《1》が規定レス数の450レスを超えて板全体が重くなっているので
新規スレッドをたてました。
前スレッド-------------------------------------------------------------------------------
品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《1》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38673/
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2004-09-30 07:46:00
品川 WORLD CITY TOWERS 統一スレッド《2》
362:
匿名さん
[2004-10-14 06:50:00]
|
363:
匿名さん
[2004-10-14 11:20:00]
>361さんへ
いろいろ考えたのですが、眺望と共用施設に惹かれて契約しました。 港南云々は見解の相違で引っかかるようでしたらやめた方がいいでしょう。 長く麻布などの高級住宅地に住んでいる方はWCTを見に来ても契約しない、 セカンドハウスとしてなら買う傾向があることをうわさで聞いたことが あります(WCTのセカンドハウス購入は相当多いらしが)。 |
364:
匿名さん
[2004-10-14 11:27:00]
眺望もマトモなものは少ししかない
共用施設は冷静に考えて 本当に自分に必要か考えたほうがいいよね |
365:
匿名さん
[2004-10-14 11:42:00]
実は共用施設のほとんど、私は使いそうもないんだよね。
強いてあげれば時々ラウンジ、プール、ジムを使うくらいかな。 子供はいないし、介護の必要な親もいないし、 客が泊りがけで来てもゲストルームはいつも満室だろうし。 自習室もカラオケも用はないし...(苦笑) 小額でも利用者から料金をとって、その分管理費を下げて欲しい(苦笑) |
366:
匿名さん
[2004-10-14 11:59:00]
共用施設というのは みんなのものであって 決して私のものではない
そのへんをわきまえないといけません。 品川の駅ビルにある人気レストランと同じで いついっても満席 ただ そこにあるだけで使えない施設って感じ。 プールはロッカールームの数しか使えませんし、保育園も満杯予想 バスは10分間隔では雨の日は大行列のあげく積み残し バスは買って持っているわけでなく委託ですから不採算なら廃止です 多分展望ルームもそれ以上の階に住む人にとっては不要でしょうね。 |
367:
匿名さん
[2004-10-14 12:04:00]
展望ルームは東向きなので(だよね?)、
南、西に向いている人は高層階の人でも時折使うかもしれませんね。 私はそれよりは屋上の方をより使いそうだけど。 |
368:
匿名さん
[2004-10-14 12:06:00]
A棟は 眺望がよくないから 共用施設をめいっぱい充実させ
大ガラスの開口部で斬新さを売りにしていると思われます。 口の悪い人は倉庫ビューとかいいますが、ビールやスターゼンの 看板はさておき、人の視線はないから、カーテンなしでいつでも 窓を開けなって 外部と一体となった室内の開放感は 眺望とは別の価値なのだと思いますよ 都内の眺望レストランなど みても夜景の美しさというより 視界のひろがりや開放感が快適さを生んでいるのではないですか 渋谷のマークシティのホテルのロビーなど好きでよく行きますが 窓から見える景色は渋谷の雑居ビル でも 空の大きさに値打ちあり ですよ。 |
369:
匿名さん
[2004-10-14 12:22:00]
私は セカンドハウスというより 賃貸や 愛人かこったおじさんとか
ゲイカップルとかいそうな気がするがね |
370:
匿名さん
[2004-10-14 13:07:00]
|
371:
匿名さん
[2004-10-14 13:29:00]
>370さん
高層のオフィスで仕事されている方か、パークアイアットなど 高層ホテルの宿泊経験の豊富な方なら容易に想像つきますよね 空を眺める気持ちよさ。 東西方向でも 夕焼け 朝焼けの美しさは 格別ですよ できたら ビューバス これは最高の楽しみ WCTにあったかどうか記憶にないのですが、友人宅で ためしに入ったのと、ストリングスホテルで経験 まさにくつろぎの空間ですよ。 |
|
372:
匿名さん
[2004-10-14 13:50:00]
70㎡1LDKメゾネットプランの2階にビューバスあったよね 確か
|
373:
匿名さん
[2004-10-14 19:03:00]
この悪環境マンソン買うやつはわがままなやつ多いな。
|
374:
匿名さん
[2004-10-15 00:37:00]
半年で1000戸完売かー。
立地,仕様,環境、完璧だもんなー。 何より外観カッコイイ。脱帽です。 煽りたくなる気持ちわかるよ。羨ましいもん。 よーし。明日から俺も頑張って売りまくるぞー。 |
375:
匿名さん
[2004-10-15 01:06:00]
>361
WCT(港南)を買った最大の理由は、問題視されている否定的要素を 現在できる範囲で調査したところ(はっきり言って大枚はたいて調査した) メリットが大きいと判断したからです。(理由は長くなるから省略するが) 正直なところ、 ただの勘や思い込みや営業トークに乗って何の苦労もせずにここを買った人が うらやましい。私のような苦労をせずに私と同じかそれ以上の満足を得ているから。 それほどまでに港南物件選択が難しかったのは確かです。具体的なWCT肯定 の片鱗はここのレスにも多くみられるし、事実がほとんどです。 |
376:
匿名さん
[2004-10-15 01:19:00]
省略せずに書いてみて
|
377:
匿名さん
[2004-10-15 01:29:00]
|
378:
契約者
[2004-10-15 01:32:00]
>361さん
私の決めては、都心一等地と呼ばれるを場所に住み巡ってきても、改めて大枚をはたく食指を 動かされなかったから。はっきり言って飽きました。高慢な古住民の縄張り意識が 強すぎて住みにくかったり、プライドが先行しすぎた土地的意識。密集度が高すぎて 計画的開発も手詰まり状態。そして理由を問わず高い。 たしかに一等地としての資産価値はあるのかもしれないが、家を買う喜びはそんな理由にはない。 港南は一見して未発達です。でも、本当に未発達なのは至高意識に固まった暴利価格な土地だと思います。 WCTを選んだ多くの方々は潜在的に、本能的にそれに気づいているのだと思います。 |
379:
匿名さん
[2004-10-15 01:48:00]
|
380:
契約者2
[2004-10-15 01:52:00]
こんばんは。
WCTを選んだ理由?先進的な建物として「待ってました!」と言います。 前の方も書いてますが、あのガラスデザインは特に新しいアイディアじゃありません。 でも密集地区ではプライバシー上実現できません。できる場所は都心では稀少です。 仮にWCTが新宿、渋谷、六本木の人気地区にあっても買いません。港南のような土地償却が末期の 倉庫街で計画開発がやりやすい土地にできたからOKなんです むしろ、倉庫ばっかりでも構わないな。 |
381:
匿名さん
[2004-10-15 02:04:00]
>380
成る程、それも一つの考えですね 理解はできます ダイレクトビューが決めてと言うことですね すると対象は上層階オンリーですよね 中低層だと天井低いし倉庫ビューじゃ意味なし 空が広いからいい。。。なんてそりゃ言い訳ですよ |
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40954/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41008/res/1-100
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38284/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38672/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38673/
各々のスレッドに出てくるリンクでも色々議論されています。この他にも色々あるでしょう。