ロータリーパレス藤沢 見晴らしの丘ってどうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2005-05-11 09:24:00
投稿する
削除依頼
随分と共用施設がありますよね。
修繕計画等、気になりますが・・・・プールってどうなんでしょう? |
|
---|---|---|
No.3 |
そうなんですよね。
プールなどの維持運営費も気になりますし。 先日、夜に下見に行ったら ハデなパチンコ屋?があってびっくり。 |
|
No.4 |
温泉やプールは3年経つと使わないでしょうね。。。
|
|
No.5 |
先日物件見てきましたが目の前、工場ですよね…
見てきた翌日に偶然にもニュースで隣のパチンコ屋の売上金強盗騒ぎ&店長らの自作自演だったと報道されてました。 |
|
No.6 |
隣が工場、ゲームセンター、パチンコ店があるから、プールや温泉でごまかしてるんでしょうね、きっと。私はここは買いません。
|
|
No.7 |
光GENJIの誰だったかの実家が近いんだよねー
よく見かけたとかいってキャーキャー言ってる人いたわぃ |
|
No.8 |
まだ売れ残りがあるみたいですね!
どうなんでしょう?? |
|
No.9 |
近くのココタウンとどっちがいいかなぁ・・・
|
|
No.10 |
駅近にもう1件出来ましたしね!!
|
|
No.11 |
「見晴らしの丘」検討しています。ここを決めなかった方のご意見を伺いたいのですが・・・
|
|
No.12 | ||
No.13 |
確かエントランス部分が4階で部屋の位置によってはエレベーターを乗り継がないといけない所がある点
過剰な共有施設が10年後には必要かな?と思いパスしました。 |
|
No.14 | ||
No.15 |
善行付近に住んで32年、新築マンションを多摩ニュータウンに購入して10年居住して、
実家の近くに住み替えということで検討中です。 自分の故郷ということで甘い見方と思いますが、善行周辺は平和でいい所です。>06さん、12さんは環境のことを おっしゃってますが、ご存知の通り、大規模マンションが建てられる立地場所は商業地、工業地以外は難しいのです。 当マンションの場所は子供のころから存じておりますが、地味ですが長い間大きなゴルフ練習場で、周辺のマンション のように工場跡地ではありませんし、周辺の住宅地も大手デベロッパーが分譲した地域です。 環境の価値基準は個々人千差万別だと思います。私も環境を優先して多摩ニュータウンのマンションを購入しましたが 環境は抜群にて不満もありませんでしたが、いろいろなレスにて「寂しい」だの、「ゴーストタウン化する」 だの批判批評はたくさんあります。・・あまり予想とか感覚で批評するのはいかがなものでしょうか? とは申し上げても南側全面の工場に被る部屋は私は購入はしませんが、コスト的には○と判断すれば許せるのかな・・・ |
|
No.16 |
善行って名前がいいですよね。何か「善いことを行う」って感じで。話しは変わりますが、近くにできる「ココタウン」っていうマンションはどうなんだろう?
|
|
No.17 |
先程の善行付近の32年居住していた者です。
ココタウンは隣の広大な土地のE製作所が子会社にて運営する湘南スポーツセンター (昔は日本初、日本最大の本格的プロテニスプレーヤー養成施設【ニックボラテリーテニスアカデミー】を潰して建築される場所です。 さらに昔は日本海軍飛行隊訓練施設【小さな滑走路がありました】) 昔から建物が無く更地でしたが、工場跡地であることは違いはありません。 あの付近から藤沢本町駅へ歩いている知り合いは私は知りません。藤沢本町徒歩圏では絶対に無いと思うのですが・・ 「見晴らしの丘」との優劣は土地・・見晴らし○ココ△ 利便性・・見晴らし○ココ△ デベロッパー/施工ゼネコン ・・・見晴らし△ココ○ 設備・・・見晴らし○ココ△ 同一マンション内の部屋の優劣・・見晴らし△ココ○ 管理会社・・・見晴らし△ココ○ という私感ですが・・・ 見晴らしの丘は間取り、及びロケーション(階数・方向)によってそのコストパフォーマンスが全然違うと思います。 (ココタウンはあまり変わらず平均的) |
|
No.18 |
詳しくありがとうございます!感謝!感謝!
|
|
No.19 |
> 藤沢本町徒歩圏では絶対に無いと思うのですが・・
だからココタウンでは辻堂駅までバス送迎するって言っているんでしょうね。 いつまで続くか分かりませんが。 |
|
No.20 |
藤沢本町→ココタウンを実際に歩いてみましたが、大人の足で15分でした。夏場は上り坂道は一汗かいちゃいますね。これを、辛いか大丈夫かを判断するのは個々の感覚なので分かりませんが、いざとなれば歩ける距離って感じですかね。
|
|
No.21 |
>17さん
素朴な疑問なんですが >昔から建物が無く更地でしたが、工場跡地であることは違いはありません。 とおおっしゃてますが、何もない更地が工場跡地とはどういう意味なんですか? すみませんよくわからないもので・・・・。 |
|
No.22 |
この戸数にしてこの共有施設は、問題になりそうです。
共有施設はマンション全住民の共有財産なので、使う人も さほど使わない(時間がなくて使えない)人も、同じように 管理・維持費を出さなくてはなりません。あったらあったで ステイタスかも・・・程度の認識で購入すると後々後悔する ことになると思いますね。私は共有施設は集会室が1つあれば 充分だと思います。 |
|
No.23 |
22>
その意見賛成です。 |
|
No.24 |
バスやヨットはたとえば解約すればその時点で住民の負担はなくなりますが、
温泉やプールはそうも簡単ではないですよね。管理・維持を前提とした住民 の相当な覚悟が必要だと思います。 |
|
No.25 |
「ロータリーパレス藤沢 見晴らしの丘」を検討してたけど、パスします!
|
|
No.26 |
プールをつける理由って?
|
|
No.27 |
|
|
No.28 |
>21さん>17です。更地というのは先に述べた約20数年前にニックボラテリーテニスアカデミーが建設されたちょっと前からの
話です。それ以前は記憶がありませんが、E製作所もしくは関連会社の工場用地だったと思います。 そのころは更地であったかどうかは不明確ですが、大きな工場棟が建っていた気はしませんが・・・ プールと温泉?はいりませんね!しかしマンション設備はそれ自体の建設コストよりも、その維持管理費用が問題となります。 もし将来コスト高でプール等の使用をやめれば管理費コストは削減可能と思います。 以前居住のマンション管理組合での経験ですと、なんと言っても機械式駐車場と戸あたり多めのエレベーター維持管理及び 長期修繕積立金(機械式駐車場は15〜20年で全取り替え)が最も大きい負担でした。 また、管理会社と警備(24時間有人で安心!?っとか言ってますが)の人件費にプールだの温泉だのの維持管理費がかなうもの はありません! 絶対にどこの分譲マンションを購入するにせよ、その設備の多い少ないでは無く、 入居後に結成される管理組合を機能させて、デベの言いなりにならない業者選択とコストネゴを進めることが コスト削減の早道です! |
|
No.29 |
>28さん!素晴らしいです。すごく頼もしいです。助言、ありがとうございます!
|
|
No.30 |
見晴らしの丘を検討中なのですが、値引きの話を出されたかたっていらっしゃいますか?
友人も検討してまして、はっきりとした金額は聞いていないんですが かなりの金額を値引いてもらうようです。 もし値引きをしているのであれば、私も値引きの話を出せば値引いてくれるのでしょうか? |
|
No.31 |
えっ!!値引けるのですか?
|
|
No.32 |
>28
ちょっと違うような気がしますね。購入前から戸数の割合と、共有施設の バランスはしっかりと考えておくべきでしょ。入居後に管理組合を機能させて って言うけど、機能しなかったらどうすんの?プールがあったから買ったんだって 主張する人を説得するのって大変だよ。だったら、最初から危険な物件には 注意すべきでは? |
|
No.33 |
もう決めてしまった人は管理組内を機能させる努力は必要ですね。でも、マンションっていろいろ大変ですね・・・「じゃ買うなよ!」なんて言わないでくださいね。
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
先日、MRを見に行ったときに話しを聞いたら、値引けないけどカーテンとかエアコンとか物品でサービスしてくれるそうです。でも、一番気になったのは、何千万もの買い物をするお客の話しをろくに聞かずに一方的に話している上に、お茶一杯も出さないなんてどういうこと?なめられてたのかしら?絶対にこんなと買うもんかと思っちゃいました。駅に近いし、スーパーも近いばっかりアピールしちゃって、お客のNEEDSやWANTSをろくに聞かず、最後には「お願いします」とか言っちゃて・・・最悪です。
|
|
No.36 |
何か評判よろしくないようですが、このマンションどうなんだろう・・
|
|
No.37 |
販売担当者のレベルは高くないように感じますね。
建物自体は近くに建築中のココタウンとあまり変らないようです。 17さんと同じ意見です。 |
|
No.38 |
最上階まで行くのには、エレベーターを乗り継がなくてはいけないんですね・・・・・。
|
|
No.39 |
,
|
|
No.40 |
.
|
|
No.41 |
今回、世間で騒がれてる耐震強度の偽造の件ですけど、建設会社の欄に志多組の名前があったんですけど、
大丈夫でしょうか? |
|
No.42 |
一応、釈明会見的なPDFがリンクしてあったが、購入予定の同僚はキャンセルしたよ。
例えるなら、騒ぎ起こした旧雪印が牛乳は問題があったが、チーズやバターは平気ですよと 宣伝しても、買う気はおきないでしょ?偽装の図面をひかせていた施工主の物件なんざに 手ェ出す奴は余程のお人好しだね。 |
|
No.43 |
建築確認番号から推測すると、ここの検査は株式会社 東京建築検査機構のようですけど、どうなんでしょう?
耐震強度偽造事件で名前の上がった志多組施工なので多少不安があります。 |
|
No.44 |
構造計算が正当にされてされているのか、現場での利益を上げるため指示以外の施工になっていないのか
調べる方法はあるのでしょうか。入居がとても不安になってきました。 |
|
No.45 |
総和地所のHPでは偽造事件との関わりは否定していましたね。
それでも疑問があります。 志多組が今回の事件絡みでおそらく利益率が良い仕事を一度したのだと思うのです。 もしそうであった場合、施工業者として利益率が良い仕事をそれきりにするとは思えないのですが・・・。 それとも他の施工物件と比較しても同様の利益率だったのでしょうか? 如何でしょうか? |
|
No.46 |
諸費用、引越費用等無料と書いてあったので、かなり売れ残っているのでしょうか??
|
|
No.47 |
ここはけっこうヤバイのかな
総和地所ってあんまり聞いたことのない会社だし かなり売れ残っているのか私にも 10%位は引いてくれそうな話をされました 大丈夫・・・ ヒューザーとも関係があるのかな? |
|
No.48 |
諸費用、引越費用無料なんですか?なんかこのマンションを契約して後悔してきました。キャンセルしたらお金戻ってこないんですよね・・・
|
|
No.49 |
契約してても、諸費用、引越し費用無料にしてもらえるのかな・・・ 志多組ってだけで価値下がるよね・・・
みんな手付け破棄してでもキャンセル訴えたらどうなるんだ? |
|
No.50 |
契約をしているのでとても心配です。志多組の施工で価値は下がってしまいますが、
安全が証明されれば私は『良し』と考えます。甘いですかね? ただ、まだ売れ残りもあるようだしキャンセルもあると思うので 3月以降に共用施設の運営がきちんと成立するのか疑問です。 やっぱりキャンセルを考えた方が良いのかなぁ。 |
|
No.51 |
諸費用、引越費用等無料ってどこに書いてあるのですか?
|
|
No.52 |
!
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
志多組のHPで今回の事件についてのコメントがありましたが、
設計図通りに造ったということでした。 でも知りたいのは 現場で「これ、おかしいんじゃないか?」という疑問が 出なかったのかどうかなんですよね。 疑問が出ていたとしてそのまま造ってしまったということですよね。 また疑問が出ていなかったとして志多組さん施工業者として大丈夫か? と何れにしても不安になってしまいますが・・・ これからは自前の設計部門での検討をより厳重にしていくということだが、 この物件はどうなんだろう?ほとんど出来上がってしまったみたいだけど・・・ |
|
No.56 |
>51さま
ウチは1キロ位の距離で投函されてきました。 内容は 「緊急号外!!ロータリーパレス藤沢・温泉付大規模新築マンション」 「特別企画」棟内モデルを成約の方に「プラズマテレビ37型」プレゼント! 頭金0円 諸費用0円 引越費用0円 取得税0円 不安・心配0 今がチャンス!3大特典が、マイホーム購入をサポートします 1 引越し代 2 全部屋照明 3 エアコン(LD) などなどと書いてあります。 ただ、別のチラシには「このチラシの企画内容は、 担当○○迄ご連絡下さい。なお、他の担当では、 特典が付かないのでご注意下さい。」なんて 書いてあり、フリーダイヤルもチラシによって 違う(゜_゜) いったいどんな販売体制になってるんでしょうか? |
|
No.57 |
>53 様
詳細な情報提供、誠に有難うございます。 すごいな〜と思いつつ、不安・心配も↑してしまう内容ですね。 それなら買ってしまおうかな〜という思いと同時に そんなにサービスしないといけないということは・・・ などと考えてしまいます。 時節柄、素直に受け止めることが出来ません。 もともとたくさん売れ残っているのでしょうか? それとも耐震強度偽造問題発生でキャンセル多数発生とか? どうなのでしょうか? |
|
No.58 |
>51様
>それとも耐震強度偽造問題発生でキャンセル多数発生とか? チラシが結構前から頻繁に入っていましたので、偽造→キャンセル という流れとは関係なさそうです。 ただ、売れ行きとの関係については何がしかの手段で調べたほうが よさそうです。万が一、竣工後1年経っても完売できない場合は 管理組合運営上も問題ありますし、51様が将来売却しなければなら ない可能性があるなら、その時の売却しやすさにも問題があるかも しれません。 大切なのはご自身が良く調べ、長所短所を納得してから決めること だと思います。あわてずじっくり調べて、考えてから決めてください。 ちなみに、私だったらプール、温泉をこの戸数で維持することは 困難だと思うので選ばないと思います。 |
|
No.59 |
>53 様
たびたび恐れ入ります。 プール、温泉などの水物は維持管理に費用がかかるのは当然だろうと考えておりますが、 妥当な金額というものが私には見当がつきません。53 様は困難とのご判断なんですね。 53 様がおっしゃられているように、もっとよく調べて慌てずに検討したいと思います。 いろいろと有難うございます。 |
|
No.60 |
この物件はどうだか知りませんが、概しておいしい話には
何らかの裏があることが多いので、一応注意した方が いいと思いますね。ここは共用施設の多さがネックですね。 |
|
No.61 |
ギリギリまで迷ってたけど、「見晴らし・・・」は買わないでよかったです。良し悪しはまだ分かりませんが、MRに見学に行った時からなんか雰囲気が嫌だなと思っていたんです。
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
^
|
|
No.64 |
他の物件MRで言われたのが
温泉の広さが そんなにゆったり入れるものではなくて 自分の部屋に風呂があるのに そんなに親しくない他の住民が入っているかもしれないのに わざわざ行くのか?ということだった。 その物件の会社でも温泉付きMSがあったらしいけど 3年後には使われなくなったと言っていた。 まあそうやって他と比較する売り方もどうかと思うけど こちらもそれで納得した。 |
|
No.65 |
温泉とかプールはそのうち閉鎖してしまえばいいんじゃないの?一生使わなければいけない設備でもないし。
入居予定者もそれほどこだわっていないと思うよ。たまたま付いていた余計な設備。『見晴らし・・』を 決めた理由はこの設備ではないでしょ。もし使い勝手がよければみんなで支えればいいんじゃないの? |
|
No.66 |
^^
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
閉鎖してもそのまま放っておくことはできないじゃない?
クモの巣はりまくり コケ生えまくりじゃイヤかなと思ったら 定期的に掃除くらいはしなきゃならないんだけど 誰がするの? 業者頼むと金がかかるし 自分たちでやると労力がいる 施設がなければ両方かからないんだね。 |
|
No.69 | ||
No.70 |
でも近隣で販売しているコ○○○○よりは良いのでは?
|
|
No.71 |
>70様
私は『コ○○○○』と『見晴らし・・』のどちらがいいか迷っています。良かったら『コ○○○○』が『見晴らし・・』より劣るところを教えていただけませんでしょうか?判断材料にしたいんです。早く、どちらかに決めたいし・・・よろしくお願いします! |
|
No.72 |
横から口を挟みますが、両方見た印象では
室内はどちらも安っぽいが「コ」のほうがより安っぽく感じました。 食器棚が標準装備の「見晴」のほうがキッチンは良いと感じました。 ただ敷地の形状は「コ」のほうが平らで風通しが良いと思います。 またお金がかかりそうな共用施設では「コ」はバス 「見晴」はプール、風呂でしょうか。 プール、風呂はじわじわ効いてきそうですが、 バスは入居時にまずは5年分だったか一時払いでしたね。 |
|
No.73 |
>72さん
ありがとうございます。「コ」は確かにバスが気になりました・・・。 |
|
No.74 |
「コ」の一番ムダな物はバスではなくヨットです。
ただ手放せばそこで終わるということで プールとは質が違います。 |
|
No.75 |
>74さん
ありがとうございます。確かにヨットもありましたね。営業の人もそこのところに触れて、バスやヨットなんかは住民で協議して無くすこともできると言ってました。設備ではないから、そのへんは良いと言っていました。いろいろ調べたら「コ」は長谷工だから良い気がしてきました。HP見たらそう思いました。実際分からないかもしれないけど、「志・・」が絡んでる「見晴らし・・」より「コ」のほうが安心いい気がしてきました。今のところは。。 |
|
No.76 |
環境が「コ」のほうがいいと思い、私は「コ」に決めました。
「見晴らし・・・」とずいぶん悩んだんですが、先日「見晴らし・・」の裏のパチンコ屋さんに強盗が 入ったというニュースを見て、「見晴らし・・」はやめました。 小さい子供がいるので同じ安くて、広くてというのであれば安全なほうがいいですから。 |
|
No.77 |
「コ」の難点はやはり交通の便ですね。
善行駅からの路線バスは何年経って来ません。 自前の巡回バスを維持しない限り、藤沢本町駅まで歩きしかないです。 「コ」の利点は、部屋にもよりますが、あの展望です!絶賛します。 「ミ」の難点は何と言っても、皆さんご指摘の過剰な施設ですね。 賃貸なら興味有りますが・・・。 利点はなんでしょう?「コ」より駅に少し近いって事ですか? 何やら値引きや商品特典も付けてくれるみたいですね(笑) 知っていますか? 1号線手前の加温処理場近くに市民プール有るんですよ。 |
|
No.78 |
確かに市民プールはありますね。ところで「コ」って藤沢市の清掃局の近くでしょ
大きい煙突があるけど臭いって大丈夫なの?粉塵の影響もあるよね。 「見晴らし」はパチンコ屋さんの隣。小さい子供にはちょっと・・・。 善行駅には普通に歩ける距離。お買い物は便利かな。「コ」は藤沢本町まで結構ある感じ。 どっちも一長一短。 皆さんプールと温泉を心配?していますが維持費はどれ位掛かるんでしょう? 予想ばかりじゃ話が進まないし・・・。 誰か知っていますか? 飽きたらプールと温泉を改装させて(売主にだよ)部屋にして売ってしまえば・・・m(__)m |
|
No.79 |
プールの維持費は半端じゃありませんよ。将来的に
いくらで売れるかを想定して、冷静に判断した方が いいでしょうね。マンションは一生の買い物です。 真剣に勉強して、自分合った物件を探しましょう。 |
|
No.80 |
>78様
石名坂環境事業所の近く(距離的には「コ」と同じくらい)に住んでますが、臭い、粉塵とも 一切気になったことはありません。 煙突の高さがあるから、もし科学的に影響があるとしても「み」との差はほとんど ないと思いますよ。 |
|
No.81 |
ココタウン周辺の空気汚染ですが、市役所の情報によると全く問題ないそうです。
交通量の多い所(藤沢駅周辺等)のほうが、むしろ汚染されてるという数値がでているそうです。 |
|
No.82 |
あの煙突は煙りがもくもくと出てるような物には見えませんけど
何か特殊な煙突なんですかね? それとも煙りが出ない(見えない?)のは当たり前なんでしょうか? |
|
No.83 |
煙突は煙突ですが、「煙(けむり)」が出ているのではありません。
「水蒸気」なんですよ。白くて200mぐらいで消えているでしょ。 |
|
No.84 |
あっ、そうなんですか?
よく調べずに思ったことをすぐに書き込んでしまいました。 失礼しました。 |
|
No.85 |
..
|
|
No.86 |
『見晴らし・・』って、“見晴らし”なら「コ」の方が勝ってるのに、意味わかんない。パチンコ?強盗?なんて問題外です。それに、昔、近くで「○○じん」もあったって聞きました。「志○」も絡んでるし、友達がMR行ったらやっぱり対応悪いっていうし(みんながみんなじゃないと思うけど)・・・んん・・もう一回整理したいけど、『見晴らし・・』のいいところはなんですか?駅近、スーパー近いを除いて・・
|
|
No.87 |
別にネーミングの由来は「コ」と比べて付けている筈無いので、比較する方が
意味分りませんよ。 「さつ○○」って言っても、昔の出来事でしょ。そんなの気にするの変ですよ。 「み」の魅力は賛否のある「プール、風呂」でしょ。 それに価値観ありと思う人が買うのでは? |
|
No.88 |
人それぞれの価値観があるからね・・「み」がよければ「み」でいいんじゃない?そこに住んで、良きも悪きも思うのは本人だし。欠陥マンションかどうかなんて、実際の中身はみんな分からないしね。
|
|
No.89 |
廊下の広いところが面白いかな。たいがい北側の部屋って共用廊下に接していて他人の通行を
意識してしまうけど「み」のプランは北側に奥行き2mくらいのエントランスがあってその先に 廊下があります。無駄な空間のようですが部屋のすぐ隣を他人が歩くことがないのでその部分は 面白いと思います。 あと駅近・スーパー近いを除いて・・となってますがそれって大きな要因ですよね。 その条件でマンションを選ぶ人たちも結構いると思いますが・・。 |
|
No.90 |
ここのマンションはいろいろ施設が付いている割に結構安くないですか?
土地代が安いからかもしれませんが、念のため契約をする際には、専有面積に よって割り当てられる土地代がいくら、建物代がいくらかを、きちんと見た 方がいいかもしれません。万一、建物代が安すぎたら念のため注意した方がいいかも。 |
|
No.91 |
土地の購入金額はどうすればわかるのでしょう。。教えてくれるものでしょうか。
|
|
No.92 |
|
|
No.93 |
『見晴らし』の最上階を買ったものです。契約した後に「志多組」の問題が出てきました。
新聞に志多組の名前が出てから、オプション販売会の日にMRに行き 購入者に私どもの作った書類を見せたところ このことを知らない方ばかりでした。仲介の人が外にあわてて出てきて、「他の人を巻き込まないで」ぐらいのことを言われ ましたが 仲介業者と話をしても前に進まないので直接売り主と交渉中です。2、3日前から報道されている大手検査機関 の不正も発覚しましたし、売り主が第三者機関を通して検査すると言っても 信用できません。 結局 最終適には、金額の問題になってくるので 売り主がどのような回答を持ってくるのか楽しみです。 MRに行ったときには あと20数戸残っていましたよ。 |
|
No.94 |
正直、このレスを見てから不安でいっぱいです。>93さんはどのような書類をつくったのですか?できるなら、「見晴らし・・」をやめたいです。昨日も大売出しセールみたいなチラシ(モニター?)も投函されていたし、なんだかもう分からなくなりました。仲介業者さんはとにかく売ってしまえ!みたいな感じだし、近日中に伺っていろいろ話しを聞いてきます。
|
|
No.95 |
なんかぁ〜皆さん
付和雷同になっていませんか? 悪く悪く考えたらきりが無いですよ!! |
|
No.96 |
そうですね!みんなで協力しあって、住みやすいマンションにしましょう!
|
|
No.97 |
新しいマンションを手にするとき、人はとてもウキウキし、悪い部分には
目を向けないようになります。もちろん悪く考えすぎるのはよくありませんが、 本当に自分にとって何がいいマンションナのか、冷静になりたいものです。 能天気な気分で、ちょいと大きな買い物をすると後々後悔します。いろんな 不正が行われている物件が出ている手前、慎重すぎるぐらいでちょうどいいのでは。 最終的には自己責任が問われてきますからね。この物件はどうなのか分かりませんが。 |
|
No.98 |
|
|
No.99 | ||
No.100 |
>40〜50番さん、55番さん
耐震強度偽造問題絡みで、志多組施工だから不安とおっしゃっていますが、 下記の記事も参考にしてください。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051201k0000m040157000c.html 内容は、 建設業者から今年10月初旬、着工中の「グランドステージ北千住」(同足立区)について、 「構造設計がおかしい」と相談を受けたことが、イー社への情報提供のきっかけだった。 とあります。 この建設業者は間違いなく志多組だと思います。 不運にも1棟だけ請け負ってしまったようですが、 建築確認機関や諸々の検査機構・設計事務所・施工業者でも見抜けなっか事が最大の焦点で、 これらの状況を把握して体制強化するのが今後の課題でしょう。 |
|
No.101 |
えっ?不運にも1棟だけ?北千住のマンションと、先日退去命令が出た川崎のマンションも志多組でしょ?
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.105 |
>104さんへ
たしかに志多組が偽造に疑問を持った事も、耐震強度偽造に気づかずに施工したのも事実。 この矛盾をどう説明するのかというと、当の建設会社でないと分かりません。 掘り下げて推測すれば、 私も建設業に携わっていてこの事件には関心があります。 志多組さんと直接お世話になってませんが、間接的に簡単な説明を聞きました。 「グランドステージ稲城」では確かに現場監督が疑問を持って設計会社と質疑応答をしたそうです。 しかし設計会社は「耐震強度はクリアしてます。経済設計なので安心して施工してください」と説得され 建築確認も取れてるし、大きく施工モラルから外れるものではないと判断して施工に至ったということです。 また、「北千住」(偽造)では、「川崎」(別の設計会社)と違って、明らかに耐震強度構造に強く疑問が生じるとして 「川崎」での設計会社に相談し偽造が発覚した。 という事でした。 購入者にとって確かに不安があるのも分かります。 ここはデベロッパーが窓口となって施工業者と協力しながら不信を取り除く努力が肝心と思われます。 あくまでも購入者にとってデベロッパーが契約上の取引先です。 デベロッパーが積極的に設計会社・施工業者と協力して事態収拾に努力しなければ、この問題は解決しません。 答えになってませんが、 いま建設業界では、とりわけ住宅分野での耐震強度構造に対し大きな不信が寄せられ混乱しています。 この不信を取り除くには、 やはり業界全体で審査システムの制度見直しや自社対策・安全基準の監視強化を図るべきでしょう。 まだまだ時間がかかりますが、住人にとって安心できるシステム構築を期待しています。 |
|
No.106 |
...
|
|
No.107 |
....
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
なぜ?
|
|
No.110 |
>104さんへ
私は、10月末に契約いたしました。 今さら契約破棄もできないし。 私達がこれから住むマンションなので三流会社が施工したと思いたくないです。 今後のなりゆきをみて志多組を信じてあげたいと思います・・。 |
|
No.111 |
仮に契約したとしても、念のため構造計算書に問題がないか第三者機関に
確認した方がよいのでは?この物件がどうだか分かりませんが、万一問題が あった場合は契約解除できるはずです。鍵の引渡しをして、銀行からお金が 売り主にわたってからでは、もう手遅れですから・・・。某ヒューザーの の社長だって引渡しが終わるまで、偽造の公表を待ってほしいてとか言った そうですからね。心配ならば、まだ間に合いますよ。 |
|
No.112 |
デベが釈明にでてきている時点で新しく観にいきたい物件ではないですね。
契約されて住まれる方はよくしていく努力が大切ですかね。 一生に一度の買い物なので納得いく答えを出してください。 不満が残れば、それがたまって、よい生活ができないと思うので。 温泉は魅力的だったんですが。 |
|
No.113 |
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.114 |
鹿島建設、大林組も気づかなかったのだからしょうがないね〜
|
|
No.115 |
>104様
113の件、ものすご〜く気になります。 「重大な問題」で「混乱を招く」というのは そんなに大変な事態ということなのですか? 回答はどこから得られるのですか? 10日に杞憂に終わるということもあるということですか? |
|
No.116 |
たいした事ないんじゃない?
|
|
No.117 |
「み」を契約した者です。
今回の建築偽造問題に関して、仲介業者からは紙っぺら一枚が送られてきただけだけでした。 そこには色々と書かれていましたが、やはり直接聞かないと納得がいきません。 先日MRに出向いて担当者に聞いてみたところ、 第三者機関が検査するから安心してくれと言われました。 ひとまずその時は納得して帰りましたが、やはり釈然としません。 志○組が施工した以上、仲介業者からではなく、 売主や建築会社からきちんとした説明があってしかるべきではないでしょうか? 購入者を対象に、説明会等をひらいてもらえればと思うのですが・・・。 その際に構造設計書や、建築途中の写真等を開示してもらうなどのことをしてもらえれば、 我々としても信用できると思います。 自分たちの建築・販売する物件に自信があればそれくらいのことはできるはず。 そうすれば、キャンセルしようか悩んでいる人、購入を検討中の人の信用を得られますよね。 MRに来た人だけに「大丈夫だから買ってくれ」という姿勢には頷けません。 とはいえ、現実問題として契約者を対象に説明会を開くというのは無理な話なんですかね・・? |
|
No.118 |
営業中止ホテル…鹿島、大林組も施工
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000006-yom-soci |
|
No.119 |
104さん 113で書いた内容を事前に教えていただけませんか?
本当に悩んでいます。 志多組が施工していたとしても構造や施工内容に問題がなければ それで良いと考えていました。 117さんが書いたように業者側からはA4の紙一枚の説明しかありません。 第三者機関そのものの信用が失墜したこの状況で新たに第三者機関に再確認 させてもなんの解決にもなりません。 出来れば契約者の皆さんとお話がしたいです。 情報を交換したいです。 この板を知らない契約者の方もたくさんいると思います。 呼びかけることは出来るでしょうか? |
|
No.120 |
93さんはモデルルームでビラを配られた方だったんですね。
私も、その場にいたものですから。近くに住んでますけど 近隣にビラが届いていたのも93さんですか? ちょっと気になりましたので・・。 重大な問題って、構造に問題があったのかな〜。 |
|
No.121 |
>119さん
104さんは過去レスで金額を下げる為にビラを配ったりしたとあります。 私たちのマンションの価値を下げるようなことをしています。 どうしてそんなことをするのでしょうか。 だいたいスーパーゼネコンでも見抜けず(そもそも設計図を偽装とは思わない) 建てているのに志多組は、見抜いてアトラス設計の渡辺さんに 再計算させたのだから、施工レベルが高い低いというよりもまた、偽装に気がついた気がつかないというより 不正を知ったら告発したという事実がこの会社が健全な会社である証明だと思います。 だから志多組が作ったこのマンションは設計図通りにできたものであるので。 設計図がしっかりしていれば間違いなくまともなマンションです。 そもそもこの問題は、設計図(構造計算書)の偽造の問題です。いつの間にか 施工会社の施工不良という間違った議論になっています。 悪いのは姉葉であり姉葉を利用して利益を得た木村建設のような設計施工会社です 104さんのように不安をあおりまた私たちのマンションの価値を下げるようなことをする 人が同じ購入者にいることが許せません。 それに購入金額を下げたとしても、マンションの価値が下がったら意味がないです。 ほんとに最上階の購入者なんでしょうか。 |
|
No.122 |
私も121さんの意見に1部同感です。構造計算など・・難しい事は解りかねますが、私たちの余生のための空間を
自分達でけなす事は必要ないのでは?104さんの気持ちも解りますが、本当にこのマンションが不良物件だとお思いで しょうか?私達は今まで生活してきた空間よりもこのマンションで余生を楽しく過ごせたらと思っています。ここが1 番だと選びました。あなたもこのマンションを選らんだのでしょう。 |
|
No.123 |
> 121
金額を下げるためにビラを配ったのではなくて 売れ残っているからビラが撒かれているのです。 しかも 頭金0 諸経費0 担当者の名前が書いてあり 私以外ではこの特典なしはありませんとあるね。 うちは線路より海側です。 ここまで来たかと思いました。 |
|
No.124 |
.....
|
|
No.125 |
,.
|
|
No.126 |
121さんと123さんのおっしゃっていることがよく理解できないのですが。
121さんのレスを読む限りでは、104さん(購入者)が金額を下げさせるためのビラを撒いている、ととれます。 123さんのレスですと、業者が売れ残り物件を値下げするビラを撒いているととれるのですが。 私の解釈が間違っていたらすみません。 もし104さんのしていることが事実ならば到底理解できません。 値段さえ下がれば納得がいくというのでしょうか? もし仮にここが問題物件でも安くなれば買うとでもいうのでしょうか? 購入を悩んでいる人はともかく、すでに契約した方には値引きなんてどうでもいい話なんじゃないですか? 購入者にとって重要なのは、きちんとした物件かそうでないか否かの一点だけだと思います! 値段交渉なんて的外れもいいとこですよ。 104さんは93さんと同一人物ですか? 93さんが発言している >結局 最終適には、金額の問題になってくるので 売り主がどのような回答を持ってくるのか楽しみです。 という発言には開いた口がふさがりません。 金銭の問題ではないです!楽しみなんかじゃないです! |
|
No.127 |
藤沢市の建築指導課に問い合わせたところ、
市側も見晴らしが志多組の施工ということは把握していましたよ。 しかし検査機関が承認を下ろしている物件に対して 再度行政が立ち入り検査する権限は無いとの回答でした。 ただ、志多組に対しては近隣住民の不安を解消するべく、 倒壊の恐れは無いという説明責任を果たすように指導したとか。 実際なされたかは知りませんが。 ぜひ我々購入者にも説明してもらいたいものですな。 でもさ、これだけ問題になっている事件だし、 さすがに「み」がヤバイ物件だったら売らないでしょ−。 楽観視し過ぎかな? 入居前にこの問題が発覚して良かったよね。 |
|
No.128 |
チラシのことが問題になっているようだけど・・・。
でもこのマンションに限らずそういうチラシよく入ってくるよ。 諸費用無用だの引っ越し代サービス・家具プレゼントでもしないと売れない部屋って どこのマンションにもあるでしょ。日当たり悪かったりエレベーターの正面の部屋だったり。 売れ残っている部屋はやっぱり人気無いんだよ。 高級住宅地の高級マンションだったらサービスなんかしなくても即完売だろうけど、 善行でしかもパチンコ屋と工場の隣なんだからね〜そりゃサービスでもしなきゃ なかなか完売は無理でしょ。 担当者限定サービスなんてのも購入意欲を煽るための手だよ。 売る側も必死なだけであって悪気無いんじゃない? たまたま今回は志○組が造ったという先入観があるからチラシが胡散臭く見えるんだろうけど、 よく見かけるタイプのチラシだと私は思うけど。。 自分が気に入った部屋を買えたんならいいじゃない。 いくらサービスがあったって人気ない部屋に住むのは嫌だよ。 目先のサービスや値引きに釣られて後々後悔するの目に見えてるからね。 だから私はちっともチラシのことなんて気にならないよ〜とかいいつつ・・・ 内心ズルイ!とかちょっと思ってるんだけどね(笑) |
|
No.129 |
>128さん
チラシの件は勘違いしてるみたいですね、104さんが配ったチラシの内容は志多組が施工 したから資産価値が下がるとか、倒壊の危険があるから近隣の資産価値も下がるとか根拠も なくとんでもない内容の104さん自作のチラシのことですよ。by近隣 |
|
No.130 |
104を批判の皆様へ。
私どもは、売り主及び販売会社の対応の遅さに納得がいかず 後の祭りにならぬように 先手を打っているだけで批判される覚えなどもうとうなく、この事を批判する書き込みこそが すでに業者の後手に回った結果ですよ。 行動も起こせないほうが 不思議でなりません・・・ 入居まで約三ヶ月弱 これからが本番ですよ・・・・・ |
|
No.131 |
128です。
>129さんへ そんなチラシが出回ってたんですか?!驚きの一言だわ〜。 教えて下ってどうも有り難うございます。 私はてっきり営業マンが配ってるチラシのことだと思ってました。 >130=104さんへ 売主の対応の遅さに抗議する方法としては間違っているのでは〜? そんな変なチラシ配ったって無意味。余計に資産価値を下げるだけでしょ。 これから自分たちが住むマンションにケチつけて何の意味があるの? 安心な優良物件だったら定価で買う、手抜き物件だったら契約破棄、 選択はその二つしかないんじゃないの? 志多の物件で資産価値下がったから値段下げろなんて変な話だよね。 志多の物件だってちゃんとした物だったら価値下がんないし値段下げる必要ないよね。 値段下げたらそれこそおかしなマンションって認めちゃうことになるじゃん。 |
|
No.132 |
う〜ん。。。なんか矛先が104さんに向いてきてしまって議論の論点がずれてきているような気がします。
これから楽しい生活を夢見ていたのに、早くも顔も知らない住人同士がネット上でいがみ合うなんて悲しいです。 姉葉事件とは関係無いと思っていたのに他人事ではなくなってきてしまいました。 ロータリーパレス藤沢が問題ないと証明されさえすれば簡単に解決するんですけどねぇ。 |
|
No.133 |
今日、国会の中継で設計事務所の社長さんが偽造を告発する
きっかけをつくったのは志多組に相談されたからって言って ましたよね〜。 マンションを購入した側とすれば、少し不安を取り除くこと ができたわ。だって、構造がおかしいと見抜く力があったっ てことじゃないかしら。 |
|
No.134 |
↑同感。
|
|
No.135 |
志多組もグルだったら、他の設計事務所なんかに相談なんかしないよね。
|
|
No.136 |
130の発言>入居まで約三ヶ月弱 これからが本番ですよ・・・・・
とは何するつもりなのでしょうか? これ以上引っかき回すのは止めて頂きたい。 |
|
No.137 |
このマンションには住宅保障が付いているので、安心できると判断致しました。
数少ない加入業者の中に総和地所が入っていることは、 少なくとも信頼するに値すると私は考えます。 参考までにリンク貼り付けます。 >http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051207i107.htm >http://www.ohw.or.jp/ |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
104さんも104さんを批判する人もみんな不安だから真剣に悩み討論しているのではないでしょうか?
これから同じマンションで生活する者同士、こんな板で喧嘩したって無意味というより、入居後の人間関係までもが不安になってしまいます。 12月10日PMに志○組・総○○所・セ○○ハ○○の各担当者がMRに来られるという話を耳にしています。 そこで、不安に思う皆さん一堂に集まって、自分の耳と口で売主・施工業者に確認してみてはどうですか? 不安を抱えたまま、自分自身に言い聞かせての入居はマイナスになりますし・・・ 私は、この物件について耐震構造自体は問題ないと思っておりますが、もし万が一の為に契約内容に保証を付加してもらえれば、皆さん安心して入居できると感じています。 こらは、あくまで私の持論なのですが・・・ 皆さん良かったら12月10日MRに集まりませんか? ここで、スッキリさせて安心して新年を迎え、そして2月末には笑顔で入居できるようにしましょう。 |
|
No.140 |
139さんのおっしゃる通りです。
104さんからのせっかくのお誘いですが 集まったところでいがみ合いになるだけのような気がします。 入居前から住人同士がいがみ合うようなことは止めましょう。 139さんは12月10日の情報はどこから得られたのですか? どういった内容の会合が持たれるかはご存知なのですか? 私個人の考えですが、その日に我々が乗り込むと 事態がややこしくなりはしないでしょうか? 彼らも対策を練るために集まるのでしょうから きちんと議論してもらうためにも その日は静観した方が良いと思うのですが。 おそらくその会合の結果は何らかの形で我々に伝えられると思います。 その結果を見た上で納得がいかなかった場合、 もしくは何の報告も来なかった場合、 それから行動に出た方が冷静に対処できると考えますが。 10日に契約者が殺到して詰め寄ったりするとその場が紛糾して 担当者同士の会合自体が流れてしまう可能性を危惧します。 それと>もし万が一の為に契約内容に保証を付加してもらえれば とおしゃられていますが、それは住宅保証機構とはまた別にですか? 137さんのリンク引用させていただきます。 >http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051207i107.htm >http://www.ohw.or.jp/ |
|
No.141 |
140です。たびたび申し訳ありません。
もしかして10日に志○組・総○○所・セ○○ハ○○の各担当者がMRに来られるというのは、 彼らが会合しに来るのではなくて、 来場者の質問に答えるためにやってくるということなのでしょうか? |
|
No.142 |
137さんは何か勘違いされてるのではないですか?
住宅保証機構と住宅性能評価は全く別物ですよ。 そもそも、販売したマンションに何か重要な問題があったときには 売主の業者が10年間は保証するということが義務になっているようです。 契約書に付加してもらうとかもらわないとかじゃなくて、契約の内容に入っているはずですよ。 万が一の時に、保証して責任を取ることが出来ないような会社がその住宅保証機構に加入しているのですよ。 数少ない加入業者とはとらえ方にもよりますが、大半の大手業者は自分の会社で責任が取れるから加入していないだけですよ。 保証機構に入っているからといって、マンションの保証にはなりませんよ。 マンションの性能を保証するのが住宅性能評価じゃないですか。 >http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051207i107.htm >http://www.ohw.or.jp/ |
|
No.143 |
140さん。
139ですが、10日に志○組・総○○所・セ○○ハ○○の各担当者がMRに来るのは直接問い合わせがあった方に対して説明してもらえるとセ○○ハ○○の各担当者から聞きました。 なので一人ひとり説明しても、複数人に説明しても同じかなと思いまして・・・ |
|
No.144 |
>142さん
住宅保証機構と住宅性能評価が別物なのはわかっています。 紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。 私が言いたかったのは、今回問題になっているマンションには住宅性能保証が付いてい無かったという報道を 受けまして、付いていないよりは安心できると言いたかったのです。 しかし残念ながら昨日、住宅性能保証が付いているマンションでも 偽装が発覚してしまいましたね...残念なことです。 住宅保証機構についてですが、 >万が一の時に、保証して責任を取ることが出来ないような会社がその住宅保証機構に加入しているのですよ。 >大半の大手業者は自分の会社で責任が取れるから加入していないだけですよ とのことですが、そういう小さな会社(ここでいうところの総和地所)が 自社の体力をわきまえて加入しているという点を評価したいと思うのです。 ヒューザーなどは加入していなかったのですから。 もし加入していたら、住民はここまで追い込まれなっかたでしょうね。 ヒューザーが倒産したとしても住宅保証機構が保証してくれるのですから。 マンションの保証というよりは借金地獄に陥らないための保証と私は捉えております。 |
|
No.145 |
144です。またやってしまいました、申し訳りません!!!
書き間違い連発です。正しくは『住宅性能保証』ではなくて『住宅性能評価』です。 わけ分からなくなってきました(^^; 私が書き込むとみなさんが混乱しそうなのでしばらく黙ります。すみません。 |
|
No.146 |
139さん。お返事ありがとうございました。
つまり、聞きに来ない者に対しては説明する気が無いととれますね。 それとも後日そういった場を設けてもらえるんでしょうか。 そのあたりが疑問です。 |
|
No.147 |
入居予定者を対象に一連の騒動について説明会を開催して欲しいとセ○○ハ○○担当者に要望を出しましたが、入居予定者を集めての説明会は今のところ予定していないとの回答でした。
売主はあまり危機感を待っていない様子ですね。 このままだと入居説明会にこの話題で混乱する事が目に見えてます。その時点で問題になっても、もう遅いと思うんだけどなぁ・・・ |
|
No.148 |
144さん 言いたかったこと良くわかりますよ。慣れていないと
性能評価と性能保障は紛らわしいですね。 多くの人の意見が聞きたいです、これからもいろいろ教えてください。 |
|
No.149 |
age
|
|
No.150 |
.,.
|
|
No.151 |
私は139さんの言うように10日の14:00位に行って説明を聞きたいと思ってます。
でも私だけだと不安なので・・・ 皆さん御一緒しませんか? |
|
No.152 |
147と同意見。売主は入居予定者に説明する義務がある。
改めて説明会を開かないにしても 入居説明会を早めるなどして欲しい。 現時点で連絡が来ていないので年内は無いだろうが、 年明けすぐに開くつもりはあるのだろうか? その時に売主(志多担当者も)から説明があることを切望する。 現状のままでは 銀行との本契約など到底する気にはなれにない。 |
|
No.153 |
結局113はネタだったの?
|
|
No.154 |
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.155 |
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.156 |
154さんも155さんもそんなに売主・検査機関に不信感があるなら契約解除されたらどうですか?
売主との信頼関係が築けないと今後も安心して住めないと思います。板に不安をぶつけるよりも売主・施工業者に直接確認して不安解消する取り組みをされてみては・・・? 自分が不安なのは分かりますが、あまり掲示板で周りの人を不安に巻き込むような書き込みは迷惑です。 |
|
No.157 |
>156さん
情報としていいと思うのでそういう書き込みでもいいと思いますよ。あなたが不安に思うなら読まなきゃいいでしょ?あなたのための掲示板じゃないんだから。私物化しないでね。私はどちらでもいいけどね。それに、簡単に契約解除なんていわないでね。みんな真剣なんだから。・・・さようなら。 |
|
No.158 |
契約解除したら、手付け放棄になってしまいますよ。
|
|
No.159 |
その通りです!そうとう>156さんはイライラしてるのかしら・・・でも、気持ちは分かりますよ。
|
|
No.160 |
はじめて書き込みます。
この板はマイナス思考の人が多いなぁ!! 私は偽装を見抜いたヒーロー志○組ということで喜んで入居しまっせ。 156も簡単に契約解除なんていってないと思うけど、、、 自分で業者に確認すると言う意見に大賛成。 わいもそうして安心したしな。 マイナス意見を書き込むなら根拠も書きんしゃい。憶測だけで書き込むなっちゅうの 入居まで約3ヶ月、手付け金放棄がもったいないから仕方なく入居されて、後からウダウダ言われるのもムカつくし、 売主・施工業者に対する不信感が拭い切れないようなら契約解除も仕方ないんちゃうん? そろそろ入居後の家具配置とか楽しい悩みに切り替えたいものですな。 |
|
No.161 |
なんか日本語おかしくないですか?>160さん
|
|
No.162 |
>104さん
耐震偽造問題が発覚する前の”平和時?”に書き込みをして いた者です。 113にて書き込まれた重大な問題はどうされたのですか? 12月10日午前には、はっきりするとかおしゃいましたが 回答?発表?の書き込みがないようですが・・・ 少なくともこの板を煽ったのですから、なんらかの書き込みを される責任があるのでは?? |
|
No.163 |
私も113で書き込まれていたことが気になります。
でも、匿名掲示板での書き込みなので答えは返ってこないものだと思っています。 ところで、10日の説明会に行かれた方はいらっしゃいますか? 私は用事があったため行けなかったので、行かれた方がいらっしゃいましたら お話しを聞かせていただけないでしょうか? |
|
No.164 |
オプション選定で悩んでおります。
カタログを見てると全て欲しくなってしまうし・・・・ これはお勧めとかあったら教えて下さい。 |
|
No.165 |
154さんの意見には 私も賛成です。
日曜日の夕方の報道番組の中で、民主党の議員さんから富〇建設コンサルティングも 偽装問題に関わっている主旨の内部リストに入っていると耳にしましたが やはり、建物自体の検査等を含めて全体集会をやるべきではないでしょうか。 ところで、10日の説明会とは なんですか? |
|
No.166 |
皆さんこの物件の問題が飛躍しすぎていませんか?
この問題について販売者責任として説明会を開催する義務は有ると思いますが、いま問題なのは検査機関の仕組みそのものではないのでは・・・・・ いままで静観してましたが、まるでこの物件は姉歯物件のような疑い方に見えます。 なんだか、被害者ぶってこの問題を楽しんでませんか? |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
こんなところでケンカしないでほしいです。>166さんのことは無視が一番です。
|
|
No.169 |
166さんの最後の1行は余計ですが、内容自体は賛同します。
ロータリーパレスは偽装物件じゃないし、私にはな皆さん何が不安なのか分かりかねます。 安心して入居できる物件だと思いますよ。 |
|
No.170 |
今回の事件で名前が挙がってこないから信用できるかというと
そうではないと思います。 逆に志多組などは名前は挙がったけれども、 それと同時に信頼も上がっているようですし。 木村建設のように完全にグルだったらのならともかく、 志多組や鹿島、大林などはたまたまその仕事が回ってきて、 たまたま見抜くことができなかっただけなのでしょう。 もちろん見抜けなかったのだから悪いといえばそれまでですが、 他の建築会社だってその仕事が回ってきていたら もしかしたら見抜けなかったかもしれないですしね。 なので名前が出ない=安心だとは私は思いません。 検査査機関にも同じことが言えると思います。 イーホームズとERIは論外として、今この板で問題視され始めている富○コンサルティングだって 全面的に偽装に係っているわけじゃないでしょう? 何件か仕事が回ってきて、たまたま見抜くことができなかったということ。 毎回見落としていたわけではないはず。もしそうだったらイーホームズのように とっくに名前が挙がっているでしょう。 今回の事件でまったく名前が挙がらない会社が一から十まで造り上げた物件でないと 信用できないという人は、そういう物件を買ったらよろしい。 一度でも不安や不信感を抱いてしまうと何をしたところで気は晴れないタイプの人は、 いくら業者が説明してくれたところで、騙されているんじゃないかと疑うだけのような気がします。 そういうタイプの方は、無理やり自分を納得させてまで買うことは無いと思います。 人生最大の買物なのですから。 私は名前が挙がった業者=信用できないとは思っていないので、 ちゃんとした物件であれば購入を迷うことはないですね。 少なくとも私は志多組さんを信頼していますし、 富○さんもこのような状況下であれば今までにも増して 念入りな検査をしてくれると期待しております。 |
|
No.171 |
↑同感です。
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
そのとうり!嫌なら、契約解除すべし!売主さんも含め、みんなで住みやすい羨ましがるようなマンションにしましょうよ!
|
|
No.174 |
オプションの事教えてくれる人いないのかなぁ(涙)
|
|
No.175 |
もし、今回の件で解約が出て空き部屋(売れ残った部屋)が多数出てきた場合
その空いている部屋の分の管理費・修繕積立金ってどうやって補っていくのでしょうか? |
|
No.176 |
売主が負担してくれるのではないでしょうか?
|
|
No.177 |
いまのところ解約者ゼロと聞いてますよ
|
|
No.178 |
情報ソースは?
|
|
No.179 |
175です。
大げさな話しになってしまいますが、もし10年間ぐらい空室が10戸あったとしても 売主は払ってくれるのでしょうか? プールや温泉の維持費はかかると聞いているので購入のになかなか踏み切れません。 |
|
No.180 |
> 179
それは重要事項説明書あたりに書いてないのかい? |
|
No.181 |
>179
維持費・修繕費の支払いは所有者に発生します。 顧客に販売される前は誰も所有者が居ない(存在しないと)第三者が勝手に登記して しまい、合法的に所有権を行使してしまうからです。 ご心配無く、販売されるまでは売主が維持・修繕費を支払う事に成りますよ。 |
|
No.182 |
いろいろ意見はでていますね。
現在不安に思うことは解消していった方がいいですよ。 不安・不満あるまま契約⇒入居しても後悔が付いてまわると思うので。 不安・不満を隠しても百害合って一理なし。 そんな私は納得できない箇所があったので諦めました。 温泉は魅力的だったんですが。。 |
|
No.183 |
それぞれの価値観は違いますからね。
私は温泉とか、余計な共用施設は必要ないと 思うので、検討対象外の物件でした。 |
|
No.184 |
最近のレスは、業者の宣伝広告のようなので
この場で討論してもしかたがないように思います。 年明けの 入居説明会での混乱は避けられないでしょうね・・・ 居住予定のみなさん!入居説明会で会いましょう。 |
|
No.185 |
>174さん
泣かないで〜!!(笑) 私はオプションは何も付けませんでした。 だって何もかも高いんだもん! とりあえず住んでから必要に応じて揃えていけばいいかな〜と。 造り付けの棚とかも後からでも付けられますしね〜はめ込み式は無理ですけど。 家具や家電はオプションだとすごく高いから絶対損でしょ。 私が悩んだのは玄関の鏡と、食器棚の扉ガラス変更と、 窓のフィルムかな。それも結局やめたけど。 カタログ見ると悩んじゃいますよね〜、でも楽しいですよね♪ |
|
No.186 |
>184さん
170です。 討論というと大袈裟ですが、意見交換や情報交換をするのが 板の目的ではないのですか? それをしても仕方が無いというのであれば、 あなたがこなければいいだけのことだと思います。 私はこれから住む自分のマンションを信頼していると言っただけです。 それは業者の宣伝広告にあたるのですか? 私は入居説明会は穏やかに進むと思っていますよ。 それまでには、もうみなさん自分の気持ちを固めていらっしゃるでしょうし、 このごに及んであれこれ言う人はいないと思います。 偽装事件に関して多少は質問などは出るでしょうけど、 あなたが言うような混乱は起きないでしょうね。 あなたがそんなにこの物件に対して納得がいかないのであれば、 入居説明会の前にどうにかされた方がいいかと思いますが。 入居説明会は入居する人が行くものですよ。 まだ購入の意思が固まっていないのであれば行く必要ないです。 業者に不満や質問があるのなら、説明会以外の時にやってもらえませんか? |
|
No.187 |
小中学校のクラスが足りなくなるなんてことはないのでしょうか?
|
|
No.188 |
>186さん
184さんではありませんが・・・。 >このごに及んであれこれ言う人はいないと思います。 >あなたが言うような混乱は起きないでしょうね。 積極的に、図面なり計算書を開示してこない、新築マンションでは、 かなりの騒ぎになって、当日はその話し(資料を出す出さない)で終始 していまい、説明会が終わらない物件も有ります。 >あなたがそんなにこの物件に対して納得がいかないのであれば、 >入居説明会の前にどうにかされた方がいいかと思いますが。 個別対応ほど、先方の思う壺はありません、「通例です。他に そんな要求をされるお客様は居ません」と、丸め込まれるのが 落ちです。 >入居説明会は入居する人が行くものですよ。 正しくは入居者ではなく、所有権の持ち主が来るのです。 部屋を貸すも、転売するも自由ですから。 >業者に不満や質問があるのなら、説明会以外の時にやってもらえませんか? 説明会は質問をする大切な機会ですし、権利です。 それを疎外する事は何人たりとも、許されません。 186さん彼方は何か問題を隠している、業者さんですか? >187さん 『クラスが足りなく成る』ってどう言う事をご心配なされているのか、 いまいちよく解らないのですが・・・? 間違っていたらゴメンなさい。 一度に生徒数が増えて、1クラス40名を大きく越えると言う事ですか? 近くに何件か新築マンションも在りますし、事前にデペor管理会社が入居予 定者名簿から判断して、何年生が○○名転入予定と多くの場合は情報を学校 側へ伝えています。 わたしも藤沢市民ですが、各学年2クラスしかありません。 そのくせ、教員は余っています。増やせばいいだけだと思いますが? |
|
No.189 |
> 187
学年の人数÷40+1=学級数(小数点以下切捨)になります。 例えば41人になれば41÷40+1=2.025だから 2クラスですな。 足りなくなれば講師が来るから良いのです。 心配されるなら校舎が足りなくなる方ではないですかね? > 188 市内で各学年2クラスしかない学校はそんなにないよ? |
|
No.190 |
>188さん
ご丁寧なレス有難うございます。 184さんの言い方がちょっと不愉快に感じたもので、 ついキツイ書き方をしてしまったことを反省しています。 私は業者ではありませんよ。 素直に入居を楽しみにしている者です。 入居者説明会で質疑応答があることは当然ですし、 疑問点はとことん追求するべきです。 ただ184さんの言い方は、まるで混乱が起きるのを期待しているかのように 感じたので・・・まるで騒動を起こしに行くぞ、と 言っているように聞こえませんか? 冷静な説明会を望んでいる私としては、 揉め事を起こすのが目的なら説明会の場ではなく 勝手に一人でやって欲しいと言いたかったのです。 まだ入居説明会までには一ヶ月近くありますし、 それまでに業者や物件に対する不安がなくなると良いですね。 |
|
No.191 |
>190さん
わたしもぶっきら棒な書き込みで失礼しました。 仰る通り、冷静な説明会を望みますが、揉め事ではなくて疑い(疑問)をただして 疑いを払拭する事は必要だと思います。それは購入者が一堂に集まる場が最適 だからです。 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
途中で投稿してしまった。
2学級なんて少ないところはそんなにないと言いたいだけだよ。 推測しても私に利益はない。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
>191さん
190です。 みんなで内容の濃い、有意義な説明会にしましょうね! 荒らしのような人物の発言に惑わされることなく、 我々は的を得た質問を業者にぶつけて冷静に会を進めましょう。 そして全ての不安をさっぱりと洗い流し、 清々しい気持ちで楽しい新生活がスタートできますように・・・。 |
|
No.196 |
初めて書き込みするものですが、
姉歯の物件ではないにしろ これだけの討論をなさっているという事は それなりに いわくつきの物件だと思います。 現に、施工業者 確認検査機関など姉歯と接点が有るわけですし 簡単に解約と言われますが、解約金が戻ってこないのでは 購入するしかないですし、100%満足できる物件ではないです。 みなさんと会う機会が入居説明会の時だと思いますので、 来る、来ないの話しではなくて その場で意見交換するのが大事だと思います。 ちなみに私は一応、一級建築士 弁護士と一緒に出席します。 |
|
No.197 |
>196さん
入居説明会に一級建築士と弁護士を帯同させる目的はなんですか? 物件の施工業者や確認検査機関に一度接点が有ったとしても、その業者が直接偽装に関与していなければ、問題にならないのでは? あなたが個人的に売主と何か交渉事をしたいのならば、その前に売主と直接やってもらいたい。 入居予定者を前にパフォーマンスしたいだけのような聞こえます。 あなたにとって100%満足できる物件ってなんですか? |
|
No.198 |
196さん
私も入居説明会で施工会社、確認検査機関の問題を意見交換することが適切なことだと思いません。 説明会に出る前に解決した方がよいのではありませんか。 |
|
No.199 |
>197さん
別にいいと思いますよ。あなた、ひょっとして、業者さん?都合悪く聞こえますよ。。。まっ、業者じゃないにしても、人それぞれの大きな買い物だし、とやかく言われる筋合いないんじゃない? |
|
No.200 |
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報