中央線豊田駅大規模マンション「ビバヒルズ」
402:
匿名さん
[2004-12-04 02:37:00]
|
403:
匿名さん
[2004-12-04 19:01:00]
まあまあ。ひとそれぞれってことで。
人と同じじゃないと怖がる主体性のない人もいますから。 |
404:
匿名さん
[2004-12-05 00:51:00]
もし幼稚園に入れなかったらパワフルな息子を
毎日朝から晩まで家で面倒見なきゃいけないと思ったら それはそれで怖いですけど・・・。 |
405:
匿名さん
[2004-12-05 10:51:00]
購入者じゃない人の煽りは気にしない方がいいですよ。
|
406:
匿名さん
[2004-12-05 11:05:00]
G棟契約しました。
うちも小さな子供がいるので、幼稚園・保育園には 不安があります。 しかし、契約時、日野市教育委員会が実施した 子供調査アンケートや「あさひがおか幼児園」の設置など ここにきて日野市も対策を講じようとしています。 その気になれば近接市(八王子等)の幼稚園もありますしね。 多少、苦労することもあるでしょうが 大切な子供のことです。頑張りましょう!! |
407:
匿名さん
[2004-12-05 17:23:00]
現在の日野市幼稚園等に関する詳細は↓です。
http://www.city.hino.tokyo.jp/info/new/whats_new/004.htm |
408:
402
[2004-12-05 23:04:00]
|
409:
匿名さん
[2004-12-06 01:17:00]
401の発言の全てが煽りですかねぇー?
図星な表現もありますよ。(親が園に出向く機会がなにかと多い) というのも、今の住居で「園バスあるからいいや〜」なんて思ってたけど、 運転できない、または車ない人が困ってて、人の車アテにしてる人もいるし、 いやぁーなもんです。(たぶん、お互い?) ま、そーいう人とお知り合いになるも ならないも、運ですけどね。 幼稚園児の下に乳児の兄弟がいたら、もっと大変です。 運転できない、車ない人は、やはり幼稚園は近くにこしたことないですよ・・・。 |
410:
匿名さん
[2004-12-06 02:28:00]
401と409は同じ人。
間違いない! |
411:
匿名さん
[2004-12-06 03:07:00]
同じじゃないよー
残念! |
|
412:
匿名さん
[2004-12-06 10:39:00]
ネガティブな意見は煽りだといって排除する傾向がありますが
購入検討している者にとっては有益な情報な時もあります。 様々な情報を交換する場としていけば良いと思います。 |
413:
匿名さん
[2004-12-07 00:58:00]
401さんの最後の言葉はよくないにしても、ひとつの貴重な情報ですよね。
遠くの幼稚園・保育所に出向くのは車がないとつらいですし。 私は日野市に期待という立場ですが、まあ、家は数十年、 保育所は数年という見方もあります。 |
414:
匿名さん
[2004-12-11 11:30:00]
久しぶりに現地にいきましたが、だいぶ出来てきましたね!
あれでまだ6,7階みたいなので14階までいくとすごい存在感になりそうですね。 |
415:
前向きに検討者
[2004-12-13 11:50:00]
こちらは直床で二重壁だそうですが、みなさんそれについてはどうお考えですか?
子供が二人以上いる方は、サイクルポート一つで足りるのでしょうか? 長い目で見て、充実過ぎる共用施設についてはどうお考えですか? ちょっと厳しいことを書いてしまったかもしれませんが、これが私は引っかかっています。 豊田という立地、駅からの距離、周りの施設などは、予算と間取りも含めて とても気に入っています。 |
416:
匿名さん
[2004-12-13 16:57:00]
床も壁もコンクリが厚いので大丈夫そうな気もしますがどうなんでしょう?
共用施設についてはビバカフェなど生活の余裕みたいな所が私は気に入っています。 サイクルポートは4〜5台止められる様ですがそれ以上だと厳しいですね。 たくさん自転車をお持ちのお宅はどうするのでしょう。 まあ解決策はあると思いますが。 |
417:
415
[2004-12-13 18:34:00]
416さん、レスありがとうございます。
サイクルポートは大人用2台と子供用1台でギリギリでしょう。ここは凄く駅近 と言うわけでもないし、買い物には自転車が必須だと思うので・・・。 共用施設が充実している割には、大規模と言っても管理費が安めですよね。 |
418:
DON
[2004-12-16 17:36:00]
すでに契約済みです。現在の住まいはビバヒルズの近所ですが、買い物に
自転車が必須と思ったことはありません。それは有ったほうが便利ですが 絶対に必要というほどのことはない様に思います。我が家ではキャスター 付のバッグで買い物に行ってます。 自動車もそうですが、持っていれば便利に使えますが、無ければ生活が 不便かといえば、バスや電車、身体のことを考えれば徒歩も悪くないですよね。 共用施設ですが、一部の人たちの専用にならないように利用方法を 居住者の方たちとよく相談すべきと考えますが・・・・。 |
419:
匿名さん
[2004-12-19 01:11:00]
同じく契約済みです。
直床と2重床、いろいろ調べても結局、2重床はリフォームによいって ことしか結論はでないですね。防音とかは良し悪しがあるみたいですし。 直床だとコストが安いので、最初の購入時に安く買えて後のリフォームで 高くつく、2重床だと最初高くて後のリフォームで安く抑えられる? のかなあと思ってます。 2重壁も防音性が仮に低くても騒音はほとんど上下階からのものだから 気にしていません。隣の騒音のトラブルってのはあまり聞きませんから。 共有施設については管理組合次第になるんでしょうね。住んでみてベスト になるように話し合って行けばよいのでは?最初から場所がなくて 何もないよりもずっとよいと思ってます。 サイクルポートは、、逆にアレ以上大きかったら庭がそれだけ狭くなると 思うと、、、個人的にはちょうど良いかなと。 あの距離なら通勤は歩きでは?豊田は自転車置き場不足なので 遠いところしか自転車置き場が空いていなくて、自転車置き場 に置きに行ったほうが徒歩より時間がかかるなんてことありそうです。 |
420:
415
[2004-12-19 10:27:00]
418さん、419さんありがとうございます。
多分うちも契約させていただきます。よろしくお願いいたします。 ところで、冬の暖房ですが、うちは時期からしてオプションの床暖房は 付けられなかったのですが、購入者の皆さんは、何を使おうとお考えですか? |
421:
匿名さん
[2004-12-19 19:23:00]
暖房はエアコン以外ダメなんじゃなかったっけ?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
別に義務教育ではないんだし、保育園と違って、面倒を見られる親がいるなら、
幼稚園で教えることを家で教えることもできるでしょう。
集団生活に慣れるという意味では家ではできませんが。
親戚・友人に幼稚園に通わずにいきなり小学校だった人もいますが、
お行儀もよかったしなにも問題ありませんでしたよ。
401さんのバカにするような書き方にちょっとカチンときてしまいました。