八潮のTOKYO MAGICA(東京マジカ?)
No.2 |
by 匿名さん 2005-09-07 02:05:00
投稿する
削除依頼
価格も発表されていないしどうなんでしょうね。
でも快速は停まるし、三郷中央よりよいのではないですか? |
|
---|---|---|
No.3 |
まだまだ先の建物!再来年の1月ですよ。
どうなることやら・・・ |
|
No.4 |
頃合いに、街が栄えるんじゃないんですか?
|
|
No.5 |
三郷中央の南側に何が建つかわからない物件より
生活の基盤ができている八潮の方がいいと思います。 買い物がマルエツだけでは寂しいです。 下旬のモデルルーム見に行こうと思います。 |
|
No.6 |
オウムの道場はどの辺にあるのでしょうか?
|
|
No.7 |
駅の北側に建つんですよね。2F〜5F位まで、電車(駅)から丸見えじゃないですか?
|
|
No.8 |
|
|
No.9 |
新しい町ってどんなふうになるんでしょうね。
新しくても閑散としてしまうのでしょうか? 新興住宅街とか新設駅などで暮らしたことがないので 通勤時間や便利なのはいいんですが なんとなく心配です。 検討範囲なのですが、いまいち現実味が湧きません。 お近くから、コチラへ検討されてる方がいらしたら 今後の予想をお聞かせ願えますか? |
|
No.10 |
いくら位になるんですかね〜?
三郷中央よりやや高いくらいですかね? |
|
No.11 |
モデルルーム予約制ですね。
|
|
No.12 |
そんなに混んでるんですか?行かれた方教えてください。
予約しないと入れてくれないなんてことないですよね |
|
No.13 |
具体的な場所は特定できなかったけど、検索したら
八潮市大瀬と書いてあった・・・。 ここは大規模開発物件ですごく興味がありますが、 同じ地域にオウムの道場がある事を皆さんはどう、受け止めますか? |
|
No.14 |
良いんじゃないですか?
オウムに入信して頭にアンテナつけて皆で歩けば特に問題ないです。 |
|
No.15 |
>>13
嫌ですけど、こちらに危害を加えるわけではないので問題ないですよ。 杉並区や船橋市にも道場はありますが、だからと言ってそこに住みたくないとは思わないでしょう。 不快な施設がある地域を避けていたらどこにも住めなくなってしまいますよ。 |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
同じ売主+長谷工じゃ、南千住の今時あり得ない仕様と同じなんだろうな。
|
|
No.18 |
>>17
南千住の今時あり得ない仕様 ってなんですか? |
|
No.19 |
直床・床暖なし・梁横断しまくり・サッシ低すぎのハセコー「東京新大陸」
|
|
No.20 |
他はしらんが床暖はあるらしい。
|
|
No.21 |
来週モデルルーム見てきます。
|
|
No.22 |
価格3200〜4000万越えでした。床暖・24時間計画喚起は標準設置です。
|
|
No.23 |
いくらなんでもその価格は強気すぎるでしょう。
八潮だよ八潮、3LDKで2600万〜がいいとこでしょ。 |
|
No.24 |
ちょっと期待して待ったのに裏切られた。
三郷中央の1期で買っときゃよかった。。。 |
|
No.25 |
我が家も、見てきました。キッチンの仕様といい、梁といい、がっかり。今時のマンションではないみたい。
そのわりには、いいお値段でした。 |
|
No.26 |
送られてきた資料を見ていまいちかな〜、と思ってましたが
皆様もですか・・・。 正直この値段で将来性にかけるのはキツイですね・・・。 |
|
No.27 |
ギロチン梁でしたか?
15階建てというのが曲者ですよね。十分な階高が確保できてないのでしょう。てことは直床かなぁ。残念。 僕も週末にMRを見に行く予定です。張り切ってガッカリしにいってきます。 |
|
No.28 |
ここの沿線物件は今後かなり値上がりする
|
|
No.29 |
TX開通前の相場からは上がるだろうけど、
正直問題も色々見えるから、値上がりと言われてもねぇ…。 |
|
No.30 |
もう既に上がりきってるからあとは下がるだけ
|
|
No.31 |
今回の値段はまだ決定では無いんですかね?
あと、3200〜4000万は1番高い棟の価格ぽいっです。 どっちにしろ微妙かな。 |
|
No.32 |
とにかく仕様が低いくせに値段は高そう。
500万は上ずってるのでは。 |
|
No.33 |
まじか?
ってほどの価格帯・・・ |
|
No.34 |
85平米の部屋ですと4500越えのようです。強気の価格設定ですが、完全に決まりというわけではないようです。これよりは高くしない、みたいな。
なんにしても直床で二重壁とコストダウンの典型のような構造でこの価格はありえない!と思いましたが、値段が高いところから埋まっているみたいです。 八潮を含めたTX沿線の発展に大きな期待を持っている方でないかぎり中々買うという気になれないでしょうね。 |
|
No.35 |
三郷中央のマンションも高いとこから埋まっていきました。倍率も高かったし・・・
みんな、お金持ちなのか、都心からのアクセスに魅力があるのですかね でも、4500万だったら都心のマンションでもいいのかな??? 不思議ですね |
|
No.36 |
マンションの中(隣)に公営保育所があるのが決め手
三郷は財政破綻で駅前などの開発が頓挫する可能性大 |
|
No.37 |
>>36
TOKYO MAGICA1は、八潮ですよ。 |
|
No.38 |
>>37
36さんは八潮は(市役所とかあるから)大丈夫で三郷は(財政破綻とかで)やばいよ、という意味の書き込みをしていると思われます。 かなぁ。 確かに八潮は役所等入っている分、こけることができないでしょうね。駅前近辺の開発も八潮市やURだけじゃなくて、埼玉県も入っているようです。 |
|
No.39 |
>八潮は(市役所とかあるから)
八潮のマンションは(敷地内に市役所の出張所や保育所等の公共施設があるから) |
|
No.40 |
価格帯も希望と合わなかったので取りあえず
次の棟の価格が発表されるまで見送りかな〜。 個人的には緑の多い南東側の方がいいかな…。 |
|
No.41 |
販売員の方にお聞きしましたら、B棟(駅向きの棟)
の五階までの部屋は今年中には売り出す計画のようです。 価格は五階、70平米の部屋で2900万円程度ということでした。 ちなみに、駅の透明なフード部分は遮光シートをつける予定だそうです。 ほんとかなぁ。 情報の更新は広告などでなくネットでということでした。 |
|
No.42 |
八潮は三郷と違い地価が大幅にあがったので買い時ですね
|
|
No.43 | ||
No.44 |
|
|
No.45 |
マインループって名称なんだ…。どういう意味だろ?
mineって鉱山とかだよね。loopは輪かな。 鉱山の輪ってあの辺にそんなものあったわけもないし…。 |
|
No.46 |
mineは自分の、loopは輪って意味と街って意味があるらしいです。
|
|
No.47 |
八潮市長は連立で成り立っているから情報公開にも前向き
それに比べて三郷は・・・・・・・・・・ もうダメポッ! |
|
No.48 |
オウムは八潮車庫に行く途中に道場があるよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.48.32.635&el=139.50.48.001&la=1&fi=1&s... 監視小屋があるから分かりやすい。 あと、南川崎と伊勢野にも宿舎があったらしい。(今は不明) 地元系の有名な不動産屋は教えてくれた。結構良心的だった。 八潮、三郷は昭和30年代から産業廃棄物処理で有名な場所。 |
|
No.49 |
三郷中央に抽選ではずれたので八潮を検討していますが
3000万以下はないのでしょうか? |
|
No.50 |
>>48
オウムもそうだけど学校がだめ。 地元在住だから言うけど子供がいるなら小学校から私立とか越境入学という事を 頭に入れておいた方がいい。ただでさえ八潮市は教育レベルは最悪 (埼玉でワースト1・2のレベル) |
|
No.51 |
>>49
現在売り出し中のお部屋では、3000万以下は無いです。 |
|
No.52 | ||
No.53 |
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
>>52
反論みたいになってしまって申し訳ないが 新設の中学は学区外みたいだ。 うちに区画整理予定の地図があるのでそれから見ると駅周辺の 新設校の予定はない。 もっとも全国的な流れから学校選択制になる可能性は逆にあるので そのあたりに期待かな。 >>54 でも中学や高校もそうだけどそのマインループの最寄小学校もまた問題有り。 まず立地が送電線のほぼ真下に位置。 周辺は資材置き場とスクラップ工場、通学路は歩道がほとんど無く しかもその脇をダンプが土ぼこりをあげ通過していく・・・。 (朝は通行止めにしてあるが) 街灯、民家も少なく変質者事件もたびたびおこったり 野良犬がいたりとちょっと環境的に疑問。 駅ができたから発展はするとは思うけど まだ区画整理が本当の駅前(フレスポの反対側)もできていない マインループ完成〜5年くらいは見ておかないとそのあたりまでは 改善は難しいと思う。近所であのマンションを買う層が期待するような 教育はちょっと厳しいんじゃないかなという事で >>52さんの言うように最初から越境か私立前提なら問題ないけどね。 |
|
No.56 |
価格が発表されたみたいだね。
73.63m2〜84.54m2 2,748万円〜4,568万円 やはり低層階はそれなりに安い値段みたいだね。 |
|
No.57 |
このマンションのホームページ見にくく、知りたい情報全然載ってない&探し難いでウンザリだった。
もっと、建物で自慢できるような作りしてほしいよ!駅1分とショッピングモールだけであの価格はな いだろうに。 期待してただけに残念。 |
|
No.58 |
小学校のまわりは工場だらけだけど、区画整理で今後は一部住宅地になる予定みたいです。
何年後になるかわからないけど、今の状態よりは安心できるかなと思います。 |
|
No.59 |
周辺の治安、教育、環境(空気・土壌等)を考えるとかなり割高だね。
多分2割程度強気と思うがどうよ。 TXできる前は、三郷中央駅周辺より八潮駅周辺の方が安かったのだが。 |
|
No.60 |
自分の住む地区はどんなことが起きそうな/あるいは過去に起きた場所か、
よく見極めたほうがいい。 八潮-綾瀬-三郷エリアはキツイよ。 自分そして家族が大切なら他の地区検討をオススメするね、俺なら。 不動産屋とかマンションのセールスとかの寝言は信じないほうがいいよ。 女子高生コンクリート詰め殺人事件って知ってる? 八潮で拉致されたのが発端。 顔見知りの子供(小学生4年の女の子)が 「あたし中学行ったらスケバンになる」っていう発言聞いて腰抜けるほど驚いた。 住む場所で人生は変わる。 |
|
No.61 |
11/3から登録受付みたいだから
少しでも倍率落とそうと必死ですね! さもなければ、このスレを読んでコメントを書いていること自体・・・・ |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
>>62
まあ八潮駅のスペックだけは三郷中央より断然上だからね。 ・普通電車でも秋葉原まで19分区間快速で17分。すべての電車が20分以内に到着する。 (三郷中央は区間快速は20分だが快速通過待ち普通の場合。26分となる) ・東京方面はこの駅以降通過待ちが無くどの電車乗っても先着する。 (三郷中央はラッシュ時はほぼ全て八潮駅接続、よって本数も実質八潮駅の半分) ・始発電車がある。しかもラッシュ時にも数本、また1番電車は6時ちょうどの新幹線に間に合う。 ・料金面でも1000円で往復できる区間が長い。特に北千住乗換えは差が大きい。 ただ駅前本当に今何もないからフレスポできるまでは実感わかないと思う。 ちなみに明日から抽選受付開始みたいだね。 |
|
No.64 |
物件のスペックはうーんだけどね・・・・。
ちきしょー!なんでよりによってあの会社なんだよー!本気で悔しいよ。 三郷と八潮の物件逆だったら本気で最高でした。 |
|
No.65 |
ホントに二重床じゃないのですか?
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
期待してMRに行きましたが、ココの通り?期待は失望へ・・・
今日から受付開始ということで、結構ボードには花がついてましたよ でも ・1期の価格設定が強気すぎる ・騒音、悪臭気が予想される(隣のショッピングセンターの駐車場とかレストランの排気など) ・物件仕様が価格とつりあわない ・エレベーターが戸数の割りに3つ。それも集中配備なので、朝は混雑しそう。せめて2箇所に分けて2台ずつとか ちょっと、買う気がなくなりました。 それにしてもココのMRは凄いなぁ、営業マンいわくMRだけで4千万だって。それも価格に反映されているのかな? |
|
No.68 |
なんだかんだで一応会員限定分譲は完売みたいだね。
http://www.towa-fudosan.co.jp/news/h17/17_11_08.htm |
|
No.69 |
「会員限定」って何かと思いきや
資料請求した人、モデルルームに来場したひと=会員ということらしい。 |
|
No.70 |
というか、もう2次の募集がきたぞ笑 会員限定で!
一般公募といっていいほどなのに、スペシャル感をだして売り出そうと必死ぽく感じるよ。 完売とか言ってるけど本当に本当なのか?! もうちっと建物を売りにしてくれよ。いい建物はちゃんと売れるのに・・・。 ここ、期待してただけに腹がたってるんで |
|
No.71 |
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
ロータリー側の棟が第一期に全室売り出されたわけではないみたいだね。
残っている部屋は先着順とか何とかって営業マンが言っていたな。残り物には福があるのかな? |
|
No.74 |
他を購入済にもかかわらず予約入れてたんで見てきたけれど、南側の残っているのは抽選漏れ対策
(抽選に漏れた人に優先?違ったらスマン)だったらしい。 ただ、週末で結構決まったと言っていた。あと、まだ空いている部屋もつばついてるっぽかった。 安い方から部屋を希望していることにしてみたらもう既に抽選だと言われた。 日曜の夜モデルルームが終わる寸前に行ったにもかかわらず客一杯 (っても、みんな申し込みをやってるような感じだったが)。 環境は確かにまだまだわからない部分が多い。でも、ここで言われているほど割高でもないような? 秋葉原17分、北千住7分?駅直ぐでこの価格は結構良いと思われるが、どうか。 ただ、建物自体はまぁ、確かに目新しいほどではなく平均くらい。 賛否両論はあると思うけれど、徒歩10分で同じ値段で設備良いマンションよりはここの方が自分はいいかな。 多少お金かかるが、オプションをつけていけば、そんな変わらなくなる。 直床、二重壁は確かに引っかかるが、営業は問題ないといっていた。管理が施工(長谷○)ではないから 口を出してしっかり作らせている、と。 信じるかどうかは微妙なラインか。営業には好感が持てたけれど。 100戸完売かどうかは置いておいて、また不可思議な「会員限定」も置いておいても、 実際に全部売りに出したら、残ることは無いだろうな、と思ったけれど。 検討してた三郷中央や南船橋よりは良いな、と思った。駅のスペック入れてね。以上 |
|
No.75 |
確かに八潮には快速系待ち合わせや始発があることを考慮すると、
その駅スペックは三郷中央に比べて一駅以上の価値があるね。 しかも石原都知事は、道路特定財源の使途拡大に対して TX の東京駅延伸を打診しているみたいだから、 八潮もとい TX のスペックがさらに上がるかも。 ところで、とある掲示板にモンテール側徒歩 1 - 2 分の物件が 予定されているという噂を入手しましたが、何か知っている方いますか? |
|
No.76 |
八潮も三郷中央もTXがらみはどんどん発展していってほしいね。
俺はここと三郷中央の物件を視野にいれて考えていて、最終的に三郷中央の物件を買ったんだけど、 準快速が止まるという事だけしか見てなかった。 八潮での快速待ちや、始発が無い事を確認してなかったのはちと痛いけど、時刻表をしっかり見て 行動するようにするよ笑 「TX の東京駅延伸を打診しているみたいだから」に期待大ですね。 八潮のショッピングモールとかにも行きたいと思うから、皆さんよろしくお願いします。 この線が発展する事を祈ってますよ。 |
|
No.77 |
>>75
近所に住む者だけど・・・ http://sc-yashio.jp/を作った地元のデベ(第一住創)がやるみたい。 場所は城北信用金庫隣。 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/48/15.855&e... 送電線鉄塔そばなのでマインループより 住環境は良くないかも。 名称:スウィートコート八潮参番館 一応建築看板だけ見たスペック(うろ覚え)的に言うと 地上11階建、80戸位、完成が平成19年3月位? また上の物件と施工、設計とも同じメンバーだったから オール電化仕様、二重床、二重天井採用、電気床暖房標準など ほぼフル装備仕様、価格もマインループ同等〜やや高位で対抗するのではと思われる。 大規模嫌いな人や直床嫌いな人は検討してもいいかもね。 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
マインループも駅側の棟は送電線が丸見えで景色は悪いだろうなぁ。まぁ景色なんて3日で飽きるらしいけどね。
高い高いという評価だが、都心(秋葉原だが)から20分圏内で駅近な物件と考えると標準的か安いくらいでしょう。 仕様は良いということはないが、リフォームを視野に入れないのならば二重床も必要ないし、まぁ可ってとこでしょう。 二重壁だけどうにかならんもんかねぇ。 八潮市ってとこに抵抗を感じない人、スペックマニアじゃない人、アンチあの会社じゃない人ならば十分検討に値するマンションでしょう。 とまぁデータだけみればこんな感じですが、実際にモデルルームに行った方々の感じる「ガッカリ」てのはなんなんでしょうかいったい。 |
|
No.80 |
ギロティン梁に一票!
|
|
No.81 |
>>79
地元民なので見に行ったのだがまず実際の暮らす室内よりも 交通環境ばかりを強調する戦略がまずいと思う。しかも その戦略がより室内には自信なしを強調しているようで・・・。 モデルルームはオプション満載だった。 へんてこな壁作って逆に室内が狭くなってたりリビング拡張仕様にもなってたね。 もうちょっと標準仕様で出してもらいたかったな。 アイランドカウンターの方は比較的標準に近いのかな。 でもあれはオプション買わせる戦略だね。 オプション無しとのギャップの激しさをあの場でかなり感じるからね。 でもまあそれなりには売れるとは思う。 個人的にはフレスポのできる4月以降はけっこう買いづらくなりそうと考えてる。 今は駅前本当に何もないよ。 あれも買う意欲をそぐ原因にはなってるよね。 (三郷中央は一応マルエツがある) |
|
No.82 |
>>81
確かに。一応営業はこちらのモデルルームはオプション満載で、反対側はほぼ標準にしている、 といっていたけれど、そっけなく感じるね。ま、差がわかる感じはでてますが。 ちょっと離れて西新井の物件(一番でかいやつ)を見に行った時に、家具とかおいてある(ぬいぐるみまで) モデルルームがあって、住んでる感じが出てて良かった。 ま、あそこはモデルルーム金かけ過ぎとも思ったけど。 営業部隊もフレスポできる前に大概売ろうとするんじゃないかな。 フレスポできたらちょっと難ありの部屋でも多分買いたくなる気がする。 駅&駅周りのロータリーとか、ぱっと見綺麗だったのにフレスポ建設地の裏に行くと 今は、確かに何も無い。でも、経験上フレスポできて集客するようになれば あっという間に回りいろいろできるよ。そして、近くに何も無いから必ず集客するしね。 三郷中央やそれより下ったあたりからも電車で来ると思うな。ま、反対につくばに近い人は つくばに行くと思うけど。 と、他の物件に決めたけど、チョイ未練あったりする。梁と柱は平面図で部屋ごとに確認すれば 比較的気にならない間取りもあったよ。ただ、天井高は確保されていて○もハイサッシないのは×かな。 階高も3メートル弱だろうし。ま、正直今もっと低いけど住めば関係ないけどね。 |
|
No.83 |
TXは、本当に静か。武蔵野線と比較したら
大型のダンプカーと軽自動車だね。 だから、気になる音は、電車ではなく、バスや車のエンジンをかける音や クラクション等の音。 ロータリや、駅前幹線道路は避けたほうがいいかも。 |
|
No.84 |
>>75、77
はいはーい。私も地元なので気になって、確認しましたけれどなんか1DKとか単身タイプらしいですよ。 賃貸だったよーな。名称は確かに参番館でした。マギラワシーですよねー 詳細は要確認ですけど、マインループ?ってもう売り出し開始してるんですよね? 良くはわかりませんが、参番館待とうとしていたならお早めにー |
|
No.85 |
なんか、売り出してるにもかかわらず最新号の住宅情報誌に値段が一切載ってないですね。
特別会員のみ売り出しみたいな事を謳って高く買わせて、様子見て売れないようなら下げた 値段、もしくは数十万のオプションをつけるなどして完売させるのかな? |
|
No.86 |
でも値下げする頃に良い部屋が残ってる可能性は少ないよね。
それとも、高価な良い部屋が売れ残ってお手ごろ価格になるのかな? 一般的にはどっちなのだろうか。 |
|
No.87 |
|
|
No.88 |
自分もそう思う。
売りに出した部屋で残った部屋あるのか?ちょっと前に完売って出てたの見たけれど。 ちょっと気になったけれど、多目的施設ってなんだ?共益費負担するのか? 市が主催の文化教室とか映画上映会とかだったら近くて良いな。 あと、公式ページの”販売開始予定:平成18年2月上旬”っていったい? 既に買った人もいるんだよね!?公式ページたまに更新されているようだがわけわからん。 折角叩かれまくってるのにもかかわらず売れているっぽいのに、逆効果なんじゃ? |
|
No.89 |
多目的施設などの市の施設の共益費の負担はもちろんありませんよ。
2月上旬の発売開始は第2期分ってことじゃないですか? |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
|
|
No.92 |
あれば便利だとは思いますが、保育施設や市の施設や
なくてもいいものが多いと思いました。 商業施設の影になってしまう部屋もあるし。 |
|
No.93 | ||
No.94 |
>>93
購入おめでとうございます。 たしかに他地域の物件見ても本当に傘をささずに 小型スーパーでなく超大型SCと駅に行ける物件は他にそうは現れないと思います。 さらに都心まで乗り換え入れても30分以内で行けますし交通費も3セクという点を 考慮しても八潮までならそんなにお財布を気にしないで済むと思います。 値段面も距離+時間別の同等ライバルは「浦安、市川、松戸、川口、戸田、志木、吉祥寺」 などそうそうたる?メンバーが揃ってますのでむしろ割安感すら覚えたかもしれません。 |
|
No.95 | ||
No.96 |
>>95
私自身は事情があって購入を見送りましたが 鉄道が通る前を知ってると高いなって思わず感じちゃうんですよね。 当時は八潮から見て草加とかは高嶺の花。吉川、いや松伏ニュータウンにすら 負けそうな感じでしたからね。 でも藤和の方ではもうこの物件は西新井とかがライバルみたいな 感じで売ってました。しかも一応藤和のニュースリリースでもこの物件の 完売を大々的に取り上げていますし、結構藤和の社運をかけた物件だということを うかがわせます。高いとは言われてたけど75平米で3000万円前後の物件もあったみたいですし まだ60平米台の物件は出していないようなので 値段が正式発表の時はそれなりの安値で出されるのかなって考えてます。 >>95さんの次回の当選を祈ってます。 |
|
No.97 |
多分だけど、東側の棟は60平米台からあるから
2000万円台からだな。 しかも2500万くらいからあると見たけど? 上でも話題になってたけど、駅スペ高いし、 ショッピングモールは入ってる店良くわからんが、 生活には便利そうだし。 西新井って、ステージオだと思うけど あそこの末端部屋よりよっぽどいいと思う。 あそこも板で高い高いって叩かれてて、 タワーの高層階買うくらいなら それこそ世田谷とかに買えるよ。 |
|
No.98 |
東棟はほぼ真東向いてるから日照時間少なさそうだな。
東向きの家に住んでいるわけではなので、何ともいえないけど。 |
|
No.99 |
やはり、そうですかねぇ。ただ東向きの棟は反対側が西向きになるわけですし、
三面採光のお部屋もあるので、明るいかな、と。 マンションは基本的に密封性が良いと思っているので、エアコンであったかいかなぁ、と。 東側の中層以上がコストパフォーマンス的に良いかな、と思ってます。 駅向きの高層階のお部屋が安めであれば狙いたいです。 でも、条件大分良いですもんね・・ |
|
No.100 |
それにしても、ローン実行まで時間があるので金利動向が気になりますな。
たぶん上昇しているんだろうなぁ。 |
|
No.101 |
なんか世の中的に、姉歯だのイーホームズだの、大変なことになってますよね。
私もマンション購入を検討中でしたので、タイムリーな話題に他人事でなく心配です。 先週ちょっと不安になり、モデルルームへ行って再度確認してきたところ、 「名前の挙がっている所とは関係していないし、施工会社の他に設計事務所を入れ、 藤和の技術部門でもきちんとみているので大丈夫です。」と言っていました。 まぁ、口頭説明ではありましたが購入を検討している身としてはとりあえず安心出来ました。 (これだけの企業で少なくても嘘をついているってことはないですよね。きっと。) 今回のような件があると、マンションを格安で売っている会社なんかがかわいそうですよね。 もちろんちゃんとやっている所限定ではありますが。 (マインループは格安ではないですけど。。本当にしっかりやってくれるならこの程度の価格許せますよね!? なんか思い込まされているのかもしれないですが、安全が第一です。。) 正直購入する側としては、あんな会社はすぐにでも罰せられるべきだと思いました。 心から購入者、居住者の方に同情します。 どなたか私と同様のことをここのモデルルームで質問された方いらっしゃいますか? もし私が聞いた内容と異なっていれば、文句言ってきますので! |
|
No.102 |
>>101 さんお疲れ様です。
私も購入希望者の一人なので、近いうちに同じ質問をしてみますよ。 何人かで聞いてみて、回答を比較してみるといいかもしれませんね。 まあ、藤和不動産が信用できないわけではないんですが、念のため・・・ですね。 |
|
No.103 |
八潮駅から見たらもう基礎工事はけっこうやり始めているみたいですね。
ちなみに八潮市は岩盤までの距離がかなりあるので基礎工事は どの物件もしっかりやっているみたいです。 というよりそれをしっかりやらないと他の地域よりボロがでやすいです。 (トラックの通行程度でも揺れが発生する) 念の為に聞いておいた方がいいでしょうがね。 |
|
No.104 |
建築確認番号は「BVJ-T05-10-1498号」となっていましたね。
BVJ は「ビューローベリタス・ジャパン」って外資系(フランス)の検査会社みたい。 ↑まちがっていたら、すみません。 外資なので、売主に対する審査が甘くなる可能性は低いかな? まぁ、気になっていることは営業マンに問い合わせた方が確実だけど。 |
|
No.105 |
1期で契約したものです。今日藤和不動産から耐震構造について、封書で文書が届きました。
調査した結果、姉歯設計との関連性がまったく無いことが確認できたこと、 その上で再度設計を見直し、問題が無いことを確認しました、と社印付の正式文書として 送ってきました。 ちょっとしたことですが、誠意を感じましたし、安心できました。 |
|
No.106 |
私も1期の契約者です。私のところにも封書が届きました。
封書の送付は評価できますが、その内容に不満を感じます。 文面には、 「構造計算についても、再度当社にてチェックし、問題のないことを確認いたしましたので‥」 とあります。「第三者」ではなく「当社」によるチェックなところが心配です。 昨今の報道で契約者をなだめるための封書ではないかと疑ってしまいます。 検査結果に基づいた具体的な説明を契約者に対して行うくらいはあってもよいのかと。。。 |
|
No.107 |
私も1期の契約者です。
私のところにも封書が送付されてきました。 文書は社印の押されてはいましたがコピーでしたし、 やはり第3者による確認ではないのが気になります。 そこで提案。 案1) 契約者で(事前)組合?を作り 売主側に「団体交渉」し、事前組合側指定の第3者機関に構造設計 確認をお願いする。当然負担は藤和不動産。 売主指定の第3者機関ではいずれにせよ利益関係が生じるので 昨今の報道を見る限り、正当な評価が出来るのか不明な為。 案2) 契約者で(事前)組合?を作り 組合側で費用負担して構造設計確認を第3者機関に依頼する。 詳しく分かりませんが、専門家にお願いすると 費用は\50,000/日×3日くらいで15万くらいとのことです。 詳細なチェックは別として、信頼に足るものかは確認はできる のではないでしょうか? 問題点としては どうやって契約者の(事前)組合をつくるか? 難しいですね。このサイトで集まるのは危ないですし。 売主からは契約者の情報を出してはくれないでしょうし、 かといって売主と個人個人で 個別交渉しても埒が開かないでしょうし。 さて。どなたか良い案ありませんか? 当然(事前)組合加入には契約書などを証明するものが必要ですね。 |
|
No.108 |
そうですね。皆様なかなか考えが深くていらっしゃる。文書で来た時点で、安心しては駄目だったのですね。
最悪の事態になっても、震度5強云々のくだりがあったので、証拠になるだろうなぁ、位に思っていたのですが。 106さん、107さんのおっしゃられるとおり、第三者機関 (今の事情を考えれば設計住宅性能評価が欲しいですね)の確認があると良いですね。 それにしても、15万ですか!?そんなの契約者みんなで出せば各々数千円ですよね? でも、個人情報保護法もあり、売主からは情報出せないですよね。。難しいか・・・ |
|
No.109 |
そうそう、先日八潮にこんなの出来るって。
http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=210 TX沿線最大級らしい。駅ビル?ってほどじゃないけど。 ってか、どこに出来るんだ? |
|
No.110 |
でも第3者もクロやグレー(日本ERIのように)が多い時代だからな・・・。
安直に自社審査=ダメというものでもないような。 何ならもう一つの手段として検査した人の名前を住民にだけでも 公表してもらうように頼んでみたら? それだけでもかなり違うと思うよ。 |
|
No.111 |
駅側の方はもうすぐ売り出しですか?
|
|
No.112 |
このマンションの建築確認はビューロべりタスジャパンが行っています。
チェック3回偽造見抜けず 耐震強度偽造問題で、住宅性能表示制度に基づく性能評価書を交付された横浜市の未完成マンションをめぐり、 偽造を見逃した指定確認検査機関ビューローベリタスジャパン(横浜市)が8日夜、国土交通省で記者会見し、 異なる担当者による計3回のチェックで偽造を見抜けなかったことを明らかにした。 同社によると、建築確認と住宅性能表示制度に基づく審査に加え、基礎工事終了後に 現場を確認する中間検査でも偽造に気付かなかったという。 |
|
No.113 |
以上、競合デベのコピペ講座でした〜。
|
|
No.114 |
>>112は共同通信社の記事ですな。
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2005/12/04-week/ 結局ビューローベリタスジャパンも黒ってことだな。 藤和は、審査に落ち度がない旨の具体的な説明を契約者や今後の購入者にできなければ そこまでのデベだということかな。 こうなってくると、藤和の出方次第では契約解除も考えるかも。 「内情など知らない人々がまた買ってくれるだろう」とか思ってるかもね(笑)。 |
|
No.115 |
>114
そのようですね。ビューロベリタスジャパンも検査ミスがあったのですね。 そして、現在の藤和の対応としては、藤和内部での検査を行い、文書での安全宣言です。 現時点で契約者への説明会や外部審査機関による再検査等は予定されていないと思います。 では、どうすれば私たちは納得できるのでしょうか?良くわからなくなってきました。 内部検査でも、確実に数値は超えている、と保障してもらえればよいのですけれども・・・ 外部審査機関も今問題視されていない所も時間の問題というか、下手な鉄砲というか たとえ審査かけてもらっても、その後で黒かったとなればまた不安になりますよね。。 私自身は現在それほど不安はありませんが、おまじない程度の効果であっても 説明会を開いていただけると安心できますよね。 大分売れているようですし、契約者も相当数になっているはずですから。 ただ、藤和として今はまだ一般向け分譲開始していないというスタンスですよね。 あとは、来年の分譲開始後に何らかの動きがあることを期待しています。 |
|
No.116 |
http://www.towa-fudosan.co.jp/
TOKYO MAGICA PROJECT (MINE LOOP) 埼玉県八潮市 秋葉原へ17分、駅徒歩1分、全343戸の大規模開発 12/17・18、構造説明会<予約制>開催! だって。 |
|
No.117 |
第一期登録する前にも構造説明会っていうのがありましたけど、それと同じでは?
それでは意味なし。 |
|
No.118 |
でもこの時期に構造説明会のみ開催ってのは明らかに問題意識とあるからじゃない?
構造に自信があるからだろうけど、販売もしていないのに開催には?? それとも契約者向けなのか。。 |
|
No.119 |
>118
問題意識は当然あるはずですね。 昨今お客は必ず構造について確認するでしょうし。 構造に自信あるのかは大いに疑問。 それと、これまでも構造説明会のみの開催はありましたよ。 今回の構造説明会ももちろん販促の為のイベントですね。 契約者向けに行うのであれば、 別途開催通知が郵送されてくるべきですしね。 (今のところ来ていません。) たとえ販促用の構造説明会としても 参加するのはとてもよいと思います。 |
|
No.120 |
電話で問い合わせてみました。
今回の偽装問題に関しては、通常の説明後に質問があれば応じるそうです。 今後も説明会開催を予定している(年内はこれで最後)ようですので、内容は販促でしょう。 行ってみないとわからないけど、ビューロの件とか積極的には話さないんだろうね、きっと。 だれか説明会の席でビューロの件をズバリ質問しないかなぁ。 かく言う私は都合がつかずに今回は参加を見送りましたけど。。。 |
|
No.121 |
購入は見送りましたが通勤で毎日現場を見てます。
基礎工事の時は温泉でも掘ってるのかと思う位深く杭を打ってた様子だったし、 鉄筋本数チェックも駅のホームから充分出来ます。 と、言うよりわざと見せてるような感じすらします。 ここまで丸見えで施工してるんなら買っても良かったかもと思う今日このごろ。 |
|
No.122 |
>>121
>基礎工事の時は温泉でも掘ってるのかと思う位深く杭を打ってた様子 温泉掘るって?1000mくらいってこと? 121さんは、どのような点で「深い」と感じたのですか? 掘削深度や支持層深度は遠目にみて見て分かるのですか? >ここまで丸見えで施工してるんなら買っても良かったかもと思う今日このごろ。 施工が丸見えだから→自信持ってやっている→安心→買っても良かった。 ということですか?まだ2期で買えますよ。どうぞ買ってください。 逆説的には構造や施工が不安だから、それ以外は気に入ったが 今回は買わなかったってことでしょうか? ちなみに支持層深度の設計値は営業マン図面を見せてもらえば分かりますよ。 いったい何を意図して書き込んだのでしょうか? 正直、書込み内容に不自然さを感じます。 本当に買おうと思っている人は ライバルが増えてほしくないので こういった他人の購買意欲を煽るような 書込みはしないと思います。 じゃいったいどういう人が 他人の購買意欲を煽るような 書込みをするんでしょうかね〜。みなさん。 ちなみに私は1期購入者です。 私が書き込んだ理由は、 書込み内容に「不自然さ」を感じたからです。 他意はありません。 121さん、他意がなかった場合はすいません。 削除依頼ください。 |
|
No.123 |
>122
まぁまぁ。多少不自然ではありましたけど、売主ってことも無いでしょうから。 ホームから確かに杭打ち等、基礎の部分は見えましたよ。私も鉄筋の本数までは 確認してないですけど。 地域柄もあり、杭はだいぶ深くまで打ち込んであります。ただ、1000mはもちろん無いです。 支持層までなので、この辺なら100m程度でしょうか? ただ、他のマンションもこの辺は同じはず。 規模もあるし、確かに良く見える(あけっぴろげという意味で)ので他に比べて ずば抜けて、というまでではなくとも一般と同程度以上には対策されているでしょう。 なんか売り出し分は売れ切れてるみたいだし、売主にあせり?はないのでは? それよりも契約者とのことで藤和から構造についての説明はありましたか? 先週の構造説明会は以前聞いたのと同様の構造説明会と聞いて参加しませんでしたが、 安心できる材料が多いことに越したことは無いですからね。 ブライトコート購入希望者ですが、良い情報を出して他者の購買意欲を出すことには賛成です。 多少倍率上がろうが(ここの掲示板にそれほどの力があるかは微妙ですが)、売れ残るよりは いいですから。ま、隣の駅の20倍以上は困りますけどね。。 121さんの書き込みを見て、私は一期の購入者?くらいには思いました。 でも、うそは無いと思いますよ。ちょっと表現が行き過ぎてるような気はしましたけれど。。 |
|
No.124 |
契約済の者です。
一連の偽装問題に関して質問のメールを担当者に出しました。 趣旨は下記のとおりです。 (1) 姉歯建築士との関係に関する文書(>>105さんが言及していたもの) がコピーなのはなぜか?また、文書郵送のみで説明会等は催さないのか。 (2) 設計内容の第三者機関による再検査は行わないのか? (3) ビューローベリタスジャパンの関与について説明はないのか? (4) 建築中の建造物を購入者に見学させる企画はないのか? 返答は直接口頭にて行いたいとの、担当者からの連絡をもらいました。 この休み中に話を聞いてきます。 |
|
No.125 |
>>124 さん、おつかれさまです。
私も担当に同様のメールを出そうと考えている契約者です。 現段階で契約者同士が情報を交わすことは困難なため、 この場(掲示板)で売主からの説明を報告してくださることを強く希望します。 |
|
No.126 |
遅くなりました。先日マインループのモデルルームを再訪し、話を聞いてきました。
>>124 に対応した形で回答を書くと、 (1) 通知を急いだためコピーにした。求めがあれば原紙をお渡しする。 説明会を行う方向で準備中。なお、最終的には竣工図・構造計算書を 添えて報告書を社長名で管理組合宛に提出する予定。 (2) 意図的な偽造の疑いがあれば設計内容の再計算の必要があると 考えるが、当物件はそれに該当しないため、再検査は行わない。 (3) (2)と同様、当物件へのBVJの関与が偽造の疑いに関係するとは 思われないため、特段の説明は行わない。 (4) 現地見学会を行いたいが、藤和不動産の一存では決められないため、 施工会社等と調整している。 回答としてはほぼ予想通りでしたが、見学会に関してはむしろ前向きに 考えていることに驚いたほどです。 営業マンの態度にも誠意が感じられ、この物件に関しては信用できる回答 だと私としては感じました。 余談ですが。 本題が終わり、ちょっと雑談をしていて最近の報道のことに話題が及んだ とき、「マスコミ各局の報道は、ちょっと煽りすぎですよね・・・」と 言ったときの営業マン氏の表情に本音が見えたようで印象的でした。 やっぱり、この手の対応で疲れてるんでしょうね。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
そろそろモデルルームもリニューアルオープンしたし(!?)、正式販売開始ですよね?
どうせ正式販売開始までいつ行っても同じだと思い行っていないのですが(昨年中に結構通ったので)、 契約者のみの説明会?は開催されたのでしょうか? やはり気になっていますので、125様、126様、もしよろしければお教え願えますでしょうか? また、最近モデルルームに行かれた方で東向きの棟にもう花がついたりしていたかご存知の方 いらっしゃいましたら教えていただければと思います。契約はできないにしても 倍率等知りたいですので。。 勝手なお願いばかりですみませんが、ちょっと住まいの方が遠いもので わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 |
|
No.130 | ||
No.131 |
先日モデルルームに行ってきました。
要望書を受け付けている段階で、実際にはまだ申込できない段階です。 ブライトコートに要望書出してきました!いよいよです。各ホームページでも概算価格が掲載されだしましたね。 その際いくつか聞いてきましたので、お知らせします。 正式な耐震構造に関する説明会はあるのか? →契約者には準備ができ次第通達し、説明会を行う。今回契約にいたる契約者(我々)には 契約後別途開催する予定。 構造計算書は閲覧できるのか?また、専門家を同伴しても良いのか? →モデルルームにて閲覧可能。専門家の同伴もどうぞ。ただし、数100ページに及ぶので、 コピー等は難しい。 計算書と実際の工事が問題なく行われていることの確認は取れないか? →要望はあるので、現地見学会は検討している。ただし、もちろん全ての柱等を見ることはできない。 また、構造を理解している不動産の人間が監査しているので、そこは信用して欲しい。 おおよそ124さんと同様の回答でした。あまり知識があるわけでもないので、時間をかけてききましたが 丁寧に教えていただきましたので、信頼できると思いました。思う壺ですかね? なんにしても購入までは藤和不動産の瑕疵担保責任と共に信頼し、購入後は皆さんと共に管理組合で 良いマンションにしていけたらと思います。よろしくお願いします。 あ、フレスポほとんどできてましたよ! |
|
No.132 |
そういえば構想段階ですが、こんなのありますよ。
東京直結鉄道 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%9B%B4%E7%B5%90%E9%8... 八潮駅がにぎわうといいですね。 |
|
No.133 |
八潮駅の今後の発展に期待したいです。
東京直結鉄道が実現するといいですけど、かなり先の話ですね。 |
|
No.134 | ||
No.135 |
ttp://www.towa-fudosan.co.jp/t-magica/outline.html
2,618万円(1戸)〜3,798万円(1戸) なんだ高いって言われてたから最低3000万超かと思ってたらそうでもないんじゃん。 見に行ってみっかな。 ま、 予定最多価格帯 3,300万円台 だから2000万円台は訳あり?なのかも知れんけど。 どちらにしても一駅となりの東急マンション完売なら、ここも売れるだろうね。 でもここの沿線沿いはあと2年は生活我慢だね。なんもないし。 延伸計画って言ったって数年後だろうし。 |
|
No.136 |
なかなか手ごろな値段で興味アリ。
仕事で筑波方面に行くこともあるので、いい感じだと思った。 しかし、ここのホームページ、 いかにも、売り手のマスターベーションって感じだな。 欲しいと思う情報が微妙にピントはずれ。 「HPじゃわからないから、モデルルームにおいで」ってことなのかな? |
|
No.137 |
壁の厚さが気になったのですが、大丈夫ですかねぇ?
|
|
No.138 |
長谷工は大手だし、大丈夫でしょう。大丈夫じゃないと思うならやめたらいいと思います。
|
|
No.139 |
昨日モデルルームに行ってきました。コンパニオン風の姉さんたちに金をかけすぎじゃないか?
ラモス氏もちょっとやりすぎ・・・あんなのに金かけないで値段を安くしてくれー。 |
|
No.140 |
週末MR行ってきました。そんなに豪華でしたか?
三菱とか野村の物件に比べちゃうと小さくまとまっていた感じですけど。。 ラモスも実物いないし。昨年見に行った物件では山上兄弟が実際に来て手品ショウをしてましたよ。。 来週くらいからの販売になるみたいでしたけど、客は大分多かったですね。 既に半分くらいは会員の優先分譲で販売済みとのことでした。 でも、一番良い上層階が残してあるなんて、会員の優先分譲って??でした。 にしても駅から近いですね!ちょっとびっくり。東京駅とか上野駅の乗換より近そう。 |
|
No.141 |
話がそれるのですが、質問していいですか?
マンションを購入する場合、車を買うときみたいに、値引きとかオプションのサービスは可能ですか? マインループは抽選もあると思いますがどうなのでしょうか? わかる方教えて下さい。 |
|
No.142 |
基本的に売れ残って最後の方に値引きとかオプションとかのサービスがありますね。
抽選で完売するなら、値引きもサービスも必要ないのはお分かりいただけるかと思います。 まだ、マンション市場は売り手優勢(需要が多い)な市場ですから。 また、値引きやオプションがあったとしても、既購入者がいる手前、 モデルルームで使ったものをつけます、といったものや銀行の諸費用出します(実質値引きですが)という 形式が多いようです。たまに部屋の価格を数百万で下げている所もありますが、 そこまでされると買う気も失せますね。 141さんの質問に回答するなら、ココの場合半年後にもしも売れ残っていたら 値引きとかオプションのサービスは可能かも知れません。 確立でいうとほぼ0に近いと思いますが。。 |
|
No.143 |
142さんご丁寧にありがとうございます。やっぱり無理ですよねぇ…無理だとは思っていましたが。。
|
|
No.144 |
つくばエキスプレスって運賃が高いんですよね?
あと新駅ということで,これからの街像というものが大切な気がします。 新駅ってけっこう予想よりうまく人口が増えなかったり,開発できないみたいですし。 |
|
No.145 |
>>144
似たような値段の場所と比較 草加〜北千住 \240 10.4km 10分 八潮〜北千住 \280 8.1km 7分 松戸〜北千住 \210 10.5㎞ 9分 草加〜秋葉原 \430 17.2km 23分(乗り換え1回) 八潮〜秋葉原 \450 15.6km 17分 松戸〜秋葉原 \290 19.5km 23分(乗り換え1回) (※乗り換え時間は含まず) 但し草加・松戸共新築でかつ徒歩1分のマンションは皆無。 5分以内でも少ない上に高め。(同条件の2割高位) この地域で比べると交通費の差は思ったより少ないのよ。 ちなみにこの物件駅周辺の○と× ○大型SCが目の前。しかも大型SC完成後にこの物件は完成なので入居時から即利用できる。 ○この物件のある北口側は開発重点地側なので南口のように荒地ではなく更地もしくはすでに 建物が建ち始めている。 ○風俗、パチンコなどの出店が当分はない。 ○道路の便はわりといい。 ×景観イマイチ(特に駅に向いている側)線路だけならまだしも高圧線なども気になる。 ×都市銀行の支店が徒歩圏内にない。 ×学校が若干遠い&通学路的に少し危険。 ×空気が悪い。 こんな感じ。 |
|
No.146 |
運賃はさほど割高でもないのですね。
風俗はまだしもパチンコ店が出展してこないという根拠はなんでしょうか? 空気が悪いというのは首都高がすぐ近くを走っているということですか? それ以外に空気が悪い点がありますか? |
|
No.147 |
風俗、パチンコ店、飲み屋等は県と市、都市公団でのと計画開発をしている以上難しいはず。
まぁ、無理とまではいわないが、上記の三者が建物建つ前に何の目的かちぇっくして 許可が必要、だったと思う。ま、TXのサイトとかにある駅周辺の計画地域のみだけれども。 空気は首都高だろうね。歩いてみるとすぐいける。 |
|
No.148 |
で、いつのまにやら2次とかになっているが、1次はどのくらいの倍率だったのだろうか?
いっぱい残っているならまだ良いが、残り少ないなら今週末にでも行こうかと。 一番安い部屋(1部屋のみ)の価格が変更されていないけれど、売れなかったのかしら? |
|
No.149 |
アークTX八潮店オープンしたんですよね。行かれた方いますか?
購入してから、行く機会がなくなったので八潮駅周辺行ってません。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
>>149
この間近くを通りかかったときに寄って来ました。 結構大きくて本の種類も豊富でした。 そして、マンションも結構できてましたよ!もう4階位までできてるんじゃないでしょうか? ドキドキしてきましたね。オプション説明会が楽しみです。 あ、フレスポはほとんど出来上がってましたよ! |
|
No.152 |
アークなかなか良さそうですね。久しぶりにチェックしに行ってみたくなりました。
もう4階くらいまでマンション出来てるんですか?ほんとドキドキとワクワクです。 フレスポも4月にはオープンみたいですし、少しづつ街が出来つつありますね。 コーヒー好きなので、タリーズうれしいです。 |
|
No.153 |
私もとても楽しみです。
|
|
No.154 |
ここに写真が出ていましたよ。小さいですけれど。
ttp://www.towa-fudosan.co.jp/photo/index_s.html |
|
No.155 |
写真見ました。ちょっとづつ出来てきてますね。
久しぶりに見に行ってみたくなりました。 モデルルームとかは変わってないんでしょうか? 購入するともうモデルルームには行きにくいですよね! ちょっぴりさびしいな。 |
|
No.156 |
写真見ました。
わが子の成長を見るようで、かなり完成が楽しみです。 |
|
No.157 |
みなさん、オプション何かつけましたか?
|
|
No.158 |
私は食器洗浄機・洗面所のくもり止め・洗面所のシャワー・ガス台の前の壁の4つ付けました!!!
|
|
No.159 |
食器洗浄機オプションつけようか迷っています。容量機能もオプションのほうがいいでしょうか?
|
|
No.160 |
食器洗浄機はあとで購入すると邪魔になると思い、オプションにつけました。
|
|
No.161 |
私も食器洗浄機つけました。外付けよりすっきりしますよね。
|
|
No.162 |
フレスポも急ピッチの仕上げに入っています。できれば亀有イオンみたいにボーリングでなくシネコン
入ってほしかったです。 |
|
No.163 |
玄関にミラー兼椅子になるものを付けました。家は年寄りがいるもので。
でも、ブーツとか履くときに玄関の敷居が低いから椅子あった方が良くないですか? あと、保安灯、玄関の自動ライト、洗面所のシャワーです。 食洗機は、あきらめました。ちょっと私には高かったデスヨ。。。 |
|
No.164 |
ここ買われる方現地見に行きました?
私毎日駅利用してますので現場見てますけど、スパイラル筋って 書いてありますけど、違いますよ、嘘なんじゃないかと思います。 ディスポに駐車場、躯体の下につける設備のために構造はよほど してないと、昨今厳しいでしょうけど、現場で確認してみてください。 |
|
No.165 |
164さんは買おうとしていた方ですかね?
スパイラル筋じゃないとすると、どういう構造なんでしょうか? |
|
No.166 |
普通の工法です、別に問題は無いですけど、スパイラル筋じゃ
ないのに、スパイラル筋って書いてあったんで気になったもので 別に買おうとは思ってません、八潮に住んでて、マンションできるんだ と気になってただけなので、写真取れたらとってきます、遠目での 撮影になるとは思いますけど。 |
|
No.167 |
スパイラル筋は束になった状態で現場に入ってきます。それを柱の主筋(縦に伸びた鉄筋です)に上から被せるように入れます。
この状態を御覧になったのではないでしょうか。その後決められたピッチに細い針金の様なもので職人さんが主筋に結束していき、 型枠で被いコンクリートを流しこみます。この柱の状態は寸法が分かる様メジャーを置き写真に記録されますのでご心配のような ことは無いと思いますよ。 |
|
No.168 |
フレスポにボーリング場入るんですか。知らなかったです。私も映画好きなので
シネコンの方がうれしかったかも。 |
|
No.169 |
フレスポ2Fには3rdプラネットって書いてありましたから、エンターテナー性の高いゲームセンターでは
ないでしょうか。ムシキングとラブ&べりの前での行列が目に浮かびます。息子は帰ってこないかも・・・ |
|
No.170 | ||
No.171 |
>>167
なるほど、では近くで見ることが出来ないので本当にループしてるのか わかりませんが、遠目からは普通にわっかが並んでるもので、わからないと 思いますが一応写真アップしておきました。 http://www.uploda.org/uporg330357.jpg |
|
No.172 |
土日は家具・照明・カーテンのショールームめぐりで楽しみます。都内近郊のおすすめショウルームが
ありましたらここにアップしますね。 |
|
No.173 |
|
|
No.174 |
>>173
それじゃ誇大広告じゃないですか、そんな説明聞かれなきゃしないでしょう? 長谷工ってことでそれだけで怖いのに。躯体の下に駐車場、ディスポーザー廃棄層 などスカスカな構造になるのにそれでいいんですかね? ちなみに近くのレヴィール八潮グランステージもスパイラルじゃないですが ここはスパイラル筋使ってます、とは書いてないですから適正だと思いますが。 モデルルームに行って私も聞いてきます。 |
|
No.175 |
>171=174
回答期待して待ってます! 一点、駐車場は体躯の下ではなく、別棟建てです。 入り口があるだけなので、それほどスカスカでないかも。 ディスポーザ廃棄層って、地下ですかね?確かにホームページとかには書いてないかも。 |
|
No.176 |
>>175
市役所の上の二階部分がディスポーザー層ですよ。 スパイラル筋について。 ホームページにはスパイラル筋(一部溶接フープ筋)とかいてあります。 また、ぼくがTXの駅のホームからみた感じでははじっこの鉄筋のみが溶接フープで真ん中の鉄筋はスパイラル筋になっているように見受けられましたよ。 まぁ見ただけですけどね。 |
|
No.177 | ||
No.178 |
>>177
当然流れてくると思います。 ディスポーザーの廃棄層がどんな音をだすのかわからないので、うるさいかどうかわわからないです。 ながれる音が気になるのだとしたら、下水、上水等がどこかしこで流れてるわけだし、気にしても意味が無いでしょう 。 |
|
No.179 | ||
No.180 |
買う気も無いのにここに書き込む理由って何なんでしょう?
ライバル会社が書き込んでんの? 私としては、契約した人同士書き込みを読みたいです。。。 |
|
No.181 |
ショウルームの件…
新築の時ぐらいしか見直しできないのが照明器具です。 秋葉原のKOIZUMIオススメですよ。 予約していかれたら照明のイロハから教えてくれます。 強引なアプローチもありませんので安心です。とても勉強になりましたよ。 http://www.akari-koizumi.com/showroom/taikan.html KOIZUMIのまわしものではありませんので(笑) |
|
No.182 |
>>177,179
うひゃあ申し訳ないです。今図面で確認したら駐車場棟の一階に下部ディスポーザー処理層とかいてありました。 10月ごろに販売員さんの説明を聞いたときにそういっていたような覚えがあったので、確認せずに書き込んでしまいました。 176,178を読んでしまった方、記憶から消し去っちゃってください。 |
|
No.183 |
以前住んでいた環境が悪かったものでつくばエクスプレスの騒音、隣上下の部屋の音が心配です。
ここの物件はどうですか?直床とか2重天井という言葉だけ聞きますが。 生活の中での最低限の音は我慢できますが・・ |
|
No.184 |
>>183
つくばエクスプレスの騒音はホントに静かです。以前マインループを見に行く前に 同駅徒歩8分のマンション(これじゃわかっちゃいますかね。。)に向けて線路沿いを歩いていたんですよ。 TXが後ろから来て大分前の方に行くまで(通り過ぎた時を含め)ほとんど気がつきませんでした。 視界に入って気がついたぐらいです。 ただ、こういった騒音は高層階の方が聞こえると言いますし、歩いていた道はTXが高架線路であることを 考えるとマンションに実際入った際とは条件が異なりますので、一度MRで聞いた方が 良いと思います。これだけ近いので騒音の計測をしていないわけはないでしょうから。 (すみません。私は聞きませんでした。。) また、外部の音はサッシが防音性能が高いので大丈夫と言っていました。 (防音を使うからには外が静寂ではないと思われますが、フレスポ等もありますからね) 上下階、隣接住戸は大分気になりましたので、突っ込んで聞きました。 施工がおかしな二重床よりもしっかり作っているので直床でも大丈夫。 今までクレームが来たことはない。と言っていましたが、どうでしょうか? 階高や15階建てのこともあり、ちょっと不安がある所ではありますが、 その辺は正直入ってみるまでわからないかなぁ、と。 それでも駅前の立地と駅の利便性、その他の魅力を含め割安感を感じましたので、 契約しました。 回答になりましたでしょうか?長文ごめんなさい。 |
|
No.185 |
最近の直床にすんでますけど、気になる気にならないは個人差があるにしても
結構響きます、隣の音はまったくしません、下も。上は結構響きます、引き戸とか。 それと電車のような走行音、車などの音は、遮音性が高いマンションの場合 低音で伝わります、まったく聞こえないわけでもありません。 慣れでしょうけど、結構いやなものです、重低音は哺乳類 が不安を感じる聞こえない音ですからね。駅より階がかなり上、下であれ ば気にならないとは思います。 が、高さが同じならよく考えるか、同じようなところに住んでる方に聞くべきですよ。 |
|
No.186 |
参考になりました。ありがとうございました。まったくの『無音無臭』は生活のにおいのない無機質なものと
同じですものね。確かに住んで見ないとわからないことが多いので不安ですが、いろいろ楽しいことを想像 してすごしていきます。とりあえずフレスポ見にいきます。4月のいつオープンですかねえ。 |
|
No.187 |
フレスポは4月1日オープンって営業の方が言ってましたよ。私も見に行くつもりです。
|
|
No.188 |
構造を不安がっている人がけっこういるみたいですね。
でもやはり市役所の出張所とは言え公共機関が建物内に入るのは大きな 強みだと思います。さらに隣接するのはやはり公共機関である鉄道、そして 大型SCのフレスポ八潮。もしマンションに重大な瑕疵責任が発生したら・・・。 周りがそういった公共性の高い建物でかつ自分の建物内に公共施設があるのですから 損害賠償は相当なものになります。 間違いなく藤和、長谷工は壊滅するでしょうね。(下手すると相鉄も) そう考えるとよほど気合を入れて作らないとこの手の物件は 自社の大きな汚点になりかねないものなのです。 実際手抜き工事の物件は小中規模マンションに多いみたいです。 その点では安心度が高いと思います。 >>183 鉄道の騒音は非常に少ないです。 ただ通過列車は結構風切り音というか甲高い「キーン」という音が 聞こえます。あと駅の構内放送がマンション(特にグランドコート)に どれだけ響くかですね。 |
|
No.189 |
構造説明会に出たものですが、
うる覚えですが、13階前後よりも下の階は、 「溶接フープ筋」 13階以上は 「スパイラル筋」 と聞きました。 ※13階か12階かはっきりしないのですが、 なぜか途中で工法が違うらしいですよ。 |
|
No.190 |
躯体のメインなのに下は通常工法ですか、下のほうが強度求められる
のではないのかな?電車の音も、音よりチャイムや雑踏でしょう。 朝5時から夜12時まで聞こえっぱなしですからね、まぁ駅前に住むって考えてる 人が住むんでしょうから静かじゃないと困るってのは矛盾してますね。 |
|
No.191 |
何点か情報出します。
ニュースで八潮市の話題が出ていました。駅前に直接関係はないみたいですが、 きれいな町並みにします!との宣言が心強いですね。 ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000603040003 フレスポは4月1日オープンみたいです! マインループは次回(3月下旬から)が最終期になるようです。先日まで第二期と 言っていましたから、残り少ないのかもしれませんね。 今日のある方はお早めに。↑フレスポできると売れるの早くなると思います。。 >>189の件、誰か確認して〜。って、自分ですればよいのですけれど。何かのついでに できる人いればお願いしたいです。 |
|
No.192 |
自分で聞けない人が、大きな買い物して平気なの?
|
|
No.193 |
東京のような凸凹の街にしないとの記事ですね。騒音に関しても慣れてしまえば
関係ないですよ。私の実家の向いは町工場でしたが気にせず成長し、久しぶりに帰省すると こんなにうるさかったんだって、思います。半日もいるとなれますし。 フレスポに西松屋が入っているらしいのが助かります。 フレスポテナント情報ありますか?? |
|
No.194 |
大きな買い物といえば、ローンを組んだものの25年とか30年とか気が遠くなる
期間です。。。。これが普通の感覚なのか。。主人が会社首になったらどうしようかとか よくないこと考えちゃいます。 みなさんそんなことをふんぎって(飛び越えて)いらっしゃるのでしょうか?? |
|
No.195 |
>>192
うっ、確かにその通り。正直そこまで重要じゃないかな、とは思ったので、 ついでに聞いてもらえれば、と思ったんですけど。・・聞いてみますね。 >>193 マインループのサイトにありますよ。場所書いておきますね。 ttp://www.towa-fudosan.co.jp/t-magica/shop.html ちょっと衣料系は他のお店が欲しかったですかね。なんかかぶってる?感じがしませんか? ただ、生活基盤となるでしょうし、スーパー、医療施設からレンタルショップまで いろいろ入っているから便利!ですよね。 八潮は知られざる?スイーツの街らしいのですが、この間八潮駅の近くにモンテールという お店の工場直営店というのがあると聞いたんですよ。 モンテールって聞いたこと無いな?って思っていたら今の住まいから近い東急に モンテール製品がシュークリームとかプリンとかたくさん売っていました。 ちなみに買って食べました。お値段もそれほど高くないので、極上とはいきませんが、 美味しかったですよ。・・通うことにならないか不安です。甘いの好きなので太りそう。 ttp://takuchi.ur-net.go.jp/tx/town/town01_c.asp |
|
No.196 |
八潮の街BBSのアドレス貼っておきます。駅前で深夜までステレオを流し
ダンスをする少年グループが発生との情報があります。 八潮は知られざる犯罪が結構あります、自転車盗難、バイク盗難は日常茶飯事。 地階の方はご注意を。 オウムは最近はセミナーなどはやってはいませんが、松本被告の教えを絶対とする 原点回帰派(現アーレフ代表上祐と敵対)の代表が八潮にいますので、今後の市民活動 にも引越しされてくる方のご協力願うと思います。 http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1141432939 |
|
No.197 |
杉並区や船橋市にも道場はありますが、
だからと言ってそこに住みたくないとは思わないでしょう。 不快な施設がある地域を避けていたらどこにも住めなくなってしまいますよ。 駅前にパチンコや風俗施設をつくらない開発をしていることのほうが 安心して生活できることだとおもいますよ。 |
|
No.198 |
私も同感です。街自体が発展していけば状況も変わっていくものだと思います。
|
|
No.199 |
確かに。今すぐどうこうできる問題では
ないのかもしれませんが、 昔で言えば10年、今の都市開発の規模から言えば5年、 埼玉県、八潮市の新駅に寄せる期待と 外部からの流入者が多いことを考えれば (私の期待も込めて)3年後には状況の変化は 見られると思います。もちろん改善の方向で。 別の面から見ると、「人口が増えれば税収が増える」ことも改善を早めるでしょう。 (穿った見方をすれば選挙権を持つ人口も増えます) 今大田区に住んでいますが、最寄り駅回りの開発が進み この1年で大分様変わりしました。 正直マンションもたくさん建ち、通勤路を通っている人も 変わってきています。 以前、夜は駅から数分離れると暗く、堅気でない人なども見かけられ 怖いところでもあったのですが、 今は以前あまり見なかったお子様連れの女性も多くなり、 ずいぶん明るくなっています。(電灯も増えました) 八潮は都内とは違うと仰るかもしれません。 しかし、今住んでいらっしゃる方々と私どものような 新しい住人とで協力して改善を促すことで、 より短い期間で良い街にできるのではと期待します。 長文失礼いたしました。 |
|
No.200 |
すみません。契約者と書きましたが、上の書き込みの方々とは別です。
誤解を与えるような書き方で申し訳ありませんでした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報