八潮のTOKYO MAGICA(東京マジカ?)
522:
匿名さん
[2006-07-17 11:33:00]
|
523:
匿名さん
[2006-07-17 12:11:00]
※ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 第二条第1項第7号
保護対象物について 下記のような施設を一般に保護対象物と呼びます。 学校・病院(医院は除く) 幼稚園 保育園 児童公園(児童福祉法第40条により設置された公園) 一団塊の公共施設 その他福祉施設(老人ホーム等)など これらの施設の敷地(建物ではなく敷地という点に御注意下さい)と 当該物件との距離が直線で100m以上離れていることが前提となります。 ただしこの距離は都道府県によって規制が異なりますのでご注意下さい。 |
524:
匿名さん
[2006-07-17 14:53:00]
っていうことはマインループには保育園がありますね
駅の反対側には公園予定地がありますね |
525:
匿名さん
[2006-07-17 16:10:00]
マインループは保育園は許認可制の保育園というより
託児所では 駅反対の公園は児童公園ではないと 思われます。 でも宅鉄法で再開発の規制があったような・・・ |
526:
匿名さん
[2006-07-17 20:41:00]
駅前にできたらいいもの
吉野家 ココ壱 マック 定食屋 ケーキや ラーメン屋 金券ショップ ペットショップ 千葉銀ATMは7の隣に建設中 |
527:
匿名さん
[2006-07-17 22:47:00]
あとフィットネスクラブ
南口の開発が早めすすんで早く公園が完成してほしいです。 >>525 宅鉄法についてざっっと読んでみましたが、風俗営業や飲食店に関する記述はありませんでした。 新駅周りの宅地の円滑な確保を目的とした法律ではないかと。 その意味で519さんのいわれるようなことはないのではと推測します。まぁ希望的にですが。 ttp://www.houko.com/00/01/H01/061.HTM 駅前にパチ屋ができたらうるさいだろうなぁ。駅前がうるさいのはある程度覚悟していますが、パチ屋はいやですね。 これからも出来ないでほしいもの パチ屋、スロ屋 消費者金融店 いわゆる"風俗店" マインループ、だんだん全容を見せ始めましたね。 HPの完成予想CGとはギャップがありそうですが、あれはあれで落ち着いた感じでいいかなぁとも思います。 んー、駅前の事を含め、「住めば都」となってほしいものです。 |
528:
匿名さん
[2006-07-17 23:10:00]
>>519
>ところで駅裏の産廃の山のままの公園予定地 >地元の不動産やが手放さないという噂はホント? は実のところ八潮市にお金がないからなんですよね・・・。 手放してもいいと思っているけど市の方が代価が支払えない。こういった例が 市内のあちこちであります。 |
529:
匿名さん
[2006-07-18 12:35:00]
八潮だけでなく、どこに行っても駅前の風景が消費者金融とパチンコ屋
だらけの街にまってしまったのが今の日本の姿・・・。 |
530:
匿名さん
[2006-07-18 21:17:00]
|
531:
匿名さん
[2006-07-19 08:39:00]
いまさらですが、オプション会についてですが、
全体的に優待販売してるのか非常に疑問・・・ ほとんど定価ですよね 食器洗い器は、天板の色を合わせるとしても定価より高いし、 ウォシュレットなんか「いまどき2割引ですか(苦笑」と 思わず突っ込んでました。 クーラーは・・・言うまでもなく 皆さんがどう思われましたか? |
|
532:
匿名さん
[2006-07-19 08:42:00]
私も同感です。
私は全て量販店で購入しようと考えています。 |
533:
匿名さん
[2006-07-19 10:03:00]
家電はどうしたって高いですよ。
大量に売れるわけでもないし、この時期に売るから どうしたって型落ちだし。 家電は本当に時間がなかったり、入居時にはすぐ欲しい人 向けだと思います。 一点気になったのは、エアコンの穴は工事頼まないと 開かないですよね?入居してから家電やさんに開けて貰うのが ちょっと不安です。 照明は結構安いと思いましたよ。 良い物しかなかったですけど。 カーテンも、4割引から選べばほどほどの品を 安く買えます。防火必須とか話はとりあえず聞かないと と思いましたね。 あとの作り付けの家具、コーティング、 エコカラットは入居後は面倒そうなので、頼もうかなぁ、と思いました。 エアコンの穴どなたか聞きましたか? |
534:
匿名
[2006-07-19 14:39:00]
息子の来年度から入園する幼稚園を探しています。
八潮の幼稚園情報、どなたか詳しくありませんか? 市役所へ電話で聞いてみましたが、市内に私立6園あって詳細は各園へ問い合わせてくださいといわれました。 パンフなど取り寄せようかと電話してみましたが、見学しないとくれないというところもあり難航しております。全部の園を見学して回るのも時間がとれないし・・・。 |
535:
匿名さん
[2006-07-19 15:27:00]
家電が高くなるのはわかりますが、
それにしても高すぎです。 量販店と比べて、2〜3割増しの価格なら まだ許容範囲ですが、倍となると・・・ エアコンの穴は盲点でした。 当たり前すぎて確認してないです。、 基本的に普通はあると思うのですが・・・ |
536:
匿名さん
[2006-07-19 15:29:00]
ここに少し幼稚園体験談が乗っていましたよ。
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/saitama/yashioshi/s23.... 集合住宅増えそうですし、 小中校含めて情報が増えると良いですね。 |
537:
匿名さん
[2006-07-19 16:40:00]
|
538:
533
[2006-07-20 19:42:00]
>>537
そうなんですか。物を知らず失礼しました。 以前一戸建てに住まっていたときは エアコン購入時に穴を開けるため業者に作業費を取られた物でしたから。 図面は大分見たつもりでしたが、 再度確認してみます。 室外機のおける場所に面していない 中部屋のエアコン設置の場合も、配管は済んでいる物なのでしょうか? どなたかお分かりの片いらっしゃいましたら教えてください。 |
539:
匿名さん
[2006-07-20 22:04:00]
流山おおたか
高島屋 イトヨカド ロフト 紀伊国屋 TOHOシネマ だって。いいねえ やしおがんばれ |
540:
管理人
[2006-07-20 23:30:00]
恐れ入りますが規定の450件を超えておりますので新しいスレ立てをお願い致します。
|
541:
匿名さん
[2006-07-21 01:39:00]
>>538
室外機のおける場所に面していない中部屋は、先行配管が通っています。 そしてエアコンも、何でも取り付けられないようです。 例えば、お掃除ロボットの機能が作動できなかったりするそうです。 知らずに高い物を買っても機能が無駄になるトラブルもあるとか・・・・。 電気屋で頼む場合は、専門の人にきちんと間取り?設計図?を見て配管を理解して つけて貰わないとトラブルもあるそうです。 工事代金も標準扱いでないので別途かかります。 (先行配管箇所施工費12000円) 私もオプション会で説明を聞かなかったら危ないとこでした。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
病院とか近くにあってもそうなんですか?
そうすると今までの説明って何だったのって感じです、