八潮のTOKYO MAGICA(東京マジカ?)
282:
匿名さん
[2006-04-12 15:47:00]
|
283:
匿名さん
[2006-04-12 21:29:00]
そうそう リスクとリターンは表裏なのです。
流山おおたかの森駅のSC、年内できるらしいけど東京ドーム一個分だそうです。高島屋? 亀有SCも近いしどちらに買い物に行くか悩んじゃいそうです。フレスポは地域密着型でがんばれ!! |
284:
匿名さん
[2006-04-12 23:44:00]
>>283
三郷のピアラシティや数年後にできる越谷レイクタウンのジャスコも忘れずに。 というより個人的には都内で買い物が便利になったので良かった。 男なので紳士物が強い新宿や有楽町に行きやすいのはいいですよ。 フレスポは個人的には大きなコンビ二感覚! おおたかや柏の葉の大きなSCも魅力だけど 東京ドーム1個分ではSC内だけで徒歩10分とかかかりそう・・・。 休日のゆっくりした時ならいいけど急いで欲しい物が手に入れにくそう。 幕張のカルフールで閉店間際に行って苦い経験があるので 個人的にはあまりに広い店は考え物だなって思ってます。 まあでもフレスポは安店ばかりなんですがね・・・(汗) |
285:
匿名さん
[2006-04-13 17:18:00]
最上階買う値段で駐輪場の周辺の戸建買えるんだけどね。
|
286:
匿名さん
[2006-04-13 17:43:00]
|
287:
匿名さん
[2006-04-13 18:50:00]
>>285
そうだったのか・・・戸建て買えたのか・・・ちくしょう・・・契約失敗した・・・ なーんてね ほんと待ちきれないマンション快適ライフ!!! 15階からの八潮の変わりゆく眺望もいいですね。墨田区の第2東京タワー見えたりして! (スイマセン私 15階住人ではありませんでした・・・・) |
288:
匿名さん
[2006-04-13 20:18:00]
|
289:
匿名さん
[2006-04-14 12:34:00]
契約したはいいけど、どんどん金利が上がっていて、来年の1月にはどうなっているのか、かなり心配です。
契約された方で、ローン組む方は、変動・固定及び期間はどんな感じで借りる予定ですか? |
290:
匿名さん
[2006-04-14 20:52:00]
教科書どおりにいけば期間は最長で固定金利ということになりますよね。 頭金どれだけ用意できるかで期間35年か30年かで組む予定です。 そして早いほど効率のいい繰上げ返済をする予定。 金利があがって心配になりますが、金利があがるというのは景気が上向いて (物価が上がってきている)からなので、マンションというモノ、金、土地、株式を持つことは有利 になると思えばいいのでは。(気休めみたいですいません・・・) ご主人やあなたの年収も増えていく可能性がでてきた『元年』でもあるのです!! |
291:
匿名さん
[2006-04-14 21:01:00]
追加
マンションを値上がり期待する『モノ』としてみているわけでなく 15年間続いたデフレが終わり、今後は資産インフレの時代が来る・・・かも キャッシュは目減りしてしまうということを書きました。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433497497X/503-2110663-999272... 光文社のまわしモノです。 |
|
292:
匿名さん
[2006-04-15 00:26:00]
確かに金利の上昇は確実に始まっていますね。
ローンのスタートは1月になるわけですが、 だからと言って契約を解除するつもりもなく、 知恵をしぼって、前向きに考えるしかないですね。 今のところ、35年または30年で契約するつもり。 金利は基準金利からマイナスしてもらって、 とりあえず変動がいいかな?と思ってます。 かなりのペースで金利が上昇したら、 3年または5年くらいの固定金利選択型を選んでみようとも考えてます。 ローンできつきつの生活するのはイヤなので、 余裕のあるローンを組んでおいて、 徐々に繰り上げ返済して期間短縮したいなと思ってます。 |
293:
匿名さん
[2006-04-15 01:15:00]
そういえば今月の八潮市の広報にマンション内の保育所の概要が載ってましたね。
「(仮称)駅前保育ステーション」 通常保育:0〜2歳児 30人程度を予定 一時保育:詳細未定 送迎保育:3歳以上の児童を対象。他の保育所に送迎+一時預かりを行う 子育て相談:詳細未定 募集は平成19年1月4日から、告知は広報やしお12月号の予定です。 ちょっと保育人数が少なめのようなのでけっこう競争が激しくなりそうですね。 |
294:
匿名さん
[2006-04-15 06:48:00]
|
295:
匿名さん
[2006-04-15 07:52:00]
三井住友無理でした。仮審査を受けようとしたところ、
仮換地だからか、該当マンションは不可と判断。sony銀行も同様です。 どなたか新生銀行やSBI出された方いらっしゃいますか? 三菱UFJでも別に悪くないんですけど、一番条件良いところがいいですものね。 |
296:
ななしさん
[2006-04-15 16:53:00]
明日、最終期の申し込みに行こうと考えています。
新生銀行に聞いてみたところ、仮換地だから不可と言うことはなく、 担当者曰く「仮換地の元々の土地部分に根抵当権が設定できるか否か」が 申し込み可否のポイントらしいので、明日、聞いてみます。 ついでに、SBIは土日受付していないので聞けませんでしたが 新規貸し付けは「フラット35」のみの取り扱いのように見えます。 「フラット35」はこの物件、取り扱い対象外と藤和の担当さんに聞いたので ダメっぽい気がします。 |
297:
匿名さん
[2006-04-16 00:06:00]
マインループ付近から、
三郷のショッピングセンター(イトーヨーカドーとビバホームとシネコン)まで、 車で10分だった!(場合によってはもっと早いかも!?) あまりの近さに感激です。 ちなみに走ったのは4月5日午後10時半頃。 夜で道がガラガラだったこともあると思います。 |
298:
匿名さん
[2006-04-16 00:10:00]
オプションがどれくらいの値段になるか心配しています。
検討しているのは食洗機、ウォシュレット、浴室内テレビです。 ベランダのタイルも気になっています。 どこからがオプションで、 どれくらいの値段になるか検討がつかないので、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたいと思います。 必要最低限というとどのくらいなんでしょうか? 後付けは避けた方がいいのでしょうか? |
299:
匿名さん
[2006-04-16 02:49:00]
>>298
ウォシュレットは正直後付で良いと思います。 絶対入居時から欲しいならオプションの機種が判明した時点で 同型機を市場で探して価格が安ければ購入すれば。 ビルドインでないのでまだ時期的にも余裕もありますし。 食洗機と浴室内テレビはビルドインオプションなので低層階のお部屋では もう難しいかもしれませんので、、まず確認した方が良いです。 また、職洗機はあとからでも付けることができますが、 浴室テレビは壁に穴を開けるので後付けは難しいです。 食洗機は後から外付けを安く買うこともでき、変更等も簡単だけどキッチンが狭くなる。 反対にビルドインはすっきりして良いけれど高い。 といった点もありますので、要検討です。 テレビは検討したことないですけど、地上はデジタル見れないとか聞きました。 ま、ケーブルテレビが見られれば問題ないと思いますけど。 |
300:
匿名さん
[2006-04-16 09:44:00]
|
301:
匿名さん
[2006-04-16 10:41:00]
>>297
亀有アリオ行きました。 亀有から八潮は15分くらいと近かったです。 環七の大谷田橋から六木>八潮方面の道路もすでに整備完了されていて (カーナビ、最近の地図ではまだ道路がないのですが) 桜並木一本で行き来できそう。 アリオとってもよかったです。また行きたい。 ゲーセンのおばさんお兄さんが警察の制服(こち亀の両さん)の格好 なのが笑えました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
バスターミナル向きの棟は問題ないだろうし、駅向きの棟も丁度駅挟んですぐに
大きな建物できなければ問題にならないよ。それ以外の棟も目の前は空いているでしょ。
というより、駅舎の両側に高い建物たったら折角の2階建て駅舎が真っ暗になるから
県、市、URで都市計画をやっている以上、許さないと思うね。
ただでさえ、先日高い建物を造らないよう美観条例?出したばかりだし。
確かに条例は駅周り除いているし、商業地だからそれだけ見れば何でも有りだけど、
その他の条件もあわせて考えた方が良いと思う。
と、契約した立場から言い訳はつけるけど、確かにリスクは
考えておいた方が良いね。心構えというか。
同条件に戸建ては無理だからこの条件を飲む訳だしね。