コスモグランリュクス世田谷●2●
302:
匿名さん
[2006-01-06 21:42:00]
|
303:
匿名さん
[2006-01-14 20:17:00]
|
304:
匿名さん
[2006-01-25 23:13:00]
親知らずが最近痛みます・・・涙 どなたかおすすめの歯科医院ご存知でしょうか?
先生の感じが良かった、説明が詳しかった、など。おねがいします! |
305:
mo
[2006-01-27 14:52:00]
明日は再メンテナンスですがどこか不具合が出た方いらっしゃいますか?
家はリビングに入るドアが閉まらなくなってしまいました。 内覧会と入居してから2ヶ月後も同じ状況になり、今回で3回目の補修です。 トイレの鍵も閉まらなくなってしまいました。 皆さんどんな感じなのでしょうか? |
306:
匿名さん
[2006-01-27 14:55:00]
床がギシギシ鳴る部分があるので見に来てもらいますが
修理ができるものなのかどうかちょっと不安です。。。 |
307:
匿名さん
[2006-01-27 21:47:00]
致命的な不具合はないのですが、それでも5箇所補修してもらいます。
|
308:
匿名さん
[2006-01-27 23:50:00]
トイレのドア、閉まりにくくないですか?
あと今更なんですが、リビングのドアって廊下側のほうに開きますよね?普通は逆だからヘンな 感じです。床鳴りはひどい場合はフローリングを一度剥がしてひきなおしますが、あまり期待しないほうが いいと思います。 |
309:
匿名さん
[2006-01-28 11:18:00]
|
310:
匿名さん
[2006-01-28 12:00:00]
>>308さん
我が家はリビング側に開きますよ。 部屋タイプによって違うんですかね? どちらにしても、305さんのおっしゃるように 我が家もたまに閉まらなくなってしまいます。 来週メンテナンスに入ってもらう予定です。 直ると良いのですが。。。 |
311:
匿名さん
[2006-01-28 14:39:00]
みなさん、大変ですね・・・
ウチは、サッシの緩みを調整してもらいました。 以前は、風の強い時や、換気扇動かしている時には、ぴゅーぴゅー音がしていましたが、 まったく無くなりました。 入居時にも文句言ったんですが、そういうものですみたいな言い方されて半分あきらめ ていましたが、直ってよかったです。 ドア関連は、まったく問題ないです。 |
|
312:
匿名さん
[2006-01-29 01:42:00]
>>308さん
>>310さん うちもリビング側に開きます。 ただ洗面所の照明スイッチがドアの近くにあるために、 廊下側からドアを開けた人が照明スイッチを押そうとした人の手をドアにぶつけてしまいそうになります。 これが子どもの手だったらと考えるとちょっと怖いです。 我が家では廊下側に開いてほしかったと思っています。 これってしょうがないんですよね・・・? >>311さん うちもヒューヒューいうことがあります。 ならない時もあるのでメンテナンスは依頼しませんでしたが、 どうやった時になるのかがわからないんですよね。。。 風の通り(24h換気)のせいかもしれませんが、玄関のドアが非常に重いです。 良い解決方法がありましたら教えてください。 |
313:
匿名さん
[2006-01-29 09:52:00]
|
314:
匿名さん
[2006-01-30 22:33:00]
我が家もヒューヒューなっていたのを引越し直後から気にしていて、すぐになおしてもらいました。
313さんが書かれているように、マンションは機密性が非常に高いため、ほんの少し隙間があると、そこに風の流れが集中するため、ヒューヒューいうと説明を受けました。 我が家は音のひどい寝室のサッシを調節してきつくしめてもらったおかげで音はしなくなりましたが、今度は他の部分に風が集中するかもしれないとも言われました。 家全体のバランスが大事ということなのですが、それは私たちにはどうしようもないですね。。 24h換気+キッチンの換気扇をつけたとき、一番すごかったのを覚えています。 ひどいときは換気扇をすべて切ったら多少おさまりました。あと、部屋のどこかを開けてすきまをつくるとよかったのですが、今は寒いですね。 |
315:
匿名さん
[2006-02-01 01:20:00]
308さん、うちもリビングのドアは廊下側に開きます。しかも、ちゃんとガチャって閉まらないです。
リビングの窓を開けると風圧ですぐに開いてしまい不便です。みんなそうだと思ってました・・・。 |
316:
匿名さん
[2006-02-01 16:52:00]
壁側の穴(表現が下手ですみません)をちょこっといじるだけで、
簡単に直せます。 四角い金属プレートの下のグレーのプラスティックの位置を 適当な位置にずらしてみてください。 うちも業者さんに蝶番を調整してもらった後に、ゆるっと 空くようになってしまい困っていたら、主人が簡単に直して くれました。 ドライバー一本あれば、ものの2〜3分の作業です。 |
317:
匿名さん
[2006-02-10 22:40:00]
東向きですが、毎朝結露がすごくて困っています。
リビングの窓もだし、廊下側も。玄関のドアまで濡れています。 みなさんのところもそうでしょうか? 何か対策はあるのでしょうか。 |
318:
匿名さん
[2006-02-10 23:47:00]
うちはまったく結露はありません。向きによって違うのでしょうか。
|
319:
匿名さん
[2006-02-11 01:07:00]
結露、うちも東向きなんですが最近すごいです。真っ白になってしまって
びっくり。ほんの少し窓を開けておくとなくなりますが・・・寒い 笑 |
320:
匿名さん
[2006-02-11 13:30:00]
マンション購入を考えはじめたばかりで、勉強に読んでいるんですが
やっぱり集合住宅というのはイロイロ問題があるもんですね。 まあ、一戸建てでも同じような問題は起こるでしょうが。 |
321:
匿名さん
[2006-02-11 23:37:00]
みなさん、どちらの幼稚園に通われていますか?
佼成学園の方を時々見かけますが・・・。 近くまで園バスのお迎えがある幼稚園はどこかありますか? 世田谷に初めて引っ越してきたので、情報が全くなくて焦ってます。 よろしければ、教えてください。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
気にすることないと思いますよ。 レス○番と△番って同じ奴だよね〜とか言う人って
どこの掲示板にもいますから・・・