感はありましたか?
89: 87 
[2004-08-15 17:52:00]
88さんへ>
主観次第ですが、自分は充分すぎるほど高いと思いますよ。
極端な話、この高さを見て「ああ高層階では怖くて暮らせない」と思うくらいに。
D棟上層階なら気持ちよさそうですけどね。
90: 匿名さん 
[2004-08-16 09:31:00]
他の掲示板に写真がUPされています。
A棟の両端がネット外れてますね。

ところで現場見学会に出るとどこまで見せてもらえるんでしょうか?
敷地の中に入れてもらえるのは分かっているのですが…。
どなたか参加された方教えてください。
91: 匿名さん 
[2004-08-17 23:53:00]
私も見てきました。
かなり全体がイメージできる状態ですね。
結構購入者らしき人がウロウロしているので驚きました(都営の中も)。
92: 匿名さん 
[2004-08-19 22:47:00]
今度の購入者の皆さんとお会いできるのは
イベントとしては2回目のオプション会ってことになるんでしょうか?
完成が待ち遠しいです。
93: 匿名さん 
[2004-08-21 15:55:00]
みなさんは、バルコニーは、ウッドにしますか、タイルにしますか?
それとも、何もしないという選択もありますが。
94: 匿名さん 
[2004-08-21 22:36:00]
何か敷くとおしゃれだよね。でもそっちにかける予算は無し。
とりあえず後々考えようかと・・・。
95: 匿名さん 
[2004-08-22 02:28:00]
93さん>
バルコニー何か敷きたいですね。
ただ、照明・カーテン・家具・家電に小物と、色々準備するモノがある
(しかもデザイン的にイケているものは大概高い)ため、
バルコニーへの予算は優先度低いですが...

予算が残ればの話ですが、
ウッドはいまどきありきたりかと思うので、タイルにしたいなーとは思います。
TOTOバーセアのセピアブラックが渋くてよいかと思いましたが、ある意味
無難なセピアホワイトも捨てがたく ^^;

他物件のモデルルーム写真を参考にしながら検討中です。
敷き詰めると、中住戸のバルコニーでだいたい10万くらいなんですかね?
96: 匿名さん 
[2004-08-22 08:45:00]
95さんへ>
58に詳しい枚数の出し方を書いておきました。
参考にしてください。
97: 匿名さん 
[2004-08-22 11:36:00]
>>58 ←をクリックするとすぐ見れます。
98: 匿名さん 
[2004-08-22 12:24:00]
そうそう、インテリアとか参考になるのは他のモデルルーム見たときなんですが
最近のマンションって少しずつ値段が上がってきた気がするのは気のせいかな・・・。
でもまあ、豊洲は比較的不動産評価(将来性)が他の地域と比べて良いとされているので
少し?は安心カモしれませんね。ちなみにウチはウッドデッキにします。
夏とか冬とか素足で歩けるので・・(タイルは暑かったり冷たかったりします)
99: 匿名さん 
[2004-08-22 18:47:00]
『東京・首都圏 未来地図』という本を見つけました。
これからの再開発予定が色々出ていますので参考になるかと思います。
もちろん豊洲も載っています。
100: 匿名さん 
[2004-08-26 01:08:00]
購入者ですが、ちょっと質問です。
この手のマンションて大体自転車2台/戸ですけど、
これって大丈夫ですかね?
放置自転車で無残になるのは避けたいな。

NPとかでも問題になってるみたいだし・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる