オーチャードプラザ川崎ってどうですか?
341:
kota
[2004-09-29 22:18:00]
|
342:
匿名さん
[2004-09-29 23:17:00]
kotaさん うちも早くすみたいねーって毎日妻と話してます。
最近はヨドバシやらさくらややら大塚家具やらぶらぶら見に行ってます。 実際買うのは来年になると思うのですが、下見楽しいですよね。 みなさんで入居までのプロセスを楽しみましょう。 そしてマンション暮らしの常識もみんなで勉強していきましょう。 うちもマンション初めてなんで知らない事たくさんです。 いろいろと教えて下さい。 エントランス豪華でした。 だいぶタイルや窓なんかも入っていました。 オーチャード買ってよかったなーと思ったりしました。 |
343:
匿名さん
[2004-09-30 01:17:00]
こんばんわ。
オーチャード、一応完売なんですかね? すごいですねぇ〜。 うれしいな♪ 入居後の管理に関するお話も増えてきましたね。 皆さんで協力して良い管理状況を維持できればいいですね。 管理状況によって建物の資産状況は大きく変化しますしね。 >339さん ベランダにアンテナをつけるのは禁止だと思います。 ベランダは個々の住戸内にあるのですが、 ベランダは「共有部分」 (重要事項説明書にも「共有部分」であるとの記載があります。) に当たるため、ここに取り付けることはできないはずです。 (共有部分である外廊下に個人のものを設置できないのと同じ理由です) 確かオーチャードはケーブルTVが全室に引かれているので アンテナを設置しなくてもBS等は見れると思いますよ。 ご参考になれば・・・。 |
344:
bob
[2004-09-30 02:28:00]
いやいや、どーもすみませんでした、バイクの件。みなさまに言われて見れば
安易な考えでした。原則駐車場には車のみということですねー。 いやー、でもちょっとビックリしました。大きな反響で、皆さんいっぱい レスしてくれて、もりあがっちゃいましたね!ちょっと凹むレスもありましたが 340さんには感謝!! これからもいっぱい、いろいろ話しましょー。(この考えも安易?) |
345:
匿名さん
[2004-09-30 03:26:00]
>>344
自分の事しか考えてないでしょ。全然わかってないね。 |
346:
bob
[2004-09-30 04:28:00]
あっ、すみません。レスするのやめます。
でも、匿名やめたら? |
347:
まめ
[2004-09-30 07:33:00]
>343さん
レスありがとうございます。 ベランダには鉢などを置いてもかまわないわけですよね。 アンテナは置いていけないのは腑に落ちません。(柵?に取り付けない場合) アンテナ設置の件は、地上デジタル放送のためにUHFアンテナを考えています。 地上デジタルを見るために、わざわざYOUTVと契約して年間3万近く払うのがいやなのです。 |
348:
匿さん
[2004-09-30 09:10:00]
アンテナをベランダに設置できたとして、きちんと受信できるんですかね
方向や角度などの関係で。 それ以前に地上波デジタルのメリットってあるんですか? 私にはどうもメリットよりデメリットのほうが大きいと思うんですが 価値観の違いですかね?やっぱり |
349:
294
[2004-09-30 09:36:00]
>>345さん
どう言う意味でしょうか? bobさん、言葉は悪いですが、340さんの意見と同じです。 私も説明を聞くまでは、知りませんでしたし、理由については、 338さんの説明を受けて納得しています。 この掲示板は、 オーチャードプラザに関わる情報交換の場として 使われているので、自由な意見を交わせたらいいと思います。 不必要な争いを招く非難や中傷は止めましょう! (bobさん、レスお待ちしています。^^) |
350:
かに
[2004-09-30 11:01:00]
|
|
351:
294
[2004-09-30 11:22:00]
かにさん、確かにそうですね。
言われてる意味が理解出来なかったので、思わず質問をして しまいました。 非難や中傷に対しては、無視すべきですね。 |
352:
匿名さん
[2004-09-30 12:26:00]
書き方の問題もあると思うけど、基本的に契約を済ませた人が
重要事項説明書や管理規約に記載されていることに対して 「違反してもいいですか?」と聞くのも問題があるのでは? |
353:
匿名さん
[2004-09-30 16:20:00]
「重要事項説明書」「管理規約」に書かれていると言っても
全てを理解している人は少ないと思いますよ。 「違反してもいいですか?」と言うのは、初めから違反と 分かっていると言う事で、今回の場合は知らなかったので、 同じではないですよ。 (本人も非を認めて謝っているいる事ですし・・・) ちなみに「重要事項説明書」には、駐車場の使用方法として、 車、バイクと書かれていますので、勘違いもあると思いますよ。 |
354:
匿名さん
[2004-09-30 16:56:00]
でも「重要事項説明書」「管理規約」をとりあえずしっかり読んで、
それでも分からなかったことは(特にこういう内容は)、直接担当者に 確認した方がいいと思います。 こういう掲示板に書き込みをして、キツイ回答がイヤだったら避けるべきだと 思います。質問内容によっては、他のマンションのように荒れてしまうことも あるので、よく考えるべきでは? もしくは会員制の掲示板で意見交換をしたらどうでしょう? |
355:
匿名さん
[2004-09-30 17:13:00]
>こういう掲示板に書き込みをして、キツイ回答がイヤだったら
>避けるべきだと思います。 こう言う考え方が、掲示板を荒らす原因だと思うよ。 中傷するような回答(キツイ回答)を注意しないと結局は他の 掲示板の様にあれるよ。 ココは比較的、大人の掲示板だと思っていたが、結局同じ 様に荒れて行きそうだね。 |
356:
匿名さん
[2004-09-30 18:03:00]
最初にキツイ言い方されたのは確か通りすがりさんですし
その後は、そんなにキツイ言い回しは少なかったと思いますよ 430戸もあるわけで色んな人と付き合わなければ行けないのに このぐらいで凹んでいてはいけないと思います 色んな意見があるんだな〜と前向きに情報交換いたしましょう! |
357:
294
[2004-09-30 18:46:00]
356さんの言う様に前向きな意見交換の場にしたいですね。
私はここの情報でとても勉強になったり、励まされたりしました。 bobさん、凹まずにレスして下さいね。^^ (凹む様なカキコはスルーして行きましょう!) |
358:
匿名さん
[2004-09-30 18:49:00]
そうですね。335さんは文面からして、本当に「通りすがり」のようですし。
そうれはそうと、今日、現場を見てきました。と言っても周りの道路からですが。 かなり出来てましたね〜。一部は足場のシートも取られていて、茶色の壁面 が見えてました。エントランスの部分も、ちょうど囲いが外されていて覗けました。 当たり前ですが、CGのイメージ通りでしたよ。なかなか良い感じです。 |
359:
294
[2004-09-30 18:55:00]
先週の日曜に契約に行って、その時にエントランスを見てきました。
パンフなどで見ていたのですが、実際に見るとかなり豪華でカッコ 良くてビックリしました。 まだ、見ていない方は是非見に行ってください。 大げさじゃなく感動ものです。(ToT) |
360:
294
[2004-09-30 20:26:00]
↑先週の日曜じゃなく、昨日の事でした。
昨日の事なのにボケボケでした。<(_ _)> |
361:
匿名さん
[2004-10-01 09:17:00]
なんか気楽に質問しづらくなりましたね。
質問したら「管理規約」とか非常識とか言われそうで・・・、 いい掲示板だったけど私もレスは止めます。 |
362:
bob
[2004-10-01 10:34:00]
294さん、ありがとうございます。
前向きにいきます。 これからですもんね、住むの。 361さんもよかったら復活しませんか? みなさんでよりよいオーチャードの情報・コミュニケーションボード になると良いです。 |
363:
匿名さん
[2004-10-01 13:06:00]
294さん
エントランス気になりますね。最近行っていないので久しぶりに行ってみようかな。 ところで、みずほ銀行が長期固定の証券化ローンの金利をさげてきましたね。 http://sumai.nikkei.co.jp/special/money/news.cfm これなら保証金が不要でその分頭金に回せるので、 私の場合は契約時の公庫の金利での試算よりも総支払額は安く済みます。 繰上返済手数料も掛からないのでお得だと思うのですが、 実際の金利は融資実行時(≒引渡し時点)に決まるんですよね。 あと6ヶ月近くもあるので金利再上昇の不安があり迷っています。 |
364:
294
[2004-10-01 17:20:00]
363さん あのエントランスを見るとオーチャードにして良かったと思えますよ。^^ ぜひ、実物を見てください。 私は、公庫にしました。 銀行の変動金利(りそな)も進められたのですが、長期固定金利が 安全だと思い決めました。 みずほ銀行の金利(固定金利)も魅力的ですね。 ただ、契約の際に提携銀行(りそな)以外の銀行での融資のデメリットを 聞いたところ、審査が厳しいと言う事と提携銀行でないので、繋ぎ融資が 必要と言う事でした。(提携銀行の場合は、繋ぎ融資は必要ないようです) 公庫と銀行を迷われているのであれば、公庫の場合も繋ぎ融資が必要な ので、審査が通れば、銀行金利のメリットはありそうですね。 |
365:
294
[2004-10-01 18:45:00]
>金利は融資実行時(≒引渡し時点)に決まるんですよね。
担当営業の方に契約時に説明を聞いたときは、金利は申し込み時の 金利と聞きました。(公庫での話ですが・・・) |
366:
匿名さん
[2004-10-01 20:29:00]
はじめまして。
私もココの掲示板見て久々散歩がてらエントランスみに行ってみました。 なんか豪華ですごいですね。落ち着いている感じで私は好きです。 車寄せ?もホテルっぽくていいですよねー 金利に関しては公庫は申し込み時点での金利だとおもいますよ。 うちは2.6%だったかな?たしか・・・ 証券化ローンについてはわかりません・・・今度営業さんにきいてみようかな。 一番いいローンは一体なんなんだろう。金利が低いのいろいろあるみたいですしね。 もう少し勉強してみよう。 おすすめのローン情報また教えて下さい。 |
367:
363
[2004-10-02 11:15:00]
>>364-366さん
証券化ローン(新型住宅ローン)は民間の金融機関が公庫のバックアップを受けて 提供している商品のようですね。 http://www.jyukou.go.jp/support/rate_index.html 全期間固定金利の他に公庫と同じような段階金利もありますが、こちらは現在の公庫の 金利よりも若干高めのようです。また、金利決定は融資実行時点と記載がります。 このローンを使うメリットは保証金(3000万円35年借入で60万円弱)が要らないこと、 全期間の返済額が一定で確定されること(全期間固定の場合)、繰上返済手数料が 掛からないこと、などだと思います。つなぎ融資については未確認です。 公庫用に出してもらった見積りの借入金額から保証金を引いた額で、 金利を2.87%にしてシミュレーションすると総支払額の違いがわかると思います。 http://net.resona-gr.co.jp/resonabank/cgi-bin/red/simulation/housing_l... ただ、これはあくまでも10月時点での金利なので、来年3月時点に金利が 上昇していればもちろん不利になる場合もあります。 あとはソニー銀行のキャンペーンも気になっています。 http://moneykit.net/from/promo/promo00.html 使用ローンの決定は年末と聞いているので、それまで色々考えたいと思います。 |
368:
匿名さん
[2004-10-02 23:31:00]
みなさんが営業担当の方から、提携銀行として聞いている所はどこか、
教えていただけませんでしょうか? 私は「三井住友」を勧められましたが、「横浜銀行」「東京三菱銀行」等 に変更できるか、担当者に聞いた際には「難しい、変えないで欲しい」との 話だったので、他は考えられないと思っていました。契約前は「自由に選べる」 とのことだったので、戸惑っており、担当者に対して疑心暗鬼になっています。 公庫をメインで考えていたので、「みずほ」の証券化ローンが提携扱いで 使用できるのならば、是非使用したいと考えています。 |
369:
294
[2004-10-03 00:23:00]
私の担当営業の方は、提携銀行は「りそな」と言われました。
幾つも提携銀行があって、担当営業ごとに提携銀行が変わるのでしょうか? 368さんは、「三井住友」と言われたって事ですよね。 |
370:
匿名さん
[2004-10-03 00:51:00]
368>
多分、ローン審査が通ってるはずなので、 替えるとなると、面倒なんだと思います?勝手な予想ね。 うちは、東京三菱。なんかね、住宅ローンの金額にもよるみたいだよ。 たとえば、東京三菱とりそなだと、りそなの方が多く借りれるみたい。 つまり、りそなの方は、返済率が高めでも審査OKとの事。 ところで、金利自体はさほど大差ないとして、 固定1年・3年・5年・10年・20年・変動 どれにします? |
371:
pinky
[2004-10-03 00:58:00]
私も担当営業の方に住宅ローンについて聞いたら疑問を解消することができず
直接銀行に聞いたんですが、マンションなら「住宅ローン相談会」なるものが あるはずと言われました。オーチャードには、そのような会は無いですよね? ちなみに私はどこの銀行でもよいと言われました。やはり、自分で調べるしか ないのでしょうか? |
372:
bob
[2004-10-03 03:31:00]
私も、提携銀行については、りそなと東京三菱とのことでしたが、
営業担当はどこでもよいですよ的な話し方でした。 働いてる会社で優遇があればそちらでもいいのでは?とのことでしたので カネを借りるのは自分でやらねばと感じました。 |
373:
匿名さん
[2004-10-03 09:21:00]
>>368
提携銀行というのは公庫の銀行ということでしょうか? それともナイスの提携しているローン(銀行ローン)ってやつのことでしょうか? 私の方は公庫のみでローンを組みますが、銀行は選べるそうです。 てことで職場の近くに銀行があるため「りそな」を選びました。 ナイスの提携ローンならばやっぱりローン審査が通った所何だと思うのですが・・・ そうゆういみでは勝手にかえられないのかもしれないですね。 ただ自分達のローンなので営業さんの言いなり?じゃなくて 銀行を変えたいのならば、おそらく変えることはできると思うので はっきり伝えた方がいいと思いますね。 最終資金計画確定会が12月上旬にありますよね。 それまでいろいろな銀行にも聞いてみようと思います。 |
374:
363
[2004-10-03 12:27:00]
>>368
公庫の場合は“窓口銀行”って呼んでませんでしたっけ? 東京三菱・三井住友・横浜・みずほ・りそな(?)の5行があったと思います。 “提携銀行”というのはナイスと提携して金利優遇などをしてくれる銀行のことだと思います。 よくりそなで見積りされましたが、審査が通りやすいというメリットもあります。 証券化ローンについては窓口銀行も提携銀行も関係ないですよ。 ローン自体はどこで組んでも問題ないので会社で優遇ローンがあればそれを利用するのも よろしいのではないでしょうか。 |
375:
若輩者ですが。。
[2004-10-03 13:25:00]
皆さんはローンはどこで組むんですかね?
私は東京三菱の10年固定2.2%で25年かみずほの証券化ローンの2.87% で30年にしようか悩んでおります。 私もエントランス見てきました!素晴らしかったですよ。 ますます完成が楽しみになってきました。 あと、皆さんはインテリアオプションは何か買いますか? 私は、玄関姿見鏡とウォシュレットと照明を考えています。 |
376:
294
[2004-10-03 15:13:00]
担当営業は、銀行を替える事について聞いたら提携銀行以外は
繋ぎ融資が必要と言ってました。 もう一度、担当営業の方と提携銀行について話してみます。 375さん インテリアオプションに付いては照明、ウォシュレットとエアコンは 必須かと思っていますが、値段的に後で付けた方が安いのでは? とも思っていますので価格次第ですね。 |
377:
若輩ものですが。。
[2004-10-03 16:34:00]
昨日インテリアオプションの資料をいただきましたが
エアコンは高かったですよ。でも照明とウォシュレットは そんなに高くなかったですねー |
378:
匿名さん
[2004-10-03 18:39:00]
375さん
前のインテリアオプション会で頼みましたが 玄関鏡はオーダーしました。 カーテンとか照明とかは自分で安い所をさがしてます。 ちょっと悩み中なのが洗濯機の上の扉を付けようか 迷ってます。 |
379:
匿名さん
[2004-10-03 21:44:00]
つなぎ融資ですかぁ。抵当権設定同日にでも、融資実行とはならないんでしょうかね?
担当営業さん(融資詳しいヒト)に、 聞いてみた方がいいですね。 |
380:
368
[2004-10-03 23:25:00]
みなさんいろいろ情報寄せていただき、ありがとうございます。
関係が悪くなりつつある営業担当の方と打ち合わせる前に、提携銀行 がどこか把握したかったのですが、これで自信を持って担当の方と話が 出来ると思います。 私の場合自己資金が足りず、公庫だけでは賄えないため、銀行も一部 併用する予定です。そのため、公庫の窓口銀行=融資先銀行となります。 公庫では、融資実行時点でなく申し込み時点での金利が適応されるた め、先月下がったばかりの公庫金利がいつまで維持されているかが重要 な判断ポイントですが、次の公庫金利見直しまで日数がほとんど無いた め、少々焦っています。 エントランス良さそうですね。私も来週見てこようと思います。 |
381:
匿名さん
[2004-10-04 01:28:00]
次回のインテリアオプション会っていつでしょうね。
ところで、私はまったくローンについては、詳しくないのですが、 銀行一本にする予定です。この場合、半分は固定、半分は変動 とかってできるのでしょうか?! |
382:
匿名さん
[2004-10-04 06:41:00]
インテリアオプション会は今月の29、30、31日ですよー
|
383:
363
[2004-10-04 16:38:00]
>>379
つなぎ融資の件を銀行さんに聞いてみました。 一般的な銀行ローンだと融資実行日を指定できるので引き渡し日と同日に 設定すればつなぎ融資は必要ないそうです。なので294さんのおっしゃっている ように営業さんから「提携銀行じゃないと必要」と言われたのはおかしいですよね。 証券化ローンは融資実行日が20日(みずほの場合)と決まっているので 引き渡し日が異なるとつなぎ融資が必要となることがあるそうでうす。 公庫の場合は引き渡し(登記後)の融資実行なのでつなぎ融資は必ず必要となる。 だそうです。 ↓こちらにも流れが載っていますのでご参考まで。 http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/dandori/contents/110501.html http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121208.html |
384:
匿名さん
[2004-10-04 19:26:00]
>383
オーチャードの引き渡しは3月26日で土曜日ですよね。 3/26に鍵をもらうためにはやっぱり最低月曜日までは繋ぎ融資が必要なのではないでしょうか? 3/28に引き渡し日を設定すれば別ですけれども契約書には3/26と書かれていますからね。 そのへんどうなのかなと思ってます。担当さんに要確認ですね。 381さん >半分は固定、半分は変動とかってできるのでしょうか?! 予想ですが、ローンを2口にして借りればできるような気がしますが(夫婦で借りるとか・・・)その分、手数料などが倍になって 諸費用がかさむかもしれませんね。 不確かなレスで失礼しました。 |
385:
匿名さん
[2004-10-06 14:17:00]
こんにちわ!公庫の金利についてですが、申し込み時の金利が採用とのこと、
うちは3%の時に「これ以上金利が上がらないうちに」と思い申し込みをしました。 ところが最近2.8%に下がったのを知りショック受けました。。。 もう申し込みしてしまったから今の金利を適用してもらう訳にはいかないんでしょうか、、、 0.2%の差でも積み重なること考えると低いよりいーに越したことはないので。。。 |
386:
363
[2004-10-06 15:53:00]
>>385さん
契約後に金利が下がるのはやっぱりショックですよね。 あの時期は上昇基調だったのでわが家も駆け込み契約してしまいました。 しかし、公庫は契約の変更は無理なので、上にも書いたように証券化ローンを考えています。 例えば公庫で2,000万円を30年で借りたと仮定すると、金利が3.0%→3.55%になるので 総支払額が31,374,720円になります。 これを証券化ローンにすると、保証金約40万円が不要になりその分を頭金にまわすと 借入額が1,960万円で済みます。さらに今月の金利2.87%で試算をすると 総支払額は29,255,760円となり210万円ほど安く済みます。 また、融資実行時に金利が3.4%まで上昇したと仮定して試算しても 総支払額は31,291,920円になり公庫とほぼ同額で済みます。 (以上すべてりそな銀行HPでのシミュレーションを使いました) 金利がそれ以上に上昇すると公庫の額を超えてしまうので 注意が必要ですが、ひとつの案として考えてもよろしいかと思います。 つなぎ融資の件については銀行さんに確認中です。 |
387:
匿名さん
[2004-10-06 19:01:00]
保険について教えて下さい。
公庫の場合、公庫団信というものがあり、公庫等の住宅ローン の返済中に死亡・高度障害状態になられた場合に、保証協会が 代わって残った住宅ローンの全額支払いする制度があると思いま すが、銀行ローンの場合、それに代わる保険はあるのでしょうか? もしあれば、金額などは変わらないのでしょうか? また、公庫の場合、連帯保証人をたてずに、個人の保証人の代わり に保証協会のようなものがあると思います。 銀行ローンの場合もあるのでしょうか? もしあれば、金額などは変わらないのでしょうか? 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 |
388:
。。。
[2004-10-06 22:02:00]
HP見たら、まだ完売してないじゃない。
|
389:
DM
[2004-10-06 23:17:00]
完売は完売。
キャンセル住戸があと8戸。 |
390:
匿名さん
[2004-10-07 02:45:00]
387さん、実は私も同じ事が分からずにいました。 何方かお分かりの方、宜しくお願いします。(*_ _)ペコリ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お出かけ先も、以前とは全く違い、電気屋さんや家具売り場や雑貨屋さんだとか。とっても
わくわくしています。おすすめの雑貨店とかありましたら教えて下さい。
あと、猫を飼っているのですが、今はトイレにも流せるネコ砂を使っているのですが、環境や
下水について、流さずに燃えるゴミとして出せるネコ砂がいいのか悩んでいます。
よい意見がありましたら教えて下さい。