旧関東新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ日吉本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 日吉本町
  7. ザ・ガーデンズ日吉本町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

モデルルームオープン予定2月中旬みたいです。
駅から遠いけど、どんな感じのとこでしょうか。
知っている方いますか?

[スレ作成日時]2006-01-18 22:43:00

現在の物件
ザ・ガーデンズ日吉本町
ザ・ガーデンズ日吉本町
 
所在地:神奈川県横浜市 港北区日吉本町4丁目1300-1(地番)
交通:東急東横線「日吉」駅から徒歩16分
総戸数: 209戸

ザ・ガーデンズ日吉本町

446: 匿名さん 
[2006-04-22 16:52:00]
私もオプション説明会に午前中行ってきました。
ウッドデッキのことを聞いたら平米当り約3万5千円とのこと。高い!!
でも材料は高級天然材のセランガンバツーだそうなので仕方ないのかな。
ちなみにタイルは平米5万〜6万円くらいだそうな。これまたビックリ!!

そういえば最新の読売ウイークリーで東西マンション人気ランキングで
ザ・ガーデンズは3位だと営業さんに聞きました。
それを知った人たちが2期に興味を持って結構MRに来てるそうですよ。
1期購入者としては何か嬉しいですね。自分の見る目に間違いはなかったというか・・。


447: 446 
[2006-04-22 17:34:00]
現在2期は25戸しか販売してませんでしたが、
そのとについて質問したところ現在事前内覧は
1期で落選した方を中心に案内していて、
このあとゴールデンウイークから戸数を大幅に増やすそうです。
でも意味というか意図が良くわからない・・。
448: 匿名さん 
[2006-04-24 15:16:00]
私もAオプション説明会に行ってきました。
私もBオプションのことばかり質問しました。
Bオプションの案内はAオプションの締め切りの後だそうなので、
夏ごろ(多分7〜8月)になるそうです。
449: 修繕 
[2006-04-24 18:04:00]
ちょっと話は変わりますが、先日、修繕計画について話を聞いてきました。
 現時点での修繕計画によると、積立金は、毎月の分が、
購入〜5年@6,100円
6年〜10年@8,900円
11年〜15年@12,900円
16年〜20年@18,600円
21年〜25年@26,900円
そのほかに、一時金が12年目と24年目にそれぞれ
15万円づつ合計30万かかるそうです。
(75平米タイプの部屋の場合)

担当者の話によると、一時金の額を抑えているため
月額負担額が徐々に増えていくとのことですが、
それにしても、21年目以降に26,900円は高いような
気がします。
(もっとも、他の物件がどんなプランになってるか
知らないのですが。。。)
 ただ、おそらく20年後もそれなりにローンは
残ってると思うし、2万円増はかなり痛手です。。。

 担当者はすべて想定にすぎません、と言ってますが、
それは当たり前で、私には、当初修繕積立金を安くし
過ぎているだけなのかな?とも受け取れます。

 修繕の内容については、いままで見てきた物件と
それほどの違いはないように思われますが。。。

 今までは、200戸超の大規模マンションだからとか、
駐車場が自走式だから等の理由で、なんとなく漠然と
修繕費が割安(だろう)と思っていました。
 みなさんは、どう思いますか?
450: 匿名さん 
[2006-04-24 20:14:00]
↑どこの物件もほとんど5年ごとに5割増しです。
こんなもんです。そういう意味ではここはこの金額でも安いと思います。
なぜなら共用施設があまりないし、駐車場も機械式でもない、
タワーのような高層用EVもない。
ある物件は修繕費さえ最初から2万で5年ごとに割り増し・・・。
451: 匿名さん 
[2006-04-24 22:44:00]
豊洲パークシティなんか1年目から管理費+修繕費+駐車場=2+2+2=6万円
そして修繕費が5年ごとに上昇・・・。
ここは20年後でも管理費+修繕費+駐車場=5万以下。う〜ん・・・。
452: 修繕 
[2006-04-24 23:20:00]
なるほど。。。
タワー型+機械式駐車場なんかに比べると、やはり割安ということですね。
しかし、豊○の例ではないけれど、タワー型はもともと物件価格が高い上に
維持費(管理+修繕+駐車)も高いとなると、いまさらながら、この物件で
よかったという気がしてきます。

453: 匿名さん 
[2006-04-26 10:36:00]
今週末行われる管理説明会に参加する人ってけっこう多いのでしょうか?
入居してからの具体的な管理の方法を話してくれるのかな?
454: 悩んでます 
[2006-04-26 16:13:00]
Aオプションの中で、玄関の『ダウンライト』を『ハロゲン二灯』にするというのはどうなんでしょうか?
玄関が明るいというのは華やかな感じがして魅力的なのですが、贅沢品と言えば贅沢品のような気もして、決断しかねています。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
455: 匿名さん 
[2006-04-26 16:27:00]
1期購入者です。

>454さん

我が家も一度は検討しましたが、
MRを見た結果、廊下の他のダウンライトとのバランスを考慮して止めました。
456: 匿名さん 
[2006-04-26 21:07:00]
>454さん
現在自宅でハロゲンランプを使用したスタンドを使っておりますが
替えランプが高い!2000円以上します。
そこ辺も考えようと思ってます。
457: 日吉駅徒歩16分 
[2006-04-26 23:07:00]
454さん、
こんばんは。
価格的には他のオプションに比べて選択し易い価格(約3万円)だけに、選択
される方も多いかもしれませんね。

ハロゲンランプを使ったダウンライトは、玄関の印象をがらっと変える魅力的な
アイテムで少し惹かれますよね。

ハロゲンランプの長所と短所が454さんのニーズに適していれば、選択
しても良いのでは?

以下、ご参考まで。

■寿命
ハロゲンランプは確かにやや高め(2000円〜)ですがハロゲンランプは通常の
シリカ電球に比べれば約2倍(2000時間程度)で、これは最近多い小さいランプ
(クリプトンランプ)のダウンライトとほぼ同じ寿命があるかと思います。

454さんの利用パターンが常時点灯しない習慣であるのなら、交換コストは
それほど考える必要はないかと思います。

■明るさと熱
ハロゲンランプはご存知のようにランプ形状が小さく、高輝度なため
直視できないほど眩しいですが、スポット的な演出効果は抜群かつ、
時間経過後(寿命が近づいても)もその特性の変化が少ないようです。

その反面、非常に高温状態となるため連続して使う場合はランプ温度
だけでなく、ランプを設置する空間の温度上昇も考えるべきかもしれ
ません。

我が家はまだ決めてませんがいまのところ 455さんの意見に賛成かな。
もう一度GW中にMRを訪問して実物確認後に決めます〜

458: 日吉駅徒歩16分 
[2006-04-26 23:31:00]
453さん、
こんばんは。

一期の管理説明会時点では、まだ修繕計画が決まっていない状況での
説明会だったので参考にならないかもしれませんが、一般的な内容だ
けでしたよ。30分位で直ぐに終ってしまってしまいました。

私の印象ではこのためだけに行く必要がある説明会とは思えなかったです。
私の時は1名の説明員で、資料の棒読み状態でした。(^^;

ただし資料は入手されご覧になった方が良いかと思います。私はこの
資料ベースで後日担当営業さんに細かい質問をして、回答いただきました。

以下ご参考まで。

なお、1期の時では修繕計画は登録時の重要事項説明資料としていただいて
おります。


管理説明会資料(伊藤忠アーバンコミュニティさん作成で18ページ)

1. 伊藤忠アーバンコミュニティの概要
2.マンションの管理(一般的な管理用語の説明)
3.居住者のルール (こちらも一般的的な話,ごみ出しやペットのこと)
4.管理組合の運営 (ザ・ガーデンズの管理組合概要)
5.管理計画(特に管理員業務の内容や勤務時間、フロントサービス..)
 長期修繕計画 (1期の初期段階では情報なし、販売直前で明らかになりました..)
6.アイリスタについて(ザ・ガーデンズ住民用のwebポータル)

459: 匿名さん 
[2006-04-26 23:36:00]
> 435さん
一期購入者です。

前回販売時の管理説明会に参加しました。
時間は30分程度で、基本的なマンション管理のABCと居住者のルールでした。
長期修繕計画の詳細の説明は無く、私は営業担当から資料の入手と説明を別途してもらいました。
具体的な内容の説明まではありませんでしたが、説明者は契約予定のマンション管理会社ですので、色々と質問する良い機会かもしれません。
私が参加した時は、10組ぐらいの方が参加されていましたよ。2階のカラーセレクトの狭いスペースに椅子を並べて(笑)
460: 日吉駅徒歩16分 
[2006-04-26 23:41:00]
今週号の住宅情報マンションズ(4/25号)、GW増量号でものすごく厚いですね。
ザ・ガーデンズも4ページを使った紹介で、1期では無いプランも含む5プラン
が掲載されてます。
461: 悩んでます 
[2006-04-27 10:19:00]
ハロゲンライトの悩みに関して多くのアドバイスをありがとうございました。
わたしもGWにもう一度MRに行って確認してみます。
本当に頼りになる掲示板で感謝感謝です。
これからも宜しくお願いいたします。
462: 455 
[2006-04-27 10:34:00]
>454さん

454さんはどのタイプの間取りか知りませんが、
我が家は玄関のドアが廊下に対してまっすぐなので、
廊下のダウンライトの並びの配置を考慮して標準のダウンライトのままにします。
もし玄関の扉が廊下に対して横位置であれば、
玄関を開けても廊下が見えないので、ハロゲンでもいいのかなと思いますが、
いかがでしょうか。MRでご確認下さいね。
463: 匿名さん 
[2006-04-27 21:00:00]
読売ウィークリーの東西マンションランキング(4/30)にこのマンションのことがどう書かれていたのかぜひ知りたいのですが(446さんの書いてらっしゃった)、どなたか教えていただけませんか?
現在発売されているのは5/17号なので本屋では見れず、バックナンバーを取り寄せて購入するほどでもないかなと思っているので。。
お持ちの方いらっしゃればよろしくお願いします。MRに行けばあるのかな?
464: 匿名さん 
[2006-04-27 21:37:00]
>>463
MRにはたくさん置いてありましたよ!
465: 匿名さん 
[2006-04-27 23:06:00]
公式Webページの左下にも書いてありますね。

http://www.g-hiyoshi.jp/pop.html

私も記事を読んでないのですが「神奈川県の200戸以上で3位」
ってけっこう微妙ですよね(^^;

466: 匿名さん 
[2006-04-28 06:15:00]
ちなみに1位、2位ってどこだったのかな?武蔵小杉の物件?
467: 匿名さん 
[2006-04-28 08:17:00]
>>466
小杉とみなとみらいだったような。。。
468: 匿名さん 
[2006-04-28 08:36:00]
ツインタワー「みなとみらい」と小杉は「コスタ」か「パークシティ」ってこと?
469: 匿名さん 
[2006-04-28 08:38:00]
そんな物件と肩を並べるなんてザ・ガーデンズもなかなかだね。
ここはやっぱり環境が一番の要因かな。
470: 匿名さん 
[2006-04-28 13:55:00]
小杉はレジデンスだよ。
タワーの方はもっと大規模の方で選ばれてた。
471: 匿名さん 
[2006-04-28 14:27:00]
雑誌の内容知らないけど、結構細かく分類されているんですね。
レジデンスは占有部仕様ランキング最低だと聞いたけど。。。
再開発と言ったって武蔵小杉の街自体がそんなにいい所とは思えないけどなあ。。。
まあ私はザ・ガーデンズが買えて大満足だから他所は関係ないか。。。
472: 匿名さん 
[2006-04-28 15:05:00]
本物件の話題に戻りましょう。
もう既にAオプションの申込みを提出した方はいるのでしょうか?
Bオプション内容の情報って何かありませんか。
473: 匿名さん 
[2006-04-28 15:08:00]
そういえば2期の販売戸数ってその後増えたのかしら?
明日の2期MRグランドオープンからかしら。
474: 匿名さん 
[2006-04-29 10:05:00]
ガーデンズのHPが画像が変わってますね。夜バージョンでした。
475: 日吉駅徒歩16分 
[2006-04-29 23:58:00]
>474さん、
ほんとうだ。夜バージョンや夕方バージョンも素敵ですね。
http://www.g-hiyoshi.jp/

見た目がグリーンからミッドナイトブルーになっただけだと
思ったら、新しいページもちらほらあるんですね。

以前はたぶん無かったモデルルームのページもあるんですね。
http://www.g-hiyoshi.jp/modelroom/

エントランスのCGも少し増えて、私は見たことがなかった
向きからもありました。
http://www.g-hiyoshi.jp/public/index2.html

厚手の緑色のカタログに含まれている内容がやっと
Webでも見られるようになり良い感じですね。

ピーターラビットの旧ページもそろそろ見納めですかね。
http://www.g-hiyoshi.jp/top.html

476: 日吉駅徒歩16分 
[2006-04-30 00:04:00]
新しいTopページにあった、「日経住宅サーチBBレポート」
けっこう良くできてるんですね。こんなのがあるなんて知りませんでした。
左画面に動画、右画面は連動してプレゼンみたいな静止画がでる仕組。

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken/010493.html
477: 匿名さん 
[2006-04-30 23:08:00]
新しいHPからピーターラビットが消えてしまった・・・。
1期購入者としては、非常に寂しい限りです。
478: 匿名さん 
[2006-05-01 11:15:00]
このマンションって、ゴミ出しは24Hなのでしょうか??
ディスポーザーか24Hゴミ出しかどちらかはあってほしいなぁと思っていたのですが・・。
479: 匿名さん 
[2006-05-03 20:52:00]
1階〜5階購入者はAオプションの申込み提出期限がもうすぐですね。
480: B棟 
[2006-05-04 13:33:00]
玄関のダウンライトですが、我が家はつける事に決めました。人の感知で点灯するのが気に入りました。価格も物件が高く感じるだけに、安く感じてしまうところが・・・。購入後に取り付けってできなさそうですし。
481: 匿名さん 
[2006-05-04 14:10:00]
>480さん

408さんの言ってるダウンライトってハロゲンライトのことでしょうか?
標準でも人感センサーのダウンライトが玄関とポーチについていますが。。。
482: 481 
[2006-05-04 14:11:00]
↑すみません、408ではなく480さんです。
483: 匿名さん 
[2006-05-05 12:52:00]
いまだにカラーセレクト悩み中・・・やっぱり家具とか合わせやすいオーガニックベージュが無難かなあ。。
484: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-05 13:23:00]
今週初めにMRと現地に行ってきました。

■日吉本町の現地
現地は1Fの基礎部分ができてきた感じでした。
道路からどのくらい奥に建つのか実際に確認することが
できました。平面図通りなのはもちろんなのですが、
「こんなに奥なんだー」と実感しましたよ!

■2期について
2期の予定価格表(5/1作成)をもらってきました。
25戸と1期のキャンセル住戸が出てますね。1期と同様に
2期の正式発売までに、要望が多ければ追加で販売する
戸数を増やすのかもしれませんね。

75タイプの部屋がほとんどで、70タイプ85タイプは僅
かでした。残り販売戸数から考えると少なくとも3期は
ありそうで、その時にも人気があるプランをまんべんなく
残しておく作戦なのかな。。。


485: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-06 00:26:00]
> 317の補足(Aオプションのタンクレストイレ)

MR 85H2に設置されているタンクレストイレの型番をひかえてきました。

ウォシュレット一体型便器
型番
機能部品番: TCF982/F
便器部品番: CS367B

民生流通用ではないのかネットで探してもほとんどヒットしませんが、
ネオレストSD1クラス相当だと思います。

http://www.sunrefre.jp/wc-benki-neoresuto.htm

以上ご参考まで
486: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-06 00:52:00]
■地下鉄の開業時期は?

横浜市営地下鉄4号線
中山駅〜日吉駅の開業時期について

横浜市&交通局の公式見解は未定のようですが、H19年の秋以降のようですね。
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/faq.html

入居後から少なくとも半年、長ければ1年は綱島駅や日吉駅からの
通勤が必要そうですね。
487: 匿名さん 
[2006-05-06 10:02:00]
購入者です。我が家は通勤で地下鉄を利用することはないのですが、
港北ニュータウンに遊びに行くのには便利ですよね。
さらに地下鉄開業後には日吉本町駅周辺にそのうち可愛いお店や便利なお店ができればいいなと期待しています。
488: 匿名さん 
[2006-05-06 10:04:00]
↑港北NTの観覧車に一度乗ってみたい・・・
489: 匿名さん 
[2006-05-08 14:39:00]
地下鉄開通まだ先のようですね。
綱島駅か日吉駅付近の駐輪場の場所、空き状況、使用料等・・・ご存知の方いらっしゃれば
教えてください。
490: 匿名さん 
[2006-05-08 18:46:00]
以前綱島駅前の駐輪場を借りようとした所、
空いているのは駅から結構離れている所で、
駅すぐの駐輪場はたしか半年待ちとか言われたような気がします。
でもって日吉も綱島も朝、駅前にとめて置くと、
かなりの確率で持っていかれてしまいます。
都筑インター近くのあたりまで取りに行かないといけないのと、
帰り、30分近く自転車をこがないといけないのに加え、
確か没収料が1500円ぐらいかかったので、
駅まで自転車を考えている方は、空き待ちができたハズなので
早めに予約を確認したほうがいいですよ^^
491: 匿名さん 
[2006-05-08 21:04:00]
私は神奈川県人ではないけど、事前に半年前から駐輪場申し込めるのでしょうか?
まあ住所は港北区日吉本町4丁目で電話番号は携帯にしておけばいいのかなあ。
でも意外に早く順番廻ってきて使用料だけ早めにとられることになるかも。

492: 匿名さん 
[2006-05-10 00:21:00]
一期の販売戸数と二期の販売予想戸数をみると、売り主の思ったほどに
客の食いつきはよろしくないと思わざるを得ません。二期の戸数など驚
くべき少なさのように感じます。自走式、戸境の厚みなど良い所も少な
くないはずなのに……。
MRオープン当初、ここで数多く出た意見≒「総合的にみて高い」が原
因でしょうか。
493: B棟 
[2006-05-10 02:09:00]
>481さん
あ、人感センサーは標準だったんですね。情報ありがとうございました。
494: 匿名さん 
[2006-05-10 23:13:00]
>490
駐輪場情報ありがとうございます。
他の方々の書き込みを見ていつも思っていたのですが、いろんな質問や悩みに対して
親切に答えてくださる方がたくさんいらっしゃって本当にありがたいことだと思います。
そんな方々とこれからこのマンションでおつきあいしていくことができるのがとても
楽しみです。やっぱりこのマンションを選んでよかったと思います。
495: 匿名さん 
[2006-05-11 12:51:00]
一期で1F〜5Fで購入された方はそろそろ
メニュープラン、無償セレクト、Aオプションの
申込み期限ですね〜
我が家は今朝出しました。
496: 匿名さん 
[2006-05-11 17:30:00]
我が家は日曜日に投函しました(^_^)b
Bオプションが楽しみですねo(^-^)o
497: 匿名さん 
[2006-05-11 19:13:00]
〉494さん
私も同じ思いで、この掲示板は安心材料です。
これからも、いろいろ皆で話題を増やして
充実したマンションライフを築くための情報交換
しましょう!
498: 匿名さん 
[2006-05-12 12:27:00]
>491さん
ちょっと前の出来事だったんで、うろ覚えなんですが、
おそらくその方法で予約できるかと思います。
ただ駅前に駐輪するのは本当にオススメできないので
確実に自転車を使うのであれば、
早めに使用料をとられても、場所を確保する事をオススメしますよ。
(特に綱島の場合は)
今、どのくらいの待ちなのか聞いてみるといいかもしれません。
499: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-13 02:41:00]
公式サイトの間取りページが少し変わりましたね。
メニュープランも1つずつですが載ってます。

相変わらず一期の間取りが中心ですが(^^;

http://www.g-hiyoshi.jp/roomplan/index.html
500: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-13 03:05:00]
■植栽の種類

http://www.g-hiyoshi.jp/public/index.html
キンモクセイ、サルスベリ、ハナミズキ、ハナモクレンの予定とのことですが、
私の実家に殆どあってどれも好きな植栽ので嬉しいです。

とくにキンモクセイは少し香りが強いですが秋になったなー
と実感させてくれる香りが大好きです。


ハナミズキ (花水木) 春〜初夏の花
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/6286/hanamizuki.html

キンモクセイ(金木犀) 秋の花
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kinmokusei.html

サルスベリ(百日紅) 夏〜秋の花
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Sarusuberi.html

ハクモクレン(白木蓮) 初春の花
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/hakumokuren.html

501: 匿名さん 
[2006-05-13 21:42:00]
どーも図面みるとドアの設計がイマイチなような気が。
廊下とか収納とか洗面所とか、互いにぶつかるところがいっぱいありそう。
502: 匿名さん 
[2006-05-14 23:42:00]
>16分さん
オプションも楽しみですが、植栽も楽しみの一つですよね(^^)
以前構造図を見せていただいた時に、植栽計画図も詳細に載っていました。

記憶しているものでは、

アメリカフウ(亜米利加楓)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/momijiba-fuu.html

オリーブ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/olive.html

ローズマリー
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/rosemary.html

がありました。素敵な庭園になると良いですね。
503: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-15 01:20:00]
> 502さん、
植栽計画図なんていうものがあるんですね!

ついつい屋内の仕様やオプションばかり目がいって
しまいますが、公開空地の計画&メンテナンスも
しっかり維持させていかなければと思ってます。

まだまだ先の話ですが、管理組合が住民側に移管された
後も植栽計画は必要に応じてメンテナンスが滞りなく
されるようにしていきたいですね。

公開空地が広く植栽も多いのにメンテナンスが不十分
なマンションを目にすることが多いので、、、

「ザ・ガーデンズ」とつくだけに、素敵な植栽のマンション
になるといいですね。いや、住民でしていかなければーー。

504: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-15 01:43:00]
> 501さん

確かにそんなところもありますね〜
うちも間取りも一部そうみたいです。(^^;
窓は全てペアガラスなのに、このあたりはあれれ?って感じですよね。

図面上では多くの場合7Fを除いて、下り天井(梁)が少ないプランが
多いところに目がいってしまいがちですが、ご指摘の扉が重なる
ところや、プランによっては極端に収納スペースが少ないところも
おさえておかないといけないですかね。

その他のネガティブなところも十分に考慮してメニュープランを
選択しないと!

話が変わりますが、ネガティブポイントで1点ほど。。

対面キッチンタイプで吊戸棚を撤去した場合にカウンターもなく
なるので、プランによってはシンクに食器が満載してたりすると、
隠すスペースが無くなってしまいそうですね。(MRの85Hタイプ)
↑食洗器があるからそんな事態にならないかも?

以前リステージ綱島さんのMRに行った時に、対面キッチンの
(隠れているタイプ)カウンターを見てこれもいいなーと思っ
ちゃいました。

505: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-15 01:55:00]
> 494さん、
我が家も皆さんと一緒にお付き合いすることが楽しみです!
今後とも何かと宜しくお願いします〜
506: 匿名さん 
[2006-05-16 11:43:00]
食器洗浄機、グレードアップするかどうか悩み中です。。。
Aオプションの申し込みを既に提出された方々、どんなオプション
注文されましたか?
人それぞれかと思いますが・・・参考までにお聞かせいただければ
幸いです。
507: 匿名さん 
[2006-05-16 13:15:00]
>506さん

食洗機悩みますよね〜。
当初我が家は洗浄能力は大差ないだろうと思って、
下部の引き出しを優先して止めようかと思いましたが、
今は考え方を変えて逆に食洗機自体の収納量の大きいディープタイプのオプションを選択しました。
508: 507 
[2006-05-16 15:37:00]
1期購入者です。2期の販売状況はどうなんでしょう?
きっと初めて価格表を見られた方は予想以上の高額に驚くのでしょうね。
私もいまだに「高いものを買ってしまったかな〜」と思う時もあります。
でも、地価上昇の継続、今年中ゼロ金利解除、来年度?消費税アップ、住宅ローン減税H20年度入居分で終了、地下鉄環状線開通や目黒線延伸による資産価値上昇、などなどを考えると、
ザ・ガーデンズのような完成度の高い素敵な物件を日吉本町エリアで購入するとなると、
この日吉エリアって新築物件が少ないので、
この価格は高いけど高過ぎではない気がして買ってよかったと思っています。

ある不動産の方の話によると、
最近では新築分譲マンションでは日吉より武蔵小杉のほうが同条件だと高いけど、
賃貸で貸した場合には慶大などがあって需要が多い割には物件の供給が少ない日吉のほうが、
最近供給の多い武蔵小杉よりも高額で貸せると言ってました。
(意外でしょ?でもうちは他人に貸すつもりは無いけど・・・)

オプションですが、料理好きの妻は元来ガス派なのですが、
妻はキッチン全体をすっきりしたいが為に、卓上オーブンレンジの代わりに
オプションのスチーム・オーブンレンジが欲しくて
その為にガスコンロをこの度IHに変えることにしました。
(ガスコンロと電子コンベックの組み合わせよりも・・。)
それにIHオプションは配線工事・配電盤工事費込みだから、今回変えた方が良いと思い・・。
あとはミスト食洗機とタンクレストイレに決定です。以上かな。
509: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-16 22:56:00]
〉506さん
我が家は有償Aオプションは欲しいものが
ほとんどなく、キッチンは何も選択しない
ことに決めました。
物件が当初考えていた範囲を一割も超えた
背伸びだったのも理由の一つですが(^_^;

510: 匿名さん 
[2006-05-17 08:17:00]
うちでは、食洗機が現在使用中のものがムダになってしまうので
標準にする予定です。
吊り戸棚撤去にするので少しでも収納が必要なこともありますし。。。

耐熱ガラスパネルも魅力だったんですがちょっと高いような気がします。

日吉駅徒歩16分さんと同じく
我が家も予算オーバーなのでオプションにあまりかけられないかな、と。
しかも、「これだ!」っていうのもなかったですしね。
511: 匿名さん 
[2006-05-17 10:59:00]
みなさま、貴重なご意見アドバイスありがとうございます。(←506)
食器洗浄機、ミスト式にされる方やっぱり多いみたいですね。
担当の方もおっしゃってました。
食洗機を使ったことがないので、いまいち違いがわからず・・・
ミスト式だと汚れがよく取れるようになるんでしょうか。。
お弁当箱とかは洗えないものが多いんですよね?
値段が値段なだけに悩みますねぇ。後から変えることを考えると、
高くても先につけたほうがいいですよね。
でも、我が家も予算オーバーで、資金繰りが厳しい。。。
512: 507 
[2006-05-17 11:01:00]
この物件はディスポーザーがないし、ごみ捨の日時が決められていることから、
最大の悩みは狭いキッチンにどのように分別ゴミ箱を置くかです。
我が家も吊戸棚撤去でキッチン丸見えですから。。。
食器棚に組み込むか、可動式ダストボックスか・・・
513: 匿名さん 
[2006-05-20 14:28:00]
2期購入検討者です。皆さんの中にこの物件が外廊下型であることについてご意見ある方がいらっしゃったらご参考までに伺いたいのですが。最近は内廊下型がかなり一般的となっているようですので…
514: 匿名さん 
[2006-05-20 16:14:00]
私も2期購入検討者です。マンションはかれこれ年単位で見ていますが、内廊下型というマンションはタワーをのぞき、ほとんど無いのが実態だと思いますよ。
内廊下=両側に住戸が存在する となるので、普通のマンションですと東西向きの住戸のマンションでないとできないと思います。このマンションは東面もありますが、南面も持つマンションですので基本的には外廊下になると思います。
完成予想図を見る限り、外廊下側の柵もガラスを使っているのですかねー。普通こういうことはしないので、いいなぁと関心しています。
515: 匿名さん 
[2006-05-21 12:07:00]
ご意見ありがとうございます。ただ、建築基準法の改正(屋内共用部分の容積率不算入)から期間が経過し、片側住戸で内廊下型も少しづつ出てきているようです。建物の外観がスマート(いわゆる「団地」っぽくない)になること、住戸からEV・エントランスへの移動時に天候や気温の影響を受けないこと、管理費がそれほど上昇するわけではないことなど、内廊下型のメリットは相当なもので、今後建築されるマンションのほとんどが内廊下型となる可能性も十分あると思います。そのような状況に至った場合のこの物件の相対的な資産価値を心配しております。
516: 匿名さん 
[2006-05-21 19:23:00]
だったら購入やめたら?
そういう物件探せばいいと思います。
既に購入してる者としてはそれしか言う事ありません。
517: 匿名さん 
[2006-05-22 00:18:00]
> 515さん、
1期購入者です。

そもそも駅からかなり離れている物件ですし、周りは公団の団地物件
なところなので、資産価値云々といわれても、、、

私も516さんのおっしゃるとおり、内廊下にこだわるのなら、
他をお探しになったほうが良いかと思います。

518: 匿名さん 
[2006-05-22 06:12:00]
私もこの物件は資産価値という観点ではなく、
永住してもいいという環境の良さで購入したので、
517さんの言うとおりだと思います。
519: 匿名さん 
[2006-05-22 08:34:00]
1期購入者です。
最近よく降っていましたが、昨日も今日もいいお天気ですね。
来年の今頃はもうこのマンション住んでるんですよねー
518さんと同様、私もこの環境気に入ってます。
せっかく緑がたくさんある素敵な環境に恵まれていること
ですし、来年は是非、一緒に暮らすみなさまと一緒にアウト
ドアな週末を過ごせたらなぁと楽しみにしています。
520: 匿名さん 
[2006-05-22 22:00:00]
ここのスレは荒らしが少なくて居心地いいですよね。
特に購入者同士の仲がいいっていうか、、、
私も来年3月の入居が楽しみです。
521: 匿名さん 
[2006-05-22 22:36:00]
確かに購入者同士のコミュニケーションがいいですね〜
入居が近づくと家具やインテリアも購入される方多いですよね。
我が家も最近インテリアショップ巡りしていますが、なかなか
まだイメージがわかなくて難しいです。
またそういう情報交換もできたらいいですね。
自由が丘あたりならおしゃれなお店がありそう!
522: 匿名さん 
[2006-05-22 22:44:00]
515です。皆さんのおっしゃるとおりですね。他の掲示板の情報に踊らされて、今まで自分が感じていた、このマンションの良さという本質的な部分を見失ってしまうところでした。自分が住み続ける以上、資産価値なんて関係ないですものね。こんなにこのマンションに愛着を持っていらっしゃる方々が入居されるのでしたら、いつまでも素晴らしい環境のマンションであり続けると思います。
523: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-22 23:39:00]
> 515&522さん、

1期購入者です。
貴重なご意見ありがとうございます。

私は515さんが内、外廊下のことを書き込みされるまでは、
あまり意識してなかったので「なるほど、そんな見方もあるのか〜」
と勉強になりました。

ここは、購入者&購入予定者がネガティブなこともポジティブなことも
積極的に意見を交換しながら、このマンションのもつコンセプトや価値
をそれぞれのライフスタイルに照らし合わせて模索し、日吉本町ライフ
を夢見る方が多くてワクワクします。

多くの方のご意見にもありましたが、「物件の価値」以上に、一緒に暮らす
皆様と素敵な近所付き合いから生まれる、「モラルや安心感の価値」に期待
しています。

今から楽しみです。


524: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-22 23:44:00]
> 521さん

我が家も少し気が早いですが、すこし家具屋巡りしちゃいました。
図面を何回も拡大コピーを繰り返して、大きく引き伸ばして
イメージを膨らませております。
あと照明器具の専門書なども買って勉強してます。

はやくBオプションの情報が欲しいですね!
525: 匿名さん 
[2006-05-23 08:36:00]
524さん

二期を検討しているのですが、オプションでいわゆるAオプションというのはリストをみせてもらっているのですが、Bオプションというのはなんなのでしょうか?

実は、この物件、建物自体はとても気に入っているのですが中の設備にちょっと不満があります。
(値段の割にですが)キッチンが安っぽかったり、フローリングもLL45とはいえちょっと安っぽい、洗面台も標準のものは引き出しが安っぽい、ドアも軽い・・・と気になり出すといろいろと。
もちろん、専有部分なのでリフォーム次第でなんとかなるところなので、どうしても不満なところはオプションなどを考えるのも手かなと前向きに考えています。(お金が・・・(^^;)
MR行ったときも、「あ、このガスレンジうちのと同じレベルだ」と言っている人も見かけて、やはり標準装備に疑問を持つ人も少なからずはいるんだなぁとは思っています。

難しいですねぇ・・・。
526: 520 
[2006-05-23 12:26:00]
>525さん

1期購入者です。Bオプションというのは後付オプションです。
取り付けはゼネコンによる建物施工後に別途のオプション業者が設置するものなので
来年3月頃設置らしいです。支払いもその頃らしい。
実はまだ我々1期購入者にも詳細な情報はありませんが、
エアコン、バルコニーデッキやタイル、食器棚などのオーダー家具、
カーテン、鏡などのインテリア関連らしいです。

確かに標準装備には我が家も物件価格の割にはと不満はありましたが、
かといって並以下でもなく、妥協範囲かなと考え、総合的に判断して購入しました。
527: 匿名さん 
[2006-05-23 12:34:00]
>525さん

広い方のモデルルームにあった、カウンターキッチン後ろの
キッチンボードもBオプションですよ。
MR仕様だと70万ちょっとでした。上の棚の下にライトが
ついていたりさらにオプションつきなので。
普通の4扉のキッチンボードなら40万ほどでした。
上の棚が摺りガラス仕様になるともう少し高くなるみたいで
すが。。。
狭いほうのキッチンボード(2扉)は20万ほどらしいです。

Bオプションは部屋の内装に合わせたインテリアなので統一感
が取れて素敵だと思いますが、ちょっと高いかなぁというのが
正直な感想です。
528: 匿名さん 
[2006-05-23 12:40:00]
>日吉徒歩16分さん
かなりいろいろ勉強されてますね〜感心しています。
モデルルームのようにおしゃれなインテリアに憧れ
ますが、資金繰りが厳しいですね。。。
値段もお手頃で素敵なインテリアショップがありま
したら是非教えてください。
カーテンのレンタルができるお店等もあるみたいです
よね〜
529: 匿名さん 
[2006-05-23 16:48:00]
設備安っぽいですか?
自分とこは賃貸なのでどこれもこれも感動して見ていましたが。。。
確かに素晴らしい!ってほどではないかもしれないけど
526さんの書かれてるように並以下でもなくそれなりの設備ではないかと思います。
洗面台の広さも充分、収納も多い。
キッチンもディスポーザーこそついてないものの
安っぽいとは思えないですけどね。。。
日吉という土地柄この値段設定で高すぎ、ってこともないと思いますよ。
だったらエリアを考え直すまでですし。
530: 匿名さん 
[2006-05-23 23:44:00]
購入検討者です。このマンションの耐震性能についてご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけますでしょうか。品確法の耐震等級1ですと少々不安です。
531: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-23 23:58:00]
530さん、

この掲示板の過去のスレッドにも液状化のことなども含めていくつ
か情報があります。

ご不安でしたら構造説明会が不定期ですが開催されているので、
施工会社の担当者(一級建築士)から直接お話を聞いてみてください。

私の所感では、耐震的なトピックに関しては標準レベルな物件であり、
特にプラスアルファの好材料はないという印象です。
532: 日吉駅徒歩16分(524) 
[2006-05-24 00:31:00]
> 525さん、
A,Bオプションに含まれる内容については、皆さんから詳しい書き込みを
いただいておりますので、割愛させていただきます。

標準装備に関する考えですが、こちらも 520(526)さん、529さんと全く
同じ考えです。

> 確かに標準装備には我が家も物件価格の割にはと不満はありましたが、
> かといって並以下でもなく、妥協範囲かなと考え、総合的に判断して
> 購入しました。

> 確かに素晴らしい!ってほどではないかもしれないけど
> 526さんの書かれてるように並以下でもなくそれなりの設備で
> はないかと思います。

キッチンの装備(安っぽいガスレンジ、ディスポーザー無し、ミストなし食洗器)、
トイレの装備(タンクレストイレがオプション扱い)、
部屋の装備(いまどきワンプッシュ式ドアキャッチャー無し)、、、etc

など確かにコストがそれほどかからないものばかりなだけに、
「標準で装備されてもいいのでは?」「もう少しがんばってほしかったなー」
と思うところは多々あります。

しかし我が家にとってこれら装備の優先度は低く、購入時の判断材料には
殆どならなかったです。

ご参考まで。

533: 日吉駅徒歩16分 
[2006-05-24 00:41:00]
> 528さん、
こんばんは。

MRのインテリアで一つ思いだしました。

ここ最近はなかなかMRに行く機会が減っているのですが、1ヶ月周期
くらいで間隔を空けると、微妙にインテリアやオプションが変わっているの
で面白いですよ。

営業さんに聞いてみたら、インターネットの取材(Video on demand向け
動画撮影など)があり、そのタイミングで照明やディスプレイなどを変え
ているとのことです。
534: 匿名さん 
[2006-05-25 03:15:00]
525です。みなさんいろいろコメントありがとうございます!

設備面に関しては人それぞれで感じ方はもちろん違うと思っていますので、あまり追求する気はありませんし、専有部分なのでその気になれば取り替えられますので、まぁいいかなと思ってます。
なんか申し込みへあと一押しというときにちょっときになっちゃうんですよねー。
優先順位が決め切れていない自分がいるのかなと思っています。

 話変わりますが、もし地元周辺の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、朝のバスの具合っていかがなものなのでしょうか?過去の掲示板をみたら20分ぐらいみたほうが・・・という事でしたので、やはり綱島街道は慢性的に混んでいるんですよねー
あと、学校のすなぼこりもちょっときになっているのですが、学校のグラウンド前に住んだことがある人とかいらっしゃいますでしょうか?どんなものなのかなと・・。この物件は南面前にグラウンドがあるわけではないので、まあ大丈夫かなとあまり気にしてはいないのですが、ふと気になったもので・・。
535: 匿名さん 
[2006-05-25 07:43:00]
内廊下だと、防火、防災の観点から、外廊下より劣るので、防災設備などの設置基準が強化されます。つまりその分物件価格にも上乗せされるのです。
536: 匿名さん 
[2006-05-25 17:25:00]
> 525さん
グラウンドの砂ぼこりについてですが、ベランダに少なからず砂が入ってくるようです。
大塚製靴の隣のマンション(物件裏)の方から伺ったことがあります。

これもやはり、人それぞれの感じ方によると思いますが、私は承知の上で購入に踏み切りました。
B棟(東向き)であれば、A棟やC棟(南向き)ほどは影響がないと思います。
537: B棟 
[2006-05-27 00:09:00]
マンションの話とは少し逸れますが、日吉駅が益々便利になりそうですね。相鉄線の駅からJR新横浜駅を経由して、日吉駅を結ぶ計画が提出されたようです。まだまだ先の話ですが。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000605200004
538: 匿名さん 
[2006-05-27 07:59:00]
便利なるのは嬉しいけど、
日吉駅周辺の鉄道工事がずっと続くのはちょっと・・・
道路幅狭いし、早く地下鉄工事も終わって欲しいのに。。。
539: 匿名さん 
[2006-05-28 16:33:00]
>>525
さんへ 綱島街道沿い住人です。綱島街道の日吉方面渋滞ですが、渋滞順に。
①土日の昼間:ユニーに買い物に来る車で混んでますね。
②平日夕方
③平日朝
④土日朝夕
ですね。朝の通勤はさほどでもないかもですが、雨の朝は混みます。
歩いたほうが時間が読めていいかもですよ。日吉までの坂を歩いて
登る人は結構多いです。

ちなみにウチはDINKSなので、この間取りと価格は手が出ないかな。
購入者でDINKSの方はいらっしゃいませんか〜?
540: 匿名さん 
[2006-05-28 17:51:00]
2期の販売開始がHPによると5月下旬から6月上旬にずれ込んでましたね。
想像するに要望書が少ないのでもう少し待つということでしょうかね。
いっぱい要望書が出ていいればさっそく登録を始めますものね。。。
やはり強気の価格が裏目にでてしまったのでしょうか。
1期購入者としては売れ残りが多くでるのが心配です。
この様子だと3期以降なんか施工中オプションは間に合わなくなるのでは?
セレクトやオプションが間に合わない部屋はそれを理由に値下げすることがよくあるんですよね。
我が家はとにかく子供の学校の新学期に間に合うように来年3月末までに
引越しできればいいのですが、全体的に竣工引渡しを意図的に遅らすことってないですよね?
さすがに大手デベが信用を落としたり恥をかくようなそんなことはしないと思うけど、
同じ心配をしている方もきっと少なからずいるのでは。。。
話しが変わりますが、引越しといえば来年3〜4月ってどんな感じでしょうかね。
209戸あると平日も毎日、三棟で計10件くらい引越しあるとしても、
全戸引越し完了に単純計算で3週間かかるけど、
それこそ新学期前に我が家が引越しできる順番になるか今から心配です。
気が早いですけど・・・。
541: 匿名さん 
[2006-05-28 19:34:00]
2期は花の数からして要望は入ってるみたいです。
逆に売るものがないから販売戸数を増やすために遅らせてるんではないでしょうか。

セレクトやオプションはさすがに3期では間に合わないと思いますが
そういうことにこだわらない人もけっこういると思うので
値下げしたら「ラッキー!」って感じで購入決定するんでしょうね。

引っ越しもやはり抽選になるんでしょうか?
平日だったら比較的取りやすいとは思うけど。。。
入居予定が3月下旬というのはあくまで未定になってますからね。
お子さんが何年生かわからないけど最悪電車通学をしなくてはならないかも?
(それも数日だとは思いますけど)
542: 540 
[2006-05-28 19:56:00]
>541さん

>2期は花の数からして要望は入ってるみたいです。

そうですか。安心しました。

>最悪電車通学をしなくてはならないかも

我が家からだと2時間以上かかるから、本当に心配です。
初日からしばらく欠席というわけにもいかないですし・・・。
543: 匿名さん 
[2006-05-29 01:11:00]
539さん情報ありがとうございます。
地下鉄が開通すれば時間も読みやすくなるんですけどね、それまではガマンガマン?
現地から地下鉄の駅まで歩いてみたのですが、こちらはけっこう近い感じですね。
(まぁ、日吉で乗り換えになっちゃうので欲を言えばもうすこし近いとよかったなぁと言うところですけど・・・)

ところで、今日気がついたのですが、工事現場の南東の角のところに電柱が二本ありますね。
これって撤去されるのか確認したかたいらっしゃいますでしょうか?。この二本のところで終わっているので物件が完成したらあまり意味がないから撤去してほしいなと思っていますが・・。
私もMRいったときには確認しようと思っています。
544: 539 
[2006-05-29 22:26:00]
>>543
いえいえ、どう致しまして。

色々物件を見るにつけ、納得の行かない物件を買うよりは
ガーデンズみたいな納得できる物件を無理してでも買う方が
いいのかなと思い始めました。ダメなら会社の補助もあるし
賃貸でもいいのかなと。

ついでにageます。
545: 匿名さん 
[2006-05-30 12:37:00]
一期購入者です。
日吉に美味しいパン屋さんありませんか?
とてもパン好きなので、焼きたてパンが冷めない距離に
あるとうれしいです。
546: 539 
[2006-05-30 19:59:00]
>>545
ロアールてパン屋さんが、綱島街道のミニストップの隣にあります。
徒歩5分くらいかな。よくサンドイッチ買いますが、フワフワで
もっちりですごくおいしいです。
http://www.kusizawa.com/life/tsunasima/tsunasima.html

あと行った事は無いですが、日吉南小学校前の交差点辺りにも
パン屋兼ケーキ屋みたいな感じの小さなお店があります。徒歩1〜2分かな。
焼き立てが買えるかどうかは知りませんが。
日吉駅前にもあるんじゃ無いかなぁ。

綱島駅前もお店は多いですし食に関してはバラエティ豊富です。
ハイグレードなお店はあまりありませんがね。

名無しに戻ります。age

547: 新吉田先住民 
[2006-05-30 23:57:00]
>545
綱島にも日吉にも詳しい、新吉田地区先住民です。
日吉綱島地区の弱点は美味しいパン屋がない事です。食パンならまあまあですが、フランスパン好きな私は困っています。日吉の東急百貨店にサンジェルマンの高級版があります。これが一番まともかな。綱島にリトルマーメイドがありますが、今イチ。ちょっと車で足を伸ばせば、センター北の「からくり時計のパン屋」とか、中川に移ってしまった「ヴァルムの森」があります。
ケーキは、すみれが丘のco-op向かいの「フロレゾン」、茅ヶ崎中学校前の「noriko」が双璧です。
綱島グルメもまた楽し。ホントに奥深いので、探せば探すほど楽しめます。居酒屋から、イタリアンまで。探検して下さい。また、綱島街道沿いの東京温泉は古くからの天然泉です。建物も古いですが。余談ですが、この辺りは飯島直子ご生誕の地です。日吉台中は彼女の母校。多分小学校は日吉南だと思います。「ザ・ガーデンズ日吉本町」徒歩2分の「愛 美容室」は彼女の実家。お母さんと姉夫婦の経営です。安さなら、OKストア。東山田にも大きいのがありますが、日吉店でも日々の買い物には十分。とにかく食料品はなんでも安いです。まあ、色々と探検してみて下さい。
548: 545 
[2006-05-31 09:47:00]
みなさん、早速情報いただきありがとうございます。
さすが地元の方の情報は詳しいですね。
いろいろ探検して食べ歩きしてみます。

日吉のOKストア、MR帰りに一度覗いたことがあり
ますが、すごく混んでました。近辺住民も増えること
ですし、もっと大きくなるといいですね。

ところで、この掲示板って入居したらなくなってしま
うのかしら?
個人的には、ずっと継続していただければありがたい
のですが・・・

549: 匿名さん 
[2006-05-31 15:07:00]
慶応のキャンパス内って子連れで自由に散策できるんでしょうか?
550: 新吉田先住民 
[2006-05-31 22:47:00]
>548
東山田店はデカイですよ。車で10分弱。駐車場もデカイ。

>549
昔から、車の入場はチェックしてますが、人はフリーです。校舎内に立ち入らなければ、散歩可ですよ。通勤通学路になっているくらいなので。通り抜け自由。
551: 匿名さん 
[2006-05-31 23:05:00]
>545

新吉田東にある、「ひげのぱん屋」が結構おいしいですよ。
ホットコーヒーのサービスもあります。
552: 徒歩15分 
[2006-06-02 21:55:00]
2期の募集日程が発表されましたね。悩みます。
553: 匿名さん 
[2006-06-03 10:10:00]
2期は結局40戸どまりですね。
この時期でまだ約半分。全戸売り切るのは厳しいね・・・。
554: 匿名さん 
[2006-06-03 12:48:00]
秋以降になると仕入れ値の上昇した時期に用地を取得した物件の販売が開始されるます。そうするとマンションの価格相場が全体的に上昇しますので、その時期を見計らって一気に販売するものと思われます。その頃にはこのマンションの割高感が現在ほど感じられなくなっているという読みでしょう。
555: 匿名さん 
[2006-06-03 13:38:00]
でも要望書がそれなりに出ていれば、そんな遅い時期まで待つ
必要なんてないわけでしょう?
556: 匿名さん 
[2006-06-03 15:23:00]
2期販売少ないですよね。 早く決めたいのに、希望の部屋をまだ販売してくれないし・・・。 
先日、ガーデンズの近くの物件「リステージ綱島」みてきました。 ガーデンズの仕様などがあまり良くないとか、そういう書き込みもありましたが、リステージに比べれば、環境、仕様、構造、規模、管理などすべて良いと思いましたよ。価格も全然安くないですし。他
の物件をみると私たちにとっては一番合っている物件だと思いましたねぇ。早く1期購入者の方と、これからについての話ができると良いなぁ。 
557: 匿名さん 
[2006-06-03 23:40:00]
秋以降の販売勝負じゃ無償セレクトやAオプションが間に合わなくなるよ。
そうなると今の価格ではもっと売れなくなるのでは?

556さん、お待ちしていまーす。
558: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-04 10:52:00]
1期購入者です。

1期の時は2月前半のMRオープンから、3月末の販売開始&契約まで
時間がぜんぜんなくて、「なぜこんなに急ぐのかな?」と思っていただ
けに、2期以降の販売スケジュールがあまりにもゆっくり過ぎるギャッ
プに少しですが驚いています。

1期購入者としては、2期以降も各種無償オプション(メニュープラン)
が選択できる期間内に完売しなくとも多くの住戸を販売して、皆さんが
ハッピーになるのがいいなーと思ってますが、554さんの書き込みのよう
な不動産屋さんの大人の事情があるのですかね??

559: 匿名さん 
[2006-06-04 11:03:00]
同じく1期購入者です。

「住宅情報ナビ」のページに2期販売の住戸が全て載ってます。

毎度のことですが販売期間中は代表的な住戸の間取りではなく、
各期販売中の住戸全てが掲載されます。つまり今回は40戸分。

http://www.jj-navi.com

分譲マンション→マンション名で探す→「ザ・ガーデンズ日吉本町」で検索。

さらに「間取り・住戸」のリンクをクリックすると40戸分、
住戸単位で価格など見れますよ。

560: 匿名さん 
[2006-06-04 16:49:00]
昨日2期要望書提出してきました。予算オーバーなので、もし抽選に
なって落ちれば納得は出来るかとの複雑な思いもありますが^^;
決め手は大手の安心感、程よい戸数、駐車場、日照、交通の便です。

価格に関して、真意はともかくですが営業さん曰く
「値引きはしません。あるとすればもし万が一、残り1戸で
しばらく売れ残った場合は可能性あるかな」との事でした。

港北NTよりも、日吉綱島駅前のゴチャゴチャした感じが好きです。
唯一、老後の事を考えると大病院が少々遠いのが難点ですが。
561: 匿名さん 
[2006-06-06 14:04:00]
2期の応募状況を聞きました。1期では1階以外ではほとんど高い倍率での募集は無かったかとおもってたのですが、2期では4倍以上の応募も多数あるようです。「じわり」と人気が上がってきた感じです。
562: 匿名さん 
[2006-06-06 21:07:00]
基本的な質問で申し訳ありません。このマンション、売主が総合商社の系列会社ですが、総合商社は結構ドライに不採算部門を切り捨てていくイメージがあります。そう遠くないうちにマンション市場の低迷が見込まれますが、このマンションの売主会社が整理されてしまった場合、このマンションのアフターサービスなどはどうなってしまうのでしょうか?
563: 匿名さん 
[2006-06-06 22:54:00]
ここはそういうリスクを回避する為のジョイントの売主だからその心配はしていません。
またマンション市場の低迷が遠くないという貴方の根拠は?
アフターサービスなんてもともと2年検査くらいまででしょ。まだ2〜3年は低迷しないですよ。
564: 匿名さん 
[2006-06-07 20:29:00]
昨日無償セレクトとAオプション申込書を送付しました。
あまり考える時間が長いと途中に迷いが出て困ってしまいましたが、
あれこれ長所短所を比較して考えるよりも、自分の好き嫌いで決めた方が後悔が少ないと思い、
迷いを振り切って(笑)郵便ポストに投函しました。
Bオプションの案内が待ち遠しいですね。
同時期に販売を開始して同時期に入居する他のいくつかのマンションの掲示板を見ると
インテリアオプションが盛んに行われているようでうらやましいです。
ここの売主はいつものんびりだから。。。
売主の1期購入者への対応の良し悪しの評判が2期以降の営業にもつながるってことをわかって欲しいなあ。
565: 匿名さん 
[2006-06-10 17:22:00]
最近のエレベーターのニュースを見ていて、ふと思ったのですが、ガーデンズのエレベーターは数が少ないような気がするのですが、こんなものでしょうか?合計で3基は良いような感じもしますが、各棟1基だけなのは少しストレスを感じるかも。
566: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-10 23:31:00]
565さん、

私も当初気になって担当営業の方に聞いてみたのですが、「100戸に1基が目安になる」
と説明をうけました。「209戸に3基なので十分かつ、運用コストからも必要以上に多
く設置すべきでない」とも説明されました。

最近は「1フロアで4戸に一基+内廊下」のような設計をするところも多いですよね。
せめてA棟とB棟は住戸が多いだけに、2基づつ欲しかったですね。

朝夕の通勤、通学、ゴミ出しなど毎日のことかつ、できるだけ待ちたくない状況では
この数はイライラしてしまうかも?

しかし、共用設備(駐車場、駐輪場、集会場、ゲストルーム、、、)などの移動では、
1階に加えて2階もA,B,C棟が共用廊下でつながっているので階段と共用廊下の
組み合わせで、イライラがやや緩和できるかもしれませんね。

考え次第では、1階〜3階はエレベータを利用しなくても生活にそれほど支障が
無さそう&リーズナブルなこともあり、ねらい目かも。
567: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-10 23:49:00]
6月の住宅ローン金利は連続上昇がやっと止まり少しですが下りましたね。

各国の中央銀行の利上げで、株価市場が連鎖的に暴落してますが、これは
やや朗報なのかな?

株価の大幅な下落で、日銀の利上げ政策が鈍化することに期待してるのですが、
企業の業績は良いだけに、利上げ政策も時間の問題なことは、これまでの見通し
と変わらないでしょうから、気休めにしかならないのかな。。。

ガーデンズ購入者の融資実行までは、金利の急上昇が鈍化して欲しいばかりです。
568: 検討者 
[2006-06-11 21:28:00]
MRに行ってきました。
個人差もあると思いますが、担当営業の知識レベルと姿勢に触れて不安になりました。
・修繕計画における大幅値上げの意味(機械Pでもないのに。)
等、数点納得のいく回答が得られませんでした。
即答は求めませんが、せめて、こちらが納得する説明ができない以上、宿題として持ち帰る姿勢がないと・・・

あと、半ば強引に同価格帯の別の部屋(間取りもぜんぜん違う)を勧めるのは、印象悪かったです。抽選を避けるための意図が見え見え。
物件自体は当方の要望に近いものだけに残念です。
高い買い物ですから気持ちよく商談したいです。
569: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-11 21:46:00]
568さん、

数人の営業さんとしか接しておりませんが、私も同じような経験をしました。
売主が1社でないことも影響しているのかもしれません。
特に販売後のサポートはびっくりするぐらい手を抜かれました。

腹立たしいこともありましたが、私の場合は誠意のない営業に腹を立てても
自分のストレスが増すだけなので、気持ちを切り替えて他の方に相談して納得
することにしてました。

しかし、A,Bオプションを担当されるアーバンコミュニティーさんはとても
誠意のあるご対応で気持ちよかったです。

570: 検討者 
[2006-06-12 00:15:00]
568です。
569さん、「他の方に相談」というのは別の営業とお話しをされた、ということでしょうか?
もしそういうことが可能なら、私も担当を替えていただこうと思います。

その前に、この書き込みを見た担当営業の方が自問自答して次回何かの変化を見せてくださればよいのですが・・・

ちなみに、複数販社が扱っている物件もこれまで数件見ましたが、ここまであからさまに「押し売り」されたのは初めてです。
571: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-12 09:42:00]
568さん、

私の場合は押売はされていないのですが、不明な点の質問に「確認します、後日連絡します」と言っておきながら調べてもくれないことが数回ありました。こんな時は担当営業マンにあわずにMRの2階にいらっしゃる、主に女性の説明員?(たぶん土日の混んでいる時だけ)の方にもう一度質問してました。(^_^;
担当を変えもらうのはチャレンジしたことがないのですが、かなり強く抗議したことはあるかな…
物件を気に入っている場合は難しい問題ですね。
572: 匿名さん 
[2006-06-12 11:09:00]
>16分さん
>物件を気に入っている場合は難しい問題ですね

確かに営業担当とはずうっと付き合うわけではないし、
そんな担当の為に気に入った物件をあきらめるというのは。。。
きっとこの時期でまだ部屋の半分くらいの販売状況じゃ売主も必死ですね。
そういうときこそ営業担当は逆に対応を間違えてはいけないと思うけど。
強気の価格がやはり尾を・・・かな。
573: 1期購入者 
[2006-06-12 13:07:00]
皆さんいろいろあるんですね。私たちの場合は担当者に恵まれていたんだ、と改めて感じました。
確かに他の方の商談の様子を見ていて、妻と『あの人が担当じゃなくてよかったね』と胸をなで下ろしたことも少なからずありました。大きな買い物だけに、重要なポイントですよね。この掲示板が良い方向に作用してくれることを願ってます。
574: 匿名さん 
[2006-06-12 18:49:00]
公式にプレミアム住戸がUPされてましたね。
次期以降の販売みたいだけどこれまた高そうですけど。。。


575: 匿名さん 
[2006-06-15 13:19:00]
2期登録予定者です。たまぷらーざ駅の「美しの森」近辺開発のマンションと悩んでいます。ドレッセは257邸既に完売!今後もガーデンズと入居同時期の物件が出てきます。さすがにガーデンズに比べてかなり高い価格設定になりそうなので比較の対象にはなりづらいかもしれません。ただガーデンズの2期に気に入った間取りがあるので決めてしまおうとは思っているのですがちょっと気になってます、、、
576: 匿名さん 
[2006-06-15 14:53:00]
>575さん

1期購入者です。私も当初ドレッセとも比較してましたが、
たまプラは全般的に価格がさらに高いことと、ぎゅうぎゅうの田園都市線しか足がないことと、
たまプラ特有の見栄はりに付き合うことのわずらわしさ、
売主の東急電鉄は多くで問題を起こしていることなどから
早々と見切ってしまいましたよ。。。
577: 匿名さん 
[2006-06-15 18:10:00]
購入を検討しているものです。今までマンション暮らしをしたことがないのですが、最近のオートロックのマンションでは、新聞は各家庭に配達してもらえるのでしょうか?それともエレベーター利用で下まで? そのためにわざわざ着替えなきゃいけないのかなぁ? ご存知の方、お願いします。
578: 匿名さん 
[2006-06-15 19:26:00]
>>577
こんばんわ。通常は各家庭に配達はNGです。セキュリティの問題がありますし。
入居後管理組合で議案として出たとしてもOKされるかどうかも微妙ですね。
過去ログでそんな話題が無かったかな。他スレだったかも知れませんが。
ちなみに今のマンションでは、ジャージ姿でアタマボサボサなお父さんが
ロビーまで取りに降りてますよ。ウチはちなみに新聞取るの辞めました。
ネットの方がニュース早いし詳しいし。

>>ALL
2期検討者の皆様、カラーはどうするのかもカキコ頂けませんか?
当方は基本カラーモダンナチュラルで検討してます。キッチン・洗面は
オーガニックベージュにしようかなと。黒いドアにニヤニヤ。
でも飽きるかなぁ。
579: 匿名さん 
[2006-06-15 19:49:00]
>>578
ありがとうございます。新聞の件、やっぱりそうなんですね。朝一に新聞読みながらコーヒー(パジャマ姿で)は無理なんですね。

それからもう一点、すみません。過去ログはすべてチェックしていないので、重複していたら
申し訳ないですが、タンクレストイレってメンテナンスはタンク付のものに比べて費用やその他
の点で大きくちがうのでしょうか?
580: 匿名さん 
[2006-06-15 21:28:00]
>>578
まさにうちと同じセレクトプランですね!
キッチンの吊り戸棚はどうされました?それによって天板の色は変わるし
面材も2種類ありますよね。
自分とこは黒いのが渋いなあと思ってはいますが。

モダンナチュラルはドアの色も黒くて確かにオシャレだと思うんですけど
フローリングのあの色はやっぱ飽きそうで悩んでるところです。
581: 匿名さん 
[2006-06-15 22:54:00]
1期購入者です。
うちはジェントリーブラウンにしました!
一番汚れや髪の毛が目立たなさそうなので・・・
いろいろ悩みますが、やっぱり好みですよね。
あとは、ガスコンロはグレードアップする予定です。

582: 匿名さん 
[2006-06-15 23:12:00]
1期購入者です。
ロハスシックはいないのかなあ・・
ダーク系は傷や埃が目立つというけど、
やっぱり自分が好きな色を選んでこそ幸せな気分に浸れますよね。
583: 匿名さん 
[2006-06-15 23:28:00]
>>582
そうなんですよね!
最終的には自分の好みにした方が間違いないというか
後悔しないと思うのですが。。。

584: 匿名さん 
[2006-06-16 01:24:00]
585: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-16 01:47:00]
577さん&578さん、

こんにちは。新聞配達の件、578さんのおっしゃっていた
> 過去ログでそんな話題が無かったかな。他スレだったかも知れませんが。

は、アリュール日吉本町の掲示板のことですかね?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38812/res/345


586: 578 
[2006-06-16 19:11:00]
>>580
吊り戸棚は有り、です。と言いますか、オープンキッチンには
敢えてしない事を検討しています。ウチは収納下手なので
カッシーニも含めて「隠せる」のも魅力かなと。その分リビングは
スッキリさせたいのです。ま、最終決断は明日か来週末ですが。

>>582-583
その通りですね〜。当方は黒い扉、にこだわってみたいです。

>>585
さすが16分さん、thxでした。まさにそれです。
587: 匿名さん 
[2006-06-16 20:09:00]
>>580さん

うちも吊り戸棚は有り!です。
開放感はなくなりますが、キッチン用品に限らずどんどん
物が増えてくると収納に困ると思うので、少しでも収納は
多いほうがいいかと思って。。食洗機のグレードアップも
収納が減るのであきらめました。
588: 578 
[2006-06-16 20:35:00]
>>587
そうですよねー。後でリフォームで「撤去」は多分簡単に出来ますし。
後で気が変わって吊り戸棚を付けるのは大変だと思いますので。
収納スペースはあればあるほど助かるものだと思います。モデル
ルームは確かに美しいですが現実はそう甘く無いですよね^^;
「見える」ところだけキレイにしておけばいいと私は思います。

589: 匿名さん 
[2006-06-16 20:43:00]
引越しについてちょっと不明な点があるのですが。。
引越し日程はおそらく抽選か何かで順番になるのかなと
思っていますが、引越し業者は指定されるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください!
590: 匿名さん 
[2006-06-16 22:04:00]
吊り戸棚有り派が多いみたいですね。。。

たしかに収納は多いにこしたことはないんですけど
せっかくのオープンキッチンに開放感がなくなるのはイヤなので。

MR75Hタイプのキッチンなら最初からついてるので問題はないのですが。
とにかく最小限のキッチンアイテムにしようと思ったます。
591: 匿名さん 
[2006-06-17 00:21:00]
>590さん

うちも吊戸棚は撤去で申し込みましたよ。
三人家族だし、いろいろ収納について検討した結果我が家では十分対応できるので。
やっぱり広い空間、開放感、一体感が捨てがたいです。
592: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-17 02:33:00]
580さん、578さん、みなさま、

対面型キッチン(多くはI型)の住戸だけ選択が可能な吊戸棚有無の選択は、
住戸プランによって「キッチンまわりの収納力」と「LDに対しての見え方」が
異なるので意見が分かれそうそうですね。

■収納不足の確保
パンドリー(食品庫) or キッチン内の納戸 or カッシーニがある住戸かつ、システム
キッチンの各種有償オプションを選択しない場合は比較的収納が確保できるため、
吊戸撤去もありですかね?

■LDからの見え方
次にLDからの見え方ですが、吊戸撤去の場合は、

長所:LDと一体となり開放的になる。
照明がダウンライトになる。
調理している人がLDの様子を良く見ることができる。(and その逆)

短所:システムキッチンの天板とカウンターの高さが同じとなり、
シンクが丸見え状態=ものが置けなくなる。

吊戸の一番下の段は、よく使う食器を置くのに便利なので、
これが無くなるのは痛い。

我が家は「システムキッチンの天板とカウンターの高さが同じ」のところで
かなり悩みましたが、今現在のキッチンも必要最小限の物しか置いてないことと、
食後は直ぐに食器を片付けてしまう習慣のため、このデメリットはカバーできる
と判断して、最終的には妻が希望の「吊戸撤去」にしました。

収納力確保のため電子コンベックと食洗機アップグレードは見送りました。
↑予算からもですが、、(^^;

また、妻の身長では吊戸は常時使う食器は一番下の段しか活用できないため、
普段使わない食器置き場になる傾向もありまして、、

キッチンまわりの決定権は奥さんに決めてもらうのが、一番だと思っている
16分でした。(^_^)/

593: 匿名さん 
[2006-06-17 08:44:00]
>徒歩16分さん

確かにキッチンまわりは奥さんに決めてもらうのが一番いいですね。
一番長く居ることになるでしょうし、新築なのでキッチンにいろいろ
夢もあるでしょうしね。
予算の面もありますが、多少お金がかかってもできる限り妻の希望
通りのキッチンにしてあげたいと思っています。
Bオプションのキッチンボードにもかなり惹かれているようなので、
値は少々張りますが検討しようと思っています。

594: 匿名さん 
[2006-06-17 16:02:00]
さあ2期の登録が〆切となりました。
2期の抽選件数と販売状況が気になります!
595: 匿名さん 
[2006-06-17 17:13:00]
2期登録者です。倍率3倍との連絡有りました。
596: 匿名さん 
[2006-06-17 18:46:00]
こちらは抽選無しでした。ほっ。。。
597: 匿名さん 
[2006-06-17 21:19:00]
倍率6倍の部屋があったそうですね。A棟の75Kタイプ。


598: 580 
[2006-06-17 21:52:00]
皆さま、ご意見ありがとうございます。

吊り戸棚は日吉駅徒歩16分さんと同じで実際には一番下の段しか普段は使えず
その上だとしまっておくだけ、という使い方になってしまうのでやめておきました。
しかも撤去後のダウンライトにかなり魅力があったので。。。
収納不足はちょっと不安なんですけど余分なものは処分していこうと思っています。

それにしてもフローリングの色はまだ悩んでます。
一度はモダンナチュラルに決めていたのにロハスシックもすてがたい・・・
599: 匿名さん 
[2006-06-17 22:58:00]
皆様、中居室のエアコンの配管はどう検討されてらっしゃいますか?
Aオプションの隠蔽配管用梁型を見たのですが、
張り出してくるサイズ等が不明なもので。。。
どなたかMR等で質問された方いらっしゃいましたら教えて下さい。
600: 匿名さん 
[2006-06-18 00:09:00]
2期申し込みました! 倍率1倍でそのまま通過したようです。
2期の状況ってどんな感じだったのでしょうか?? 登録初日に1番で登録したままだったので、
バラの付き具合とかみなかったのですよ・・・。
売りに出たところはどこも完売(まぁ、キャンセルなどはあるにせよ)するような盛況ぶりだったのでしょうか・・?

販売状況もちょっと気になったりしております。
でもみなさまの発言を見ているとおおむね良好な感じなのですかね。
601: 匿名さん 
[2006-06-18 01:28:00]
おめでとうございます。
どちらの棟ですか。完売ですか
602: 匿名さん 
[2006-06-18 02:22:00]
2期状況について。倍率1倍(無抽選の部屋)が25部屋ぐらい。2倍から5倍の部屋が15部屋程度。(5倍の部屋が5つぐらいも有!)今日の時点ではとりあえず完売!という事になるのではないでしょうか。ただ最後ぎりぎり、追い込みぎみに「バラを埋めた」感じもしなくはないので、キャンセル住戸はそれなりに出るのではないでしょうか。
603: 1期購入者 
[2006-06-18 03:02:00]
>599さん
うちは中居室のエアコン配管オプション申し込みました。
MRで60cmくらい下に張り出すと聞いて、結構悩んだのですが
将来後付けをする場合の費用を考えると今のうちにやっといた方がいいかなと思い決めました。
個人的には中居室をあまり使わない家庭ならば不要だと思いますが。。
604: 599 
[2006-06-18 10:09:00]
>603さん
情報ありがとうございます。
60cmですか!(驚。
結構な張り出しですね。でも、確かに後づけの手間や料金を考えると。。。
悩ましい〜〜〜
605: 匿名さん 
[2006-06-18 11:40:00]
>599さん

うちも中和室のエアコン配管オプション申し込みました。
風通しも住んでみないとよくわからないですし、子供が大きくなったら
中和室しか寝場所がなくなるので、梁は気になりましたが申し込むことに
しました。
後付けだと料金が高いこともありますが、目立つほどではないけど工事の
跡が壁に残るかもしれないそうです。
606: 匿名さん 
[2006-06-19 10:53:00]
Bオプションのカタログまだこないですね〜いつになるのかな?
オプションのキッチンボードは高いみたいなので、自分で探して買おうと
探しているのですが、値段はピンキリですよね。。
ホームセンターみたいなところに行けば安いし、ちゃんとした家具屋さん
に行けばかなりいいお値段で・・・見た目は大差ないような気もしますが、
つくりや引き出しの引き具合などはやはり違うかも。。
でも長く使うものなので、少々の出費は覚悟しないと。
これもやはり奥さんに決定権ですね。
607: 匿名さん 
[2006-06-19 17:27:00]
>606さん

Bオプションの案内については以前Aオプションの説明会の時に質問したところ、
Aオプの締め切り後翌月か翌々月あたりと言ってました。
1期購入者の6階以上のAオプの締め切りは今月23日でまだですから、
きっとBオプの案内は想像するに7〜8月頃でしょう。

キッチンボードの決定権についても我が家も同様に奥さんです。
もちろん相談にのってはいますが、
我が家は吊戸棚撤去のオープンなキッチンなので食器棚丸見えだから、
色の組み合わせも考慮しながら、すっきりとしたものをあれこれ検討している最中です。
608: 匿名さん 
[2006-06-20 21:16:00]
重要事項説明についての該当文で少し気になる所がありました。近隣住民との協定書案の部分なんですが、近隣住民のごみ置場として公開空地?敷地内を利用できるとする内容となっています。この辺の地域は、カラスがゴミを荒らす事もあるらしいので、ゴミ置場の設置については慎重な対応が必要に感じました。近隣住民の範囲も明確になっていないので集会室の利用貸し出しなどの運用も難しそうな気がしますが、この協定書案はどうなんでしょうか?
609: 匿名さん 
[2006-06-20 21:53:00]
>608さん

この協定のいきさつは私も知りませんが、
この協定がこのプロジェクトの認可に関係があるのは間違いないと思われます。
ですから現在近隣の反対運動が無いのでしょう。
610: 匿名さん 
[2006-06-20 22:17:00]
2期、追加販売になったんでしょうか?(公式見たら)
登録がかなり殺到したそうなんでそのせいかな?
611: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-20 23:39:00]
> 608さん、

> 近隣住民のごみ置場として公開空地?敷地内を
> 利用できるとする内容となっています。

私も気になったので、確認したことがあります。
これは東側の戸建住戸でエリアも決められています。

現地に行ってみるとわかるかと思いますが、現在も仮のゴミ
置き場がありますし、重要事項説明資料の図面にも判るように
書かれています。MRに設置されている大型の模型でも確認する
ことができます。個人的には特に問題はないかと思いますが...

612: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-20 23:49:00]
> 610さん、
> 2期、追加販売になったんでしょうか?(公式見たら)

私も今日が物件概要の予告更新日だったので、
どんな告知があるのかなーと気にしておりました。


「公庫対象外住戸販売(第2次)」のことですよね?
http://www.g-hiyoshi.jp/outline/index.html
以下、公式webより抜粋

販売戸数 9戸
登録受付日 平成18年6月24日(土)
抽選日時 平成18年6月24日(土)18時より

これって、2期でMRに行かれた方に事前通知されていた
ものなんですかね?

あと公庫対象外って、抽選じゃなくて先着のような売り方
だと思っていたので少し混乱してます。。(^^;

613: 匿名さん 
[2006-06-21 20:06:00]
2期2次の募集やっているんですね。それも今週末までの超短期で、、、。2期では決めきれず、まだ検討中の身としてはこの想定外の動きに少しビックリです。この物件自体は派手さはありませんが質実剛健なかんじが良いとおもっています。(日吉の町も成熟した安心感を感じます。)ただ逆に新生活への期待感が若干薄いのが妻の二の足を踏ませる原因とはなってます。今の値段のままオール電化、ディスポーザー付きなら妻も納得すると思うのですが(笑)ないものねだりですけどね、、、、。
614: 匿名さん 
[2006-06-21 20:21:00]
>613さん

ディスポーザー、うちも欲しいと思っていました。
今風で生ごみの匂いや処理の手間からも解放される
のはすごく便利だと思って。
でもいろいろ問題あるらしいですよ。機械の詰りや
作動時の騒音、下水問題など・・・確かに生ゴミが
粉砕されるといってもなくなる訳ではないので、今
の下水設備だと問題なんでしょうね。
最近の新築マンションにはかなり標準でついていま
すが、自治体の反対でつけられない地域も結構ある
そうです。
確かにディスポーザーは便利そうなのでうちも捨て
がたかったのですが・・・やはり環境の良さを優先
してこのマンションに決めました!
615: 610 
[2006-06-21 21:05:00]
>>日吉駅徒歩16分さん
自分は2期登録したものです。かなり人気だったみたいで
抽選が多かったようです。最初は余裕だと思っていたのに
あれよ、あれよという間に申し込みが入ったみたいなんでその措置でしょうか。
この2期2次というのは。。。
時期以降というのがけっこう残ってますから抽選はずれた人達は納得いかなかったのかな?
販売員さんはなんにもいってなかったから突然決まったのかも。

>>ディスポーザー
ないよりはあった方がいいかもしれないけど絶対に必要とは思いませんでした。
結局生ゴミでも流せないものがあったり、大きいものは小さくしなくちゃいけないし
その作業がけっこうめんどうだと思います。
それよりも24時間ゴミ出しOKにしてほしかったなあ。。。
ベランダにキープしておかないといけないのがけっこうイヤですね。
616: 日吉駅徒歩16分 
[2006-06-21 22:52:00]
> 610さん、
情報ありがとうございます。2期の方も事前には知らなかったんですね。

> ディスポーザーがない
屋内でも屋外(バルコニーなど)でも使える家庭用電気生ゴミ処理機
の活用もありかも?

横浜市の場合、下記のWebを見ると上限で50%、20000円まで助成が
うけられそうです。

http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/gomi01.htm

ただし、1回作動させると21円〜30円電気代がかかるらしいです。
悪臭で悩むよりましかな??
ご参考まで。
617: 匿名さん 
[2006-06-22 01:24:00]
2期購入者です。一生懸命オプション考えていますが、結局トイレをタンクレスにするぐらいに落ち着きそうです(^^; それよりも床の色悩んでます(^^;

さて、伊藤忠アーバンコミュニティの人にいろいろ無理な注文を聞いてみました。
洗面台についてですが、アップグレードパックの中の、引き出しの部分の変更だけおねがいできないかなぁと思ったのですが、やはり無理のようでした。面材とサイレントレールが気に入っているのですが、無理なもんなんですかねぇ・・・。ちょっとガッカリ。 3面鏡はほしいし、洗面台は標準のほうがきにいってるのですが、引き出しのデザインができればここだけアップグレード!と思って・・。

 サイレントレールってあとから自分で改造できたりするんですかね・・。DIYなどで詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

 他にも、お風呂を変えるとかドアのいろを一枚だけ変えるとか聞いては見ましたが、すべてBオプション扱い。すなわち一度つくって即リフォームでした。ま、これは当たり前ですかね(^^;
618: 匿名さん 
[2006-06-22 19:24:00]
生ゴミ処理機はいいかもしれませんね!価格は4万程度のものが多いようですが、助成金で半額戻る感じですね。早速、今週末に買ってしまおうかな!?
619: 匿名さん 
[2006-06-23 20:33:00]
伊藤忠のフラット35の提携先のジェイモーゲージってどうなんでしょうか?金利、手数料とも比較的良い水準で良いかなとは思っているのですが、企業としては新しい会社のようで少し心配です。ネットで調べてもあまり情報がありません。何か安心できる情報をお持ちの方はいませんでしょうか。
620: 匿名さん 
[2006-06-23 20:47:00]
ジェイモーゲージというは、その昔グッドローンという名前で住宅ローンを専門に扱っている会社です。
利率が他の銀行よりやすいのですが、初期の手数料が高いです。
その差を何年で埋められるか、など自分の返済の仕方で見るのがよいと思いますよ。

特に怪しい会社という訳ではないと思いますよ。
621: 匿名さん 
[2006-06-23 22:00:00]
1期購入者です。
そういえば公庫のフラット35のHPを見るとザ・ガーデンズはまだ登録マンションになっていないですね。このままだと適合証明の手続きが簡素化されないですね。
コスギタワーなんか入居が2年先なのに登録されているし。。。
何か情報ありませんか?
622: 匿名さん 
[2006-06-24 08:38:00]
教えてください。
マンションの近くにいい産婦人科ありませんか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
623: 匿名さん 
[2006-06-24 19:43:00]
日吉駅近くの桜井産婦人科は評判良いようです。

港北区内では、
新横浜母と子の病院、よしかた産婦人科が評判も良く人気のようです。
624: 匿名さん 
[2006-06-24 20:06:00]
今日、7月下旬に催されるBオプションの販売相談会の案内が来ました。
来月上旬に詳細なカタログも送られてくるそうです。楽しみです。
案内日時がフロア毎に設定されているので、
当日は我が家と同じ階に住む方々にお会いできるのですね。
そういえばAオプションの確認の書類はまだ来てませんが。。。
625: 匿名さん 
[2006-06-25 17:52:00]
本日Aオプションの申し込みをしてきました。
最後まで悩みましたねー。
ちょっと濃いかなぁとは思いつつもロハスシックにしてみました。

本当はもうちょっとうすい色を希望して、ドアの色は・・・といろいろ組み合わせたかったのですが、このあたりは仕方がないのかなと割り切りです。(バラバラに注文できると、コストメリットが低くなったりするでしょうしね)  ま、おおむね自分の中では了解!って感じです。

こういうのの選択はホント楽しいようなつらいような複雑な決断ですね(^^;
626: 匿名さん 
[2006-06-25 19:18:00]
>625さん
ロハスシックにした決め手は何ですか。
住宅質問スレッドやマンション質問スレッドでの床の色掲示板は盛り上がっていて
悩みがつきない感じですが、濃いフローリングは少数派みたいです。

・・・・・ちなみにウチもロハスシックです!
627: 匿名さん 
[2006-06-25 19:24:00]
我が家もロハスシックですよ。
Aオプションは、電子コンベックとスライド式米びつ、エアコン隠蔽配線を依頼しました。
ちなみにキッチン吊棚は撤去を選択です。
新しいキッチンでお料理するのが、今から待ち遠しいです!
628: 匿名さん 
[2006-06-25 23:07:00]
2期2次に申し込んだ方、いらっしゃいますか?

一期70戸+二期40戸+2期二次9戸 =119戸
残り90戸は3期一次、二次あたりのプランですかね?
629: 匿名さん 
[2006-06-25 23:42:00]
1期購入者です。
うちもロハスシックにしてみましたよ。
Bオプション説明会でお会いできることを楽しみにしてます。
630: 匿名さん 
[2006-06-26 00:10:00]
626さん 625です

ロハスシックにした理由・・うーんなんでしょう(笑)
実は、他の色が気に入らなかったからというのも理由の一つにあるのですが、カッコイイからというのは一つの理由ですねー。
濃い色は難しいというのは確かに言われるとおりだと思います。
僕もインテリア系の雑誌をよんでみましたが(普段読まないので読み慣れない(^^;)家具の色遣いでいけそうな感じはしています。あのMRみたいになんでもかんでも白くするのは無理ですけど(^^;)
家具の色遣いでなんとかいけるかなぁーと。
あと夜にいることがおおいので、あの色の床に暖色の照明つけたらずいぶん落ち着いた感じでよいかなと思ったのも決め手の一つですねー。
明るさに関しては、壁になるべく家具を置かずに白い壁を出せばいがいと明るく見えることはわかっているので、実践してみれば大丈夫かなと思ってます。

どうしても気に入らなかったらでっかいラグを引こうと思います(笑)

ドアの色などはオキニイリです。

あと、玄関が白くなるのがとてもオキニイリ(というかはずしたくないポイント)でした。
631: 匿名さん 
[2006-06-26 00:29:00]

なんだかウチと同じかも。
私はとにかく落ち着きを求めました。
実際に白いフローリングのMRのあと濃いフローリングのMRに行ったところ
なんとも表現できない落ち着いた感じを受けました。

白い床では気づかなかった落ち着き感が決定打です。
ただし、インテリアコーディネイトとしては難しそうではありますよね。
632: 匿名さん 
[2006-06-26 11:40:00]
我が家は、ジェントリーブラウンにしましたよ。
ホコリや髪の毛、傷がが目立ちにくいかなと思って。
ロハスシックもおしゃれでいいですよね。

家具はこれから購入ですが、何色が合うのかしら?
633: 匿名さん 
[2006-06-26 11:43:00]
>623さん

産婦人科情報ありがとうございました!
2月に出産予定なもので。
634: 匿名さん 
[2006-06-26 12:19:00]
どうやら公庫対象外住戸(第2次)9戸というのは2期2次とは別物みたいです。
ただ公庫対象外住戸のところに『第2次』とホームページに書かれていたので、
『第1次』もあったんですかね?そのあたりがよくわかりませんが…
とりあえず紛らわしいですね。もう購入したので、あまり関係ありませんが…

1期75戸+2期40戸+公庫外(第2次)9戸だったので、すでに124戸は売れ、
さらに2期2次が数日前から始まったので、2期2次がいくつ出るかはわかりませんが
夏までに150戸ぐらいは売れるのではないでしょうか?
635: 匿名さん 
[2006-06-26 23:10:00]
勉強不足で申し訳ないのですが「公庫対象外住戸」ってなんなのですか・・?
636: 匿名さん 
[2006-06-28 20:39:00]
http://zagato3233.blog72.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
こんなの需要ありますかね。ブログ初心者で2期購入者です。
幸い近所で仕事してるもので、時々ガーデンズの写真は撮れます。
友人曰く、行けるならなるべく建築過程を記録しておいたほうがいいとの事。
ついでにブログにしてみました。
無精者なのでB棟南側のカベの小窓からの写真のみ更新予定ですが、
何かの参考になればと。ブログに突然飽きて消したらごめんなさい。

637: 匿名さん 
[2006-06-28 20:41:00]
ううっ。。ここってそんな規制あるんだ。
では、続きのアドです。
不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました
638: 匿名さん 
[2006-06-28 20:42:00]
なんか荒らしみたいになってごめんなさい。
エフシー2ドットコムスラッシュです。。。 ガックリ。
すみません。
639: 匿名さん 
[2006-06-28 21:04:00]
先日MRにいきました。HPには出ていませんが20戸程度時期販売住戸として出ていました。相変わらず販売ペースはのんびり。それに加え相変わらずC棟はまだほとんど残ってます。販売戦略もあるのでしょうが、C棟は販売苦戦なんですかね。B棟希望(値段的に)ですがC棟が多少でも下がるなら検討したい所ですが結構コンスタントに売れてるようなので、ディスカウント無しで売り切るかもしれませんね。
640: 匿名さん 
[2006-06-28 21:16:00]
なぜC棟は最後なんでしょうかね。
一応南向きという武器があるから売れると思ってるのかな?

641: 匿名さん 
[2006-06-28 22:31:00]
住宅情報ナビにC棟の間取りがでてました。
いよいよ販売ですかね。
642: 新スレ 
[2006-06-29 01:44:00]

500を大幅に超えておりますので新スレをたてました。

●ザ・ガーデンズ日吉本町2●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8692/


同時に「旧関東新築マンション板」から「神奈川の新築マンション」に移動しました。

●神奈川の新築マンション●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/yokohama/

643: 新スレ 
[2006-06-29 01:59:00]
新スレの携帯電話、モバイル用のURLはこちらです。

●ザ・ガーデンズ日吉本町2●
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/abi.cgi?fo=yokohama&tn=0242
644: 匿名さん 
[2006-07-07 11:12:00]
>619・620

その昔、グッドローンだったのは現在のSBIモーゲージです。
ジェイ・モーゲージではありません。
ジェイモーゲージは完全な独立系の会社です。
645: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる