入居説明会について
2:
購入経験者さん
[2007-07-25 20:46:00]
当日配布され、氏名を書いて提出するものなど、手元に控えが残らないものは全てコピーでもらっておいたほうがいいと思います。
|
3:
匿名さん
[2007-07-27 09:12:00]
コピーですか。
そですね大事な書類ばかりですもんね。 参考になりました、ありがとうございます。 |
4:
ビギナーさん
[2008-03-03 23:09:00]
他ないですか?
|
5:
匿名さん
[2008-03-03 23:16:00]
一番後ろに座って、駐車場の抽選会などの反応を見てお隣さんを探す。
なんちゃって。 |
6:
経験者
[2008-03-04 05:32:00]
新聞屋の勧誘に気をつけましょう。
|
7:
匿名さん
[2008-03-04 08:21:00]
説明会って、入居者本人が来るわけですから、年齢層ですとか
雰囲気ですとか少しはわかるわけですよね。 曜日や時間帯にもよるのでしょうけれど、夫婦揃って・・や家族 揃って・・来る方が多いのですか? 私は単身なのですが、近々説明会があるのでどんな感じなんだろう? と、内容もそうですがそちらの方も多少気になってます。 |
8:
入居説明会後さん
[2008-03-04 17:15:00]
事前配布資料のうち、入居説明会当日に提出すべき書類は
予め記入した上で参加したほうがいいでしょう。 時間短縮になります。 当日に慌てて書いているおじさんを見かけました。 新聞、生協、NHKが余分でしたね。 |
9:
匿名はん
[2008-03-04 20:53:00]
>>07
そうですね、夫婦もいますし親子連れもいるでしょうね。代理人の場合もあるかもしれません。 多分机の上には○○号室(○○様)などと書かれたプレートが置いてあるので、指定席になるでしょうね。席に着いて周りを見渡せばだいたいどんな人が入居するのか、雰囲気はつかめると思いますよ。 ついでに申し上げれば、この時に一言でも挨拶ができればお互いに悪い気はしないと思いますけどね。つまり、「あっ、この人が上の住人・・・」「この人は右隣の住人なのか」などと意識して接することです。特に左右上下には気を配ってみてください。 事前に届いている書類以外で即決できない内容の文書は、説明会時に出さなくても大丈夫です。その旨を申し出て、後日確実に届ければ何ら問題ありませんよ。 |
10:
入居済み住民さん
[2008-03-04 21:05:00]
NHKやJ・com、衛星放送や他ケーブルテレビ、インターネットや新聞、生協やその他諸々、
集団心理で、みんなが並んでたら、その時に申し込みしなくちゃって思わない事ですね。 光電話も。 キャンペーンでお得!本日特別!なんて惑わされない方がいいと思います。 どれも、あとから、じっくり考えてからでO.K.ですし。 駐車場と駐輪場、来客用駐車については、しっかり聞いておいたほうがいいと思います。 |
11:
匿名さん
[2008-03-05 08:46:00]
07です。
09さんが言ってくれたように、卓上に○○号室・・とかで、 わかるようになっていれば、自分の部屋の近辺の方に軽くご挨拶 が出来るので、いいですよね。 周囲の方の雰囲気と、肝心な書類その他の件、説明会で色々な 情報をしっかりキャッチしてきます! |
|
12:
匿名はん
[2008-03-05 18:37:00]
>>11
我が家は昨秋の説明会でしたので、拙い経験ですが書いてみました。 説明会や内覧会を経て実際に入居してみると、説明会で接した人たちとエレベーターやエントランスなどで出会うのですよ、意外と・・・(近くのスーパーでも出会います)。そして「おはようございます」「こんにちは」とお互いに言いやすいですね。 顔なじみになったお隣や下の階の人へは「うるさかったら、遠慮なしに言ってください」と伝えていますが、未だに一言も聞いていません。 周りの人たちにちょっとした気配りをすることで、案外住みよい環境ができるのかもしれません。すばらしい隣人たちと出会えればいいですね。 |
13:
匿名さん
[2008-03-06 09:11:00]
入居説明会では、事務的な事も勿論大切ですが、ご近所さんに
なる方達との最初のご挨拶にもなる訳ですから、ある意味事務的 な事よりも大切な会になりますよね。 匿名はん さん、体験談をありがとうございました。 最初のご挨拶が、住み始めてからのご近所付き合いにも影響して くることと思いながら、近々行われる説明会に参加してきます。 |
14:
匿名さん
[2008-03-12 22:38:00]
このスレと趣旨が違うのかもしれないのですが
単独スレを立てるわけにもいかないので、教えてください。 みなさんは契約のとき、または入居説明会のときに 自分の部屋の図面をもらいましたか? マンション検討のときに見る間取り図ではなくて 配管や配線などがわかる図面です。 私が思うに、普通はもらうものだと思うのです・・が。 先日、売れ残りマンションを購入しました。 大手デベのものです。契約もすっきり終わり、あとは入居するだけ! 新生活に思いをはせていました・・が、よく考えてみると そういう図面をもらっていないのです。 建物自体の図面は管理組合にあると言われたのですが、自分の部屋の図面は 自分にもらえるものではないんでしょうか? 配管などがわからなかったら、リフォームもできないし もし図面と違っていても何もわかりません。 みなさんが購入したときに手に入れたものを教えてください。 (他にもなにか足りないものがあるかも・・。) |
15:
匿名さん
[2008-03-13 01:30:00]
「普通は」という主旨であれば
個別に図面などは「もらえません」 自分の部屋の図面も、「管理組合」が保管する事になります。 よほど大きな変更をしていなければ「〇タイプ」というような区別で管理されます。 リフォームなどをする際には、その業者に直接「管理組合」が保管している図面を 見て貰う方が確実です。 |
16:
匿名さん
[2008-03-13 09:40:00]
そうなんですか。
知人は数年前にマンションを買っていますが、その前に詳しい図面をもらい 今も保管していると聞いたので、不安になりました。 では、管理組合で見たらよいのですね。 ご親切にありがとうございました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報