八潮のTOKYO MAGICA(東京マジカ?)
502:
匿名さん
[2006-07-09 18:53:00]
|
503:
匿名さん
[2006-07-10 11:01:00]
オプション会行きました。501さんがおっしゃっている通り、担当の方が入れ替わり立ち替わりになります。
高級な物が多いのでそれぞれが割高感があります。なので、オプションにかける予算については自分たちの中で明確にしておいたほうが良いです。 ちなみに、最終決定は11月になるそうですので、オプション会でいろんなオプションの話を聞いてくると良いと思います。これから11月までにはっきりさせれば良いので。 尚、ローンとは別払いだったと思います。 マンションは、14階部分まで建ってました。下の階のほうは、外観も随分わかるようになってましたね。吹き付けタイル部分が結構多いな〜って思いました。白い吹き付けタイルって汚れないのでしょうかね。 |
504:
匿名
[2006-07-10 16:33:00]
首都圏では、この12年間で、毎年、約8万件のマンションが売られました。約100万件の購入者の9割が変動金利で購入しています。公庫で購入した人も、当時は二段階固定金利でしたので、2008年から、4%の金利になります。家計は、苦しくなります。
4,5年前に、堺屋太一氏の『平成三十年』という小説を読んだ時、こんなこと信じられないと思っていましたが、今では、かなり現実味があります。昨年の9月に出版された浅井隆氏の『最後の二年は、とても参考になりました。その他、今後の日本経済を予測するのにお薦めの本として、荻原博子氏の『破綻する家計 生き残る家計』、木村剛氏の『投資戦略の発想法』、藤巻健史氏の本もいいですね。そして、日本経済新聞です。 |
505:
匿名さん
[2006-07-10 17:48:00]
実は私、2年固定で借りようと思っていたのですが、みなさんの話しを聞いていたら長期固定の方がいいような気がしてきました。全く長期固定の情報を見ていなかったので、初歩的な質問なのですが、フラット35っていうのは三菱東京のとは全く別のものなんですか?手続きはどんな事をすればいいのでしょうか?申し訳ないですができれば詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。 |
506:
ローン大変
[2006-07-10 18:17:00]
FLAT35は、「官から民へ」の行政改革でお取り潰しになるはずだった住宅金融公庫が生き残るために
勝ち取った、「証券化スキームを民間金融機関他ノンバンク等に提供する」という本来は不要な業務 のもとに提供されているお役所的商品です。元々は官の連中がやっているため、「使えない」ことが 多く、このマンションも「代替地が含まれている」との、お役所的理由で利用できません。 残念でした。 ちなみに、民間ならばリスクの大きさとリターンを勘案して取組むので、本件の場合は基本的には どこの業者でもローンが可能です。 |
507:
匿名さん
[2006-07-10 18:50:00]
ここの物件は融資実行時も保留地だから、抵当権設定ができず
貸してくれる銀行は少なかったと思うのだけど?フラットも使えないでしょ? でも、来年度から保留地もフラットがOKになるとどこかで見たような気が‥ |
508:
505
[2006-07-10 20:34:00]
ローン大変さん、507さんありがとうございます。
ローン契約会までまだ時間があるので、東京三菱ローンではどんな長期固定があるか、もう少し勉強してみようと思います。 東京三菱ローンで何か良い情報とかあったらまた教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
509:
匿名さん
[2006-07-11 10:51:00]
|
510:
匿名さん
[2006-07-11 21:01:00]
|
511:
匿名さん
[2006-07-11 21:03:00]
正)三菱東京UFJ
検討も何も実質ここと公庫の合わせ技しか ないじゃないか。 他のもの選べた人いるのか? |
|
512:
匿名さん
[2006-07-14 21:25:00]
誤)他のもの選べた人いるのか?
正)他のもの選べた方いらっしゃいますか? 人にものを尋ねるときは丁寧にきかないとだれも 教えてくれません。。。。ここ数日のように。。。。。 |
513:
匿名さん
[2006-07-14 21:35:00]
そうそう、自分も東証一部上場の地銀でローンを組もうとしたけどダメでした。
保留地であるうちは抵当権設定が出来ない模様。 埼玉りそなはいけそうなこと言ってましたが未確認です |
514:
匿名さん
[2006-07-14 22:01:00]
借入申込会行かれた方いますか?どれくらい時間かかりました?
|
515:
匿名さん
[2006-07-15 11:41:00]
基本的に保留地という事で何処の銀行も門前払いされました。
埼玉りそな行きましたが、やはり保留地ということで個人としてのローンは難しいようですね。 上で既にありますが、マインループ提携先の三菱東京UFJで35年の超長期固定のローンが組めるようです。 ただし、店頭金利-1%は出来ないようですが。。。 私も来週 借入申し込み会なので、所要時間が気になります。 |
516:
匿名さん
[2006-07-15 15:07:00]
先日の7/12に申込会へ行って来ました。
保険の説明等も含めて、結局1時間半ぐらい かかりましたよ |
517:
匿名さん
[2006-07-15 19:21:00]
駅前コンビに裏に
アジアンリゾート(フィリピンパブ) まもなく開店です。 よろしく。 |
518:
匿名さん
[2006-07-16 16:16:00]
|
519:
匿名さん
[2006-07-16 21:42:00]
いろんな規制があるより
いろんなお店、居酒屋でもカラオケでもパチンコでも できたほうがお金人のながれがよくなるんじゃない ところで駅裏の産廃の山のままの公園予定地 地元の不動産やが手放さないという噂はホント? |
520:
匿名さん
[2006-07-16 23:39:00]
|
521:
匿名さん
[2006-07-17 10:43:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1月までだとバージョンアップされた新商品も発売されて
今のカタログのは型落ちしそう。
入居前にセットしてくれているがメリット。かな。
照明器具のヤマダはもともと割高だけど量販店より安い。
オーダー家具も話を聞くだけでも価値はあるかも。
即決することはなにもないので見積もりだけ作ってもらって
次回までに検討しましょう。