ロータリーパレス藤沢 見晴らしの丘ってどうですか?
101:
匿名さん
[2005-12-03 20:48:00]
えっ?不運にも1棟だけ?北千住のマンションと、先日退去命令が出た川崎のマンションも志多組でしょ?
|
102:
匿名さん
[2005-12-03 20:50:00]
|
103:
匿名さん
[2005-12-03 21:13:00]
|
104:
匿名さん
[2005-12-04 15:29:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
105:
匿名さん
[2005-12-05 09:36:00]
>104さんへ
たしかに志多組が偽造に疑問を持った事も、耐震強度偽造に気づかずに施工したのも事実。 この矛盾をどう説明するのかというと、当の建設会社でないと分かりません。 掘り下げて推測すれば、 私も建設業に携わっていてこの事件には関心があります。 志多組さんと直接お世話になってませんが、間接的に簡単な説明を聞きました。 「グランドステージ稲城」では確かに現場監督が疑問を持って設計会社と質疑応答をしたそうです。 しかし設計会社は「耐震強度はクリアしてます。経済設計なので安心して施工してください」と説得され 建築確認も取れてるし、大きく施工モラルから外れるものではないと判断して施工に至ったということです。 また、「北千住」(偽造)では、「川崎」(別の設計会社)と違って、明らかに耐震強度構造に強く疑問が生じるとして 「川崎」での設計会社に相談し偽造が発覚した。 という事でした。 購入者にとって確かに不安があるのも分かります。 ここはデベロッパーが窓口となって施工業者と協力しながら不信を取り除く努力が肝心と思われます。 あくまでも購入者にとってデベロッパーが契約上の取引先です。 デベロッパーが積極的に設計会社・施工業者と協力して事態収拾に努力しなければ、この問題は解決しません。 答えになってませんが、 いま建設業界では、とりわけ住宅分野での耐震強度構造に対し大きな不信が寄せられ混乱しています。 この不信を取り除くには、 やはり業界全体で審査システムの制度見直しや自社対策・安全基準の監視強化を図るべきでしょう。 まだまだ時間がかかりますが、住人にとって安心できるシステム構築を期待しています。 |
106:
匿名さん
[2005-12-05 09:42:00]
...
|
107:
匿名さん
[2005-12-05 12:34:00]
....
|
108:
匿名さん
[2005-12-05 13:41:00]
|
109:
匿名さん
[2005-12-05 17:15:00]
なぜ?
|
110:
見晴らし購入者
[2005-12-05 20:56:00]
>104さんへ
私は、10月末に契約いたしました。 今さら契約破棄もできないし。 私達がこれから住むマンションなので三流会社が施工したと思いたくないです。 今後のなりゆきをみて志多組を信じてあげたいと思います・・。 |
|
111:
匿名さん
[2005-12-05 22:11:00]
仮に契約したとしても、念のため構造計算書に問題がないか第三者機関に
確認した方がよいのでは?この物件がどうだか分かりませんが、万一問題が あった場合は契約解除できるはずです。鍵の引渡しをして、銀行からお金が 売り主にわたってからでは、もう手遅れですから・・・。某ヒューザーの の社長だって引渡しが終わるまで、偽造の公表を待ってほしいてとか言った そうですからね。心配ならば、まだ間に合いますよ。 |
112:
匿名さん
[2005-12-05 22:35:00]
デベが釈明にでてきている時点で新しく観にいきたい物件ではないですね。
契約されて住まれる方はよくしていく努力が大切ですかね。 一生に一度の買い物なので納得いく答えを出してください。 不満が残れば、それがたまって、よい生活ができないと思うので。 温泉は魅力的だったんですが。 |
113:
匿名さん
[2005-12-06 10:36:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
114:
匿名さん
[2005-12-06 12:42:00]
鹿島建設、大林組も気づかなかったのだからしょうがないね〜
|
115:
匿名さん
[2005-12-06 13:17:00]
>104様
113の件、ものすご〜く気になります。 「重大な問題」で「混乱を招く」というのは そんなに大変な事態ということなのですか? 回答はどこから得られるのですか? 10日に杞憂に終わるということもあるということですか? |
116:
匿名さん
[2005-12-06 14:57:00]
たいした事ないんじゃない?
|
117:
匿名さん
[2005-12-06 17:06:00]
「み」を契約した者です。
今回の建築偽造問題に関して、仲介業者からは紙っぺら一枚が送られてきただけだけでした。 そこには色々と書かれていましたが、やはり直接聞かないと納得がいきません。 先日MRに出向いて担当者に聞いてみたところ、 第三者機関が検査するから安心してくれと言われました。 ひとまずその時は納得して帰りましたが、やはり釈然としません。 志○組が施工した以上、仲介業者からではなく、 売主や建築会社からきちんとした説明があってしかるべきではないでしょうか? 購入者を対象に、説明会等をひらいてもらえればと思うのですが・・・。 その際に構造設計書や、建築途中の写真等を開示してもらうなどのことをしてもらえれば、 我々としても信用できると思います。 自分たちの建築・販売する物件に自信があればそれくらいのことはできるはず。 そうすれば、キャンセルしようか悩んでいる人、購入を検討中の人の信用を得られますよね。 MRに来た人だけに「大丈夫だから買ってくれ」という姿勢には頷けません。 とはいえ、現実問題として契約者を対象に説明会を開くというのは無理な話なんですかね・・? |
118:
匿名さん
[2005-12-06 18:00:00]
営業中止ホテル…鹿島、大林組も施工
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000006-yom-soci |
119:
匿名さん
[2005-12-06 21:16:00]
104さん 113で書いた内容を事前に教えていただけませんか?
本当に悩んでいます。 志多組が施工していたとしても構造や施工内容に問題がなければ それで良いと考えていました。 117さんが書いたように業者側からはA4の紙一枚の説明しかありません。 第三者機関そのものの信用が失墜したこの状況で新たに第三者機関に再確認 させてもなんの解決にもなりません。 出来れば契約者の皆さんとお話がしたいです。 情報を交換したいです。 この板を知らない契約者の方もたくさんいると思います。 呼びかけることは出来るでしょうか? |
120:
契約者です。
[2005-12-06 22:00:00]
93さんはモデルルームでビラを配られた方だったんですね。
私も、その場にいたものですから。近くに住んでますけど 近隣にビラが届いていたのも93さんですか? ちょっと気になりましたので・・。 重大な問題って、構造に問題があったのかな〜。 |
121:
匿名さん
[2005-12-06 22:07:00]
>119さん
104さんは過去レスで金額を下げる為にビラを配ったりしたとあります。 私たちのマンションの価値を下げるようなことをしています。 どうしてそんなことをするのでしょうか。 だいたいスーパーゼネコンでも見抜けず(そもそも設計図を偽装とは思わない) 建てているのに志多組は、見抜いてアトラス設計の渡辺さんに 再計算させたのだから、施工レベルが高い低いというよりもまた、偽装に気がついた気がつかないというより 不正を知ったら告発したという事実がこの会社が健全な会社である証明だと思います。 だから志多組が作ったこのマンションは設計図通りにできたものであるので。 設計図がしっかりしていれば間違いなくまともなマンションです。 そもそもこの問題は、設計図(構造計算書)の偽造の問題です。いつの間にか 施工会社の施工不良という間違った議論になっています。 悪いのは姉葉であり姉葉を利用して利益を得た木村建設のような設計施工会社です 104さんのように不安をあおりまた私たちのマンションの価値を下げるようなことをする 人が同じ購入者にいることが許せません。 それに購入金額を下げたとしても、マンションの価値が下がったら意味がないです。 ほんとに最上階の購入者なんでしょうか。 |
122:
匿名さん
[2005-12-06 22:43:00]
私も121さんの意見に1部同感です。構造計算など・・難しい事は解りかねますが、私たちの余生のための空間を
自分達でけなす事は必要ないのでは?104さんの気持ちも解りますが、本当にこのマンションが不良物件だとお思いで しょうか?私達は今まで生活してきた空間よりもこのマンションで余生を楽しく過ごせたらと思っています。ここが1 番だと選びました。あなたもこのマンションを選らんだのでしょう。 |
123:
匿名さん
[2005-12-06 22:57:00]
> 121
金額を下げるためにビラを配ったのではなくて 売れ残っているからビラが撒かれているのです。 しかも 頭金0 諸経費0 担当者の名前が書いてあり 私以外ではこの特典なしはありませんとあるね。 うちは線路より海側です。 ここまで来たかと思いました。 |
124:
匿名さん
[2005-12-07 08:55:00]
.....
|
125:
匿名さん
[2005-12-07 09:45:00]
,.
|
126:
匿名さん
[2005-12-07 10:37:00]
121さんと123さんのおっしゃっていることがよく理解できないのですが。
121さんのレスを読む限りでは、104さん(購入者)が金額を下げさせるためのビラを撒いている、ととれます。 123さんのレスですと、業者が売れ残り物件を値下げするビラを撒いているととれるのですが。 私の解釈が間違っていたらすみません。 もし104さんのしていることが事実ならば到底理解できません。 値段さえ下がれば納得がいくというのでしょうか? もし仮にここが問題物件でも安くなれば買うとでもいうのでしょうか? 購入を悩んでいる人はともかく、すでに契約した方には値引きなんてどうでもいい話なんじゃないですか? 購入者にとって重要なのは、きちんとした物件かそうでないか否かの一点だけだと思います! 値段交渉なんて的外れもいいとこですよ。 104さんは93さんと同一人物ですか? 93さんが発言している >結局 最終適には、金額の問題になってくるので 売り主がどのような回答を持ってくるのか楽しみです。 という発言には開いた口がふさがりません。 金銭の問題ではないです!楽しみなんかじゃないです! |
127:
匿名さん
[2005-12-07 10:54:00]
藤沢市の建築指導課に問い合わせたところ、
市側も見晴らしが志多組の施工ということは把握していましたよ。 しかし検査機関が承認を下ろしている物件に対して 再度行政が立ち入り検査する権限は無いとの回答でした。 ただ、志多組に対しては近隣住民の不安を解消するべく、 倒壊の恐れは無いという説明責任を果たすように指導したとか。 実際なされたかは知りませんが。 ぜひ我々購入者にも説明してもらいたいものですな。 でもさ、これだけ問題になっている事件だし、 さすがに「み」がヤバイ物件だったら売らないでしょ−。 楽観視し過ぎかな? 入居前にこの問題が発覚して良かったよね。 |
128:
匿名さん
[2005-12-07 11:23:00]
チラシのことが問題になっているようだけど・・・。
でもこのマンションに限らずそういうチラシよく入ってくるよ。 諸費用無用だの引っ越し代サービス・家具プレゼントでもしないと売れない部屋って どこのマンションにもあるでしょ。日当たり悪かったりエレベーターの正面の部屋だったり。 売れ残っている部屋はやっぱり人気無いんだよ。 高級住宅地の高級マンションだったらサービスなんかしなくても即完売だろうけど、 善行でしかもパチンコ屋と工場の隣なんだからね〜そりゃサービスでもしなきゃ なかなか完売は無理でしょ。 担当者限定サービスなんてのも購入意欲を煽るための手だよ。 売る側も必死なだけであって悪気無いんじゃない? たまたま今回は志○組が造ったという先入観があるからチラシが胡散臭く見えるんだろうけど、 よく見かけるタイプのチラシだと私は思うけど。。 自分が気に入った部屋を買えたんならいいじゃない。 いくらサービスがあったって人気ない部屋に住むのは嫌だよ。 目先のサービスや値引きに釣られて後々後悔するの目に見えてるからね。 だから私はちっともチラシのことなんて気にならないよ〜とかいいつつ・・・ 内心ズルイ!とかちょっと思ってるんだけどね(笑) |
129:
匿名さん
[2005-12-07 12:17:00]
>128さん
チラシの件は勘違いしてるみたいですね、104さんが配ったチラシの内容は志多組が施工 したから資産価値が下がるとか、倒壊の危険があるから近隣の資産価値も下がるとか根拠も なくとんでもない内容の104さん自作のチラシのことですよ。by近隣 |
130:
未登録
[2005-12-07 15:32:00]
104を批判の皆様へ。
私どもは、売り主及び販売会社の対応の遅さに納得がいかず 後の祭りにならぬように 先手を打っているだけで批判される覚えなどもうとうなく、この事を批判する書き込みこそが すでに業者の後手に回った結果ですよ。 行動も起こせないほうが 不思議でなりません・・・ 入居まで約三ヶ月弱 これからが本番ですよ・・・・・ |
131:
匿名さん
[2005-12-07 16:38:00]
128です。
>129さんへ そんなチラシが出回ってたんですか?!驚きの一言だわ〜。 教えて下ってどうも有り難うございます。 私はてっきり営業マンが配ってるチラシのことだと思ってました。 >130=104さんへ 売主の対応の遅さに抗議する方法としては間違っているのでは〜? そんな変なチラシ配ったって無意味。余計に資産価値を下げるだけでしょ。 これから自分たちが住むマンションにケチつけて何の意味があるの? 安心な優良物件だったら定価で買う、手抜き物件だったら契約破棄、 選択はその二つしかないんじゃないの? 志多の物件で資産価値下がったから値段下げろなんて変な話だよね。 志多の物件だってちゃんとした物だったら価値下がんないし値段下げる必要ないよね。 値段下げたらそれこそおかしなマンションって認めちゃうことになるじゃん。 |
132:
匿名さん
[2005-12-07 17:02:00]
う〜ん。。。なんか矛先が104さんに向いてきてしまって議論の論点がずれてきているような気がします。
これから楽しい生活を夢見ていたのに、早くも顔も知らない住人同士がネット上でいがみ合うなんて悲しいです。 姉葉事件とは関係無いと思っていたのに他人事ではなくなってきてしまいました。 ロータリーパレス藤沢が問題ないと証明されさえすれば簡単に解決するんですけどねぇ。 |
133:
匿名さん
[2005-12-07 17:22:00]
今日、国会の中継で設計事務所の社長さんが偽造を告発する
きっかけをつくったのは志多組に相談されたからって言って ましたよね〜。 マンションを購入した側とすれば、少し不安を取り除くこと ができたわ。だって、構造がおかしいと見抜く力があったっ てことじゃないかしら。 |
134:
匿名さん
[2005-12-07 17:55:00]
↑同感。
|
135:
匿名さん
[2005-12-07 18:37:00]
志多組もグルだったら、他の設計事務所なんかに相談なんかしないよね。
|
136:
匿名さん
[2005-12-07 21:32:00]
130の発言>入居まで約三ヶ月弱 これからが本番ですよ・・・・・
とは何するつもりなのでしょうか? これ以上引っかき回すのは止めて頂きたい。 |
137:
匿名さん
[2005-12-07 22:44:00]
このマンションには住宅保障が付いているので、安心できると判断致しました。
数少ない加入業者の中に総和地所が入っていることは、 少なくとも信頼するに値すると私は考えます。 参考までにリンク貼り付けます。 >http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051207i107.htm >http://www.ohw.or.jp/ |
138:
匿名さん
[2005-12-08 09:41:00]
|
139:
匿名さん
[2005-12-08 11:34:00]
104さんも104さんを批判する人もみんな不安だから真剣に悩み討論しているのではないでしょうか?
これから同じマンションで生活する者同士、こんな板で喧嘩したって無意味というより、入居後の人間関係までもが不安になってしまいます。 12月10日PMに志○組・総○○所・セ○○ハ○○の各担当者がMRに来られるという話を耳にしています。 そこで、不安に思う皆さん一堂に集まって、自分の耳と口で売主・施工業者に確認してみてはどうですか? 不安を抱えたまま、自分自身に言い聞かせての入居はマイナスになりますし・・・ 私は、この物件について耐震構造自体は問題ないと思っておりますが、もし万が一の為に契約内容に保証を付加してもらえれば、皆さん安心して入居できると感じています。 こらは、あくまで私の持論なのですが・・・ 皆さん良かったら12月10日MRに集まりませんか? ここで、スッキリさせて安心して新年を迎え、そして2月末には笑顔で入居できるようにしましょう。 |
140:
匿名さん
[2005-12-08 13:13:00]
139さんのおっしゃる通りです。
104さんからのせっかくのお誘いですが 集まったところでいがみ合いになるだけのような気がします。 入居前から住人同士がいがみ合うようなことは止めましょう。 139さんは12月10日の情報はどこから得られたのですか? どういった内容の会合が持たれるかはご存知なのですか? 私個人の考えですが、その日に我々が乗り込むと 事態がややこしくなりはしないでしょうか? 彼らも対策を練るために集まるのでしょうから きちんと議論してもらうためにも その日は静観した方が良いと思うのですが。 おそらくその会合の結果は何らかの形で我々に伝えられると思います。 その結果を見た上で納得がいかなかった場合、 もしくは何の報告も来なかった場合、 それから行動に出た方が冷静に対処できると考えますが。 10日に契約者が殺到して詰め寄ったりするとその場が紛糾して 担当者同士の会合自体が流れてしまう可能性を危惧します。 それと>もし万が一の為に契約内容に保証を付加してもらえれば とおしゃられていますが、それは住宅保証機構とはまた別にですか? 137さんのリンク引用させていただきます。 >http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051207i107.htm >http://www.ohw.or.jp/ |
141:
匿名さん
[2005-12-08 13:49:00]
140です。たびたび申し訳ありません。
もしかして10日に志○組・総○○所・セ○○ハ○○の各担当者がMRに来られるというのは、 彼らが会合しに来るのではなくて、 来場者の質問に答えるためにやってくるということなのでしょうか? |
142:
匿名さん
[2005-12-08 14:19:00]
137さんは何か勘違いされてるのではないですか?
住宅保証機構と住宅性能評価は全く別物ですよ。 そもそも、販売したマンションに何か重要な問題があったときには 売主の業者が10年間は保証するということが義務になっているようです。 契約書に付加してもらうとかもらわないとかじゃなくて、契約の内容に入っているはずですよ。 万が一の時に、保証して責任を取ることが出来ないような会社がその住宅保証機構に加入しているのですよ。 数少ない加入業者とはとらえ方にもよりますが、大半の大手業者は自分の会社で責任が取れるから加入していないだけですよ。 保証機構に入っているからといって、マンションの保証にはなりませんよ。 マンションの性能を保証するのが住宅性能評価じゃないですか。 >http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051207i107.htm >http://www.ohw.or.jp/ |
143:
匿名さん
[2005-12-08 14:44:00]
140さん。
139ですが、10日に志○組・総○○所・セ○○ハ○○の各担当者がMRに来るのは直接問い合わせがあった方に対して説明してもらえるとセ○○ハ○○の各担当者から聞きました。 なので一人ひとり説明しても、複数人に説明しても同じかなと思いまして・・・ |
144:
匿名さん
[2005-12-08 16:37:00]
>142さん
住宅保証機構と住宅性能評価が別物なのはわかっています。 紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。 私が言いたかったのは、今回問題になっているマンションには住宅性能保証が付いてい無かったという報道を 受けまして、付いていないよりは安心できると言いたかったのです。 しかし残念ながら昨日、住宅性能保証が付いているマンションでも 偽装が発覚してしまいましたね...残念なことです。 住宅保証機構についてですが、 >万が一の時に、保証して責任を取ることが出来ないような会社がその住宅保証機構に加入しているのですよ。 >大半の大手業者は自分の会社で責任が取れるから加入していないだけですよ とのことですが、そういう小さな会社(ここでいうところの総和地所)が 自社の体力をわきまえて加入しているという点を評価したいと思うのです。 ヒューザーなどは加入していなかったのですから。 もし加入していたら、住民はここまで追い込まれなっかたでしょうね。 ヒューザーが倒産したとしても住宅保証機構が保証してくれるのですから。 マンションの保証というよりは借金地獄に陥らないための保証と私は捉えております。 |
145:
匿名さん
[2005-12-08 17:02:00]
144です。またやってしまいました、申し訳りません!!!
書き間違い連発です。正しくは『住宅性能保証』ではなくて『住宅性能評価』です。 わけ分からなくなってきました(^^; 私が書き込むとみなさんが混乱しそうなのでしばらく黙ります。すみません。 |
146:
匿名さん
[2005-12-08 18:04:00]
139さん。お返事ありがとうございました。
つまり、聞きに来ない者に対しては説明する気が無いととれますね。 それとも後日そういった場を設けてもらえるんでしょうか。 そのあたりが疑問です。 |
147:
匿名さん
[2005-12-08 18:17:00]
入居予定者を対象に一連の騒動について説明会を開催して欲しいとセ○○ハ○○担当者に要望を出しましたが、入居予定者を集めての説明会は今のところ予定していないとの回答でした。
売主はあまり危機感を待っていない様子ですね。 このままだと入居説明会にこの話題で混乱する事が目に見えてます。その時点で問題になっても、もう遅いと思うんだけどなぁ・・・ |
148:
匿名さん
[2005-12-08 19:08:00]
144さん 言いたかったこと良くわかりますよ。慣れていないと
性能評価と性能保障は紛らわしいですね。 多くの人の意見が聞きたいです、これからもいろいろ教えてください。 |
149:
匿名さん
[2005-12-09 00:26:00]
age
|
150:
匿名さん
[2005-12-09 14:03:00]
.,.
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報