中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」
51:
41
[2004-08-04 01:15:00]
|
||
52:
地元
[2004-08-04 12:56:00]
ビバヒルズ、立地は駅徒歩8分と言っていますが、実際はそんなにかかる
イメージ無いですね。うちは近くに実家がありますが、昔から富士電機が あんな駅前にあるから、豊田駅前は発展しないと言ってたくらいですから。 敷地内に保育園とかパン屋、コンビニのような店舗、はたまたミニシアター、 フィットネスなどほんとここだけで一つの町ですね。 まあその分、管理費などに跳ね返ってくるのでしょうか? 日野市って幼稚園不足で有名ですよね。またこのビバヒルズができた時には また大変になりそうです。私は実家が近いこともあり豊田駅周辺で よい物件が有ればいいなと探していますが(一戸建・マンションどちらでも) この幼稚園問題は気にかかる一つです。 間取りに関しては、4LDKが多いみたいで、子供2人の家庭にはうれしいですね。 また他の方も書いてましたが、駐車場が機械式でないのが、いいですね。 朝の出勤時間帯でも、待たずに済みます。 地元出身がいうのもなんですが、豊田は便利で住みやすいですよ。 大型スーパーも周りに有るし、市立病院も新しくなりましたしね。 |
||
53:
匿名さん
[2004-08-04 13:10:00]
20番の近隣住民さんが書いている駅徒歩4分の分譲マンションって何という名前ですか?
知っている方がいらっしゃいましたら、名前とか施工主とかお知らせください。 |
||
54:
匿名
[2004-08-04 18:08:00]
>53
ビバヒルズ検討中の者です。 他の物件の悪口を言うのは、あまり気持ちの良いことではありませんが、 お尋ねの徒歩4分の分譲マンションの営業マンが、ねちっこい感じで嫌でした。 また、その営業マンたら、 「ビバヒルズなんて、ただデカイだけ!うちの物件買いなよー。 ビバヒルズの資料、重たいだろうから、僕が持っててあげようか? さぁ、よこして!よこして!」 という風に、自分達の物件については具体的に説明してくれませんでした。 だから、何が良くて何が悪いのか、それすら判断できませんでしたよ。 しかしながら、そんな営業マンと物件引渡しまで付き合うのかと思ったら、うんざりしましてね。 結果、物件名も、売主の社名も、設備内装など、全く憶えておりません。 お役に立てなくてごめんなさいね。 でも、私としては、記憶から抹消したくなってしまった物件第一号なのです。 せっかくの駅近物件なのに残念ですが・・・ |
||
55:
遠方の者
[2004-08-04 18:54:00]
大規模物件を狙っていますが、豊田の駅って正直どうですか?
暮らしやすさ、通勤などなど・・・。 大分前の記憶ですが、駅前の雰囲気はぱっとしなかったような感じが・・・。 |
||
56:
匿名
[2004-08-05 00:20:00]
>55
日用品や食料品などは、西友や京王ストアがあるので、買い物は、とっても便利です。 休日には、立川や八王子のショッピング街にも、気軽に足を伸ばせる距離です。 豊田の駅前には、ファミレスとファーストフード店もあります。 とりあえず、いくつかの金融機関も駅前にありますし、総合病院も徒歩圏です。 小さなお子さんがいらっしゃるのであれば、多摩テックとかの遊び場も、近いです。 たぶん、物件のあたりから、多摩テックの観覧車が見えるような距離です。 通勤は、豊田が始発となる電車がありますが、時間帯によっては、やはり混みますので、 余裕を持って駅についていれば、始発からのんびり座って通勤ということも可能でしょう。 結構、いい街ですよ! |
||
57:
地元
[2004-08-10 02:24:00]
7日の管理説明会に行った方、いらっしゃいませんか?どんな感じでしたか?教えてください。
あとこの物件、販売を開始するまで購入予約の申し込みはできないとホームページに書いてありましたが、 通常他のマンションもそうなのですか?マンション購入を考え始めたばかりで、常識を知らないのです。 |
||
58:
匿名さん
[2004-08-10 14:25:00]
ビバヒルズって名前に抵抗があります
|
||
59:
匿名さん
[2004-08-10 14:51:00]
高級感があっていいと思います。
ビバリヒルズやチバリヒルズを彷彿させます。 |
||
60:
匿名
[2004-08-10 18:38:00]
>57
“販売を開始するまで購入予約の申し込みはできない”という文言は、 必ずどこのマンションでも言うことですから、どうぞ、安心して下さい。 申込みの段取りとして、どこの物件でも、モデルルームがオープンされてから、来場者数がどんどん増えてきますよね。 そしてその来場者から、希望住戸の要望書というのを、販売員が受付けます。 その要望書の提出の数で、販売員は、自分達の物件の買い手の数を大体把握できますので、 その数字を見て、“第1期販売戸数○戸”と初めて広告等に載せることが出来るんです。 最初に○戸販売と言わないのは、販売戦略の一つとしてお考え下さい。 買い手の要望書の数を把握して、それと同等の住戸数だけを販売に出すという風に、 総戸数を小分け販売し、正式な購入予約を受け、申し込み日に買い手が申込みを済ませれば、 その物件は“即日完売”した人気物件という印象を世間に与える事ができます。 どの物件でも、各期の販売スケジュールは、およそ一ヶ月くらいの日程をとっていますが、 その間、管理説明会や構造説明会、インテリアコーディネート相談会などの、 様々なイベントを開催して、実際の販売が始まるまで、買い手の興味を引き、購入を検討させるわけですね。 ..だんだん自分でも何を書いているのか解らなくなってきてしまいましたが、 これで、何となく理解していただけましたでしょうか? 管理説明会については、私は行っていないので、他の方のレスを期待したいと思います。 |
||
|
||
61:
地元
[2004-08-10 18:52:00]
そうなんですか・・・、60の匿名さんありがとうございます。要望書ってそういう
意味があるのですね。要望書を出していないと購入できないというわけでもないのですか? 第1期とか第2期とかもそういうことなんですか・・・。納得。 ではとくに第1期販売が良いというわけでもないということですか? |
||
62:
60
[2004-08-10 19:28:00]
>61
私のモデルルーム巡り?の経験では、第1期だから絶対に良いというわけでもないと思っていますが、 物件の工期によっては、2期3期になると、カラーセレクトや間取り変更プランの受付が 出来なくなるケースがあります。 特に低層階を狙っていて、かつ自由にプランを選択したいという方であれば、 出来るだけ早い時期、それも第1期での購入が望ましいと言えるでしょう。 数ある間取りから、気に入った間取りを選ぶ余地があるのも、当然、初めに買った方に限られますから、 あとの期で買うことのメリットをあえて言うならば、うまくすれば、実際に出来上がった物件を見てから買える という点に尽きると思います。でも、それはあくまでも販売状況によってですし、建物が完成する前に、 その物件が完売してしまい、結局は欲しかった物件が手に入らなかった・・などという事態も十分に有り得ますよ。 時々販売価格の値引きの話も聞きますが、それは完成物件の棟内モデル住戸として使って、 沢山の来場者が足を踏み入れたお部屋を最後の最後に格安で販売..という以外は、あまり期待しないほうが良いと思います。 マンションは高い買い物ですから、わずかな値引きを期待して、自分の意向から外れたお部屋を手にするよりは、 妥協せず、これ!と思ったお部屋に最初からアタックなさったほうが懸命だし、後々の満足度も高いことだろうと思います。 |
||
63:
それから
[2004-08-10 19:29:00]
>61
再び60です。 それから、要望書を出さなければ購入できないわけではありませんが、 要望書には販売住戸数の把握の他、別の意味もありまして、要望書の提出により、 その住戸が倍率何倍であるとか、そんなに倍率が高いのなら、同じ間取りの他の階数のお部屋や、反転タイプの間取りも 良いかな?という具合に、購入者自身に第二・第三の希望住戸も検討できるよう、販売員が的確なアドバイスを することが出来るんですね。それによって、なるべく低い確率、すなわち他の購入検討者と希望住戸が重ならないように努力し、 確実に希望のお部屋を購入するようにしていくわけです。実際、わざわざ高い倍率のお部屋を狙う来場者も、少ないと聞いたことがあります。 以上のことを踏まえますと、要望書の提出というのは、販売サイドのみならず、購入者サイドのメリットにもなるということですね。 |
||
64:
匿名さん
[2004-08-10 19:44:00]
ビバヒルズと聞いてわたしはビーバーを連想してしまいました。
高級感は感じないけど、別にマンションの名前はそこまで重要 ではないと思いました。 |
||
65:
匿名さん
[2004-08-10 19:48:00]
世代でしょうか。ビバときいてビバノンノとドリフを想像しちゃいます(笑)
|
||
66:
個人的には
[2004-08-10 20:09:00]
私は、ビバヒルズの名前好きです。
ビバって、明るく元気そうで良いではないですか? |
||
67:
匿名さん
[2004-08-10 21:53:00]
ビバノンノとドリフ!
古いけど、それに共感しちゃう私と、65番さんは同世代かもしれませんね(笑) |
||
68:
匿名
[2004-08-11 10:51:00]
同じ長谷工アーベストが販売しているマンションで、
西国分寺徒歩9分の武蔵野レジデンスという新築マンションが ありますが、タイプが違うので悩んじゃいます。 それぞれに良さがあるので.. 武蔵野レジデンスは共用施設が少ない分、管理費が安いと思うんですよ。 ビバヒルズの共用施設はステキだと思うのですが、中には余分な物もあるかも??? 販売価格はもちろん、管理費や修繕積立金などの詳細って、こちらはまだ出ないんですかね? |
||
69:
匿名さん
[2004-08-11 10:58:00]
ここのスレって、他物件と比較して、まったりしていると思うんだけど、あまり問題点がないってことですか?
一度、モデルルームを見に行ってみようかな。。。 |
||
70:
匿名さん
[2004-08-11 11:05:00]
管理費はどうでしょうね。戸数も違うし・・。
平米単価で比較する方法があるので、詳細が出たら比べてみてはどうでしょうか。 うちは共用施設ありの長谷工物件ですが、管理費は約\150/1平米です。 |
||
71:
匿名さん
[2004-08-11 17:21:00]
大きいマンションの管理費って一様に最近安くなってる感じがするけど・・・
|
||
72:
匿名さん
[2004-08-11 23:34:00]
こんにちは。ビバヒルズの購入を考えているものです。
7日の管理説明会と8日の住宅性能なんとか会に行ってきました。 マンションの管理については素人で良く分からなかったのですが、悪い意味でなく”普通”という印象を受けました。 ただ、管理会社が相鉄の会社でそれほどメジャーではないかもしれないというのが心配になったくらいです。 また、修繕積立費っていうのが2年目以降増えるかもしれないものだということをはじめて知りました。 修繕積立費って安いな、やっぱ戸数が多いからかなって思っていましたが、そうでもないのだなあと思いました。 57さん、聞きたいことを言ってくだされば、説明会で聞いたことについてはお知らせできると思います。 実は私の方も素人で、皆さんがどこに着目して説明会に行くかすらわからなくて、、、、。 何が重要か分からなかったので、行けるものにはすべて行こうと思って7・8両日ギャラリーに行きました。 |
||
73:
57
[2004-08-13 00:54:00]
72さんへ
管理説明会に行って、管理費が当初いくらくらいになるか言ってましたか? ご存知でしたら、教えてください。 住宅ローンと違って、駐車場代含め管理費はそこのに住みつづける限りずっと (老後も)払っていくわけですから、気になります。 |
||
74:
72
[2004-08-13 18:35:00]
管理費は14500円くらいだと言われました。修繕積立費は初年度は6000円くらいです。
修繕積立費は後々上がりそうです。といっても、25年後の総額はもう既に決まっていて (建物の状況で順次見なおすそうですが)払い方を自治会ができてから決めるそうです。 内容は、ずっと同一値段払う、5年・10年など段階的に値段が上がる、初年度のままで10年後や 25年後に一時金としてまとめて数10万払うの3種類だそうです。 細かい金額は覚えていませんが、一番現実的な<5年・10年など段階的に値段が上がる> で、最初は10000円くらい、25年後は25000円くらいだったような。。。 ちなみに25年というのは法律か管理会社組合団体の決まりだそうですが。 近所に住んでいるのでマンションギャラリーの前を通りましたが、割合賑わっているようでしたね。 お盆なのにがんばるなあと。。。 |
||
75:
頑張らないとね☆
[2004-08-15 12:59:00]
今マンションの販売って多いですからねぇー、
販売センターも頑張らないとね☆ スタッフの休暇は交代でとっているでしょうし、 賑わっているなんて、結構な話ですね。 営業していても暇っていうより、ずっと良いですよ! |
||
76:
地元
[2004-08-16 10:27:00]
明日のはなまるマーケットにビバヒルズが出るそうです。MRに行ったら営業さんが言ってましたよ。
|
||
77:
匿名さん
[2004-08-16 12:17:00]
情報ありがとうございます。
あすのはなまるチェックします。親にも電話して見てもらいます。 遠いのでパンフレットしか見てもらってないので。 |
||
78:
匿名さん
[2004-08-17 22:51:00]
はままる見られた方、よかったらどんなかんじだったのか
教えてください。 |
||
79:
匿名さん
[2004-08-21 01:25:00]
火曜日の朝に見ました。キャイーンの天野くんが出ていました。家事をしながら見ていたので、
よく覚えていません。 |
||
80:
地元
[2004-08-21 07:14:00]
ビバヒルズのMRを例にとり、主婦でもできるよい物件の見分け方みたいなものをやっていました。
たしかチェックする項目は3つで、 ①二重床または二重天井かどうか(後々のリフォームのしやすさにあるようです) ②台所収納やクローゼットなどの引き出しの内枠?が金属でできているか(見えないところで手を抜いていないか) ③スパン(間口)が6.5メートル以上あるか ということだったと思います。ビバヒルズを例にやっていたのだから、ここは合格点なのでしょう。 今日から一般的にもMRオープンですね。第一期完売といくのでしょうか。 |
||
81:
匿名さん
[2004-08-21 17:53:00]
>>80
はなまる。①はある程度真実味ありそうだけど、②、③は疑問。 番組で紹介されたマンションがそうだから、勝手に重要なチェック項目として挙げてる気がします。 見えないところで手を抜いているかどうかなんて、本当に見えないところにあるんですよ。 手抜きを見つけるなら、 引き出しの内側が金属かどうか調べる前に、マンションの電気室や地下室、コンクリの状態でしょ。 |
||
82:
匿名さん
[2004-08-22 10:17:00]
|
||
83:
匿名さん
[2004-08-22 10:26:00]
昨日、モデルルームに行ってきましたぁ。
かなりの繁盛ぶりでびっくりしました。営業の人が足りないって感じです。 部屋は割合と小さめなものが多く、80〜90m2が最も多かったように思え ました。70m2前半の間取りも多かったです。 床暖房がオプション、ドアーにキーが一カ所しかない等はありますが、 価格設定が抑え気味になっているという印象を受けました。 え〜ちなみに南側中層階で76m2・3LDKで3200万円位でしょうか。 興味がある方はモデルルームに行かれることをお勧めします。 帰りにパンのお土産をくれるしね(笑 |
||
84:
81
[2004-08-22 10:46:00]
|
||
85:
匿名さん
[2004-08-22 13:06:00]
|
||
86:
まぁまぁ・・・
[2004-08-22 16:42:00]
MRを見ての青田買い、あるいは実際の建物を見て購入を判断したいかどうかは、
個々の基準により、異なる話でして、自分が一番良いと思える方法を選んだらいいと思います。 また、誰もがMR見学の権利はありますので、81(84)さんが参考までにMRに足を運ばれることは 構わないのではないですか? この話題はもう止めて、どなたか新しい情報や質問等ありましたら、お願いいたします。 |
||
87:
匿名さん
[2004-08-22 17:13:00]
思ったのですが共用スペースが少し余計なものが多いように思います。
「カフェ」はいらないような気がしますがどう思いますか? |
||
88:
地元
[2004-08-22 19:51:00]
そうですね。あとパン屋も一応居住者専用でしょ?採算取れるんでしょうかね。
それにあと思ったのが、600を超える住戸数なのに、ゲスト用駐車場が4つというのは 少ないような気がするのですが・・・。 |
||
89:
匿名さん
[2004-08-22 21:01:00]
カフェの売り上げはマンションとは関係ないようですよ。
ただ、カフェで働く人の人件費だけは管理費でまかなうらしい。 そのかわり、市販価格の2割引きくらいだとか。。 |
||
90:
匿名さん
[2004-08-22 21:32:00]
確かにゲスト用駐車場が少なすぎます。
あと、内装にあまりお金をかけてないような気がします。 他の長谷工物件と比べるとやはり見劣りするように思えます。 都心から離れると物件の値段が落ちるに応じて内装にかけるお金も減らされてしまうのでしょうか。。 |
||
91:
そう?
[2004-08-22 23:40:00]
|
||
92:
匿名さん
[2004-08-23 00:22:00]
|
||
93:
匿名さん
[2004-08-23 22:21:00]
世田谷にできる東京テラスという物件にも長谷工が関わるがやっぱ
パン屋が売り。なんとかの一つ覚えのような。あとガイシュツにもあったように 名前がちょっと抵抗あるんだよねえ。(まあこればっかは価値観の問題でしょう がないけど)武蔵野レジデンスじゃないが床暖は標準にすべきだと思う。 立地も規模も悪くないのに長谷工のおかげで 購入断念になりそう。 購入決めた方 ネガティブ意見でスマソ。 |
||
94:
匿名さん
[2004-08-23 23:40:00]
93さん、とらえ方は人それぞれだから、しかたないよ。
ネガティブ、ポジティブ、どっちも意見交換していきましょう。 |
||
95:
匿名さん
[2004-08-24 01:14:00]
そうなんですよね。
私もここの立地には魅力を感じるのですが、 過剰と思われる共有設備と長谷工が、、、、、悩みのタネです。 花はどれぐらいついているんでしょう? |
||
96:
匿名さん
[2004-08-24 04:34:00]
私が今、住んでいるマンションは50戸くらいなんです。大きな所って共用施設が沢山あって
駐車場が安かったり、タダだったり、託児所や子供の遊び場があったり羨ましいです。ここには パン屋さんまであるなんて・・・。無いよりあった方が私はいいと思いますよ。 (あまり気にしないでください。集会所すら無いところに住んでいる者のヒガミです。 無いものねだりみたいになっちゃった。(;^-^?) |
||
97:
地元
[2004-08-24 07:22:00]
共用施設充実の大型マンションと共用施設のあまりない小規模マンションを比べても
管理費の差ってあまり無いんですよね。やはり戸数で頭割りするからなんでしょうか。 お盆にMR見に行った時は、花は高価格物件とMRと同じ間取りの物件を中心に ついていました。今回の第一期販売はビューウイングだけなので、花の数は10数個 だったような・・・。でも先週末グランドオープンしたので、数は増えてるでしょうね。 最近MRに行った方、どうでしたか? |
||
98:
匿名さん
[2004-08-26 08:30:00]
ビバヒルズに決めた方?決めた理由(ポイント)を教えてください。
|
||
99:
いなり
[2004-08-26 20:36:00]
ビバヒルズに決めました。豊田の町が気に入っています。
ただ、本当に大きな買い物に自分自身もとまどっていますが、 後悔しないだろうなあと思っています。 今は、住宅ローンのことでどうしようかと頭を悩ませています。 みなさんはどうしていますか? |
||
100:
匿名さん
[2004-08-26 21:16:00]
ほぼ、ビバヒルズに決めました。立地、規模、そして豊田であること
(何もないけど何も困らない点が気に入っています)が積極的な要因です。 逆に、内装などがもう一つだった点(おなじ長谷工の武蔵野レジデンスと比べても) が消極的になるポイントです。 しかしながら、これだけの好条件の立地環境で今後数年で国分寺〜西側に マンションが建つことはなさそうだと思うと、第一期のビューウイングを買うことが 一番の選択だと思った次第です。内装はリフォームできますが、立地・環境は 替えられないというのが決め手です。 ここ数年で豊田にある程度規模の大きなマンションが建つ計画はあるのでしょうか? あれば、考え直すかもしれません。 |
||
101:
地元
[2004-08-26 21:19:00]
いなりさん、これから楽しみですね。おめでとうございます。
何戸くらい決まっていましたか?うちはまだ悩んでいます。 来年下の子が入園の年なのですが、日野市って保育園・幼稚園不足で有名ですよね。 ビバヒルズの入居予定が来年の9月ですよね。なので2年保育にして待とうかとも思いましたが、 3年よりも2年保育のほうが入りにくいと聞いたので、その点でも悩んでいます。 私も豊田の町好きなのですが・・・。 それから駐車場の場所ですが、いつ頃どうやって決めるんでしょうか? やっぱり第一期販売で決めた方が優先されるのでしょうか? |
||
102:
匿名さん
[2004-08-26 23:00:00]
|
||
103:
匿名さん
[2004-08-26 23:13:00]
>101さん
私の購入したマンションでは、第1期販売で購入したからといって、 駐車場の場所が優先になるということはありませんでした。 ちなみに、入居説明会で同時に行われた抽選で駐車場が決定しましたけど、 特に車高がある車種をお持ちのご家族は、そもそも駐車可能な場所が限られていたので、 別枠で考慮されていたようです。 入居後は、組合員同士の意見交換で、2年に1回、再抽選し、駐車場所を決定しています。 ご参考まで。 |
||
104:
匿名さん
[2004-08-27 00:26:00]
>100
>これだけの好条件の立地環境で今後数年で国分寺〜西側に >マンションが建つことはなさそうだと思う そんなことは分からない。 日野のメグミルク工場は閉鎖だし、昭島のIYもマンションになった。 この辺の工場&大型店がいつ閉鎖になったて不思議はない。 特に駅前スーパーは?? 日立中研が富士電気と同じように切り売りするかもよ。 |
||
105:
国分寺市民
[2004-08-27 10:31:00]
|
||
106:
104
[2004-08-27 12:31:00]
|
||
107:
いなり
[2004-08-27 21:51:00]
おおきな買い物だからこそ、いろいろな点が気になりますね。
確かに内装面など、オプションでつけるとかなりの額になってしまうなあと 思っていたところです。でも、大型マンションに憧れていました。 私は、今も豊田駅を利用していますが、私の通勤する時間朝の6時台は 豊田始発の電車が充実していて座っていけるのがかなり楽です。 長い距離でも、座れると座れないとでは大きな疲労感の違いが あるなあと実感しています。。。 |
||
108:
匿名さん
[2004-08-27 22:46:00]
一部を除いてポーチとかアルコーブがない住戸がほとんどみたいですが
その代わりにある門柱(?)がいいですね。 明日、正式価格発表会ですがどんなかんじになりますかね? |
||
109:
匿名さん
[2004-08-27 22:50:00]
ここのマンションだと他にどこを検討していますか
私は中央線沿線がいいので、国分寺の二件と 青梅線になっちゃいますが昭島の駅前の物件も気になっています でも、ぜーんぶ長谷工なのが、、、、、 |
||
110:
地元
[2004-08-28 01:46:00]
私は昭島駅前と日野の2件ですかね。今立川に住んでいるのですが、昭島駅便利ですよ。
マンション建設とは反対側ですが、買い物には困りません。 |
||
111:
匿名さん
[2004-08-29 21:29:00]
ほんと、長谷工がおおいよね。。。
|
||
112:
地元
[2004-08-29 23:55:00]
ホント長谷工ばかりですね。特に多摩地域は多い感じがしますが・・・。
ビバヒルズは駐車場が自走式なのがいいですね。機械式は面倒だし、 修繕費などのメンテもかかりますし。あとサイクルポートもいいです。 よく一戸に一台みたいなところありますが、いまどき子供のいる家庭なら 2台3台当たり前ですよ。ないのはサザエさんの家くらいで・・・(笑)!! 私は今回第一期販売のビューウイングよりガーデンウイングに惹かれています。 道路の反対側の富士電機の社宅、何か建ちそうじゃないですか?近い将来。 そうなると景色の変わらない(公園ビュー)のがいいかなと思っています。 価格もビューウイングより安いかななんて思ってるんですが、どうでしょう? |
||
113:
匿名さん
[2004-08-30 23:59:00]
規模はちょっと小さいがライオンズも多い。
どっちも自転車操業だから作り続けるしかない。 だから都心の一等地をじっくり開発するより、手っ取り早く建てられる 郊外のマンションが多くなる。 |
||
114:
匿名さん
[2004-08-31 00:14:00]
週末にはじめていってきました
商談ルームは机が全て埋まっていて盛況でした MRはいい意味で安く仕上げたなという印象です 価格は、低層階で3000万を切る部屋もあり、80平米の中層階で3500万円台と このあたりでは平均的か買いやすい価格かと思いました。 今回の販売(優先分譲?)の対象の部屋はだいたい花がついてました 角部屋は結構倍率がついているみたいです そういえば、MRから出て駅に向かって歩いていたら 上の方にも書いてあった京王ストア近くのマンションの営業が 「見に来てください。うちの方が駅から近いですよ」等々しつこく ついてきました。あれじゃ売れるものも売れないと思いました。 って、話が飛んじゃいましたね |
||
115:
匿名
[2004-08-31 18:32:00]
>114さん
あの他社営業マン、私もつかまりました。 めちゃくちゃ感じ悪かったです。 あれでは、ひょっとしたら物件は素晴らしいものかもしれないのに、 見に行く気すら、なくなってしまいますよね。 ビバヒルズに行く度に、出会うんでしょか(^^;) ところで、ビバヒルズのMRが、いい意味で安く仕上げたな という印象とのことですが、私はとしては、 今年見学した他の長谷工物件のMRより、 グレードアップしていると思っていたのですが。 人それぞれ、感じ方がちがって面白いな、と思いました。 |
||
116:
匿名さん
[2004-08-31 19:30:00]
|
||
117:
匿名さん
[2004-09-01 00:12:00]
我が家は比較のため、他社の物件のMRも見に行きました。
ビバヒルズよりも内装にはこだわっている感じがしました。 なんだか、10年記念の物件だそうでデザイナーズマンションだと言っていました。 我が家は大規模希望なので止めましたが、営業の方はまあ普通でしたよ。 ところで、ガーデンウィングの間取りって公開されているのでしょうか? MRでもらった図面にはのっていませんでしたが。 |
||
118:
へけ
[2004-09-01 00:19:00]
ガーデンウィング気になりますね〜。
発表はいつになるのでしょうか? 担当の営業の人は来年なんて話しをしてましたが・・・。 しかし、掲示板を見ててもなにげに人気ありそうですね>ガーデン |
||
119:
地元
[2004-09-01 00:20:00]
ガーデンウイングの間取りは公開はされていないと思います。
多分第2期以降の販売になるからだと思いますが。うちはガーデンウイングが希望で 間取図欲しいと言ったのですが、まだダメと言われてしまいました。 でも営業の方は持っているので、聞く事は可能かと思います。 |
||
120:
三鷹
[2004-09-01 23:05:00]
日野、豊田、八王子周辺でマンションを探している者です。
ビバも検討対象なのですが、大型高層マンションの場合見た目はかっこいいのですが、上層階の場合通勤時 エレベーター待ちの時間がバカにならないとか聞きますけど、ここはどうなんでしょうか? |
||
121:
匿名さん
[2004-09-02 00:15:00]
こちらを拝見しているとガーデンウィングを検討している方が多いようですが
ビューウィングと比較してどのあたりがいいのでしょうか? また、ガーデンウィングでもどちらの棟を検討していますか? |
||
122:
豊田在住
[2004-09-02 01:22:00]
我が家はビューウィング(上の方)を検討中です。やはり見晴らしが良いのが一番だと
思っています。旭が丘からは平山の方まで見渡せますし。 日当たりがよいのも間違いないですし。気になる点としては、 富士電気の社宅の後に別のマンションが建つかもしれないことですが、 建っても(法律上MAX)8階だそうですので気にしないことにしています。建つかどうかも分からない ものを気にして、気に入っている点をあきらめるのも何ですから。 |
||
123:
地元
[2004-09-02 07:20:00]
へけさん
ガーデンウイングって来年販売なんですか?だいぶ先なんですね。 |
||
124:
匿名さん
[2004-09-03 14:27:00]
いい物件だと思います。
向きもいいですし、眺望もいいでしょう。 豊田駅まで近いので、便利ですしね。 中央線は、遅くまで走っているから、都内で飲んでたりしたときには、大変助かります。 |
||
125:
匿名さん
[2004-09-03 21:06:00]
中央線にしては安いですね。
ただ、日野、八王子は相場もぐんと安くなりますからね。 個人的には、国立・府中より遠いのはパスです。 |
||
126:
地元
[2004-09-03 21:40:00]
この物件を検討している方で、小さいおお子様をおもちの方いらっしゃいますか?
このあたり幼稚園・保育園不足で有名ですよね。その点どう考えていらっしゃいますか? |
||
127:
へけ
[2004-09-04 18:15:00]
>地元さん
前回行ったときにそう言ってましたが、明日またバス見学会に行く予定ですので、 聞いてみます。 ちなみにうちにも小さな子供がいますが、日野市が今年の10月から 医療費助成が1歳未満から4歳未満まで伸びる予定とのことで、 このマンションを前向きに検討しています。 23区内だと6歳までとかありますけど、市などはまだまだ1歳未満が多いですよね〜。 ちなみに、幼稚園、保育園不足は豊田に住んでいる会社の先輩から聞いています。 朝早くから並んで抽選とかになるんですよね。 ここは奥さんが考えてるのかな!? |
||
128:
地元
[2004-09-04 20:52:00]
へけさん、レスありがとうございます。
医療費助成の件、知りませんでした。うちは下の子が今3歳なので、あまり恩恵は受けられそうにないですが、 いいですよね。 ところで、うちにもお知らせ来てましたが、バス見学会って何なんですか?バスでどこかに行くのでしょうか? |
||
129:
匿名さん
[2004-09-04 21:22:00]
先日、MRに行ってきました。平日の割に盛況で驚きました。
でも、モデルルームの内装や間取りも、正直魅力的に感じませんでした。 長谷工が施工したこの周辺の大規模マンションって外観がどこも団地っぽいですね。 ここも、「ニューロ」や「レガリア」「Fユニ」のように出来上がりは安っぽく見えてしまうのでしょうか? |
||
130:
匿名さん
[2004-09-04 21:41:00]
実績からいってそんなもんでしょう。
長谷工でも中規模マンションは結構いけるんですけどね。 |
||
131:
匿名さん
[2004-09-04 21:47:00]
近隣の長谷工物件では中庭があるところでエフユニに似た感じになるのでしょう
エフユニは現地モデルルームがあるので一度見ておくといいかもしれないですね 立地からいってそんなに高い価格設定はできないでしょうから こんなものではないでしょうか |
||
132:
匿名さん
[2004-09-06 12:22:00]
>129
長谷工マンションは安っぽいのではなく、安いのです。 小規模マンションに比べると共用部分が充実している分 細かいところに金をかけていないように見えます。 結果、出来上がりを見るとイマイチに見えます。 かく言う私は長谷工マンション住民です。 |
||
133:
へけ
[2004-09-06 13:03:00]
>地元さん
バス見学会は豊田駅周辺を巡るツアーで、駅前の商店街から公団団地、公園、 スーパー、学校などを一通り見学しました。 黒川清流公園など、東京とは思えない景色を見ることができ、楽しめました。 (所要時間1時間程度です) 自分が参加したときは、3組くらいしか参加していませんでしたが(雨のせい?) 地元の人も参加していて、アドバイスしてあげる場面なんかも・・(笑) 今後この見学会は毎週行っていくそうです。 >129さん 私的には何件か見たなかで(同じ長谷工物件も多いですが)内装、間取りなど 結構魅力的に感じています。(といっても、やはり一番は価格かな・・) ちなみにマンションも低層階のベランダの手摺りはコンクリートが多いですが、 これは覗けないようにする為でしょうか? 日照にも多少影響ありそうな気が・・。 |
||
134:
地元
[2004-09-06 14:27:00]
>へけさん
バス見学会おもしろいですね。そういうのやるところめずらしいんじゃないですか? へけさんはもう契約(購入)するのですか? |
||
135:
近隣住民
[2004-09-06 17:28:00]
近くに住んでいる者の素直な意見です。まず日野の保育園問題ですが、知り合いの方は祖父母を呼んで交代で三日並んだと言っていました。
また、日野市立病院は土日が休みで、平日の午前中しか外来は受け付けていないため、予約でなければ2時間は待たせれます。また、 同じ病院内なのに科が違えば、その都度紹介料1000円がかかります。風邪で2時間待たされるのはつらいですよね。また、駅に続く大きい道路 は排気ガスすごいです。豊田の良い所をあげると、やっぱり始発!!(私は休日吉祥寺に遊びに行くのに座っていけるので、うれしいです)。それ に限ります。ただ、通勤する人は、このマンションができることによって、恩恵を受けられなくなるでしょうね。後は、駅近くにきれいな図書館ができた ので、活用しています。 |
||
136:
匿名さん
[2004-09-06 22:07:00]
いいところにたっているよねぇ。
上層階は、さぞかし見晴らしがいいだろう・・・。 |
||
137:
匿名さん
[2004-09-06 23:10:00]
>>135
素直なというより、悪意を感じますが皆さんいかがでしょう。 |
||
138:
近隣住民
[2004-09-06 23:58:00]
いやー、悪意はないんですが・・。病院に関しては大きい病院が近くにあるということをメリットにしている方も多かったので、書いてみました。小さい医院はたくざんあります。私は
、旦那も私も豊田に勤めていて住んでいるので、特に保育園問題については詳しいです、並んでいる姿が読売新聞の多摩版に大きくとりあげられたくらいです。 |
||
139:
地元
[2004-09-07 07:15:00]
>近隣住民さん
やはり保育園問題凄いのですね。幼稚園も同じでしょうか・・・? 私は今立川に住んでいるのですが、この辺の幼稚園は並ぶなんて全然聞いたこと無いので こうも違うのか・・・とビックリです。並ぶと言うことは先着順という事なんでしょうかね。 まったく市もマンション建設の許可ばかりしていないで、そういう所に力を入れて欲しいです。 あのちょっとスレから外れますが、西友の奥(みずほ銀行との間の道を入ったところ)に何か マンション建つのですか? |
||
140:
匿名さん
[2004-09-07 12:34:00]
|
||
141:
匿名さん
[2004-09-08 20:29:00]
もう契約された方っていらっしゃるのですか?
|
||
142:
いなり
[2004-09-08 21:11:00]
契約しようと思っていたのですが、考え直すことにしました。
もっとたくさんの物件を見てからの方がいいかなと考えているからです。 それでも間に合うかなあと思っています |
||
143:
匿名さん
[2004-09-08 22:49:00]
優先分譲60戸は完売になってましたね
|
||
144:
匿名さん
[2004-09-10 23:54:00]
>135
保育園は、認可保育所であれば市役所に申し込みをして 審査を受け、点数の高い順に入所することになると思います。 並んだというのは、認証保育園等のことでしょうか? もしくは、幼稚園の間違いかな?と思ったのですが。 確か新聞に載ったというのは、幼稚園のことだったと 記憶してますが、保育園も載っていたのでしょうか? いずれにせよ、幼稚園も保育園も不足していることは 間違いないようですよね。 でも、徹夜でも並べば入れるということであれば、 別にいいのかなぁなんて楽観視してます。 また、保育園に入れたいということであっても、 いざとなれば、マンション内託児所に預け 順番待ちをするという選択肢もありかなと・・・。 |
||
145:
匿名さん
[2004-09-11 16:14:00]
近所に住む者です。別に反対派ではないよ。
今日ビバヒルズに向かうダンプが3台揃って爆走していました。 黄色で直進した乗用車にクラクションを鳴らしまくり、更にタバコを 投げつけるという傍若無人な振る舞い。 あまりの酷さに警察へ通報しようかと真剣に考えてしまいました。 マンション自体には反対しないけど、ああいう下請けを使うっていうの はちょっとなぁ〜。 |
||
146:
匿名さん
[2004-09-11 22:33:00]
>144
そうです。 いざとなればお金で解決します。 ただ、年度初め入園なら点数の高い人はどこかは入れるでしょうが、 年度途中は即”いざ”となりますよ。 それと、0歳児なら募集が有りますがその他の場合、保育園によっては 最初から募集がない(既に定員)ってことも有りますのでよく調べた方が 良いですよ。 蛇足ですが、 並べば入れる保証が無いから徹夜で並ぶのであって 並んでいる方は必死です。 ここのマンションが出来る頃までに少しでも状況が改善されていることを 期待しています。 |
||
147:
匿名さん
[2004-09-12 00:38:00]
あれだけの規模で60戸販売は少なすぎる。どうしても即日完売を唄いたがった
のがミエミエ。あと外人がデザインに関わると思ったら単に紙袋とかで意味ない。 HPにもわざわざ乗せる必要ないよ。豊田は車庫があるのでなんと言っても 始発が結構あるのが一番のポイント。大手町、丸の内勤務で東京駅まで行く人は 朝10分位 並べば座れます(毎日が椅子取りゲームですが)。ただここが出来たら 10分以上並ばないといけないかもしれません・・・・知っての通り 帰る際の ダイヤは人身事故等で乱れる事多いです。ガチンコの日野では座れません。 |
||
148:
匿名さん
[2004-09-12 05:56:00]
|
||
149:
匿名さん
[2004-09-12 06:06:00]
600戸のマンションだからといって、全ての世帯主が都内勤務という訳じゃないだろうし、
時間もズレるだろうから椅子取りゲームの激しさが厳しさがそんなに増すとは思えません。 帰りの人身事故は、、、、あきらめですね(笑) 私は今は八王子在住なので帰りに豊田行きでも大丈夫になるのはちょっとうれしいです。 という訳で購入検討中です。 |
||
150:
地元
[2004-09-12 09:06:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
因みに、武蔵野レジデンスも良かったです。こちらはかなり大人っぽい外観に仕上がりそうですよ。
奥行きが最大2.5メートルもあるバルコニーを持ち合わせていたり、オール電化マンションという大きな特徴があります。
IHクッキングヒーターの実演会もあって、楽しくモデル訪問できました。(しかしながら、最後の商談ルームにたどり着くまで、4〜5時間かかるつもりで頑張って訪問してくださいね!)
ただ、こちらは窪地に建設されている上、お隣にあるグランプラド国分寺という14階建てマンションからの日影問題が避けられないようです。
その分、国分寺にしてはお値段はお手頃ですが、日影図が用意されているので、武蔵野レジデンスの営業の方から見せてもらってください。
また、ビバヒルズのような多彩な共用施設や大きなお庭を望んでいらっしゃるのであれば、武蔵野レジデンスよりは、グランプラド国分寺のほうが、
条件に叶っているかと思います。間取り的には、グランプラド国分寺は4LDK中心ですが、一部屋一部屋が小ぶりでしたね。一方、武蔵野レジデンスは
比較的ゆとりのある3LDK中心のような感じがしました。家族構成などから、それぞれのニーズは異なってくるかと思いますので、
とにかく気になる物件はご自身で見学されたほうが良いですよね。
40さんは、グランプラド国分寺は、もう、ご覧になりました?
武蔵野レジデンスに足を運ばれるのであれば、こちらも併せて見学されるとよろしいかと思います。
いずれにせよ、物件の比較は重要だと思います。
お互いに頑張りましょう!