旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 神明町
  7. オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いよいよ完成間近

皆さんの質問、疑問、感想などを書込んで行きましょう
できれば愚痴はやめましょう。

旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/

[スレ作成日時]2004-12-23 14:24:00

現在の物件
オーベルグランディオ川崎
オーベルグランディオ川崎
 
所在地:神奈川県川崎区神明町1
交通:JR東海道線川崎駅徒歩15分

オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三

382: 匿名くん 
[2005-02-15 08:52:00]
ブレーカーの「エアコン」は「100V/200V」になっているので100V/200Vどちらにも
対応しています。しかし、電圧によってコンセントの形が違うので200Vを使う場
合はコンセントの付け替え工事が必要です。内覧会で確認した限りでは、100V/20A用の
コンセントだったように思います。
コンセントの形については以下を参考にして見て下さい。
http://www.citygas.co.jp/shop/999016.html

383: 匿名さん 
[2005-02-15 10:05:00]
ディスポーザについて少し気になりました。
自分は、ディスポーザへは生ゴミはなんでもOKだと思っていたのですが、
内覧会の同行業者さんから堅いもの(魚の骨や玉子の殻)は刃を傷める
ので止めた方がいいと薦められました。
また、ビニールを入れてしまうと巻きついて故障の原因になるとも言われました。
ディスポーザなので生ゴミから開放されると思っていたのですがそうじゃないん
ですね・・・。ちょっと残念です。
それと、上記の事で気になってwebでディスポーザを調べていたら、環境的には
問題があるらしく東京都では自粛をお願いしているようです。

ただし、「ディスポーザ排水処理システム」が付いていれば問題ないみたいですが、
ここは付いているのでしょうか?

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm
384: 匿名さん 
[2005-02-15 12:34:00]
>>383
ディスポーザーの件ですが、モデルルームで説明はされませんでしたでしょうか?
あと、頂いているパンフレットにもある程度のことは記載されていたように思います。
排水処理については図面を見ればわかると思います。
385: 匿名さん 
[2005-02-16 10:39:00]
>>383さん
図面確認しました。
排水処理されるので問題ないですね、安心しました。
ただ、使っていい生ゴミはパあのンフレットじゃちょっとわかりづらいですね。
ディスポーザのよっては違いがあるみたいなので、色々と調べてみます。
386: 385 
[2005-02-16 15:36:00]
誤字すみません。

× パあのンフレット
〇 あのパンフレット
387: C 
[2005-02-18 14:15:00]
あと少しになってきましたね。今は家具や家電などを見て回っている所です。
お金がいくらあっても足りないくらいで頭を痛めてます。
私は小さい赤ちゃんがいるので引越しの準備も今から始めないと間に合わなくなりそうです。
マンション内に同じ位の赤ちゃんとお友達になりたいです。区などのサークルなどあると思いますが
皆さん仲良くして下さいね〜まだ歩かないですが走り回るとご近所に迷惑かかるのでご挨拶に行く予定です。
388: 匿名さん 
[2005-02-19 15:01:00]
いよいよ入居まであと少しになってきましたね。
アレコレと必要経費など計算して思い出したのですが
フォリスでポイント以外でオプションを頼んだのですが、その支払いの
お知らせってまだきてませんよね?? あれっていつ払うんだろう?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? 
389: 匿名さん 
[2005-02-21 09:15:00]
週末に長谷工から「手直しの件」ということで留守電が入っていました。
かけ直すということで用件は分らないのですが、
なんのことだろうとどきどきしています。

長谷工から連絡のあったかたいらっしゃいますか?
390: e 
[2005-02-21 10:46:00]
>388さん
少し前のフォリスに電話で尋ねました。
取り付け後、4月上旬に振込用紙が来るそうです。

>389さん
そろそろ確認会ですね。指摘事項を思い出さないと。
連絡は私にはまだ来ていません。
391: 匿名さん 
[2005-02-21 12:27:00]
388です。
4月上旬でしたか! eさん教えていただきありがとうございます!
なんだか来月から たくさんお金がパタパタと飛んでいってしまいますね(笑)
とはいえ、入居出来る日が待ち遠しいです。

現在、ほとんど家具を持っていないので引越し後に少しずつ買いそろえて
いかないといけないのですが 主人とのインテリアの好みが全く合わず・・・
喧嘩勃発しまくりの日々。。。 早く落ち着きたいです。
392: 389 
[2005-02-22 09:11:00]
389です。
長谷工から連絡のあった件は、リビングのドアの傷を指摘していたのですが、
修理がドアの交換になり納期が間に合わないということでした。
再確認会になるのでしょうか・・・。
平日は厳しいです。
393: 匿名さん 
[2005-02-22 18:11:00]
本日確認会でした。
一部直っていない箇所もあり、さらに内覧会で発見できなかった箇所も追加して
再確認会となりました。
再確認会の日程は、3/11,12,13なので、土日でもOKのようです。
時間のほうもこちらで指定できますし。
394: 匿名さん 
[2005-02-23 13:58:00]
再確認会ですか〜?う〜、うちもかな〜。
直ってないなんてことがあるのですか〜。でもここで根負けしてはいけませんね。
皆さん、頑張りましょう!
395: e 
[2005-02-23 14:24:00]
>>393さん
ありがとうございます。確認会第一報ですね。
追加修正個所とか、再確認会とかいろいろ不安でした。
どうもありがとうございます。

私は今週末ですが、重要でみなさんにも関係ありそうな修正個所は
また報告させていただきます。
396: B住人 
[2005-02-23 18:27:00]
確認会に行ってきました。指摘しているところはちゃんと修繕されていました。
あとは前回気がつかなかった傷が2〜3箇所とクロスの汚れだけを指摘する程度でした
全体的には問題なかったですね。時間も余裕があったし、水も出たし。
ガスは試さなかったけどたぶん使えるかも。採寸も17時までならOKとのこと。

>>316さん
ダウンスラブの部分、洗面台のところから見ても見えなかったので
カメラつっこんで撮影し確認してみました。全部が見れたわけではないですが
斜めに切ったようなものは無かったですね。
397: •316 
[2005-02-24 09:32:00]
>>396 B住人さん
ありませんでしたか・・・うちだけなのかもしれませんね。
確認会は次週なので、長谷工の見解を聞いて判断してみます。
ありがとうございました。
398: 316 
[2005-02-24 09:36:00]
↑失礼しました。
Firefoxを使うと名前が変になってしまいますね。
399: 穴熊 
[2005-02-24 11:54:00]
先般確認に行き、クロスを中心に再度見てきましたが、結局再々確認となりました
ここで指摘しないと3ヶ月点検などでは直して頂けないと聞いていますので
充分気を付けて丁重に見てます、おかげで毎回4〜5時間くらいかかってますね
400: 匿名さん 
[2005-02-24 15:18:00]
ポーチ内の床がデコボコで、修復の指摘をしたのですが
こういうのは修復されるのでしょうか?
どなたか修復の依頼された方いますか?
401: B住人 
[2005-02-24 23:35:00]
>>316さんへ
携帯のカメラにて撮影した画像です。参考までに
手しか入らなかったので撮影画像を確認せずに
適当に撮影しているのでアングル&画質はイマイチです。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/ogkb2005/lst?.dir=/B

支えである木を接着剤で強引につけてるって感じで
見えないところは適当な施工のように感じしますが
二重床ってみんなこんな感じかな?強度的に問題無ければいいけど
とりあえず斜めに切断して接着剤という部分はないと思いますが・・・
402: 25日内覧確認です<< 
[2005-02-25 00:25:00]
明日内覧会確認会なんですけど。。
どのような箇所がありましたか??
教えてもらうと幸いです。
403: 某ゼネコン社員の顧客より 
[2005-02-25 23:53:00]
>>401
特に問題ないですね
床板が乗る部分の木下地を際根太といいますが
四方に高さを合せて打ち付けてあり
基準の幅で束立てされていてきちんと接着されてます
清掃状況もいいですね
心配なら検査屋にでも見てもらったらどうでしょう
ただ検査屋といっても資格はあれど能書きばかりで
マンションの施工は素人みたいなもので
高い所は要注意ですよ
また長谷工コーポレーションの確認会の立会いは
実際の施工者でなくヘルプの人の場合もありですから
相手の確認も内容によっては大事ですよ
404: 316 
[2005-02-26 00:55:00]
>>401 B住人さん
遅くなりました。いろいろとありがとうございます。

問題なさそうですね。
うちのもUPしていいものか多少躊躇しましたが、あげました。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/gakubururu/lst?.dir=/316

B住人さんと比べてひどいもんです。木の板落ちてますし。
確認会で、切断とくさびの明確な説明がない限り疑ってしまいそうです。
405: 匿名さん 
[2005-02-26 01:28:00]
これはひどすぎます。
性能評価書が付いていても、こんなずさんな仕事で許されるのでしょうか?
テープで補強してあるあたり。確認犯に間違いないですね。
406: 匿名さん 
[2005-02-26 01:47:00]
ななな・・・。びっくりです。これは欠陥なのでは・・・・。自分の所も確認しなくては・・・。
407: 匿名さん 
[2005-02-26 01:53:00]
一枚目が一番ひどいですね。簡単に外れてしまうのでは?これは問題として至急あげたほうが良いのでは?
408: 匿名さん 
[2005-02-26 09:35:00]
私の部屋も内覧会時は404さんと同じように切断した後が残っている
状態で指摘事項としてあげました。
担当の方は「確認します」との回答だったのでどのような結果になるか
と思っていましたが、確認会時にはちゃんと補正されていました。
なんだったんでしょうねぇ。。
409: 匿名さん 
[2005-02-26 10:09:00]
洗面所の点検口から確認できるのですか?これから確認会なので見てみたいのですが。
410: B住人 
[2005-02-26 10:32:00]
>>316さん
これは素人目で見ても強度なんてなさそうに見えます...
高さ調整で斜めに切断、再接着する工法って言うのはわかりますけど
1枚目に写っている部分、何のためにつけているかわかりませんよね
ぜひ直っていることを期待します。

>>403さん
ご意見ありがとうございます。
316さんには申し訳ないですが、安心しました。
どのくらいが普通なのかわからなかったので・・・

>>409さんへ
洗面台下が外れるようになっていると思います。
うちの場合、床下にパイプを通すために床に10Cmくらいの四角い穴が開いてました。
そこから確認できますが、直接見ることができないのでカメラつっこんで撮影しました。
411: 匿名さん 
[2005-02-26 10:54:00]
404さんの写真はひどすぎです!!うちも調べてみます。どうやって床下の写真をとるのでしょうか?
412: 409 
[2005-02-26 10:57:00]
B住人さん、ありがとうございます。早速チェックしてみようと思います。とても不安です。
413: 匿名さん 
[2005-02-26 11:43:00]
404さん
写真はどうやってとったんですか。洗面台の下からではあんなによくとれないと思いますが。。。まさか床をはがして?うちも調べるつもりです。よろしくお願いします。
414: 316 
[2005-02-26 12:57:00]
>>405 さん
テープは私が指摘のために貼ったものです。真っ先に1枚目が見えたので少々焦りました。

>>408 さん
直ってましたか。うちも強く指摘してあるので、修正されていることを期待します。

>>413 さん
住戸タイプによって異なるかもしれませんが、洗面台の下の点検口は、
頭一つぐらいなら入る程度です。視認してから、狙って撮ってます。

もし、未確認でしたら、確認した方がいいとは思います。
415: 匿名さん 
[2005-02-26 13:03:00]
413です。
頭ひとつ分はいるのですね。次回必ず見てみます。ありがとう御座います。
416: 匿名さん 
[2005-02-26 13:40:00]
すみません。
他スレ、長谷工物件のものなのですが、ここは2重床なんですか?
それにしても、404さんの写真は酷いですね、、

私も先日、内覧会行ったのですが非常に汚かったです。

長谷工頑張って欲しいですね〜。
417: 匿名さん 
[2005-02-26 13:54:00]
最上階ですが、天井は発泡ウレタンフォームで断熱されていませんでした。天井は、断熱材なしってことでしょうか。暑さ、寒さをもろうけてしまいますよね。長谷工の屋上、天井の断熱の仕事に詳しい方いらっしゃいますか?
418: 匿名さん 
[2005-02-27 00:23:00]
確認会行ってきました。ほこりや壁紙張り替えた残骸?が酷かったです。
ハウスクリーニングはしないそうなので、自分で掃除するしかないですね。
419: 8階住人 
[2005-02-27 00:48:00]
403の某ゼネコン社員の顧客さん?あなたも住人なんですか??
私もそのような仕事をしてますが、貴社の物件と比べてどうですか??
420: 匿名さん 
[2005-02-27 02:30:00]
>>417
普通、最上階の天井は外断熱でしょうね。
外断熱はしているのかしていないのかは、
デベの人間でないので、わかりませんが。
421: 匿名さん 
[2005-02-27 12:38:00]
420さん
ありがとうございます。早速次回聞いてみるつもりです。最近のマンションは良くなっているとは聞いていますがちょっと不安です。見えないところで手抜きされているとこまりますね。
422: 匿名さん 
[2005-02-27 22:25:00]
先日の確認会で、指摘事項が残ったので後日再確認会となりました。

洗面所の床下の処理が話題になっていますが、オーベルって2重床でしたっけ?
直床だったような気がしてるのですが。。。
次回の、再確認会では、確認してみたいと思います。

>>417さん
天井の確認はどのようにされたのでしょうか?
よろしければ確認方法を教えてください。
423: 匿名さん 
[2005-02-27 22:50:00]
B住人さん、316さんの報告で心配になり、内覧会に同行して頂いた建築士の方に
勝手ながら、お二人の写真を元にアドバイスをいただきました。
以下に回答をのうち、ポイント部分だけ挙げさせていただきます。

・写真「切断1」
 →リビングや各部屋も同じ状態であれば、接着部分がはがれ
  後々、フローリングの床が沈んだり、床鳴りの危険性がある。

・写真「床2」
 →ゴミが散乱している点から判断すると工事管理がまったく出来ていない。
   (床を張る前に掃除をするのが当たり前)

・写真「床」
 →束の下にくさびが全然使用されていない可能性がある。
   (束と床に隙間があるかも)

とにかく再確認会の時に確認してみようと思います。
特に「切断」の写真の状態は、洗面台以外の床では見られないのが心配ですが・・・
424: B住人 
[2005-02-28 09:59:00]
>>423さんへ
ありがとうございます。自分でも写真をみて床が汚いなとは思っていました。
とりあえず普段見えないところなのであまり気にしないことにします。

くさびの件、ちょっと気になりますね。
確かに接着剤で強引につけているっぽいけど、たぶん大丈夫でしょう(確証ないけど)
修繕するために床はがされて別問題が発生するよりはよっぽどいいかと

>>422さん
316さんが 324で回答してくれてますね。
浴室下がダウンスラブになっています。
425: 409 
[2005-02-28 12:05:00]
昨日確認会に行ってきました。洗面台の点検口から出来る限り観察してきましたが切断面
も見当たらず整然とされておりました。316さんには申し訳ありませんが安心しました。
316さんの所も直されていると良いですね。ところで確認会で新たにクロスの傷などが発生しており
ちょっとがっかりです。修理するときにつけたものだろうとの見解でしたが次回もそんなことがあったら
また確認なのかと嫌気も・・・。それからベランダの排水溝のところの塗装がかなりひどく今回さびていました(泣)。
次回はすべて直っていてくれ〜。
426: 匿名 
[2005-02-28 17:19:00]
我が家も洗面台下を確認しましたが、切断面は見当たりませんでした。
クロス等についても細かくチェックしましたが、気になり直してもらったのは
3箇所ほどでした。部屋によりバラつきがあるのでしょうか?
427: 匿名 
[2005-03-01 14:46:00]
先日確認会に行ってきました。悲しいことに、またたくさんの指摘箇所(ほとんどが汚れやクロスの始末)
ですが)がありました。中でも気になったのが、押入れのとこの敷居から押入れにかけて、1.5センチ位も
和室よりも高くなっていることです。普通では考えられませんよね?
長谷工の方の説明によると「仕様書がそのようになっていて、畳も5センチの厚さではなく、3.5センチののものを使用しているため」
との返答でした。どの住戸も同じだと伺いましたが、本当にそうなんでしょうか?
和室から押入れにキャスター付のような物を入れる時、その段差がある為に入れずらいとおもうのですが、どうなんでしょうか?
もし、わかる方がいたら、おしえていただきたいのですが・・・。皆さんのとこは大丈夫でした?
428: 316 
[2005-03-01 16:54:00]
本日確認会でした。
強度の出ていない束については修正してあり、また内部も綺麗に清掃してあったので
OKとしました。皆様、たいへんお騒がせ致しました。


さて、話題を変えまして、以前 >>363 C住人さんが話題にされていた
冷蔵庫の搬入に関する話題です。(既に解決されているのかもしれませんが。)

確認したところリビングの扉の蝶番は抜き差しできるタイプでした。
扉ごと上に持ち上げれば簡単に外すことができます。
引越しなど大荷物を搬入する際は、予め外しておくのがよいですね。

(参考:抜差蝶番)
http://www.takigen.co.jp/japanese/technology/09.html
429: 匿名さん 
[2005-03-02 01:15:00]
>>427
押入れの床を組むのには最低4.5センチ位必要です
押入れの敷居を畳の高さに合わせれば床は更に上がるでしょう
もしくは敷居の高さを畳みより上げてしまうかです
モデルも同じと思いますよ
430: 千夏 
[2005-03-02 10:25:00]
>404投稿の316さん
画像が見たくてアクセスしましたがエラーになります。
お手数をおかけして申し訳ございませんがもう一度
画像をUPしていただけないでしょうか?
同じ長谷工の物件を購入しているものとしまして
ぜひ確認しておきたいと思います。
今一度よろしくお願い申しあげます。
431: 署名 
[2005-03-02 12:32:00]
あの・・・皆様に質問があります。
引越しを「さかい」さんで頼んだのですが、サービス品はダンボールのみだったのですが・・・
普通、ガムテープとか割れ物を包む紙とかって無料でいただけるものではないのですかね^^;
変な質問ですいませんm(__)m
皆様はどうでしたか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる