旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 神明町
  7. オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いよいよ完成間近

皆さんの質問、疑問、感想などを書込んで行きましょう
できれば愚痴はやめましょう。

旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/

[スレ作成日時]2004-12-23 14:24:00

現在の物件
オーベルグランディオ川崎
オーベルグランディオ川崎
 
所在地:神奈川県川崎区神明町1
交通:JR東海道線川崎駅徒歩15分

オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三

342: 339 
[2005-02-09 20:12:00]
サカイの方が見積りに来た際にはなされておりましたが、
サカイも自社幹事以外の物件の引越しは、断ってることを話してました。

営業トークのつもりで聞いてましたが、ここ数年のマンション乱立状態と
時期を考える、本当に受けられないのかなぁ。。。
343: e 
[2005-02-09 20:13:00]
一斉入居のせいもあるんですか。
うちは松本さんに見積もり依頼しようとしたら、日程で断られました。
料金は2t1台でみなさんと同じぐらいでした。
344: 338 
[2005-02-09 21:51:00]
一斉入居で断られた理由が。
・順番待ちだと5〜7時間待ちが当たり前
・幹事会社(サカイ)との兼ね合いが難しい
・とにかくお断り!(たぶん面倒なので)

あとは引越し作業を引き受けてもいいけど、見積もり金額はかなり高くなりますよ
ってところもありました。うーん。
今後も手当たり次第、引越し業者を当たってみようかと思います。
345: 匿名さん 
[2005-02-09 22:16:00]
336です(^ー^)
皆さんも引越し業者さん けっこう悩んでおられたのですね。
まだ日にち あるから〜と私も思っていたんですが3月4月は引越しシーズン!
どこの業者さんも忙しい時期のようで うちのように断られた方も少なくないと
思います。

そうそう、うちも依頼した業者さんに「順番待ちだと朝一で荷物を運んでも
トラックの中で5〜7時間待つことになってしまう」と言われました。
待って夜までかかってしまうより午後(夕方)行って同じ夜に終わるほうが
値段も安くなると聞いてそれで午後便に決めてしまいました。 
346: 怒り 
[2005-02-09 22:48:00]
エレベータの色にはがっかりしました。
外観の印象から言ってやはりシルバーの物にすべきですよね。
後、ボタン等も安っぽいですよね。コストダウンしても利益を増やした
いのは分かるのですが、今後の長谷工の評判にもかかわる事なので
考えて欲しいですよね! もう一回倒産するつもりですかね!
同じ意見の人は講義すべきですよ!
347: 匿名さん 
[2005-02-09 23:15:00]
サカイに見積もりだけ取りました。
2t×1 1t×1
エアコン2台
距離 25kぐらい?
3月末の平日
で朝積み25万でした!
夕積みでも18万。高すぎます〜。

4月中まで待てば半額でした。。。

ほかの業者に見積もり依頼してます。
正確に引越し先の建物名をいえば断られてしまうのなら、
見積もりも断ったほうがいいかもしれません。
(断られたと上に名前のある会社なので)

今のところの家賃もありますが、悩みますね。
348: 匿名さん 
[2005-02-09 23:16:00]
抗議してもしかたないでしょ!!
まったくいつまでたってもよくならない
板ですよね。
抗議の変換もしっかりしましょー。
349: 匿名さん 
[2005-02-10 00:55:00]
以外に、サクラさん、やる気みせてました。
2tロング2台で18万、もっと安いところあったら連絡ください、頑張りますと
営業言ってました。
でも、過去3回同じ引越し業者使いましたが、毎回、感じが違うので、やっ
ぱり、値段が安いに限るかな?
11月30日に、あれは、何トン車かわからへんが、2トン?トラック1台作業員
3名、多分いろいろ積み切れないものありで(実質2トン+1トン)を16万でし
た、これは、大手○ート、法人契約でしたが、まっこんなもんだろうと思って
おりましたが、あっ、エアコン脱着2台含みでした。
それに今回、大手○通さんにも見積お願いしましたが、24万やはり高いと
思いました。
結局、○○イさんに決めました。現地へ着いたら作業員を増やせる。社員
で対応。営業の言葉に安心したので決めました。値段的には、皆さんが、
おっしゃる相場よりは、高いですが、安心を選びました。
350: 匿名さん 
[2005-02-10 01:09:00]
>>348
そんなツッコミいりません。
あなたの様な人もこの板を悪くしていると気づいてください。
>>346
私も怒りさんと同意見ですが、抗議をしてもどうにもならないので、
やきらめるしかないですね。
まぁ、エレベータくらい妥協しましょうよ。
351: 匿名さん 
[2005-02-10 01:24:00]
私もア○さんマークの引越しに見積もりを依頼したところ、一斉入居と言うことで
見積もりを断られました。
仕方なく、「サカ○」に見積もりをお願いすると、4/1、2トンロング×2台(うち1台
は処分品)、宵積み、50キロで40万超えとなるじゃないですか・・・。
さすがに高かったので、他社(大手じゃありません)へ見積もりをお願いしたら、
半額以下となりました。
「サカ○」は、幹事会社なんだからボリュームプライスとしてくれてもいいと思う
のですが、逆に価格をボリュームアップしてますね。
当然、うちは「サカ○」を使いません。
仕事キッチリかも知れませんが、価格が高すぎです。
352: e 
[2005-02-10 02:53:00]
>>346さん
色は確かに意表を突かれましたが、ペンキをケチってるわけではないですし、
ボタンは大きくて押しやすくバリアフリー、と思いました。

要はデザイナーのセンスが悪いだけで、
悪意があってコストをケチってるわけではないと思いますよ。
353: 匿名 
[2005-02-10 08:38:00]
私もエレベータの色には、驚きました。
建物の雰囲気を突然壊された感じです。
使用頻度が高いものだけに、がっかりです。
354: 匿名さん 
[2005-02-10 09:33:00]
みなさん引越し代金結構高いんですね〜。
私は最初から中小業者って決めてるので、まだ見積もりの段階ですが、
そんなには高くはならなさそうです。
大手を使うと安心感はあると思いますが、今まで何度も引越ししていて
すべて中小でしたが、運もあったと思いますが、特にこれと言って問題はなかったので今回も
値段重視でやろうと思います。
355: 匿名さん 
[2005-02-10 16:17:00]
こんにちわ!はじめまして。みなさん引越業者選びに大変そうですね。
私も7〜8社くらい見積依頼しましたよ〜。
サカイがやっぱり1番高く(*_*;安く引越したい我が家には手の出ない金額でした。
何社か見積もりに来ていただいた中で以前にサカイで働いていたんですって方が
結構いらして、いろいろ話を聞いたんですが、やはり860世帯の引越なんだからもっと安く!と思うのは
私たちユーザーの考えであって幹事会社だからこそ高いとの事です。
もちろん繁忙期って事もありですが、エントランスやEV等の養生や現地スタッフ、
引越期間内の警備員などの諸費用は、サカイで引越する方たちの引越代に反映してくるらしいですよ。

そんなこんなで我が家は2tロングで¥55000のところに決めました。
エアコン脱着込みで作業員3名。
まあ安いので難点はありまして…夕方便です。サカイは朝は5時くらいから始めるのでかなわないそうです。
最悪23時位までかかるかもとの事。普通は嫌がられる一斉入居で、しかも
何時に終わるか分らない引越を仕事とはいえ快く引き受けてくれた営業さんに
感謝です。しかも安値で。
ちなみに3/30の平日です。
あと参考までに、まだ見積取られていない方はこのサイト覗いてみては?
http://www.h-michelin.com
うちはここで見つけました。
この中の業者でも一斉と言う事で断られた会社もありましたが…。
では長文ですみません。失礼いたします。

356: 197 
[2005-02-10 19:30:00]
>>355 さん
ふと思ったんですが、入居準備金は一律2万円ですよね。
共有施設の養生等に使用するとなっていましたが、別途サカイで引越しする方からも
上記のような諸費用を徴収するとしたら、一体どれだけサカイは儲けようとしているのだろうか。
内訳に管理室のNTT回線費用等もあったかと思いますが、860万は何処へ・・・?
357: 339 
[2005-02-10 19:39:00]
ところで、引越を機会に家具など新調される方もいると思いますが、
配送はいつしてもらうようにすればよいですかねぇ。。。

絶対引越と重なると思うのですが、配送業者も順番待ちとか
なってしまうのか。。
時間は短時間で済むと思うので優先的に搬入は許可されるのかな?
358: 197 
[2005-02-10 19:58:00]
個人、引越し、配送業者を含め全て到着順ってことでした。
搬入路が狭いため、受付順は必須となるようです。
家具・家電は分散させるためになるべく引越日にとあります。

トラックの待ち行列がある限り、搬入には待ちが生じますし、
また待った場合、車内待機も要求されていましたね。
当初2週間の土日はきついでしょうね〜。

入居説明会のときに配られたサカイの資料にひと通り書いてありますよ。
359: 匿名さん 
[2005-02-10 21:29:00]
ア○さんマークの引越しに事情を話しましたが、
「お断り」ということはない様です。(幹事会社、一斉入居など話しました)
「こちらから断ったんですか?」と驚いた様子でした。
営業所によるのかもしれません。

見積もりを依頼しましたが、その時期はご期待に添える
価格にならないかもということでした。

ということで、上記に名前のある業者さんでも問い合わせてみると
対応してくれるところがありそうです。

360: B住人 
[2005-02-10 22:21:00]
>>339さん
購入家具の搬入など、積み下ろしが短時間で終わるものは
先に作業をさせる場合があるようなことを入居説明会の時に
サカイの担当から聞きましたよ。
ただ、実際どうなるかはわからないので平日に来てもらったほうが無難そうですね。
361: 338 
[2005-02-11 10:27:00]
355さん
>http://www.h-michelin.com
私もここで、一斉入居でもOKという業者が2社ほど見つかりましたので、
今週末に見積もりを取ってもらう予定です。
それにしても2tロングで\55000ですかー。かなり安いですね。
私もそれを目標に交渉してみようと思います。
362: 339 
[2005-02-11 12:05:00]
>>197さん
サカイの資料に書いてあるの確認しました。確認せずに質問して失礼しました。

>>B住人さん
情報ありがとうございます。
実は私もB住人です。今後よろしくお願いします。

内覧会の際に確認しようと思って、初めて部屋みれたので、やっぱり
舞い上がってしまい、細かいことを確認し損ねてしまいました。
サカイの担当の所に立ち寄ったのだが。。。

引越しも平日なので、同じ日か1週間くらいずらして、配送をお願いしようと
考えています。そのころはだいぶ引越自体も落ち着いてると思いますし。

話は変わって、やはり皆さん引越費用、結構な額で見積り提示されて
いるようですね。想定していたとはいえ、やはり出費痛いですね。
363: C住人 
[2005-02-11 23:45:00]
303のC棟さんへ

同じC棟の方ですね、よろしくお願いします。

> 内覧会で廊下の幅が85cmで特にでっぱりもなかったので
> 余裕でとおりそうです。 C住人さんのお部屋は、リビングのドアが
> 廊下側に開くのでしょうか?

そうなのです。廊下側(玄関側)に開きます。
リビングのドアを開けた状態だと、レバーハンドルが微妙に邪魔なんです。
さらに、開けた時のレバーがトイレのレバー付近にくるので、廊下の両側に
2つのレバーハンドルで挟まれた状態になっていて、冷蔵庫のような大きなものを
運ぶには、すごく邪魔になりそうで不安で。。

あぁ、私の冷蔵庫が、、、


319のB住人さんへ

情報ありがとうございます。

> あと測りそこねましたが、エントランスとB棟を結ぶ扉(トイレの前)が
> ちょっと怪しい。引越し荷物入るの?って思いました。

私も同じような事、内覧会が終わってから思いました。
エントランスからC棟廊下へ行くときのドアが狭いような気がしてます。
364: 匿名さん 
[2005-02-12 14:49:00]
皆様、火災保険、家財保険、地震保険ってどうされましたか?
水災についてはどうお考えですか?我が家は4階なのですが、水災は担保にいれるかどうか迷っています。
参考までに皆様のご意見をお聞かせください。
365: B住人 
[2005-02-12 20:19:00]
>>339さん
こちらこそよろしくお願いします。
私の場合、ほとんどが新規購入なのでいつになったら住めることやら
5月始めくらいまでには何とかすべての搬入を終わらせたいですよね

今日近くを通ったのでちょっと観察・・・誰もいませんでした。
ちゃんと直っているかな〜指摘箇所
366: B住人 
[2005-02-12 21:31:00]
>>364さん
保険のパンフレットを見ると水災は台風などによる床下浸水やがけ崩れなどが
保障の対象のようですので、私は不要だと思います。
崩れるがけなんて無いし、万が一4階まで浸水するような災害が発生したら
川崎地区一体壊滅しちゃいますよ。そうなったらマンションどころじゃないでしょう。
水災がどのような場合に保障されるのか細かい部分は有楽の横浜支店に
問い合わせてみてはいかがでしょうか?

ちなみに私は火災(公庫なので強制)、地震、家財に入りました。
367: 匿名さん 
[2005-02-13 00:04:00]
>>318
有楽の人だと思うけど・。。。。。
【駐車場抽選会・時間について】
確かに段取り悪かったかも知れません。
・案内が遅い、抽選方法に疑問・・・
しかし、皆さんの集合が遅い為に開始時間も遅れた事も認識して下さい。
・きちんと案内には5分前には着席して下さい。
=>
あのね、15分前にいっても長蛇の列なのよ。
あなたがたの対応が悪いせいでね。
受付終わるまでに、何分待ったと思ってるの?
しっかりしなさいよね!!!!

事前に案内があったにも関わらず、子供と一緒、平気で遅刻した人も
沢山いる訳です。(430世帯が入場するのに時間がかかるのは当たり前
です)
=>時間がかかるのわかってるなら、場所もしっかりとりなさいよ!!
何考えてるの?途中で移動するなんて!!!
あなたも”プロ”なら、400世帯の抽選がどの位時間かかるか、事前に把握出来たでしょ!!
皆がきちんと遅刻しない抽選会なんて、過去にあったの!!であるわけないでしょ!!!
ほんと、しっかりしてよね!!!!!!!!!!!!!!!!
368: 匿名さん 
[2005-02-13 00:47:00]
366さん、
火災と家財は別物なのですか?
うっそ、知らなかった〜!?
事前の見積の入居説明会にもらった"ご入居に際してのご案内"
の中の緑色"残代金及び諸費用等のご案内"の額より上になりました〜っ?
1年、2年、5年ってありますが、辛いの〜。
369: 匿名さん 
[2005-02-13 09:19:00]
>>367さん
確かに318さん(有楽さんかどうかは知りませんが)の書き込みはちょっときつかったと思いますが
正論です。ただ感情的になってここに書き込みするのはどうかな?対応は悪かったかも知れませんが
事前の告知を無視していた人はいたのは事実です。
370: 369 
[2005-02-13 09:21:00]
ちなみに私は正真正銘住人です(笑)
371: B住人 
[2005-02-13 11:18:00]
>>368
火災と家財は別物ですよ。火災が適用されるのは部屋だけで
それ以外、たとえば洋服やTVなどは家財となりますね。
たとえば火災だけ入っていて、火事で全焼した場合、部屋は直せるけど
家具は保険で用意できないことになりますね。

あと私が気になったところとしては、近隣で火事になり
その火事が原因で自分のところに被害が発生しても
法律上、その損害を発生元に請求することができないそうですよ。
なので集合住宅の場合、自分がしっかりしてれば大丈夫って訳には
いかないですよね。私はこの部分知りませんでした。

保険料は一番最初の見積もり時より今回の請求のほうが多少増えてました
地震は任意なのでまるまる増えてましたね。
372: バンナ 
[2005-02-13 17:05:00]
B住人さんのおっしゃる通り、失火責任が隣人にあっても、ほとんどの場合
その隣人には損害請求できない場合が多いようです。
そしてマンションでの火事での被害で一番多いのは、消化活動によるもの。
隊員が土足で入ってきたり、消化剤や水の雨が降る等々・・・
もちろん、鎮火させる為の活動ですから、その行動は否定しませんが
1戸の火事でも、多くの住人が被害を受けやすいのがマンション火災です。
私は、火災保険・地震保険に加入済みですが、家財保険を検討しているところです。
373: 匿名さん 
[2005-02-13 20:40:00]
火災の責任については、現在の法律では損害請求できないので、
仮に自分が保険に入っていて火災を起こした場合、自分の建物&
家具は、保険金でおりますが、隣への保険金はおりません。
自分だけ助かるという形となってしまいますが、そういう法律と
なっているので、各自保険はしっかり入っておくべきですね。
374: 匿名さん 
[2005-02-13 23:50:00]
引越しと同時期に車を買い換えようと考えているのですが、
駐車場の使用承諾書は転居後に提出となっていますよね?
書類には車輌番号を書くことになっていますし、
転居前に使用許諾書を出してもらうことはできないのでしょうか?
大成サービスに聞いてみようと思っていますが、
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
375: 匿名さん 
[2005-02-14 08:40:00]
駐車場についてですが、抽選会の時は特に申し込み書などもらって
ないですよね?
有楽の人も、「今日は抽選が終わった人から帰っていい」と言ってましたし、
374さんが言うように、入居後に必要書類を書いて管理会社に
提出という形でいいのでしょうか?
376: 355 
[2005-02-14 15:14:00]
>>361さん
見積いかがでしたか?条件にあう引越やさん見つかりましたか?
いい引越屋さんと出会えるといいですね^^!
377: 377 
[2005-02-14 17:45:00]
>> 374/375さん
事前に大成サービスに連絡しておけば、入居後管理室に車庫証明の使用許諾書を渡せば、後日大成サービスが代理で(通常は管理組合が実施)対応してくれます。
また書類に関しては入居後大成サービスに提出という事を述べていました。
378: 338 
[2005-02-14 18:02:00]
>>355さん
昨日2社ほど、引越しの見積もりをしていただきました。
1社はすでにガーデン×2で引越し契約をされている方がいらっしゃったようで
こちらの状況(一斉入居の件)はすでに把握している前提で話を進めてくれました。
値段は2tロング+1t、3/26積み込み、3/27早朝搬入で、13万円でした。
もう1社は、同じ条件で12万円って感じでした。
可能であれば鍵の受け渡し当日に引越しを済ませたかったんですけど
後者の業者は平日だと7万円でOKって話だったので、引越し日程を
変更しようか、検討してるところです。
あと、今週末に3社ほど見積もりに来て頂く予定ですので
その結果で最終的にどこの業者(日程も含め)にするか決めたいと思います。
379: 匿名さん 
[2005-02-14 23:16:00]
内覧会で確認しそこなってしまったのですが、LD(リビングダイニング)のエアコン用
コンセントの電圧って200Vだかわかる方いませんかねぇ〜。
間取りによって違ったりしてる場合、参考にならないけど。。。

また、和室とLDが隣同士の間取りなので、両方の部屋で兼用で使える
比較的広い部屋に対応したエアコンを買おうと思ってますが、
みなさんどうします?
シーズンでないから、後回しということも考えています。
380: 匿名さん 
[2005-02-14 23:39:00]
E棟ですけど、ブレーカーの「エアコン」のところには「100V/200V」と書いてありました。
長谷工の人に聞いたところ、「最初に出ているのは100Vだけれど、200Vに簡単に変更できる。エアコンを設置する業者に言えば対応してくれる」とのこと。
おそらく部品代などが余計にかかると思いますが、どれくらいの額かは分かりません。大したことないと思っているのですが…。
381: 379 
[2005-02-14 23:57:00]
> E棟ですけど、ブレーカーの「エアコン」のところには「100V/200V」と書いてありました。
私はB棟ですが、おそらく同じですかね。確認会の際に私も確認してみます。
両方に対応しやすいようになっていて、最初は100Vというかんじですかね。
部品代は掛かりそうですね。。。

エアコンとか量販店でみてみましたが、何を基準に選んでよいかわからない。
みんな同じに見えるし、機能的は大差はないかなって。
あと、いまのエアコンは省エネ設計で、電気代が10年前の機種と比べると
かなり違うらしいですね。
さて、いつ買おうかな。。。
382: 匿名くん 
[2005-02-15 08:52:00]
ブレーカーの「エアコン」は「100V/200V」になっているので100V/200Vどちらにも
対応しています。しかし、電圧によってコンセントの形が違うので200Vを使う場
合はコンセントの付け替え工事が必要です。内覧会で確認した限りでは、100V/20A用の
コンセントだったように思います。
コンセントの形については以下を参考にして見て下さい。
http://www.citygas.co.jp/shop/999016.html

383: 匿名さん 
[2005-02-15 10:05:00]
ディスポーザについて少し気になりました。
自分は、ディスポーザへは生ゴミはなんでもOKだと思っていたのですが、
内覧会の同行業者さんから堅いもの(魚の骨や玉子の殻)は刃を傷める
ので止めた方がいいと薦められました。
また、ビニールを入れてしまうと巻きついて故障の原因になるとも言われました。
ディスポーザなので生ゴミから開放されると思っていたのですがそうじゃないん
ですね・・・。ちょっと残念です。
それと、上記の事で気になってwebでディスポーザを調べていたら、環境的には
問題があるらしく東京都では自粛をお願いしているようです。

ただし、「ディスポーザ排水処理システム」が付いていれば問題ないみたいですが、
ここは付いているのでしょうか?

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm
384: 匿名さん 
[2005-02-15 12:34:00]
>>383
ディスポーザーの件ですが、モデルルームで説明はされませんでしたでしょうか?
あと、頂いているパンフレットにもある程度のことは記載されていたように思います。
排水処理については図面を見ればわかると思います。
385: 匿名さん 
[2005-02-16 10:39:00]
>>383さん
図面確認しました。
排水処理されるので問題ないですね、安心しました。
ただ、使っていい生ゴミはパあのンフレットじゃちょっとわかりづらいですね。
ディスポーザのよっては違いがあるみたいなので、色々と調べてみます。
386: 385 
[2005-02-16 15:36:00]
誤字すみません。

× パあのンフレット
〇 あのパンフレット
387: C 
[2005-02-18 14:15:00]
あと少しになってきましたね。今は家具や家電などを見て回っている所です。
お金がいくらあっても足りないくらいで頭を痛めてます。
私は小さい赤ちゃんがいるので引越しの準備も今から始めないと間に合わなくなりそうです。
マンション内に同じ位の赤ちゃんとお友達になりたいです。区などのサークルなどあると思いますが
皆さん仲良くして下さいね〜まだ歩かないですが走り回るとご近所に迷惑かかるのでご挨拶に行く予定です。
388: 匿名さん 
[2005-02-19 15:01:00]
いよいよ入居まであと少しになってきましたね。
アレコレと必要経費など計算して思い出したのですが
フォリスでポイント以外でオプションを頼んだのですが、その支払いの
お知らせってまだきてませんよね?? あれっていつ払うんだろう?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? 
389: 匿名さん 
[2005-02-21 09:15:00]
週末に長谷工から「手直しの件」ということで留守電が入っていました。
かけ直すということで用件は分らないのですが、
なんのことだろうとどきどきしています。

長谷工から連絡のあったかたいらっしゃいますか?
390: e 
[2005-02-21 10:46:00]
>388さん
少し前のフォリスに電話で尋ねました。
取り付け後、4月上旬に振込用紙が来るそうです。

>389さん
そろそろ確認会ですね。指摘事項を思い出さないと。
連絡は私にはまだ来ていません。
391: 匿名さん 
[2005-02-21 12:27:00]
388です。
4月上旬でしたか! eさん教えていただきありがとうございます!
なんだか来月から たくさんお金がパタパタと飛んでいってしまいますね(笑)
とはいえ、入居出来る日が待ち遠しいです。

現在、ほとんど家具を持っていないので引越し後に少しずつ買いそろえて
いかないといけないのですが 主人とのインテリアの好みが全く合わず・・・
喧嘩勃発しまくりの日々。。。 早く落ち着きたいです。
392: 389 
[2005-02-22 09:11:00]
389です。
長谷工から連絡のあった件は、リビングのドアの傷を指摘していたのですが、
修理がドアの交換になり納期が間に合わないということでした。
再確認会になるのでしょうか・・・。
平日は厳しいです。
393: 匿名さん 
[2005-02-22 18:11:00]
本日確認会でした。
一部直っていない箇所もあり、さらに内覧会で発見できなかった箇所も追加して
再確認会となりました。
再確認会の日程は、3/11,12,13なので、土日でもOKのようです。
時間のほうもこちらで指定できますし。
394: 匿名さん 
[2005-02-23 13:58:00]
再確認会ですか〜?う〜、うちもかな〜。
直ってないなんてことがあるのですか〜。でもここで根負けしてはいけませんね。
皆さん、頑張りましょう!
395: e 
[2005-02-23 14:24:00]
>>393さん
ありがとうございます。確認会第一報ですね。
追加修正個所とか、再確認会とかいろいろ不安でした。
どうもありがとうございます。

私は今週末ですが、重要でみなさんにも関係ありそうな修正個所は
また報告させていただきます。
396: B住人 
[2005-02-23 18:27:00]
確認会に行ってきました。指摘しているところはちゃんと修繕されていました。
あとは前回気がつかなかった傷が2〜3箇所とクロスの汚れだけを指摘する程度でした
全体的には問題なかったですね。時間も余裕があったし、水も出たし。
ガスは試さなかったけどたぶん使えるかも。採寸も17時までならOKとのこと。

>>316さん
ダウンスラブの部分、洗面台のところから見ても見えなかったので
カメラつっこんで撮影し確認してみました。全部が見れたわけではないですが
斜めに切ったようなものは無かったですね。
397: •316 
[2005-02-24 09:32:00]
>>396 B住人さん
ありませんでしたか・・・うちだけなのかもしれませんね。
確認会は次週なので、長谷工の見解を聞いて判断してみます。
ありがとうございました。
398: 316 
[2005-02-24 09:36:00]
↑失礼しました。
Firefoxを使うと名前が変になってしまいますね。
399: 穴熊 
[2005-02-24 11:54:00]
先般確認に行き、クロスを中心に再度見てきましたが、結局再々確認となりました
ここで指摘しないと3ヶ月点検などでは直して頂けないと聞いていますので
充分気を付けて丁重に見てます、おかげで毎回4〜5時間くらいかかってますね
400: 匿名さん 
[2005-02-24 15:18:00]
ポーチ内の床がデコボコで、修復の指摘をしたのですが
こういうのは修復されるのでしょうか?
どなたか修復の依頼された方いますか?
401: B住人 
[2005-02-24 23:35:00]
>>316さんへ
携帯のカメラにて撮影した画像です。参考までに
手しか入らなかったので撮影画像を確認せずに
適当に撮影しているのでアングル&画質はイマイチです。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/ogkb2005/lst?.dir=/B

支えである木を接着剤で強引につけてるって感じで
見えないところは適当な施工のように感じしますが
二重床ってみんなこんな感じかな?強度的に問題無ければいいけど
とりあえず斜めに切断して接着剤という部分はないと思いますが・・・
402: 25日内覧確認です<< 
[2005-02-25 00:25:00]
明日内覧会確認会なんですけど。。
どのような箇所がありましたか??
教えてもらうと幸いです。
403: 某ゼネコン社員の顧客より 
[2005-02-25 23:53:00]
>>401
特に問題ないですね
床板が乗る部分の木下地を際根太といいますが
四方に高さを合せて打ち付けてあり
基準の幅で束立てされていてきちんと接着されてます
清掃状況もいいですね
心配なら検査屋にでも見てもらったらどうでしょう
ただ検査屋といっても資格はあれど能書きばかりで
マンションの施工は素人みたいなもので
高い所は要注意ですよ
また長谷工コーポレーションの確認会の立会いは
実際の施工者でなくヘルプの人の場合もありですから
相手の確認も内容によっては大事ですよ
404: 316 
[2005-02-26 00:55:00]
>>401 B住人さん
遅くなりました。いろいろとありがとうございます。

問題なさそうですね。
うちのもUPしていいものか多少躊躇しましたが、あげました。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/gakubururu/lst?.dir=/316

B住人さんと比べてひどいもんです。木の板落ちてますし。
確認会で、切断とくさびの明確な説明がない限り疑ってしまいそうです。
405: 匿名さん 
[2005-02-26 01:28:00]
これはひどすぎます。
性能評価書が付いていても、こんなずさんな仕事で許されるのでしょうか?
テープで補強してあるあたり。確認犯に間違いないですね。
406: 匿名さん 
[2005-02-26 01:47:00]
ななな・・・。びっくりです。これは欠陥なのでは・・・・。自分の所も確認しなくては・・・。
407: 匿名さん 
[2005-02-26 01:53:00]
一枚目が一番ひどいですね。簡単に外れてしまうのでは?これは問題として至急あげたほうが良いのでは?
408: 匿名さん 
[2005-02-26 09:35:00]
私の部屋も内覧会時は404さんと同じように切断した後が残っている
状態で指摘事項としてあげました。
担当の方は「確認します」との回答だったのでどのような結果になるか
と思っていましたが、確認会時にはちゃんと補正されていました。
なんだったんでしょうねぇ。。
409: 匿名さん 
[2005-02-26 10:09:00]
洗面所の点検口から確認できるのですか?これから確認会なので見てみたいのですが。
410: B住人 
[2005-02-26 10:32:00]
>>316さん
これは素人目で見ても強度なんてなさそうに見えます...
高さ調整で斜めに切断、再接着する工法って言うのはわかりますけど
1枚目に写っている部分、何のためにつけているかわかりませんよね
ぜひ直っていることを期待します。

>>403さん
ご意見ありがとうございます。
316さんには申し訳ないですが、安心しました。
どのくらいが普通なのかわからなかったので・・・

>>409さんへ
洗面台下が外れるようになっていると思います。
うちの場合、床下にパイプを通すために床に10Cmくらいの四角い穴が開いてました。
そこから確認できますが、直接見ることができないのでカメラつっこんで撮影しました。
411: 匿名さん 
[2005-02-26 10:54:00]
404さんの写真はひどすぎです!!うちも調べてみます。どうやって床下の写真をとるのでしょうか?
412: 409 
[2005-02-26 10:57:00]
B住人さん、ありがとうございます。早速チェックしてみようと思います。とても不安です。
413: 匿名さん 
[2005-02-26 11:43:00]
404さん
写真はどうやってとったんですか。洗面台の下からではあんなによくとれないと思いますが。。。まさか床をはがして?うちも調べるつもりです。よろしくお願いします。
414: 316 
[2005-02-26 12:57:00]
>>405 さん
テープは私が指摘のために貼ったものです。真っ先に1枚目が見えたので少々焦りました。

>>408 さん
直ってましたか。うちも強く指摘してあるので、修正されていることを期待します。

>>413 さん
住戸タイプによって異なるかもしれませんが、洗面台の下の点検口は、
頭一つぐらいなら入る程度です。視認してから、狙って撮ってます。

もし、未確認でしたら、確認した方がいいとは思います。
415: 匿名さん 
[2005-02-26 13:03:00]
413です。
頭ひとつ分はいるのですね。次回必ず見てみます。ありがとう御座います。
416: 匿名さん 
[2005-02-26 13:40:00]
すみません。
他スレ、長谷工物件のものなのですが、ここは2重床なんですか?
それにしても、404さんの写真は酷いですね、、

私も先日、内覧会行ったのですが非常に汚かったです。

長谷工頑張って欲しいですね〜。
417: 匿名さん 
[2005-02-26 13:54:00]
最上階ですが、天井は発泡ウレタンフォームで断熱されていませんでした。天井は、断熱材なしってことでしょうか。暑さ、寒さをもろうけてしまいますよね。長谷工の屋上、天井の断熱の仕事に詳しい方いらっしゃいますか?
418: 匿名さん 
[2005-02-27 00:23:00]
確認会行ってきました。ほこりや壁紙張り替えた残骸?が酷かったです。
ハウスクリーニングはしないそうなので、自分で掃除するしかないですね。
419: 8階住人 
[2005-02-27 00:48:00]
403の某ゼネコン社員の顧客さん?あなたも住人なんですか??
私もそのような仕事をしてますが、貴社の物件と比べてどうですか??
420: 匿名さん 
[2005-02-27 02:30:00]
>>417
普通、最上階の天井は外断熱でしょうね。
外断熱はしているのかしていないのかは、
デベの人間でないので、わかりませんが。
421: 匿名さん 
[2005-02-27 12:38:00]
420さん
ありがとうございます。早速次回聞いてみるつもりです。最近のマンションは良くなっているとは聞いていますがちょっと不安です。見えないところで手抜きされているとこまりますね。
422: 匿名さん 
[2005-02-27 22:25:00]
先日の確認会で、指摘事項が残ったので後日再確認会となりました。

洗面所の床下の処理が話題になっていますが、オーベルって2重床でしたっけ?
直床だったような気がしてるのですが。。。
次回の、再確認会では、確認してみたいと思います。

>>417さん
天井の確認はどのようにされたのでしょうか?
よろしければ確認方法を教えてください。
423: 匿名さん 
[2005-02-27 22:50:00]
B住人さん、316さんの報告で心配になり、内覧会に同行して頂いた建築士の方に
勝手ながら、お二人の写真を元にアドバイスをいただきました。
以下に回答をのうち、ポイント部分だけ挙げさせていただきます。

・写真「切断1」
 →リビングや各部屋も同じ状態であれば、接着部分がはがれ
  後々、フローリングの床が沈んだり、床鳴りの危険性がある。

・写真「床2」
 →ゴミが散乱している点から判断すると工事管理がまったく出来ていない。
   (床を張る前に掃除をするのが当たり前)

・写真「床」
 →束の下にくさびが全然使用されていない可能性がある。
   (束と床に隙間があるかも)

とにかく再確認会の時に確認してみようと思います。
特に「切断」の写真の状態は、洗面台以外の床では見られないのが心配ですが・・・
424: B住人 
[2005-02-28 09:59:00]
>>423さんへ
ありがとうございます。自分でも写真をみて床が汚いなとは思っていました。
とりあえず普段見えないところなのであまり気にしないことにします。

くさびの件、ちょっと気になりますね。
確かに接着剤で強引につけているっぽいけど、たぶん大丈夫でしょう(確証ないけど)
修繕するために床はがされて別問題が発生するよりはよっぽどいいかと

>>422さん
316さんが 324で回答してくれてますね。
浴室下がダウンスラブになっています。
425: 409 
[2005-02-28 12:05:00]
昨日確認会に行ってきました。洗面台の点検口から出来る限り観察してきましたが切断面
も見当たらず整然とされておりました。316さんには申し訳ありませんが安心しました。
316さんの所も直されていると良いですね。ところで確認会で新たにクロスの傷などが発生しており
ちょっとがっかりです。修理するときにつけたものだろうとの見解でしたが次回もそんなことがあったら
また確認なのかと嫌気も・・・。それからベランダの排水溝のところの塗装がかなりひどく今回さびていました(泣)。
次回はすべて直っていてくれ〜。
426: 匿名 
[2005-02-28 17:19:00]
我が家も洗面台下を確認しましたが、切断面は見当たりませんでした。
クロス等についても細かくチェックしましたが、気になり直してもらったのは
3箇所ほどでした。部屋によりバラつきがあるのでしょうか?
427: 匿名 
[2005-03-01 14:46:00]
先日確認会に行ってきました。悲しいことに、またたくさんの指摘箇所(ほとんどが汚れやクロスの始末)
ですが)がありました。中でも気になったのが、押入れのとこの敷居から押入れにかけて、1.5センチ位も
和室よりも高くなっていることです。普通では考えられませんよね?
長谷工の方の説明によると「仕様書がそのようになっていて、畳も5センチの厚さではなく、3.5センチののものを使用しているため」
との返答でした。どの住戸も同じだと伺いましたが、本当にそうなんでしょうか?
和室から押入れにキャスター付のような物を入れる時、その段差がある為に入れずらいとおもうのですが、どうなんでしょうか?
もし、わかる方がいたら、おしえていただきたいのですが・・・。皆さんのとこは大丈夫でした?
428: 316 
[2005-03-01 16:54:00]
本日確認会でした。
強度の出ていない束については修正してあり、また内部も綺麗に清掃してあったので
OKとしました。皆様、たいへんお騒がせ致しました。


さて、話題を変えまして、以前 >>363 C住人さんが話題にされていた
冷蔵庫の搬入に関する話題です。(既に解決されているのかもしれませんが。)

確認したところリビングの扉の蝶番は抜き差しできるタイプでした。
扉ごと上に持ち上げれば簡単に外すことができます。
引越しなど大荷物を搬入する際は、予め外しておくのがよいですね。

(参考:抜差蝶番)
http://www.takigen.co.jp/japanese/technology/09.html
429: 匿名さん 
[2005-03-02 01:15:00]
>>427
押入れの床を組むのには最低4.5センチ位必要です
押入れの敷居を畳の高さに合わせれば床は更に上がるでしょう
もしくは敷居の高さを畳みより上げてしまうかです
モデルも同じと思いますよ
430: 千夏 
[2005-03-02 10:25:00]
>404投稿の316さん
画像が見たくてアクセスしましたがエラーになります。
お手数をおかけして申し訳ございませんがもう一度
画像をUPしていただけないでしょうか?
同じ長谷工の物件を購入しているものとしまして
ぜひ確認しておきたいと思います。
今一度よろしくお願い申しあげます。
431: 署名 
[2005-03-02 12:32:00]
あの・・・皆様に質問があります。
引越しを「さかい」さんで頼んだのですが、サービス品はダンボールのみだったのですが・・・
普通、ガムテープとか割れ物を包む紙とかって無料でいただけるものではないのですかね^^;
変な質問ですいませんm(__)m
皆様はどうでしたか?
432: 匿名さん 
[2005-03-02 12:33:00]
うわw名前がおかしくなってる^^;
ミスタイプです。
433: 穴熊 
[2005-03-02 13:31:00]
>430さんへ
うちはダンボールのほか、ガムテープ、布団袋を頂きました
割れ物を包むようなものはなかったですね
使用済みのダンボールはいつでも無料回収(期限無し)と
言ってました
434: 匿名さん 
[2005-03-02 14:13:00]
穴熊さん、ありがとうございますm(__)m
さっそくさかいに電話して、交渉してみます!!
435: 匿名 
[2005-03-02 15:08:00]
>429さんへ
回答ありがとうございます。
理解いたしました。敷居をあげるか、床全体を上げるかのどちらかになるということですよね。
恥ずかしながら、構造のことをよく知らない上に、高い買い物でしたので疑心暗鬼になっていたようですねf^_^;。

入居まで約1ヶ月ですね。みなさんとよいお付き合い(^0^)ができることを願っています。
よろしくお願いします。
436: 匿名さん 
[2005-03-03 01:57:00]
電話についてですが、KDDIのメタルプラスって利用できますかね。
ADSLと同じで、光収容だとNGかな。。。

どなたか確認された方いますか?
437: 匿名さん 
[2005-03-03 13:13:00]
電話と言えば、じょふるねっとのIP電話もありましたね。
どなたか利用される予定の方、いらっしゃいますか?
438: 入居予定者 
[2005-03-04 11:03:00]
オートロック付のマンションは初めてなんですが
出前で店屋物などをとるときは、インターホン応対でいいでしょうけど
空いた器ってどうやって持ち帰るのでしょうか?
翌日とかってたぶん不在が多いのですが
メール室の外側(投函する側)とかに置いてお持ち帰り頂くのが正しいのでしょうか?
でもどんぶり物が多いと持っていくのも大変なんだけどなぁ
439: 匿名さん 
[2005-03-04 11:39:00]
>>436さん
ADSLは局とADSLモデム間をメタル回線で接続する必要があり、光収容が間環境では
使えないのですが、電話はそんなこと無いのでたぶん大丈夫だと思いますよ。
私もメタルプラスにしようかと思っているのですが、KDDIのページを見ると
サービス開始時期が4月ごろからでかつ、1〜2ヶ月くらい待つ可能性があり
さらに、新設(電話回線を持っていない人)は予約すらできない状況なので
私みたいに現在、電話回線を持っていない人は実際に使えるのは5月ごろかも

IP電話も検討しましたがあまり電話も使わないし、長距離を電話することなどは
ないと思うのでやめました。毎月のモデムレンタル代と使用料合わせると
メタルプラスなどのほうが安いし、安定しているので
440: 匿名さん 
[2005-03-04 12:42:00]
じょいふるのIP電話だと、緊急電話と0120等が利用できないという点もありますしね。
441: E住人 
[2005-03-07 09:13:00]
どなたか冷蔵庫置き場のスペース
お分かりになる方いらっしゃいますか?
買う予定がなかったので
測ってなかったんですけど
急遽買うことになりまして・・・。
ちなみに今一番ほしいのが
両開きで幅67.5cmあるんです。
ちょっと大きいので
入るか心配なんです。

各部屋で違うとは思いますが
どなたかお教えいただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる