八潮のTOKYO MAGICA(東京マジカ?)
102:
匿名さん
[2005-11-25 20:03:00]
|
103:
匿名さん
[2005-11-25 21:52:00]
八潮駅から見たらもう基礎工事はけっこうやり始めているみたいですね。
ちなみに八潮市は岩盤までの距離がかなりあるので基礎工事は どの物件もしっかりやっているみたいです。 というよりそれをしっかりやらないと他の地域よりボロがでやすいです。 (トラックの通行程度でも揺れが発生する) 念の為に聞いておいた方がいいでしょうがね。 |
104:
匿名さん
[2005-11-28 13:44:00]
建築確認番号は「BVJ-T05-10-1498号」となっていましたね。
BVJ は「ビューローベリタス・ジャパン」って外資系(フランス)の検査会社みたい。 ↑まちがっていたら、すみません。 外資なので、売主に対する審査が甘くなる可能性は低いかな? まぁ、気になっていることは営業マンに問い合わせた方が確実だけど。 |
105:
契約者
[2005-12-01 20:54:00]
1期で契約したものです。今日藤和不動産から耐震構造について、封書で文書が届きました。
調査した結果、姉歯設計との関連性がまったく無いことが確認できたこと、 その上で再度設計を見直し、問題が無いことを確認しました、と社印付の正式文書として 送ってきました。 ちょっとしたことですが、誠意を感じましたし、安心できました。 |
106:
契約者その2
[2005-12-02 01:29:00]
私も1期の契約者です。私のところにも封書が届きました。
封書の送付は評価できますが、その内容に不満を感じます。 文面には、 「構造計算についても、再度当社にてチェックし、問題のないことを確認いたしましたので‥」 とあります。「第三者」ではなく「当社」によるチェックなところが心配です。 昨今の報道で契約者をなだめるための封書ではないかと疑ってしまいます。 検査結果に基づいた具体的な説明を契約者に対して行うくらいはあってもよいのかと。。。 |
107:
第3の契約者
[2005-12-02 11:06:00]
私も1期の契約者です。
私のところにも封書が送付されてきました。 文書は社印の押されてはいましたがコピーでしたし、 やはり第3者による確認ではないのが気になります。 そこで提案。 案1) 契約者で(事前)組合?を作り 売主側に「団体交渉」し、事前組合側指定の第3者機関に構造設計 確認をお願いする。当然負担は藤和不動産。 売主指定の第3者機関ではいずれにせよ利益関係が生じるので 昨今の報道を見る限り、正当な評価が出来るのか不明な為。 案2) 契約者で(事前)組合?を作り 組合側で費用負担して構造設計確認を第3者機関に依頼する。 詳しく分かりませんが、専門家にお願いすると 費用は\50,000/日×3日くらいで15万くらいとのことです。 詳細なチェックは別として、信頼に足るものかは確認はできる のではないでしょうか? 問題点としては どうやって契約者の(事前)組合をつくるか? 難しいですね。このサイトで集まるのは危ないですし。 売主からは契約者の情報を出してはくれないでしょうし、 かといって売主と個人個人で 個別交渉しても埒が開かないでしょうし。 さて。どなたか良い案ありませんか? 当然(事前)組合加入には契約書などを証明するものが必要ですね。 |
108:
105
[2005-12-02 13:12:00]
そうですね。皆様なかなか考えが深くていらっしゃる。文書で来た時点で、安心しては駄目だったのですね。
最悪の事態になっても、震度5強云々のくだりがあったので、証拠になるだろうなぁ、位に思っていたのですが。 106さん、107さんのおっしゃられるとおり、第三者機関 (今の事情を考えれば設計住宅性能評価が欲しいですね)の確認があると良いですね。 それにしても、15万ですか!?そんなの契約者みんなで出せば各々数千円ですよね? でも、個人情報保護法もあり、売主からは情報出せないですよね。。難しいか・・・ |
109:
匿名さん
[2005-12-02 17:37:00]
そうそう、先日八潮にこんなの出来るって。
http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=210 TX沿線最大級らしい。駅ビル?ってほどじゃないけど。 ってか、どこに出来るんだ? |
110:
匿名さん
[2005-12-02 20:21:00]
でも第3者もクロやグレー(日本ERIのように)が多い時代だからな・・・。
安直に自社審査=ダメというものでもないような。 何ならもう一つの手段として検査した人の名前を住民にだけでも 公表してもらうように頼んでみたら? それだけでもかなり違うと思うよ。 |
111:
匿名さん
[2005-12-09 11:06:00]
駅側の方はもうすぐ売り出しですか?
|
|
112:
匿名さん
[2005-12-10 13:44:00]
このマンションの建築確認はビューロべりタスジャパンが行っています。
チェック3回偽造見抜けず 耐震強度偽造問題で、住宅性能表示制度に基づく性能評価書を交付された横浜市の未完成マンションをめぐり、 偽造を見逃した指定確認検査機関ビューローベリタスジャパン(横浜市)が8日夜、国土交通省で記者会見し、 異なる担当者による計3回のチェックで偽造を見抜けなかったことを明らかにした。 同社によると、建築確認と住宅性能表示制度に基づく審査に加え、基礎工事終了後に 現場を確認する中間検査でも偽造に気付かなかったという。 |
113:
匿名さん
[2005-12-10 21:33:00]
以上、競合デベのコピペ講座でした〜。
|
114:
契約者その2
[2005-12-11 01:46:00]
>>112は共同通信社の記事ですな。
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2005/12/04-week/ 結局ビューローベリタスジャパンも黒ってことだな。 藤和は、審査に落ち度がない旨の具体的な説明を契約者や今後の購入者にできなければ そこまでのデベだということかな。 こうなってくると、藤和の出方次第では契約解除も考えるかも。 「内情など知らない人々がまた買ってくれるだろう」とか思ってるかもね(笑)。 |
115:
105
[2005-12-13 10:24:00]
>114
そのようですね。ビューロベリタスジャパンも検査ミスがあったのですね。 そして、現在の藤和の対応としては、藤和内部での検査を行い、文書での安全宣言です。 現時点で契約者への説明会や外部審査機関による再検査等は予定されていないと思います。 では、どうすれば私たちは納得できるのでしょうか?良くわからなくなってきました。 内部検査でも、確実に数値は超えている、と保障してもらえればよいのですけれども・・・ 外部審査機関も今問題視されていない所も時間の問題というか、下手な鉄砲というか たとえ審査かけてもらっても、その後で黒かったとなればまた不安になりますよね。。 私自身は現在それほど不安はありませんが、おまじない程度の効果であっても 説明会を開いていただけると安心できますよね。 大分売れているようですし、契約者も相当数になっているはずですから。 ただ、藤和として今はまだ一般向け分譲開始していないというスタンスですよね。 あとは、来年の分譲開始後に何らかの動きがあることを期待しています。 |
116:
匿名さん
[2005-12-14 01:10:00]
http://www.towa-fudosan.co.jp/
TOKYO MAGICA PROJECT (MINE LOOP) 埼玉県八潮市 秋葉原へ17分、駅徒歩1分、全343戸の大規模開発 12/17・18、構造説明会<予約制>開催! だって。 |
117:
匿名さん
[2005-12-14 20:22:00]
第一期登録する前にも構造説明会っていうのがありましたけど、それと同じでは?
それでは意味なし。 |
118:
匿名さん
[2005-12-15 09:44:00]
でもこの時期に構造説明会のみ開催ってのは明らかに問題意識とあるからじゃない?
構造に自信があるからだろうけど、販売もしていないのに開催には?? それとも契約者向けなのか。。 |
119:
第3の契約者
[2005-12-15 12:00:00]
>118
問題意識は当然あるはずですね。 昨今お客は必ず構造について確認するでしょうし。 構造に自信あるのかは大いに疑問。 それと、これまでも構造説明会のみの開催はありましたよ。 今回の構造説明会ももちろん販促の為のイベントですね。 契約者向けに行うのであれば、 別途開催通知が郵送されてくるべきですしね。 (今のところ来ていません。) たとえ販促用の構造説明会としても 参加するのはとてもよいと思います。 |
120:
匿名さん
[2005-12-15 19:54:00]
電話で問い合わせてみました。
今回の偽装問題に関しては、通常の説明後に質問があれば応じるそうです。 今後も説明会開催を予定している(年内はこれで最後)ようですので、内容は販促でしょう。 行ってみないとわからないけど、ビューロの件とか積極的には話さないんだろうね、きっと。 だれか説明会の席でビューロの件をズバリ質問しないかなぁ。 かく言う私は都合がつかずに今回は参加を見送りましたけど。。。 |
121:
匿名さん
[2005-12-20 20:51:00]
購入は見送りましたが通勤で毎日現場を見てます。
基礎工事の時は温泉でも掘ってるのかと思う位深く杭を打ってた様子だったし、 鉄筋本数チェックも駅のホームから充分出来ます。 と、言うよりわざと見せてるような感じすらします。 ここまで丸見えで施工してるんなら買っても良かったかもと思う今日このごろ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私も購入希望者の一人なので、近いうちに同じ質問をしてみますよ。
何人かで聞いてみて、回答を比較してみるといいかもしれませんね。
まあ、藤和不動産が信用できないわけではないんですが、念のため・・・ですね。