ティスタ西大島ってどうですか?
[スレ作成日時]2004-05-16 03:52:00
注文住宅のオンライン相談
ティスタ西大島ってどうですか?
262:
購入者
[2005-09-30 00:03:00]
|
263:
匿名さん
[2005-09-30 08:47:00]
|
264:
くろぽん
[2005-09-30 11:53:00]
購入者さんは来週引越なんですね。
うちは1週間前に引越し、もう落ち着いた という感じです。 明治通りはうるさくはありませんが、騒音とは慣れなんですね。だんだんひどいとは 思わなくなりました。 まだちゃんとご挨拶できてなくて、上下と隣にどんなご家族が住んでいるのかわかって いないのですが、誰もいないかのように静かです。 みなさんはどんなかんじですか? 早くも音の問題が発生しているところはありますか? うちは上層階なんですが、日当たりがすごいです。特に朝日が強烈でこれじゃカーテンが 焼けちゃうなあ。。。と感じました。 しかし、マンションというのは本当暖かいですね。 断熱材なしの古家とは大違いです。 |
265:
いたぽぽ
[2005-09-30 13:27:00]
こんにちは 私は騒音には驚きました 予想はしていたのですがやはりスゴイ・・・昼間はほとんど窓を
開けているので 電話での会話は聴こえずらいし テレビはもちろん画像だけを観ている感じσ(^◇^;) でも窓を閉めれば静かになりこれまた驚きです ただ昨日発見しました 夜ディズニーランドの花火が 見えました いつも夕方には窓を閉めているのですが昨日はタマタマ開けていて 主人が「花火の音がして ない?」と言いバルコニーに出てみたら 花火があがっていました 何だか嬉しくなりました 私は近所のご挨拶は上とお隣さんには済ませました が肝心の下の階の方にはまだです 洗濯物も干されてい るので入居はされているのでしょうが いつ伺っても出てこられないので もしかしたら今はそんな引越しの 挨拶なんてみなさん迷惑なのでしょうかね?? 日当たりは本当に最高ですね |
266:
匿名さん
[2005-09-30 17:54:00]
今は居留守使う人が結構多いみたいです。
|
267:
匿名さん
[2005-10-01 00:39:00]
こんにちは。
布団を外に干している方がいたので、管理人さんに言いに行きました。 やはり自分がローンを組んで購入したマンション、美観などは損ねたくないですね。 引越しは終わったのに中の直しがまだ終わっておらず、チョット怒りを感じています。 駐輪場の件は、今度始まる管理組合で話題にはなるでしょうね。 管理費を払っているのだから、サーっとコンクリでも流してもらいたいものです。 後、管理人さんはあまり掃除をされない方なのでしょうか? タバコの吸殻が3日ぐらいそのままでした。 みなさんも気づいたことがあったら管理人さんに言った方が良いと思います。 やっぱり人が尋ねてきたときに恥ずかしくないマンションが良いですよね。 私は上下と隣に挨拶にいきましたよ。 下の階の方も来られました。年齢が同じぐらいの方が多くて嬉しいです。 |
268:
匿名さん
[2005-10-01 00:54:00]
布団干すのは人の勝手でしょ。何様のつもり?ここは日本でシンガポールじゃないんですから。
|
269:
“
[2005-10-01 11:28:00]
最近のマンションは規約で布団を干してはダメっていうこともあるんじゃないでしょうか。
267さんはそのことを仰っているのではありませんか? |
270:
くろぽん
[2005-10-02 00:25:00]
確かに今日外から眺めたら布団がけっこうかかっていてびっくりしました。
よかったんだっけ??と、首を傾げましたが。 私は中に干しましたよ。それでも十分でしたが。 それと、歩道にかなり自転車が並んでますね。 廊下にも折りたたみ自転車がありますよね。 これはいやだなあ。。 ちゃっかしバイクも停まってるし。 二段式面倒くさいと思いながら使ってるのに、ずるいですよ。 |
271:
匿名さん
[2005-10-02 00:32:00]
規約に載ってないんだから良いではないですか。ずるいと思うのでしたらくろぼんさんもすれば良いのでは。
|
|
272:
匿名さん
[2005-10-02 02:13:00]
くろぽんさん、そろそろ出てくるなと期待してました。
|
273:
匿名さん
[2005-10-02 02:14:00]
みなさん!!規約に載っていますよ。
郵便受けの張り紙にも管理人さんからのお知らせが張ってあります。 >268さんはティスタの住民でしょうか? もし、そうでないなら自分の住んでいるマンションの規約に従えばよいと思いますが、 私は管理会社、管理人さんからティスタはそうなっていると聞いています。 ティスタに住んでいて、布団を干している場合は理事会で話が出ると思います。 エレベーターで会った方たちも、そのことをけっこう言っていました。 現に、管理人さんが何件か注意しに言ったみたいです。 |
274:
匿名さん
[2005-10-02 02:19:00]
私も張り紙を見ましたよ。
ティスタはそうなっている限り、守るべきだと思います。 自分たちがローンを払うマンションなんだからキレイに使って行きたいですよね。 >くろぽんさん 自転車の件、私も気になりますよ。 賃貸じゃないんだし、購入したことを思えばそういうの気になるのって普通だと思う。 気づいた事はすぐ管理人さんに言いましょう! 私もそうしてるつもりです。 掃除もっとして欲しいなーー |
275:
匿名さん
[2005-10-02 06:14:00]
皆さん、結構細かくて厳しいんですね。分譲マンションでお布団を干しているのなんてザラですよね?この
界隈のマンションを見ていても、はっきり言って誰かしら干していますよね?その家庭のモラルの問題では あると思いますが。ただエントランスの真上のご家庭がよく干しているのを見かけると”外観を損ねる”と 思ってしまいました。うちも一応どうにかこうにか中に干していますが、やはり思い切り干したいです。 自転車も廊下組の方が結構いらっしゃいますね。確かにバイクには驚きました。でもあの自転車置き場では 上に持ち帰りたくなるのも分かる気がします。何故普通に平地置きにしなかったのでしょう?かなりの空きが ありますよね。うちは100円ケチって上段にしましたが、出しづらいったらないです。下段に変えてもらい たいです。変更可能なのでしょうかね。 |
276:
くろぽん
[2005-10-02 10:43:00]
布団、周りは干してるかしら〜 と、眺めてみたんですが、
例えばENEOSの前のマンションにはぜんぜん出ていなかったです。 見た目は、そのほうがいいですよね。 自転車置き場は、本当は平置きがいいですよね。ただこれも緑地を 設けるために芝生スペースを作るがために2段になったんでしょう。 まだ各家庭2台づつあるのでましなのかもしれません。 明治どおり沿いの芝生スペースは、将来のセットバックに備えてでしょうか。 マンションでこれだけ芝生が多いのは珍しいですよね。 早くも雑草生えてるし。。。 コスト削減のために芝生というのが見え見えです。 このあたりも早くも議題に出そうですね。 管理費徴収の第一回目も終わってないのに。。。 |
277:
匿名さん
[2005-10-02 10:58:00]
下町じゃ当たり前の風景なんですが。
|
278:
匿名さん
[2005-10-02 18:33:00]
>***さんはティスタの住民でしょうか?
↑とか良くあるけど、左よりに対してだけだね。 私も言ったことあるけど、言われたこともアルW 今度、住民票でもUPするw管理人さんにも本人確認・・・出来ませんとか言われたくないし。 もともと個人情報保護法案の目的を知らん人が騒いでる。いってまえ。 |
279:
匿名さん
[2005-10-02 23:26:00]
>275さん
細かくて厳しいとおっしゃいますが、管理会社で決まっていることです。 干したければ管理会社に言うしかないと思うのですが。 干すのが良くないと言っている人たちも、自分の勝手で言ってるのではなく、 ティスタで決まっているからだと思います。 エントランスの真上の住人の方が干してるのがわかるように、外から見れば何○何号室の人が 干してる・・というのがわかるんです。 自分たちがそういうマンションを選んだのだから、決まりは守って行きたいですよね。 |
280:
匿名さん
[2005-10-02 23:33:00]
自転車置き場の芝は、土が固まってしまって芝はもう植えられないとのことでした。
やはり組合で話し合ってコンクリにしてもらうしかないですね。 雑草も管理人さんの仕事のはずですよね。 掃除をしないで管理費だけとられるなんて! |
281:
匿名さん
[2005-10-02 23:39:00]
布団を干すのは下町では良く見る風景でも、ティスタはダメなんだからしょうがないですよー。
やっぱり何階の人が干してるなってすぐわかりますもん。 理事会が始まったら、誰が何階に住んでるかってわかるのだし、そのときに注意されたりしたらイヤですもん。 簡単に引っ越すわけにいかないのだから、住人の方とのトラブルは避けたいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
259さんは、本当に住人の方なんでしょうか?うかつにも上記のファイル聞いてしまいましたが、恐くなってしまいました。娘と一緒に聞いていましたが、娘も怖がっています。この掲示板はとてもためになる事も多く、引っ越しまでの間楽しくすごして来れたのに、急にこんな事になって本当に残念で仕方ありません。