八潮のTOKYO MAGICA(東京マジカ?)
362:
匿名さん
[2006-05-01 22:25:00]
|
363:
匿名さん
[2006-05-01 22:43:00]
|
364:
匿名さん
[2006-05-02 00:10:00]
なんだか、管理費滞納だとか規約無視だとか、あまり考えたくない話題ですね(><)
どちらにしても、今話題にしても始まらないことではないでしょうか? 仮にそのような事が起きてしまったときは、総会等を通じて皆さんで協力して 解決していきましょう!! ところで、私は今、住宅ローンのことで大変悩んでおります。 みなさんは、もうお決まりですか? |
365:
360
[2006-05-02 02:27:00]
>>362
ソースちょい古めだけど。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225_.html http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20040816a8000a8.html 調査戸数 8899 戸のうち 46 戸(約 0.52%)が管理費と修繕積立金を 1 年以上滞納し てるんだって。統計に基づく推定だとマインループは 2 戸未満だね。調査結果では滞 納が発生してないマンションの割合が大幅増な一方、滞納戸数率が 10% を超えるマン ションの割合は少ないものの微増だと。後者の素性を調べればマインループの今後も 少しは見えるんじゃん? ちょっとググれすぐわかる情報だからさ 必死な >>355 >>358 >>361 にあえて釣られてみたよw で、話題を >>364 の住宅ローンに戻すと http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/index.html の超長期固定金利住宅ローンが提携ローンとしてキャンペーン期間(12/19)以降の融 資でも使えるって。もう知ってたらスマソ。 つーか >>364 が何で悩んでるかきいてませんでした。 |
366:
匿名さん
[2006-05-02 10:49:00]
>>362
>>364 >>365の営業にだまされてはいけません。 資産のある人間が買う、そんなのは売るためのうそに決まってるでしょう? 売るとき営業は都市計画税について言ってましたか?高い税金、高い金利 管理費は滞納しても銀行へ払う借金とは違うので、払わなくても追い出されは しません。 総会で言っても、泣き寝入りというパターンも多いですね、それに管理規約違反 など、どこでも普通にあります。ゴミの分別をしない、禁止されているベランダ外 への落下の危険のあるものの設置、布団も含む。 こうゆうのを守れない方はマンションを買うべきではないのですが、実際は大半の 方がやってます。 まぁ住んでみてください、駅前なら今後中古でも結構な額になると思うので 売ったお金+残った借金を払って、駅からちょっと離れた戸建に住むのも良い考えだと 思います。 |
367:
360
[2006-05-02 12:42:00]
>>366
あ、オイラは営業でもなんでもないよ。至って普通の会社員の契約者です。 ソースは国と大手通信会社のものだから疑う余地はほぼないよね。 あと MUFG の件は営業さんと銀行に確認済みです。 あまりレスしても掲示板の趣旨から脱却するので、この辺で(´∀`*)ノシ バイバイ |
368:
匿名さん
[2006-05-02 12:51:00]
|
369:
360
[2006-05-02 14:11:00]
この時期に 2.22% で 35 年固定は話がうますぎると思います。
一応、営業さんに確認しました。やはり超長期 -1.0% はダメみたいね。 でも変動・短期固定の -0.7% は -1.0% になるらしいよ。 |
370:
匿名さん
[2006-05-02 21:13:00]
皆さんはどのような形でローン契約をお考えでしょうか?
私は、長期固定で考えているのですが、やはりフラット35が使えない以上は 提携ローンのMUFGあたりが妥当ですかねぇ?? どなたかもう決定されてる方、別に長期固定形以外でもお得と思える考え方がありましたら アドバイスお願いしますm(__)m |
371:
匿名さん
[2006-05-02 23:41:00]
「藤和スーパー住宅ローン」は全期間マイナス1%です。
三菱BKによる新築マンション限定 団体信用生命保険込み 頭金0円でも でも今の先月の店頭金利は20年でも5%超えていたと思います。 私はこれで検討中。というかこれしかない・・・・ |
|
372:
匿名さん
[2006-05-03 09:55:00]
というかまだ半年あるんだから
無駄な出費減らして貯金しなさーい!って言いたい。 そうすれば高い税金に充てたりできるし・・・。 >>370 住宅ローン減税があるのだからその終わる時期をひとくくりとして 考えるのも有効かもしれない。ちょうど終了時期に固定資産税も上がるし そこまで提携ローンなど低金利のローンでやって額を減らし 全部上がる時期に借り換えも含め見直す。元本はその減税特権をフルに 生かし繰上げ資金を貯め返済に充てる。 |
373:
だめぽ
[2006-05-03 10:51:00]
提携ローンのMUFGあたりが妥当ですかねぇ??
いまどき系列の信用保証会社に保証料を払わねばならない提携ローンなんて・・・。 新生銀等、他の先進的金融機関では保証料なし繰上弁済手数料なしが 常識となりつつあるのに・・・。 |
374:
匿名さん
[2006-05-06 09:40:00]
安いマンション買うと、住民の民度が下がると聞いていたが本当だった・・・。
|
375:
匿名さん
[2006-05-06 21:58:00]
>>374
374さんのような高所得者の方に八潮のマンションの掲示板に 書き込みいただきありがとうございます。 しかもGW真っ只中の朝一からご覧いただいて恐縮です。 掲示板はささやかな幸せと少しの不安を抱えた人の離合集散なので ここで『民度』を計らずとも 白金あたりで書き込みされたらどうですか。さようなら。 |
376:
匿名さん
[2006-05-09 13:25:00]
で、、、話は戻りますが、税金の額ってみなさん納得してますか?
私が貰った試算だと当初は年間14万円台で6年目からは9万円程度加算されるので23〜24万円。 管理費・修繕費・駐車場等を合わせると年間50万円弱が掛かる計算になります。 かなり高い印象を受けたんですが、みなさんはどう感じていますか? |
377:
匿名さん
[2006-05-09 20:29:00]
管理費や修繕費や駐車場は別で考えるべきでは。。。??
税金は妥当ではないでしょうか 安いに越したことはないけれど 便利な場所ですからね |
378:
匿名さん
[2006-05-10 08:34:00]
なんと、このマンションの存在を昨日知った。
もう残ってないかな? キャンセル待ちできるならしたい。 不動産屋に聞けば答えてくれるだろうか? |
379:
匿名さん
[2006-05-10 10:40:00]
払う税金で郊外に住んで、駅前駐車場を借りてもお釣りが来る。
だまされたねw |
380:
匿名さん
[2006-05-10 11:03:00]
郊外住民のひがみ・・・
みにくい・・・ |
381:
匿名さん
[2006-05-10 12:43:00]
駅前に住むメリット、
都心へのアクセス、 都内に住んだとしても駅より徒歩10分や幹線道路沿いの場合。。。等、 これらを考慮すると 決して高くないと思うよ 皆さん 現在払っている 固定資産税と比べてみたらいかがですか?! しかも 駐車場の安さを考えると。。。 ここを買って本当に良かったと思っています |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理費滞納とか管理規約無視なんてことは
よくよくあることなんでしょうか。
こちらの住民になられる方々はそこそこの資産があり
一般教養があるような人が都内から来ていると聞いていたので
安心していたのですが。。。管理費や税金出し渋るようなケチな人は
いない。。。と信じたい。