いよいよ完成間近
皆さんの質問、疑問、感想などを書込んで行きましょう
できれば愚痴はやめましょう。
旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/
[スレ作成日時]2004-12-23 14:24:00
オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三
263:
匿名さん
[2005-02-03 14:59:00]
ところで皆さん床暖房は体感されましたか?なんかあまり暖かくなかったような・・・。
|
||
264:
匿名さん
[2005-02-03 22:28:00]
こんばんは。
うちは来週の最終日になります。 自力での内覧なので、みなさんからの情報がとても参考になります。 >>258 でも触れていますが、共有部分の瑕疵は見当たらないのでしょうか。 何かあれば最後にまとめて指摘して来ますが? |
||
265:
E
[2005-02-04 00:38:00]
先週見に行ったときにエントランスのインターロッキングブロックが
あんまりきれいじゃなかったような気がするんですけど大丈夫でしたか? 私も共有部分がきになりました。 |
||
266:
M♪
[2005-02-04 01:23:00]
247さん、また他の方々も、とっても参考になります。
ありがとうございました。 私も明日です。会社休んで、頑張ってきます! 共有部も確認してみます。 |
||
267:
261
[2005-02-04 12:10:00]
>>260さん
更できました。ありがとうございました〜 |
||
268:
261
[2005-02-04 12:11:00]
↑変更です。
|
||
269:
匿名さん
[2005-02-04 12:28:00]
263さん、うちは床暖房の威力に驚いたほどです。ある部分と無い部分は
接している足裏のみならず、体感温度まで違った気がしました。メニュー プランでLDを広げたので、ダイニング側に無いのが非常に残念でした。契約の 時に将来的にも床暖房の面積は広げられないと言われたのですが、フル リフォームしても無理なのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか? 内覧会の報告ですが、プロの同行をお願いしました。やはり大きな問題はなく、 全体的な出来は中ぐらいと診断用紙に記入されていました。しかし、問題は 内装にありで、下手糞だなぁと何度もつぶやいていました。で、我家も小さな傷と クロスの継ぎ目、フローリングの補修の仕方等で100箇所くらい指摘がありました。 確認会は自分たちだけなので大変そうですが、頑張ります! 共有部分については確認する余裕がありませんでした。残念。 初めての新居との対面ドキドキしましたが、とても楽しかったです。 また、想像とのギャップにも驚きながら内覧会楽しんできました。 (E棟なのでケ〇ンの看板は関係ないと思っていたら、思いっきり見えます) |
||
270:
C
[2005-02-04 12:40:00]
皆さんの書き込み見て気になり始めました。クロスの継ぎ目が・・・
プロに同行頼んだのですがやり直すと余計に目立つ場合があると言われ指摘するのやめたんですが 確認会で指摘しても大丈夫かな? |
||
271:
匿名さん
[2005-02-04 13:08:00]
>>270さん
クロスの継ぎ目は自分の部屋ではわずかなものでしたが建築士の方はそんなに直すのは難しく ないので出来るだけ指摘しておいたほうが良いといわれそのとおりにしました。 気になるのであれば内覧会の専用番号に連絡して確認したほうがいいかも。あとで後悔すること を考えれば即行動に出たほうがいいかもです。高い買い物ですし。 |
||
272:
263
[2005-02-04 13:13:00]
|
||
|
||
273:
匿名さん
[2005-02-04 14:38:00]
床暖房はガスだと思うのですが、ガスの元栓開けてもらいました?
|
||
274:
匿名さん
[2005-02-04 15:17:00]
木曜に内覧に行ってきました。
皆さんの言うようにクロスの継ぎ目・・・確かに雑な感じが。 指摘し出すとキリがないと思い、特に目立つ所だけチェックしてきました。 特に1か所かなりひどい傷(破損?)がありショックでした。確認会で綺麗に直ってる事を、 祈るばかりです。 共用施設ですが、階段の吹き付けで、剥がれてるとこあった気が.....。 共用棟のエレベーター近くにも剥がれてるとこありました。 ここにもテープ貼っとく?って主人と話してたんですけどね〜(笑) |
||
275:
269です
[2005-02-04 18:28:00]
ガスは当日でしたが、お願いして元栓を開けてもらいました。
我家は粘って3時間以上居たので、特に暖かさを感じたのかもしれません。 入ってすぐにスイッチを入れてつけっぱなしにしました。なので北側の部屋を チェックした後などは、リビングに戻ると足元からポカポカして感激しました。 それから報告し忘れましたが、一級建築士の方から管理費の割りに修繕積立金 が安いのが気になると言われました。将来の値上げ幅が怖いですね。 |
||
276:
匿名さん
[2005-02-04 21:32:00]
昨日内覧会に行ってきました。風がだんだん強くなって本当に寒かったです。。。
ガス開けてもらえばよかった(涙) 業者に依頼せず自分たちでやったのですが、素人にでもわかるような床の傷、 クロスの乱れは幾つかありました。。。大規模で職人も様々なのはわかりますが、 こっちは高いお金払うのだから、プロ意識をもっと出してしっかりやれ!!と言いたい。 あとみなさん方位は調べましたか? うちは南向きなのですが(E棟)、なんと方位磁石は南西だったんです。 それを長谷工に指摘したら、あ〜ばれたか・・・みたいな苦笑い。 今更建物を建て直す時間はないから仕方ないですが、図面修正もせずそのままにして おこうとしている姿勢には怒り!です。 怒りといえば、うちはフロアコーティングをフォリス以外の業者に依頼するので、 サービスワックスはしないでほしい、とT村さんに2回もお願いしていたのにワックスされて いました。そして、とても雑なワックスのおかげで床にモップの傷が付くし、ワックスのコビリカスが残るし。 大規模マンションならそれなりの人員を配置すればいいのに!!と改めて怒り。 確認会で直っていることを期待するしかないですねえ。 |
||
277:
B住人
[2005-02-04 22:28:00]
276さんの書込みをみて改めて地図見ると、もともとの土地全体が南東側に傾いていますね。
角度でいうと2度くらい南東側に傾いてますね。建物はC,D棟横の道に沿って建っていますから 建物は全体的に南西に傾くことになりますね う〜ん、こればっかりはどうしようもないかと・・・・ 業者は図面を直さないのではなく、このくらいは許容範囲と思っているのかな? いずれにしても何も説明がないのはどうなのかとは思いますが・・・ あとワックス。私もかなり雑だなと思いました。 汚れの件といい、プロの仕事ではないですね。 確認会の時も入念に確認しないと、信用できないです。 どっちにしても再確認会だけはなんとか避けたいものです。 |
||
278:
匿名さん
[2005-02-04 22:41:00]
あれ?ハウスクリーニングして貰えるんですか?
私は、しないと言われました。 人によって違うんですかね? このように言われましたよ。↓ 今から掃除しても結局引き渡すときには、どうしてもホコリが溜まる。 よっぽどひどい汚れなら、指摘して貰えば掃除するかも知れないが、 基本的に、掃除はしない。 ※内覧会で指摘がなければ現状渡し。 |
||
279:
匿名さん
[2005-02-04 22:47:00]
276さん、うちもE棟なのですが、方位が南西というのはどういうことですか?
2度くらいだったらいいですが、どれくらい傾いているのでしょう? |
||
280:
B住人
[2005-02-04 23:05:00]
すいません勘違いしてました。
土地が南東に傾いているんだからそれに沿って立てれば 建物も南東に傾いていることになりますね。いやお恥ずかしい・・・ でもそうすると276さんの話とかみ合わないですね??はて |
||
281:
匿名さん
[2005-02-05 00:32:00]
えっっ!!!うちもE棟ですが、南じゃないんですか?
|
||
282:
匿名さん
[2005-02-05 00:55:00]
内覧会行ってきました。
2階ですが、何とか日が入っておりました。 真下が駐車場でした。もうちょっと壁がほしかったです。 駐車場抽選会、とうとうやってまいります、 もしも自走式の方、エンジン吹かしたら承知しませんよ! |
||
283:
E
[2005-02-05 18:37:00]
ふぅ〜〜。
駐車場抽選会終わりましたねぇ。 ミニバイクも当たったし、駐車場も1F自走式でよかったです。 あぁ〜、今日は緊張しすぎで疲れちゃいましたね。 ミニバイクなんて残り5箇所くらいで当たったし、 今日は1人で行ったため、図面で番号checkとかも忙しかったし・・・。 282さん、気をつけます。(*^_^*) それより、駐車場入庫のときのE棟下のところのグレーチング (排水溝のフタ)気になりませんでした?車が通るとガシャン、ガシャンと。 2箇所あるから車が通ると4回なります。まぁ、調整できるとは思いますけど。 そうそう、我が家は昨日内覧会でした。PM2:30〜でしたからあまり見れません でしたけれど、結構ありますよね?指摘箇所。我が家も感動のあまり (E棟北側通路からの眺めと高さにおびえた) なかなかいいじゃないと思いましたが冷静になるとたくさんありました。 部屋の中に関しては、部屋ごとに違うでしょうしその人にもよると思いますが 気になる点はとにかく言ってみた方がいいとおもいます。 あと、ダスキンや新聞の勧誘で時間をとられてしまったんですけど 共用部はどうでした?気がついたのはエレベータ降りてE棟に行くときの つなぎ目の床板がガタついていたり、共有部かわからないですけどメーター ボックスがへこんでいたり、白い塗装がはげていたりしてました。 エントランスのブロックもやはりがたついていました。 ブロックを持っていこうかと思いましたがやめ、大成の人にいうと引渡し 前にちゃんと見るということだったけれど・・・・。 確認会に行かれる方は共有部分も含めて、冷静になって(うちだけ?) 指摘しましょう。結局、管理費から修繕することにならないように みんなで協力しましょう。 |
||
284:
匿名さん
[2005-02-05 19:34:00]
抽選会、おつかれさまでした。
ちなみにミニバイクとバイクは、図面表に番号が書かれてませんでしたけど どこかに書いてありました?? |
||
285:
B住人
[2005-02-05 20:20:00]
おつかれさまでした。
うちもミニバイク希望だったのですが見事にはずれてしまいました。 早速処分することにしました。これからは自転車でがんばるか・・・ ちなみに番号は別紙に書いてありました。 バイク希望した人だけについていたのかな? |
||
286:
C棟
[2005-02-05 20:21:00]
昨日、内覧会に行って来ました。 業者同行でした。
自分で見たかぎりでは、よくできているなと関心するばかりで 指摘箇所がみつかりませんでした。 業者の方が15箇所ほど みつけてくれましたが、とてもよい造りをしていると言っていました。 指摘箇所の内訳は、玄関ドアの開閉の音・点検口の閉め忘れ あとは気にならないような傷とよごれでした。 よい内装業者にあたったようです。 今日の駐車場抽選会も20番目位に呼ばれて、希望の場所を とることができました。 昨日、今日とよい結果に終わって、ホッとしています。 あとは、確認会で指摘箇所がちゃんと直っている事を願うばかりです。 |
||
287:
e
[2005-02-05 20:53:00]
今日の駐車場抽選会はずいぶん最後のほうでした。
最初のうちに呼ばれた人は知らないかもしれませんが、会場途中で変わったんですよ。 でも機械式希望だったので、運良く第1希望の場所が開いてましたが。 先日の内覧会については、私も業者同行でした。 傷はたくさんありましたが、普段困るような問題は1点だけ。 玄関のドアパッキンに隙間がありました。それも調整できるようで一安心。 確認会まで気をを抜けませんが、とりあえずは一安心です。 |
||
288:
匿名さん
[2005-02-05 22:51:00]
初めて書き込みします。私も今日駐車場の抽選行ってきました。で、
まんまと途中から会場変わったメンバーの一人です。。大ブーイング でしたね。会場の手配くらいちゃんとしておけよ〜!!ってかんじで した。5時までという予定でどうして4時15分で会場移動しなきゃ いけないのか・・・。それでも会場移動してからは早めに呼ばれたから いいのですが、結局5時までに終わったのでしょうか。手際の悪さに ちょっとがっかり。内覧会がまだなのでかなり不安になりました。 |
||
289:
匿名さん
[2005-02-06 00:44:00]
>>285さん
バイクの抽選当たったのですが、別紙なんてついてなかったですよ? 番号は適当な数字を言ったので、どこなのかわかってません。 もし、バイクとミニバイクの配置番号をご存知の方いらっしゃいましたら、 それぞれ1番はどちら側で、どの順番で並んでいるのか教えていただけますか? 「受付で契約書もらって帰ってください」とか言っていたのに大成サービスに誰もいなかったり、 別紙の番号表がついてなかった人もいたりと、 本当に対応は最悪ですね。 |
||
290:
匿名さん
[2005-02-06 01:10:00]
駐車場の資料の一番最後に「資料E」として綴じてありました。
最初の資料の説明で「資料E」の話ってなかったような・・・ それにこれだけA3サイズで他の資料に紛れて抽選会の最後まで見つかりませんでした。 私もバイクの抽選に当たったんですけど、適当な番号を言ってしまいました。 最初のほうに呼ばれたのに自分の希望した場所が取れなかったことにかなり憤りを感じています。 |
||
291:
290
[2005-02-06 01:11:00]
A3→A4サイズです。
|
||
292:
B住人
[2005-02-06 09:13:00]
|
||
293:
匿名さん
[2005-02-06 11:21:00]
確か四輪用駐車場では空きがあるんでしたよね?
一部、ミニバイク&バイク用駐車場に転換可能か、管理組合で議題にして みるのはいかがでしょう。 素人の思いつきなので実現できるかどうか分かりませんが・・・ |
||
294:
匿名さん
[2005-02-06 13:16:00]
駐車場抽選会、みなさんお疲れ様でした。
我が家もいつ名前が呼ばれるかドキドキで緊張疲れしました。 幸い希望の駐車場はとれたのでよかったですが。 でも、私は目があまりよくないせいもありますが、ホールの電気(客席側) が黄色電気のせいか、手元資料が見にくかったのですが・・・ 客席から希望番号を言うのも、声の大きい人、小さい人とあり、もっと良い方法 ないのかなあ〜と思いましたが。 会場が変わったって本当ですか??先月の入居説明会から時間等は発表されて いたのに、まったくいいかげんですね。やむ得なく、会場変わるのだったら最初に 言えばいいにねえ。 これ以外のいろんな対応の悪さ、段取りの悪さに改めてガックリです。 有楽もよくこんな人を雇うなあ〜と辛口に思います。 |
||
295:
匿名さん
[2005-02-06 13:37:00]
>290さん
バイクの抽選しかなかったのですが、A4の資料Eなんてついてなかったですよ。 番号がなかったので、どの紙を見ればいいか係の人に聞きたかったのですが、 全員壇上にいたようで、誰に聞いていいのかわかりませんでした。 わたしも、どの番号がどの場所になるのかご存知の方簡単に教えていただきたいです。 |
||
296:
290
[2005-02-06 13:47:00]
バイク
24・・・・・14 13・・・・・1 ミニバイク 31・・・・・16 15・・・・・1 図面表の枠は以上のように番号が振ってありました。 |
||
297:
C
[2005-02-06 18:25:00]
皆さんお疲れ様でした。私は割と早めに番号を呼ばれたので希望の自走式になりました。
駐車場の空きが70個くらいでしたが自走式と機械式はどちらがあまったのでしょうか? 駐車場に空きがあるとどうなるんでしょうか?私達の管理費等は高くなったりしないんでしょうか? |
||
298:
B住人
[2005-02-06 18:51:00]
以前、修繕計画説明会の時にもらった「長期修繕計画書」という資料には
駐車場の未契約者は 12%を想定していると記載があります。 70台だと16%程度ですから、修繕費のアップにつながる可能性はありますね 意外と車を持たない(私は持てない)人が多いですね。 たぶん難しいとは思いますが、来客用などへ転用するなどの対策が必要かも |
||
299:
Eだす
[2005-02-06 19:16:00]
空きの70台がどの区画かにもよりますよね。
機械式の中下段ばかりがあまっているのだとすれば、想定の12%以内に収まる可能性もありますよね。 最後にどの区画があまったのか、気になりますね。 |
||
300:
C住人
[2005-02-06 19:23:00]
唐突ですが、冷蔵庫の話をさせてください。
我が家では、この引越の機会に、大きな冷蔵庫を購入しようと考えています。 なのですが、内覧会の時、間口の狭さが気になりました。 廊下の幅が狭くて、リビングのドアを開けた状態での搬入となると、 どうやら 55cm 幅ぐらいの冷蔵庫が限界のようなのです。 55cm となると、ずいぶん小さな冷蔵庫になっちゃいます。 皆さんは、どのような冷蔵庫を考えているのでしょうか? 400Lぐらいの大きな冷蔵庫が欲しいとなると、ドアを外すしかないのでしょうか。。 それと、駐車場は 287, 288 さんと同様、大会議室組になっちゃいました。 ここはまるで幼稚園のお遊戯会でも始まるかのような場所だったんですが、 集っていた方々は皆、悲しみ組だったので、雰囲気はピリピリでした。 |
||
301:
匿名さん
[2005-02-06 20:09:00]
皆さん気付いてましたか前の人たちが駐車場の抽選当たってなかったの
間違いなく混ぜてなくて抽選した女の人は上のほうからとってた気がするんですが 気のせいでしょうか、、、、 |
||
302:
Eだす
[2005-02-06 21:02:00]
私も混ぜてなくて上の方から取っていたように感じました。
ただ私に関してはかなり前半の方で抽選箱に入れましたが、100番目くらいで呼ばれましたので、一概にそうとも言えないと思いました。 私の席のまわりに、真っ先に抽選箱に入れた人と、列が完全に途切れたのを見計らって最後に入れた人がいたので、気になってチェックしていましたが、最初に入れた人は早々に呼ばれ、最後に入れた人は私が呼ばれた時には残っていましたよ。 まあ、抽選箱を振るくらいのアクションをした方が良かったでしょうね。 |
||
303:
C棟
[2005-02-06 21:06:00]
>C住人さん
うちも引越の機会に、冷蔵庫を新しくします。(401ℓを買いました) シャープの左右開きドアで60㎝×65㎝のやつです。 内覧会で廊下の幅が85cmで特にでっぱりもなかったので 余裕でとおりそうです。 C住人さんのお部屋は、リビングのドアが 廊下側に開くのでしょうか? |
||
304:
匿名さん
[2005-02-06 21:38:00]
|
||
305:
私もC棟
[2005-02-06 21:38:00]
内覧会行ってきましたC棟から見るとお隣さんも見えて結構開放感有りました予想どうりの出来栄えでした
公園の鉢の木は、いるのか疑問ですが。 エントランスは思ったよりせまい感じがしましたが全体的にはむちゃくちゃ大きいです ねー今から入居するのが楽しみですねー皆さんそうでしょうけど1年間は長かったです正直。 |
||
306:
301
[2005-02-06 21:51:00]
私にとっては車庫はとても大事でして、あのようにいい加減に抽選されるのはたまりません
明らかに前列の方が抽選もれしてました有楽の人たちは関係ないかも知れませんが私たちに とっては大問題です、きずいたときにクレームを入れてかき回すように言わなかった私にも責任があるでしょうが、 はっきり言って不満が残りますもし管理でそのょうな事が有れば私にも考えが有りますので誠実な対応お願いします。 有楽さん(大成サービス)さんへのお願いです。 |
||
307:
M♪
[2005-02-06 21:59:00]
駐車場抽選会、我が家は大変でしたよぉ・・
全く呼ばれずピリピリしつつ。。結局、6階会議室へ移動しました。。 いやぁ、箱に入ってなかったのかなまで、思っちゃいました・・ 自走式が希望でしたので、何とかギリギリで当たりました。よかった・・・ 当たった時点で、すぐ出てしまったので、その後はわかりませんが、 平置き、自走式1F、2Fは完売。B1Fがあと10箇所位余っていて、 機械式の方が多く残っていました。 あの様子からだと、自走式の方が早めになくなったんじゃないかなって いう気がします。 |
||
308:
匿名さん
[2005-02-07 00:08:00]
1つ意見としてですが、多分、機械式駐車場が空だと思います。
バイク置場当たらないで廃車まで考える方がいらっしゃるとの事 大変残念に思います。4輪だけしか停めれないのでしょうか? 不安定かも知れませんが2輪停めても宜しいかと思います。 料金は、ちょっと高いかもですが、せっかくですので。 |
||
309:
匿名さん
[2005-02-07 00:23:00]
内覧会開始前日一月三十日の日曜日昼過ぎマンション近くに行ったら、
エントランスから犬連れた人たちが出てきたの見たんです。 入れるの?と思ってしまいました。 駐車場の抽選の不公平さを感じたので、有楽さんに対して 古い話ではありますが、愚痴こぼしたくなりました。 残る鍵引渡しはスムーズにいくことを願います。 |
||
310:
バイク乗り
[2005-02-07 00:25:00]
>308さん
自走式、平置きならまだしも、機械式は危険ではないですか? パレットが上下しても4輪だから大丈夫なのであって、バイクでは...。 倒した場合の責任とか考えると、上下にバイクを置かれている人が逆に 気の毒です。まあ、それ以前にバイク好きなら倒れる危険性があるよう な所に置きたくないと思いますけど。 |
||
311:
匿名さん
[2005-02-07 00:35:00]
駐車場抽選会お疲れさまでした。
うちは、4時過ぎに当たったので、移動があった事は知りませんでした。 段取り悪すぎでしたね。 >276さん マンションに関する本に載ってたんですが、 磁石の示す北(磁北=じほく)より実際の北(真北=しんぼく)は多少時計回りにずれていて、 ずれの大きさは地域によって異なっているそうで、東京では約6度20分ほどのずれがあるようです。 (ちなみに、札幌では約9度、鹿児島では約6度のずれがある) 設計図書は真北が義務づけられているそうです。 うちもE棟ですので、確認会の時に磁石を持って行って、確かめたいと思います。 |
||
312:
Y
[2005-02-07 01:37:00]
内覧会もあとわずかですね。私は業者同行で行ってきました。
重大な指摘事項はなく、業者の方は「あたり」だと言っており、ほっとしているところです。 しかし同時に業者の方から気になる話を聞きました。 私の住戸ではありませんが、バルコニーや廊下に面していない窓が何箇所かありますよね。 そこには一般的にはサッシ(網戸?)転落用の留め具が付いていることが多いらしいのですが、オーベルでは付いていないそうです。 その方が長谷工に確認したところ、仕様なので換えられない、と言っていたそうです。 でも換えないと、最悪の場合、転落して通行人に当たる危険性があるそうです。 契約者に何の説明もなく(まさか該当住戸の人だけに説明している?)、危険な仕様で作っているのは問題だと思います。 留め具自体は高価な物ではないらしいので、それをケチるのは本当に購入者のことを考えているのかと疑いたくもなります。 クレームを入れようかとも思っていますが、できれば該当住戸の人からも内覧会や確認会で指摘をあげて欲しいものです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |