公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1216/
<全体概要>
所在:世田谷区瀬田2-355-5他
交通:東急田園都市線・大井町線二子玉川駅徒歩10分
総戸数:45戸(事業協力者住戸10戸含む)
間取り:2LDK・3LDK、70.44~95.73m2(総販売戸数35戸に対応)
入居:2015年7月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:五洋建設東京建築支店
管理会社:三井不動産住宅サービス
[スレ作成日時]2013-12-12 18:43:01
パークホームズ二子玉川ヒルトップ
1:
二子玉好き
[2013-12-13 07:13:19]
|
2:
匿名
[2013-12-17 00:04:30]
価格はどれくらいになりそうでしょうか?
|
3:
匿名さん
[2013-12-17 00:54:19]
最安で7800万〜のスタートかと予想してます。
二子玉川は強気です。 |
4:
匿名さん
[2013-12-17 09:50:30]
瀬田2丁目で丘の上という表面的なスペックだけで買うと苦労するパターンだな。
目の前で渋滞して空気は悪いし、シャトルバスを利用したくなるほどの坂道。 地元の人はなかなか手を出さない地雷物件、いよいよデビューという感じ。 特に40歳以上の人は坂がしんどいから手を出さない方がいいですよ。 パークアベニューが潰れたのもこの過酷な立地のせいだし。 どうせ高い金を出すなら瀬田1丁目かもっと奥まった場所にある瀬田2丁目をお勧めします。 優れた住環境を求める人が購入する物件じゃありません。 |
5:
匿名さん
[2013-12-17 21:26:28]
本来なら、パークコート瀬田の第二弾を期待したいところ
でも、246沿いでは… 8000万のパークホームズ、二子玉川ならあり得る価格ですね |
6:
匿名さん
[2013-12-17 21:35:19]
用賀へは瀬田交差点で信号待ち、二子玉川へは坂の上り下り、通勤パパにはつらい。。。
|
7:
匿名さん
[2013-12-20 13:51:02]
>6
その信号って長いんですか?? 坂のある往復の話でよく言われることですが、やはり電動が重宝されているみたいです。楽々と上っている方を見て不思議に思っていたら電動だった、みたいな。ここって名称がヒルトップだけに本当に丘の上みたいですね、坂の存在は体力に自信があっても侮ってはいけないかも、まず見ておいたほうが良さそうに思います。 |
8:
匿名さん
[2013-12-20 15:35:09]
信号の待ち時間は長いですよ!環八を渡るための信号ですから。一応歩道橋はありますけど上り下りも辛いです。それに用賀に行くにも上り坂がありますからね。4の人が言っていましたけどここの立地の悪さを舐めない方がいいですよ。
|
9:
匿名さん
[2014-01-04 22:11:14]
人気ないなぁ…
|
10:
ビギナーさん
[2014-01-04 23:21:33]
で、いくらからなのでしょうかね。。。
予想は? |
|
11:
匿名さん
[2014-01-05 10:33:20]
資料請求しました
書き込みが少ないから、人気がないとは限りません 期分けせず、ラクラク即日全戸登録の展開になると予想します 三井の新築としては、パークコート以来ですからね 坂があろうが何だろうが、瀬田は瀬田 |
12:
匿名さん
[2014-01-06 10:40:44]
インフォメーションデスクが8日まで冬期休業しているので、新しい情報公開も無く静かですね。
総戸数が45戸と小規模な上、事業協力者住戸が10戸の割合を占めるので期分けはどうでしょうね。 要望申し込み次第では一気に販売し、即完売となるかもしれません。 おおよそで良いので早く価格帯が知りたいですね! |
13:
匿名さん
[2014-01-06 21:34:50]
近所で分譲済みのヴィークコートぐらいの相場かと
パークホームズとはいえ、強気の価格でもソッカン間違いなし!! |
14:
周辺住民さん
[2014-01-07 11:27:11]
即完売なんて夢のまた夢のような立地だね。そんなに煽ったって無理なものは無理。ヴィークコートの立地とは雲泥の差。
246と環八、246の側道からの排気ガスは強烈で、子育て世帯には向いてない。 坂の急斜面を登るのも一苦労で、中高年世帯にも向いてない。 |
15:
匿名さん
[2014-01-07 14:26:57]
パークコートと違って立地が残念過ぎる。
地元の人は買わないだろうな。 一年中車の渋滞の中で暮らしたい人なんて少ないだろう。 でも、ここはそういう場所。 ヴィークコートは比べられて迷惑だろう。 どうせ二子玉川や瀬田に住むならもっといいマンションはいくらでもある。 |
16:
周辺住民さん
[2014-01-07 21:32:06]
>どうせ二子玉川や瀬田に住むならもっといいマンションはいくらでもある
あったら、具体的に挙げてください |
17:
匿名さん
[2014-01-08 10:16:57]
あなたに教えるのは面倒なので自分で調べてください。
ここの裏に出来たマンションでもいいし、 これから建て替えられる物件でも中古でもいくらでもあります。 |
18:
匿名さん
[2014-01-08 22:05:16]
建て替え物件はN不動産とか
|
19:
匿名さん
[2014-01-10 09:16:29]
事業協力者というのはいわゆる地権者さんのことでいいのでしょうか。
中規模マンションで10戸がそれだと多めのような?管理組合とかどうなるんでしょうね。 ホームページを見ると高級路線で売っていく感じですが価格帯はいつ頃発表でしょう? 坂があると駅まで10分といえどもちょっと疲れてしまいそうですね。 |
20:
匿名さん
[2014-01-11 11:43:04]
85平米のAタイプなら、246の騒音はあまり気にならないかもしれませんね
でも、低層階でも8000万以下ということはないか |
21:
購入経験者さん
[2014-01-12 01:52:56]
近隣の246沿いの物件は、リセール価格が本当に低い。ここは更に瀬田交差点にも近く慢性的な渋滞に囲まれてる上、急な坂もネック。二子玉川駅から徒歩10分では着かない。
新築価格は三井が強気にふっかけるんだろうが、購入後は即3割以上の含み損になると見る。 |
22:
購入検討中さん
[2014-01-12 08:48:18]
CGで見る限り、外壁タイルがあまり高級感がないような、敷地が狭い分、エントランスも・・・
246沿いで三井マンションといえば、目黒区青葉台のパークコートぐらい 山河の湯跡に三菱地所レジデンスが分譲するマンションの価格もどうなるのでしょうかね |
23:
匿名さん
[2014-04-13 01:46:38]
思いのほか盛り上がりませんね…残念です。
|
24:
匿名さん
[2014-04-14 11:37:00]
高台立地は眺望がいいのと、自然災害対策になるかなというのがありますね。
外観もちょっとオシャレな感じ。 最近は、マンションの敷地内に自然をふんだんに取り入れるところが増えてきていますけど、どれだけ綺麗に手入れされていくのかが気になります。 |
25:
匿名さん
[2014-04-14 12:37:33]
ここは高台立地だけど、デメリットが強烈過ぎて検討止めました。
・排気ガス:目の前は渋滞しっぱなし。 ・駅からの距離:雨の日の帰りとか本当に帰りつけるのか不安なレベル。 高級マンションの立地じゃないですね。 95Aの間取りは気に入っていましたけど。 通風がいいのが仇になりそう。 二子玉川や瀬田は大好きなので他で探します。 環八、246から離れた内陸部での低層がいいかな。 |
26:
匿名さん
[2014-04-14 12:48:34]
不動産広告の「徒歩」は、坂道とかは考慮せず
80m1分という距離だけで表示するので、 帰りは、坂道を登る二子玉川徒歩10分よりは 平坦な用賀徒歩11分の方が早いし楽かも。 |
27:
匿名さん
[2014-04-14 14:00:22]
行きは急行が停まる二子玉川駅で乗り、帰りは一つ前の用賀駅で下りるという使い方もありか。
|
28:
匿名さん
[2014-04-15 14:28:29]
駅からの利便性が悪い為か、部屋はゆったり広いのですね。
特にポーチが広いお部屋が多いと思いました。 75Aの間取りでは主寝室の前がポーチになっているので、ここには自転車も置いてしまってよいのでしょうか? 置けるのなら、自転車利用が多い家庭でも安心ですよね。 95Aのお部屋程広いと、さすがに豪華ですね。 洗面は2つあるのでしょうか? |
29:
匿名さん
[2014-04-16 17:41:27]
19さん
事業協力者というのは地権者さんのことだと思います。 45戸の内、事業協力者住戸は10戸なので、かなり多いですよね。 地権者さんが割合が高いマンションの場合、管理規約なども 地権者さんにとって有利な規約になっていることが多いと聞きますので、 どうなのかな~と少し不安になったりしますね。 |
30:
匿名さん
[2014-04-18 16:29:32]
26さん
用賀駅からは確かに坂は使わずに帰れますが、環八と246の長い信号待ちをこなさないと帰宅できないので歩く時間は表示よりも掛かると思いますよ。 |
31:
サラリーマンさん
[2014-04-20 12:24:27]
>>27
用賀駅って急行は停まらないのですか? 停まらないのなら、行きも帰りも急行で二子玉川駅を利用した方が楽なんじゃないですか? この辺は、車を使っても環八の渋滞が凄いし、ちょっと北に進めば東名高速のインターもあるから 昼間は車が多くて。 |
32:
匿名さん
[2014-04-20 20:53:48]
用賀、急行は止まらないです。
けれど、朝の通勤時間帯は急行はありません。 帰りは、二子玉川からだと、上り坂になります。 また、帰りの下りの急行は混雑しているし、 渋谷からなら、用賀まで普通でも、二子玉まで急行でも、 所要時間はあまり変わらないので 普通の方が日々のストレスは少ないかも。 |
33:
匿名さん
[2014-04-20 21:19:37]
26さん
坂道と平坦な道では全然疲労感も違いますからね。なだらかな坂になっているのが 個人的には辛いかなと思っています。他の方もおっしゃっている通り246の信号は本当 待ち時間が長いです。交通量も多いですからね。時間に余裕をもって、用賀へでるか、 多少坂道でも近い駅の方を選ぶかでわかれるでしょうね。 私はこのマンションの周辺の環境は駅からこれだけ歩くからこそ得られる環境だとメリットに感じて いますよ。 |
34:
匿名さん
[2014-04-21 23:51:55]
環八で見ると、東名高速の出入口と第三京浜の出入口の間に位置しているから、渋滞も結構あるでしょうからね。
車の移動もこの辺では大変でしょう。 電車も道路も結構な具合に混雑している所なんですかね。 ここら辺もよく走りましたが、裏道でもあるなら知りたいです。 |
35:
匿名さん
[2014-04-23 09:34:23]
75Aの部屋、ポーチは広めですが自転車を置こうとすると出っ張りの部分に引っかかるかもしれませんね。目隠しの意味ではあると良いですが物を置くには向いてないのかも。間取りはちょっと変わってますね。85Aのような玄関入ってすぐに洗面所があると手洗い・うがいが便利だと思いました。95Aは洗面所が二つ並んでるんですね。写真で見たい感じです。
ホームページを見てみましたがちょっと分かり辛いですね。「歳月を描く」をクリックしたらランドプランが出てくるとは思いませんでした…。 |
36:
匿名さん
[2014-04-23 17:47:54]
すみふで駅歩5分のマンション出るね。
そっちのほうが良さそう |
37:
匿名さん
[2014-04-24 18:06:47]
一般的な目線で見れば当然条件が良さそうに思いはしますが、比べる対象ではないと自分は思いますよ。価格の違い、予算のそれぞれがあるので同時検討者はそうそういないでしょう。できるだけ条件がいいマンションをと考える方はあちらに最初から行くと思います。
ここは、ここが良いと考え中の方の検討先、が主だと思います。 3LDKは広いしけっこう条件上は目立ちますけどね。 だから情報が目に留まったわけで。 |
38:
匿名さん
[2014-04-25 07:02:19]
裏の地下を田園都市線が通っているんだね。
|
40:
匿名
[2014-05-04 03:01:50]
ポーチに自転車を置くのは違反
|
41:
匿名
[2014-05-04 21:18:48]
結局値段出たんでしたっけ?
営業マンや内装の質感からいって住友はないと思ってるのですが、 こちらも流石に価格次第なので。。。 |
42:
匿名さん
[2014-05-06 02:13:14]
販売戸数も、予定販売価格も、予定最多販売価格帯も、全て未定のままですが、
第1期1次の販売予定時期が、平成26年05月中旬 販売予定とありますが、まだ決まらないのかな。 どうしちゃったんでしょうか。もう5月です。分かる方は、いらっしゃいますか。 |
43:
物件比較中さん
[2014-05-11 03:34:23]
MR行ってきました。全ての部屋で申し込みがあったようです。入口のボードは全ての部屋に花が付いていましたので。ルーバル部屋は倍率も高いらしいです。即完しそうですね。
|
44:
匿名さん
[2014-05-11 11:22:54]
倍率が高いということは、それだけ人気があるんですね。
やはりこのあたりには安定した需要があるということでしょうか。 物件自体にも力があるから集客につながっているのかもしれませんが。 |
45:
匿名さん
[2014-05-11 18:55:20]
さんちやより、いいかな?
|
46:
購入検討中さん
[2014-05-14 20:40:20]
二子玉までの坂は登り下りとも10分以内で行けました 問題はやはり音と 目には見えにくい排ガスでは 246よりはある程度の覚悟が必要かと 因みに瀬田よりであれば気にするレベルではないと思われます
|
47:
物件比較中さん
[2014-05-14 21:32:20]
私も行ってみました。瀬田よりのエントランス付近は静かでした。
246側の角部屋とその隣住戸は二重サッシのようですが、音がどの程度部屋で聞こえるかは気になります。排ガスも環八沿いよりはマシな印象ですが、何ともいえないですよね。窓を開けての生活は厳しいかな、と思っています。 車でも建設地前をよく通りますが、マンションの246側エントランスの前が側道との合流信号なのも、車が出やすいメリットと騒音のデメリットの両方あると思いました。 |
48:
購入検討中
[2014-05-14 22:57:38]
二子玉川から歩いてみましたが、下りは確かに10分以内で着きました。しかし登りは軽く10分以上かかりました。体力に自信のない方は用賀駅を利用することをお勧めします。246の音は二重サッシにしてくれているので窓を開けなければあまり気にする必要はないかと思います。子供もいないので排気ガスは自分ががまんすればいいかなと思ってます。それよりもほぼ真下を通っている地下鉄の音の方が今は気になってます。
|
49:
匿名さん
[2014-05-15 16:26:43]
道路の騒音は冊子の性能が良いので防げても、残念ながら排気ガスは24時間換気で常に部屋に入ってくるので防ぐことはできません。
二子玉川は再開発により便利にはなりましたが、発展しすぎて暮らすというよりは遊びに行く場所になってしまったようで残念です。 静かに暮らしたいのであれば、瀬田や用賀の方が断然良いかと思います。 |
50:
購入検討中さん
[2014-05-15 22:11:17]
このエリアで新築マンションを探している方は大なり小なり共通点があると思います やはりご家族の通学、友人関係、ご自身の通勤やご両親との兼ね合い等々 勿論予算も ただし一戸建てではなくマンションとして考えると多少の不満や懸念はあれども十分魅力的かと
|
眺望は凄そうですね!