住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-30 06:57:00
 

2つのスレッドとも規定レス数の450レスになっているので
新規スレッドをたてました。

前スレッド-------------------------------------------------------------------------------

品川のWORLD CITY TOWERSをご検討中の皆さん
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/

WORLD CITY TOWERS入居予定の方々
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40616/

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2004-08-14 05:01:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》

182: 179 
[2004-09-18 06:08:00]
>資産の部分の数字が今後どうなっていくか興味深々です。

資産の部を定額償却で減価するのは簡単にしても、
時価評価による損得の計上は難しそうですね(笑)
183: 匿名さん 
[2004-09-18 08:21:00]
インフレの時は皆が本来の基準を見失い不動産こそ資産と思い、
いざデフレとなると、不動産に資産価値は無いと言う。
デフレ脱却しようとしている昨今、米国では住宅バブルが再燃を始めた。
WCTが最良物件であることは別として、
不動産取得するにはベストのタイミングであると考えます。
ただ、これから始まるであろう不動産バブルは、
社会構造変化,マインド傾向から都心一極的なものになるのではないでしょうか。

184: 匿名さん 
[2004-09-18 11:03:00]
朝日新聞にでてた高濃度汚染物処理の場所はここではないでしょうか?
http://www.sincerehq.com/rccenter.html
だとすると、港南からは随分離れているので、あんまし関係ないのでは。
185: 匿名さん 
[2004-09-18 12:06:00]
>資産、負債、資本、収入、費用、全て網羅してます。
つまらぬ質問だが、家計簿の場合は資本ってどう考えるのでしょうか。。
186: 匿名さん 
[2004-09-18 16:10:00]
なんだかんだ言っても住めば都。
187: 匿名さん 
[2004-09-18 19:10:00]
> 185さん

例えば親からの贈与を「資本注入」と解釈出来ない事もないのでしょうが、
基本的には累積未処分利益(つまり「貯金」)のみになるでしょうね。
言いかえると資産引く負債です。それがマイナスになら「債務超過」な訳ですね。
188: 匿名さん 
[2004-09-18 19:12:00]
↑「前期末までの」累積未処分利益でした。
189: 匿名さん 
[2004-09-18 19:17:00]
港南に汚いものを流すのはずっと昔から決まっている。人間が住む
地域じゃないんだから文句言うなよ。臭さとうるささで耳鼻科に通う事が
必要なので物件も安いんだから。
190: 匿名さん 
[2004-09-19 09:36:00]
>189
それで病院へ行っているんですか。親きょうだいとか。
こんなところで八つ当たりしないでキチンと訴訟したらよいのでは。
191: 匿名さん 
[2004-09-19 12:14:00]
2000戸の以上の管理組合なんて機能するのだろうか。
億ション購入者から、投資用に購入した人、単身者にファミリー層…。
誰が理事長引き受けるのか。
10億近い予算まで管理しないといけないなんて。
この物件、いろんな意味で集合住宅の壮大な実験では。
192: 匿名さん 
[2004-09-19 12:44:00]
機能すれば10億近いものを自分たちの暮らしやすいように利用できる素晴らしいマンションに。
機能できなければ10億近いものを無駄に使うマンションに。

いずれにせよ理事長は大変そうですね。理事長に給料あげてもいいかもね(笑)
それぐらい管理費から出るでしょ。その代わりやることは普通のマンションの数倍
大変そうだけど。
193: 匿名さん 
[2004-09-19 12:45:00]
>190
その言い方はものすごく感情的な反論で、購入者(および希望者)の
イメージダウンにつながるから止めたほうがいい。

ここの希望者は、煽りに向きになってレスつけるから格好の煽りの対象になってるんだよ。
もっと大人になった方がいい。
194: 匿名さん 
[2004-09-19 13:03:00]
>理事長に給料あげてもいいかもね(笑)

きちんと規約で、
「役員は、役員としての活動に応ずる必要経費の支払いと
 報酬を受けることができる。」
と決められています。
理事長って面白そう。やりたいな。
195: 匿名さん 
[2004-09-19 13:12:00]
仕事がよほど暇な人しかやれないでしょ。
他の住民とトラブルになる可能性すら背負って。
196: 匿名さん 
[2004-09-19 13:32:00]
この物件って、駐車場の賃料が管理組合の収入にならないってホント?
197: 匿名さん 
[2004-09-19 13:38:00]
真っ赤な嘘ですよ。心配いりません。
198: 匿名さん 
[2004-09-19 13:45:00]
このマンションを買う理由がまったくわからない。
立地が特段いいわけでもなく、周辺相場と比較しても割高。

このエリアの将来性を信じるなら(まずないと思うが)、
周辺相場並みの物件にして、賃料収入をあてにするなり、
早めのローン完済をすればいいのだし。

そもそもこのエリアの人気の理由は
都心の利便性の割りに、
一般人でも購入可能な価格だったとおもうのだが、
それも、この物件では当てはまらないのだし。
199: 匿名さん 
[2004-09-19 13:46:00]
1,300×30,000=39,000,000
駐車場だけで月に約4000万。

ひぇ〜〜〜
200: 匿名さん 
[2004-09-19 15:12:00]
駐車場の数約1300×月料金約30000=約4000万

約4000万円もの金額の駐車場料金が入ってくるわけです。
すごいっすね・・・
201: 匿名さん 
[2004-09-19 17:59:00]
>>198
理由がわからないのはお前がバカだからだよ。
よーく考えよう。売れてるのは事実。
202: 匿名さん 
[2004-09-19 18:14:00]
>理由がわからないのはお前がバカだからだよ。
もう少し大人の発言をしましょう。
>よーく考えよう。売れてるのは事実。
そうではなく、あなたの理由を聞かせて下さい。
203: 匿名さん 
[2004-09-19 19:10:00]
>>201など
自分の購入したマンションを揶揄されると文句を言いたい気持ちはわかるけど、
揉み消すだけでなくて、どこがどう優れたマンションなのかもっと本質的な議論をしろよ。
斜に構えている人の方がまだまともな発言をしている。
204: 匿名さん 
[2004-09-19 19:25:00]
羽田再国際化を踏まえた一連の汐留,港南,台場,大崎開発プロジェクト用地の中でも、
羽田,品川,汐留,台場,大崎へのマルチアクセスとしてはこの上無い立地。
JRのモノレール東京駅延伸計画案も含め、
将来性としては十分過ぎるほどの力を備えた物件であると分析しております。


205: 204 
[2004-09-19 20:35:00]
>>202
これでよいでしょうか?
206: 匿名さん 
[2004-09-19 21:17:00]
>>204
将来性ていうけど、いろんな予定は実現が先送りされる場合が多い
のでそういうリスクは考えておくべきでしょう
207: 匿名さん 
[2004-09-19 22:36:00]
そうですね、立地は良いかもしれませんね。

子供がいるのですが生活環境はどうでしょうか?
将来性は駅近物件と比べてどうお考えですか?
モノレール東京駅延伸計画案と同時に、既存モノレールの
陳腐化した橋脚、ピアとレールが不安になりませんか?
海に近い環境で、橋脚補強工事レベルで大丈夫か心配になりませんか?

ついでにお答えをお願いいたします。
208: 匿名さん 
[2004-09-19 22:54:00]
あの〜
質問は住友不動産の担当に聞けば
すぐに教えれくれますよ。
長所短所隠さずちゃんと教えてくれますよ。
欠点まできちんと説明する姿勢が良いです。
2CHやここで書かれていたことも聞きましたけど
ちゃんと説明してましたよ。
209: 匿名さん 
[2004-09-19 23:05:00]
204さん、207さん、モノレールが東京駅まで伸びるんですか!?
本当ならば勤務地が丸の内なのでとっても嬉しいのですが。
210: 匿名さん 
[2004-09-20 00:05:00]
立地がいいといっても、別にこの物件に限らず、
この界隈のマンション全部でしょ。
しかも大量供給。
それをもって、この割高物件を買いとは…
211: 匿名さん 
[2004-09-20 00:13:00]
あの歴史的売れ残り割高物件、深沢ハウスでも
2期くらいまでは「即日完売」をうたっていた…。
デベロッパーの論理として、
大規模物件をこの段階で完売してないなんて言える筈もなく。
212: 匿名さん 
[2004-09-20 00:13:00]
納得すれば買えば良いし、納得しなかったら買わなきゃいいんだし、
人は人でしょ。
モノレール延伸は検索したけど無いみたい・・・(あるのは今年の空港内延伸のみ)
213: 匿名さん 
[2004-09-20 00:20:00]
>>209
一部の関係者が提言として出しているだけで、具体案はまだ何も
出ていない状況です。
地図を追っていけばわかりますが、現状とても東京までモノレールを通す
余地はなく、やるとしたら大変な時間とコストがかかります。
まず期待しないほうがよろしい。
214: 匿名さん 
[2004-09-20 00:23:00]
「供給過剰エリアを見つけるには」

 このたび、7月時点の駅別マンション需給バランスの結果をプレスリリース
 として発表しました。
http://www.a-lab.co.jp/press/040902/index.html
 1位になったのは前月と同じく品川駅。大規模物件の供給が続くだけに
 今後もランキングの上位を占めそうです。

 前にも書きましたが、供給過剰エリアでの物件購入は、資産価値面での不安
 がつきまといます。
 従ってマンションを購入する際には、購入予定物件が存在するエリアが、
 過度の供給過剰状態に無いかどうかを念頭に置いておく必要があると
 いえます。

 では供給過剰状態かどうかを見分ける為にはどうすればよいか。

 単純に最寄り駅を同じくする物件がどれくらいあるかを調べるだけでなく、
 隣接する駅を最寄り駅とする物件がどれくらい供給されるかも調べてみる
 ことをお奨めします。
 例えば品川駅を最寄とする物件を検討するのであれば、品川駅を最寄とする
 物件の供給量だけでなく、隣接する田町駅を最寄とする物件がどれくらい
 供給される予定かも調べてみる、といった具合です。

 このような観点でエリアの供給状態を見る習慣をつけておくと、自分が物件
 を検討しているエリアが供給過剰に陥っていないかどうかを判断することが
 できるようになります。

 住まいサーフィンの物件検索は広告ではない為、ほぼ全ての物件を網羅して
 います。
https://www.sumai-surfin.com/search/index.php
 一度この物件検索機能を使って、近隣駅の供給予定を調べてみると、
 意外な事実が分かるかもしれません。

■■■----------------------------------------------------------------
□発行人:沖 有人
□発行 :アトラクターズ・ラボ株式会社 http://www.a-lab.co.jp/
215: 匿名さん 
[2004-09-20 03:46:00]
需給バランスについてですが、
それは郊外においてはバランスの必要性は発生しますが、
現状の開発戸数で都心部おいて住宅が供給過剰などということはあり得ないのではないでしょうか。
慢性的に都心部に需要はあるわけで、むしろ都心一極集中はさらに進むと私は分析しております。

モノレール東京駅延伸案についてですが、
JRがモノレールの事実上買収決定を発表した際に、
将来計画としてJRが公式コメントしております。
現在、浜松町〜新橋間の橋脚および軌道変更工事中ですが、
モノレール用地確保にも関係しているのではないかと思います。
216: 匿名さん 
[2004-09-20 09:25:00]
まあ今の時期に正式な計画がでていない状況ではできたとしても、10年
以上先の話でしょうね。

都心部の需要ですが、一部の環境が良いところの需要はこの先も
あると思いますが、港南のような環境で同じような需要が望めるとは
私は思えません。

これからは人口も減っていき、子供が1人のみの時代、場所に限らず
全体の需要は減っていきますので、たとえ都心部でも2極化する
でしょう。
217: 匿名さん 
[2004-09-20 09:55:00]
成田空港の容量不足が指摘されて久しいのにも関わらず、
その開発は地元住民の反対により遅々として進みません。
その容量不足を吸収すべく羽田空港の再国際化が進むと、
これまでは成田空港を利用していた人の少なからずが
羽田空港を利用するような流れになります。
その中には東京駅終点の路線沿線の人は少なくありません。

JRには成田エクスプレスがありますが、
羽田空港へのアクセスはありませんでした。
東アジア各国の巨大空港とのハブ空港競争に勝ち抜いて、
東京をアジアのハブ空港都市に発展させる意図も加味すると、
東京駅、羽田空港間には従来線を敷設して、
成田空港、東京駅、羽田空港間を直結したいところですが、
それは長期的には視野にあっても短期的には不可能です。

そこで短期的にはモノレールを買収して東京駅まで延伸し、
少なくとも東京駅と羽田空港に直結するのは合理性が認められます。
モノレール買収により、従来線敷設までの時間を買ったのでしょうね。
218: 匿名さん 
[2004-09-20 16:39:00]
おとつい、お台場に買い物に行ったついでに見てきた。
それなりに車が止まっててちょっと安心したかな。
ただ、周辺でいろいろイベントがあったから、それかも…。

買っといてアレだけど、WCTは立地よくないって認識。
品川駅までは遠いし、駅に入ってから山の手とかの改札までもまた遠い。
期待してるのは、ちっちゃい都市空間として成立することかなあ。
さくらやとか欲しい。w
219: 匿名さん 
[2004-09-20 18:30:00]
>期待してるのは、ちっちゃい都市空間として成立することかなあ。
そうですね。私もそうなることを期待しています。
パチンコ屋、スーパー銭湯、ファミレス街などできれば良いなと期待しています。
220: 匿名さん 
[2004-09-20 18:37:00]
パチンコ屋さんは、個人的には来て欲しくないなあ...(苦笑)
221: 匿名さん 
[2004-09-20 18:55:00]
パチンコ屋はつくれる場所に制限あるし、かえってつくられるのがやな
人も多いでしょうね。

都心だとファミレス街も可能性少ないと思う。
222: 匿名さん 
[2004-09-20 19:25:00]
やっぱ品川埠頭に眺望抜群のスーパー銭湯が理想ですね。
223: 匿名さん 
[2004-09-20 20:02:00]
雨の休日は何もすることなさそうですし、
パチンコ屋は近くにあると嬉しいですね〜。
個人的にゴルフ練習場とかレジャー施設もあると良いなぁ。
駐車場が大きければ、いろんなところから人が来て賑わうでしょうし。
224: 匿名さん 
[2004-09-20 20:31:00]
レジャー施設とかおおきなショッピングセンターが近くにあると休日の
車の混雑がひどくなったりするんじゃないかなあ
225: 匿名さん 
[2004-09-20 22:28:00]
港南4丁目の大学側の三角地帯には何が出来るのでしょうか?
まだ構想中でしょうかね。そろそろマンション以外のものもいいな〜。
226: 匿名さん 
[2004-09-20 23:18:00]
こういうところにマンション買う人って子供いない人?
通勤の利便性だけで家決める人って信じられないな。
環境とか土地柄とか考えないのですか?
227: 匿名さん 
[2004-09-20 23:21:00]
225さん
>港南4丁目の大学側の三角地帯には何が出来るのでしょうか?

って、どこの事ですか?
228: 匿名さん 
[2004-09-21 00:32:00]
WINSがすぐ近くにできると良いね!
229: 匿名さん 
[2004-09-21 04:37:00]
WINSは汐留にでっかいのがあるから無理でしょう。
230: 匿名さん 
[2004-09-21 06:50:00]
WINS できると雰囲気悪くなるからやだ
231: 匿名さん 
[2004-09-21 08:32:00]
ギャンブル系は品川駅港南口の飲食店街辺り以外には無理でしょう。
個人的には来て欲しくありません。

海洋大学が横須賀に移転して空き地になるのでもなければ、
港南の印象が一変するような大規模な再開発は望めないでしょう。
それでも発表されている再開発計画を全部達成して
老朽化した団地アパートが取り壊されたり公園が整備されれば
現在のスラムっぽい雰囲気は結構改善されるでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる