横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ロータリーパレス藤沢 見晴らしの丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 本藤沢
  6. ロータリーパレス藤沢 見晴らしの丘ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-25 14:40:04
 削除依頼 投稿する

藤沢市内のマンションを検討している者ですが、
共用施設が盛りだくさんで 悩んでいます。
検討中や、すでに申し込みをされた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-05-10 23:38:00

現在の物件
ロータリーパレス藤沢 見晴らしの丘
ロータリーパレス藤沢 見晴らしの丘
 
所在地:神奈川県藤沢市本藤沢5丁目4554-3(地番)
交通:小田急江ノ島線「善行」駅から徒歩11分
総戸数: 228戸

ロータリーパレス藤沢 見晴らしの丘ってどうですか?

142: 匿名さん 
[2005-12-08 14:19:00]
137さんは何か勘違いされてるのではないですか?
住宅保証機構と住宅性能評価は全く別物ですよ。
そもそも、販売したマンションに何か重要な問題があったときには
売主の業者が10年間は保証するということが義務になっているようです。
契約書に付加してもらうとかもらわないとかじゃなくて、契約の内容に入っているはずですよ。
万が一の時に、保証して責任を取ることが出来ないような会社がその住宅保証機構に加入しているのですよ。
数少ない加入業者とはとらえ方にもよりますが、大半の大手業者は自分の会社で責任が取れるから加入していないだけですよ。
保証機構に入っているからといって、マンションの保証にはなりませんよ。
マンションの性能を保証するのが住宅性能評価じゃないですか。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051207i107.htm
http://www.ohw.or.jp/
143: 匿名さん 
[2005-12-08 14:44:00]
140さん。
139ですが、10日に志○組・総○○所・セ○○ハ○○の各担当者がMRに来るのは直接問い合わせがあった方に対して説明してもらえるとセ○○ハ○○の各担当者から聞きました。
なので一人ひとり説明しても、複数人に説明しても同じかなと思いまして・・・
144: 匿名さん 
[2005-12-08 16:37:00]
>142さん
住宅保証機構と住宅性能評価が別物なのはわかっています。
紛らわしい書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
私が言いたかったのは、今回問題になっているマンションには住宅性能保証が付いてい無かったという報道を
受けまして、付いていないよりは安心できると言いたかったのです。
しかし残念ながら昨日、住宅性能保証が付いているマンションでも
偽装が発覚してしまいましたね...残念なことです。
住宅保証機構についてですが、
>万が一の時に、保証して責任を取ることが出来ないような会社がその住宅保証機構に加入しているのですよ。
>大半の大手業者は自分の会社で責任が取れるから加入していないだけですよ
とのことですが、そういう小さな会社(ここでいうところの総和地所)が
自社の体力をわきまえて加入しているという点を評価したいと思うのです。
ヒューザーなどは加入していなかったのですから。
もし加入していたら、住民はここまで追い込まれなっかたでしょうね。
ヒューザーが倒産したとしても住宅保証機構が保証してくれるのですから。
マンションの保証というよりは借金地獄に陥らないための保証と私は捉えております。
145: 匿名さん 
[2005-12-08 17:02:00]
144です。またやってしまいました、申し訳りません!!!
書き間違い連発です。正しくは『住宅性能保証』ではなくて『住宅性能評価』です。
わけ分からなくなってきました(^^;
私が書き込むとみなさんが混乱しそうなのでしばらく黙ります。すみません。
146: 匿名さん 
[2005-12-08 18:04:00]
139さん。お返事ありがとうございました。
つまり、聞きに来ない者に対しては説明する気が無いととれますね。
それとも後日そういった場を設けてもらえるんでしょうか。
そのあたりが疑問です。
147: 匿名さん 
[2005-12-08 18:17:00]
入居予定者を対象に一連の騒動について説明会を開催して欲しいとセ○○ハ○○担当者に要望を出しましたが、入居予定者を集めての説明会は今のところ予定していないとの回答でした。
売主はあまり危機感を待っていない様子ですね。

このままだと入居説明会にこの話題で混乱する事が目に見えてます。その時点で問題になっても、もう遅いと思うんだけどなぁ・・・
148: 匿名さん 
[2005-12-08 19:08:00]
144さん 言いたかったこと良くわかりますよ。慣れていないと
性能評価と性能保障は紛らわしいですね。
多くの人の意見が聞きたいです、これからもいろいろ教えてください。
149: 匿名さん 
[2005-12-09 00:26:00]
age
150: 匿名さん 
[2005-12-09 14:03:00]
.,.
151: 匿名さん 
[2005-12-09 16:26:00]
私は139さんの言うように10日の14:00位に行って説明を聞きたいと思ってます。

でも私だけだと不安なので・・・
皆さん御一緒しませんか?
152: 匿名さん 
[2005-12-10 09:10:00]
147と同意見。売主は入居予定者に説明する義務がある。
改めて説明会を開かないにしても 入居説明会を早めるなどして欲しい。
現時点で連絡が来ていないので年内は無いだろうが、
年明けすぐに開くつもりはあるのだろうか?
その時に売主(志多担当者も)から説明があることを切望する。
現状のままでは 銀行との本契約など到底する気にはなれにない。
153: 匿名さん 
[2005-12-11 09:13:00]
結局113はネタだったの?
154: 匿名さん 
[2005-12-11 19:49:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
155: 匿名さん 
[2005-12-12 09:33:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
156: 匿名さん 
[2005-12-12 10:39:00]
154さんも155さんもそんなに売主・検査機関に不信感があるなら契約解除されたらどうですか?
売主との信頼関係が築けないと今後も安心して住めないと思います。板に不安をぶつけるよりも売主・施工業者に直接確認して不安解消する取り組みをされてみては・・・?

自分が不安なのは分かりますが、あまり掲示板で周りの人を不安に巻き込むような書き込みは迷惑です。
157: 匿名さん 
[2005-12-12 12:17:00]
>156さん
情報としていいと思うのでそういう書き込みでもいいと思いますよ。あなたが不安に思うなら読まなきゃいいでしょ?あなたのための掲示板じゃないんだから。私物化しないでね。私はどちらでもいいけどね。それに、簡単に契約解除なんていわないでね。みんな真剣なんだから。・・・さようなら。
158: 匿名さん 
[2005-12-12 13:00:00]
契約解除したら、手付け放棄になってしまいますよ。
159: 匿名さん 
[2005-12-12 13:31:00]
その通りです!そうとう>156さんはイライラしてるのかしら・・・でも、気持ちは分かりますよ。
160: 匿名さん 
[2005-12-12 13:36:00]
はじめて書き込みます。
この板はマイナス思考の人が多いなぁ!!

私は偽装を見抜いたヒーロー志○組ということで喜んで入居しまっせ。

156も簡単に契約解除なんていってないと思うけど、、、
自分で業者に確認すると言う意見に大賛成。

わいもそうして安心したしな。

マイナス意見を書き込むなら根拠も書きんしゃい。憶測だけで書き込むなっちゅうの

入居まで約3ヶ月、手付け金放棄がもったいないから仕方なく入居されて、後からウダウダ言われるのもムカつくし、
売主・施工業者に対する不信感が拭い切れないようなら契約解除も仕方ないんちゃうん?

そろそろ入居後の家具配置とか楽しい悩みに切り替えたいものですな。
161: 匿名さん 
[2005-12-12 13:53:00]
なんか日本語おかしくないですか?>160さん

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる