旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 神明町
  7. オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

いよいよ完成間近

皆さんの質問、疑問、感想などを書込んで行きましょう
できれば愚痴はやめましょう。

旧スレ
第一
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
第二
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39851/

[スレ作成日時]2004-12-23 14:24:00

現在の物件
オーベルグランディオ川崎
オーベルグランディオ川崎
 
所在地:神奈川県川崎区神明町1
交通:JR東海道線川崎駅徒歩15分

オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第三

241: B住人 
[2005-02-01 21:22:00]
>>Cさん
使えたのは電気だけでしたね。
水道、ガスはまったく使えませんでした。
最初に「つかえませんよ」って説明もありましたし
240さんのところは業者が元栓締め忘れたんですかね?

>>238、240さん
ハウスクリーングはしてもらわないと、あの状態じゃちょっと・・・
次回の確認会もあんな感じなんでしょうかね?
242: 建築業者は取れませんでした 
[2005-02-02 11:02:00]
初めて投稿します。
先日、内覧会行ってきました。
水道は、事前にチェックしたい旨伝えておいたので
開栓してありました。
ガスも言ったらOKでした。(寒いので床暖房付けました)
みなさん、積極的にお願いすれば
電気・ガス・水道とも開通しているのでチェックは可能です。
気になる方はお願いしましょう!
私の内覧会の感想は
やや汚れが目立ちますが良好、といった感想です。
事前に施工業者が行ったと思われる指摘の付箋が残っていたりして
「あーちゃんとチェックしてるんだなー」と安心もしました。
汚れ系については、指摘すると「掃除しておきます」と回答があったので
もっといっぱい指摘しておけば良かったと思ったりもしましたが
自分でも掃除はするので「まあいっか」といった所です。

後は駐車場の抽選に神頼みです。
三段ピットの説明がありましたが、昨日は恐ろしく寒かったせいも
ありますが、上げ下げ中の寒さはこたえました。
何とか自走式を当てたい物です。
243: D 
[2005-02-02 11:30:00]
242さんありがとうございます!
有楽土地の電話番号はわかったので早速電話をしてみたら、
本日お休みでした・・。
今は家にいないので内覧会当日用の電話番号がわからず
帰りも遅いのでダメかも。。。
明日、内覧会なのですが朝一に電話をしてお願いしたら大丈夫ですかね?
244: e 
[2005-02-02 12:12:00]
242さんすばらしい。
わたしもこれから内覧会ですが水まわりのチェックしたいと思います。
でも243さんと同じくもうすぐで事前に伝える間がないかも。
当日お願いしてみます。
245: B住人 
[2005-02-02 12:22:00]
>>242
お願いすれば開栓OKだったんですね。
それなら全戸開栓してくれればいいのに
内覧会に長谷工の担当者はつかなかったし
なんか対応がイマイチ

内覧会業者頼んでおいてよかったです。
246: M♪ 
[2005-02-02 13:20:00]
皆さん、内覧会情報、ありがとうございます!
私は明後日です。
私も、電気・ガス・水道の開栓をお願いしてみようかな・・?

内覧会同行業者に依頼はしていますが、
何か持っていった方がよさそうなモノってありましたでしょうか??
247: 匿名さん 
[2005-02-02 13:41:00]
水道・ガスは事前にお願いすれば開栓OKだったんですね・・・
ダメもとで確認会の時にでもお願いしようかな。

電気は点いてましたよ。裸電球のような電気の傘が付いてました。

246さん
 カメラとメジャーは持って行ったほうがいいと思います。
 あとは、各部を採寸したときのメモ用に紙と筆記用具ですね。

ウチは換気扇のチェックなどを忘れていました。
ちゃんと動くか確認した方がいいかもです。

汚れはハウスクリーニングしてくれるなら安心ですね。
248: 242 
[2005-02-02 14:01:00]
開栓については、当日でも大丈夫だと思いますよ。
内覧会業者に依頼出来なかったかわりに、自分でいろいろ調べてみて
問題なさそうだったので依頼しました。
ちなみに私もガスについては、近くでそういう依頼があったらしく
その便乗で開けてもらったものです。(ラッキー)

ちなみに私が内覧会に持って行った物は
①脚立・・・ユニットバス上の天井配管確認(フローリングに傷がつくのではと、長谷工の人に嫌がられました。)
②水平器・・・ビーダマの代わり(あまり使わなかった。さすがに水平でした。)
③デジカメ・・・指摘箇所リペア前状態の保管(窓からの景色も撮りました。今週は寒いので西側に窓がある人は富士山見えますよ)
④メジャー・・・計測用(廊下の扉、取っ手から壁までは今後の大型家具購入のために計っておいた方が良いですよ)
みなさん頑張ってください!!
249: 匿名さん 
[2005-02-02 18:58:00]
内覧会、私も建築士の方に付き添ってもらいましたが
でるわでるわで、100箇所超の指摘内容がありました。
ほとんどが小さい傷や汚れでしたが、確認会で全部チェックするのが大変そうです。
あとは、バイク置き場の抽選が当たるといいなぁ・・・

ちなみに本日のPC Watch情報ですけど、なんと! 東芝跡地に
ビックカメラが進出するそうです。
前々から商業施設が出来るって話は聞いてましたけど
まさかビックカメラとは・・・
ヨドバシ、さくらや、コジマ、ヤマダと電器店の選択肢が増えますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0202/bic.htm
250: 匿名さん 
[2005-02-02 19:28:00]
内覧会に行ってきました。建築士のかたと同伴で4時間ほど粘ってきました。
業者の方も長いので早くきりあげてと催促に来ましたが粘ってみてきました。
249番の方ほどの指摘はありませんでしたが細かい事をあげればきりがありませんね。
でも高い買い物をしているのだから頑張りましょう。
自分は洋室のドアとクローゼットの扉の干渉が特に気になり明らかに設計ミスだと思うのでかなりクレームを言いましたが
どうしようもない様でそれだけはとても残念でした。あとはまた確認会で確認です!!
皆さんも頑張って下さいね。
251: MOMO 
[2005-02-02 19:29:00]
内覧会に行ってきました。 皆さんにお聞きしたいのですが、廊下側のエアコン室外機の排水ホースから出る水は廊下に流しっぱなしだとご存知でしたか?一応溝は多少深くはなっていましたが、2-3ミリってとこ?他のマンションもそうなのでしょうか?
252: TOSHI 
[2005-02-02 19:58:00]
MOMOさんへ
マンション住まいの妹夫婦、叔母、友人に確認したところ、排水はそのよう
になってるようです。私も廊下が水浸しになるのではないかと気になってい
て本日の内覧会でチェックしたのですが、逆に溝があって安心しました。パ
**玉を使って廊下手すり側の排水溝に転がるのも確認しましたよ。
内覧会って結構時間かかりますね。11:30〜16:00。昼飯食べれませんでし
た。
253: TOSHI 
[2005-02-02 20:00:00]
パ**です。
254: C 
[2005-02-02 20:01:00]
内覧会行ってきました。内覧業者の方と一緒に行きました。
やはり傷と汚れでしたね。細かいものまでいれるときりがないので途中から
このくらいなら・・・と妥協しました。クロスの継ぎ目は気に出したら全てっていう感じでした・・・
まあ致命的な物は特になかったので安心しました。
ハウスクリーニングはしませんと長谷工のおじさんに言われました。
確認会で新たな傷汚れはまた指摘してもいいんですかね?確認会だからそこが治ってれば終わりになるんでしょうか?
255: TOSHI 
[2005-02-02 20:09:00]
パチ×コ玉です。書き込めませんでした。すいません。
256: M0M0 
[2005-02-02 20:56:00]
TOSHIさんありがとうございます。安心しました。工費節減なん思ってしまいました。
私も今日の内覧会4時間いました。寒かったです。確認会も無事に終わればいいですね。
257: B住人 
[2005-02-02 21:31:00]
みなさんご苦労さまでした。

内覧会業者さんが言ってましたが、指摘した部分を修正するために
業者が作業に入るわけですがそのときに新たな傷などが増えることが
多々あるそうなので確認会でもしっかり確認・指摘したほうがいいとのことです。
気になる部分はどんどん言わないと何もしてくれないとも言ってました。
次回もがんばらねば
258: E 
[2005-02-02 21:59:00]
こんにちは。
うちの内覧会は金曜日です。

やはり、ある程度室内の疵はしょうがないんですかね?
共有部分についてはどうでしょうか?
実際に内側から見るとどんな感じなんですかねぇ。
先週末も見に行ったんですがやはり気になります。
あぁ〜金曜日が待ち遠しいです。
それではみなさん土曜日に!!
259: 匿名さん 
[2005-02-03 00:11:00]
みなさんご苦労様です。ひとつお聞きしたいのですが確認会の日にちは指定されて
いますが変更して貰うことは可能なのでしょうか?また、変更された方いらっしゃいますか?
仕事の都合でどうしても難しくなってしまったので。連絡先が出先で確認できないものですから。
260: 匿名さん 
[2005-02-03 11:31:00]
259さん
曜日に関係なく大丈夫だと思いますよ。
261: 259 
[2005-02-03 11:36:00]
本当ですか、ありがとうございます。連絡してみます。
262: コタコジ 
[2005-02-03 13:14:00]
こんにちは。
内覧会お疲れ様です。
うちも結構長い時間、チェックしてました。
テープがなくなるのでは?と思うほど、たくさん貼り付けてきました。
致命的と感じるような指摘はありませんでしたが、やっぱりクロスの
貼り方などの指摘が多かったです。
多分住んでしまえば気にならないと思うようなものもありましたが、高い
買い物ですので、やるだけのことはやった方がいいと思います。
ガス・水道もチェック出来たんですね〜。最初にダメですって言われたから
やってません(ToT)確認会の時、お願いしてみようと思います。
やっぱり中は寒いので、暖かい格好をして行かれた方がいいと思います。
確認会の時に全部直っているのか少々不安です。また再確認会なんて
ことになったら、今度は日にちはこちらの都合に合わせてもらいたいです。
平日はちょっと辛い・・・ので。
263: 匿名さん 
[2005-02-03 14:59:00]
ところで皆さん床暖房は体感されましたか?なんかあまり暖かくなかったような・・・。
264: 匿名さん 
[2005-02-03 22:28:00]
こんばんは。
うちは来週の最終日になります。
自力での内覧なので、みなさんからの情報がとても参考になります。
>>258 でも触れていますが、共有部分の瑕疵は見当たらないのでしょうか。
何かあれば最後にまとめて指摘して来ますが?
265: E 
[2005-02-04 00:38:00]
先週見に行ったときにエントランスのインターロッキングブロックが
あんまりきれいじゃなかったような気がするんですけど大丈夫でしたか?
私も共有部分がきになりました。
266: M♪ 
[2005-02-04 01:23:00]
247さん、また他の方々も、とっても参考になります。
ありがとうございました。

私も明日です。会社休んで、頑張ってきます!
共有部も確認してみます。
267: 261 
[2005-02-04 12:10:00]
>>260さん
更できました。ありがとうございました〜
268: 261 
[2005-02-04 12:11:00]
↑変更です。
269: 匿名さん 
[2005-02-04 12:28:00]
263さん、うちは床暖房の威力に驚いたほどです。ある部分と無い部分は
接している足裏のみならず、体感温度まで違った気がしました。メニュー
プランでLDを広げたので、ダイニング側に無いのが非常に残念でした。契約の
時に将来的にも床暖房の面積は広げられないと言われたのですが、フル
リフォームしても無理なのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

内覧会の報告ですが、プロの同行をお願いしました。やはり大きな問題はなく、
全体的な出来は中ぐらいと診断用紙に記入されていました。しかし、問題は
内装にありで、下手糞だなぁと何度もつぶやいていました。で、我家も小さな傷と
クロスの継ぎ目、フローリングの補修の仕方等で100箇所くらい指摘がありました。
確認会は自分たちだけなので大変そうですが、頑張ります!
共有部分については確認する余裕がありませんでした。残念。

初めての新居との対面ドキドキしましたが、とても楽しかったです。
また、想像とのギャップにも驚きながら内覧会楽しんできました。
(E棟なのでケ〇ンの看板は関係ないと思っていたら、思いっきり見えます)
270: C 
[2005-02-04 12:40:00]
皆さんの書き込み見て気になり始めました。クロスの継ぎ目が・・・
プロに同行頼んだのですがやり直すと余計に目立つ場合があると言われ指摘するのやめたんですが
確認会で指摘しても大丈夫かな?
271: 匿名さん 
[2005-02-04 13:08:00]
>>270さん
クロスの継ぎ目は自分の部屋ではわずかなものでしたが建築士の方はそんなに直すのは難しく
ないので出来るだけ指摘しておいたほうが良いといわれそのとおりにしました。
気になるのであれば内覧会の専用番号に連絡して確認したほうがいいかも。あとで後悔すること
を考えれば即行動に出たほうがいいかもです。高い買い物ですし。
272: 263 
[2005-02-04 13:13:00]
>>269さん
床暖房ですがそんなに暖かかったですか・・・。設定が悪かったのかな〜。
スイッチを入れてから体感できるまでどのくらいでした。スイッチ入れてから時間があまりたって
いなかったからかな?
273: 匿名さん 
[2005-02-04 14:38:00]
床暖房はガスだと思うのですが、ガスの元栓開けてもらいました?
274: 匿名さん 
[2005-02-04 15:17:00]
木曜に内覧に行ってきました。
皆さんの言うようにクロスの継ぎ目・・・確かに雑な感じが。
指摘し出すとキリがないと思い、特に目立つ所だけチェックしてきました。
特に1か所かなりひどい傷(破損?)がありショックでした。確認会で綺麗に直ってる事を、
祈るばかりです。
共用施設ですが、階段の吹き付けで、剥がれてるとこあった気が.....。
共用棟のエレベーター近くにも剥がれてるとこありました。
ここにもテープ貼っとく?って主人と話してたんですけどね〜(笑)
275: 269です 
[2005-02-04 18:28:00]
ガスは当日でしたが、お願いして元栓を開けてもらいました。
我家は粘って3時間以上居たので、特に暖かさを感じたのかもしれません。
入ってすぐにスイッチを入れてつけっぱなしにしました。なので北側の部屋を
チェックした後などは、リビングに戻ると足元からポカポカして感激しました。
それから報告し忘れましたが、一級建築士の方から管理費の割りに修繕積立金
が安いのが気になると言われました。将来の値上げ幅が怖いですね。
276: 匿名さん 
[2005-02-04 21:32:00]
昨日内覧会に行ってきました。風がだんだん強くなって本当に寒かったです。。。
ガス開けてもらえばよかった(涙)

業者に依頼せず自分たちでやったのですが、素人にでもわかるような床の傷、
クロスの乱れは幾つかありました。。。大規模で職人も様々なのはわかりますが、
こっちは高いお金払うのだから、プロ意識をもっと出してしっかりやれ!!と言いたい。
あとみなさん方位は調べましたか?
うちは南向きなのですが(E棟)、なんと方位磁石は南西だったんです。
それを長谷工に指摘したら、あ〜ばれたか・・・みたいな苦笑い。
今更建物を建て直す時間はないから仕方ないですが、図面修正もせずそのままにして
おこうとしている姿勢には怒り!です。
怒りといえば、うちはフロアコーティングをフォリス以外の業者に依頼するので、
サービスワックスはしないでほしい、とT村さんに2回もお願いしていたのにワックスされて
いました。そして、とても雑なワックスのおかげで床にモップの傷が付くし、ワックスのコビリカスが残るし。
大規模マンションならそれなりの人員を配置すればいいのに!!と改めて怒り。
確認会で直っていることを期待するしかないですねえ。

277: B住人 
[2005-02-04 22:28:00]
276さんの書込みをみて改めて地図見ると、もともとの土地全体が南東側に傾いていますね。
角度でいうと2度くらい南東側に傾いてますね。建物はC,D棟横の道に沿って建っていますから
建物は全体的に南西に傾くことになりますね
う〜ん、こればっかりはどうしようもないかと・・・・
業者は図面を直さないのではなく、このくらいは許容範囲と思っているのかな?
いずれにしても何も説明がないのはどうなのかとは思いますが・・・

あとワックス。私もかなり雑だなと思いました。
汚れの件といい、プロの仕事ではないですね。
確認会の時も入念に確認しないと、信用できないです。
どっちにしても再確認会だけはなんとか避けたいものです。
278: 匿名さん 
[2005-02-04 22:41:00]
あれ?ハウスクリーニングして貰えるんですか?
私は、しないと言われました。
人によって違うんですかね?
このように言われましたよ。↓
   今から掃除しても結局引き渡すときには、どうしてもホコリが溜まる。
   よっぽどひどい汚れなら、指摘して貰えば掃除するかも知れないが、
   基本的に、掃除はしない。
   ※内覧会で指摘がなければ現状渡し。  
279: 匿名さん 
[2005-02-04 22:47:00]
276さん、うちもE棟なのですが、方位が南西というのはどういうことですか?
2度くらいだったらいいですが、どれくらい傾いているのでしょう?
280: B住人 
[2005-02-04 23:05:00]
すいません勘違いしてました。
土地が南東に傾いているんだからそれに沿って立てれば
建物も南東に傾いていることになりますね。いやお恥ずかしい・・・
でもそうすると276さんの話とかみ合わないですね??はて
281: 匿名さん 
[2005-02-05 00:32:00]
えっっ!!!うちもE棟ですが、南じゃないんですか?
282: 匿名さん 
[2005-02-05 00:55:00]
内覧会行ってきました。
2階ですが、何とか日が入っておりました。
真下が駐車場でした。もうちょっと壁がほしかったです。
駐車場抽選会、とうとうやってまいります、
もしも自走式の方、エンジン吹かしたら承知しませんよ!
283: E 
[2005-02-05 18:37:00]
ふぅ〜〜。
駐車場抽選会終わりましたねぇ。
ミニバイクも当たったし、駐車場も1F自走式でよかったです。
あぁ〜、今日は緊張しすぎで疲れちゃいましたね。
ミニバイクなんて残り5箇所くらいで当たったし、
今日は1人で行ったため、図面で番号checkとかも忙しかったし・・・。

282さん、気をつけます。(*^_^*)
それより、駐車場入庫のときのE棟下のところのグレーチング
(排水溝のフタ)気になりませんでした?車が通るとガシャン、ガシャンと。
2箇所あるから車が通ると4回なります。まぁ、調整できるとは思いますけど。
そうそう、我が家は昨日内覧会でした。PM2:30〜でしたからあまり見れません
でしたけれど、結構ありますよね?指摘箇所。我が家も感動のあまり
(E棟北側通路からの眺めと高さにおびえた)
なかなかいいじゃないと思いましたが冷静になるとたくさんありました。
部屋の中に関しては、部屋ごとに違うでしょうしその人にもよると思いますが
気になる点はとにかく言ってみた方がいいとおもいます。

あと、ダスキンや新聞の勧誘で時間をとられてしまったんですけど
共用部はどうでした?気がついたのはエレベータ降りてE棟に行くときの
つなぎ目の床板がガタついていたり、共有部かわからないですけどメーター
ボックスがへこんでいたり、白い塗装がはげていたりしてました。
エントランスのブロックもやはりがたついていました。
ブロックを持っていこうかと思いましたがやめ、大成の人にいうと引渡し
前にちゃんと見るということだったけれど・・・・。
確認会に行かれる方は共有部分も含めて、冷静になって(うちだけ?)
指摘しましょう。結局、管理費から修繕することにならないように
みんなで協力しましょう。

284: 匿名さん 
[2005-02-05 19:34:00]
抽選会、おつかれさまでした。
ちなみにミニバイクとバイクは、図面表に番号が書かれてませんでしたけど
どこかに書いてありました??
285: B住人 
[2005-02-05 20:20:00]
おつかれさまでした。
うちもミニバイク希望だったのですが見事にはずれてしまいました。
早速処分することにしました。これからは自転車でがんばるか・・・
ちなみに番号は別紙に書いてありました。
バイク希望した人だけについていたのかな?
286: C棟 
[2005-02-05 20:21:00]
昨日、内覧会に行って来ました。 業者同行でした。
自分で見たかぎりでは、よくできているなと関心するばかりで
指摘箇所がみつかりませんでした。 業者の方が15箇所ほど
みつけてくれましたが、とてもよい造りをしていると言っていました。
指摘箇所の内訳は、玄関ドアの開閉の音・点検口の閉め忘れ
あとは気にならないような傷とよごれでした。
よい内装業者にあたったようです。

今日の駐車場抽選会も20番目位に呼ばれて、希望の場所を
とることができました。
昨日、今日とよい結果に終わって、ホッとしています。
あとは、確認会で指摘箇所がちゃんと直っている事を願うばかりです。
287: e 
[2005-02-05 20:53:00]
今日の駐車場抽選会はずいぶん最後のほうでした。
最初のうちに呼ばれた人は知らないかもしれませんが、会場途中で変わったんですよ。
でも機械式希望だったので、運良く第1希望の場所が開いてましたが。

先日の内覧会については、私も業者同行でした。
傷はたくさんありましたが、普段困るような問題は1点だけ。
玄関のドアパッキンに隙間がありました。それも調整できるようで一安心。

確認会まで気をを抜けませんが、とりあえずは一安心です。
288: 匿名さん 
[2005-02-05 22:51:00]
初めて書き込みします。私も今日駐車場の抽選行ってきました。で、
まんまと途中から会場変わったメンバーの一人です。。大ブーイング
でしたね。会場の手配くらいちゃんとしておけよ〜!!ってかんじで
した。5時までという予定でどうして4時15分で会場移動しなきゃ
いけないのか・・・。それでも会場移動してからは早めに呼ばれたから
いいのですが、結局5時までに終わったのでしょうか。手際の悪さに
ちょっとがっかり。内覧会がまだなのでかなり不安になりました。
289: 匿名さん 
[2005-02-06 00:44:00]
>>285さん
バイクの抽選当たったのですが、別紙なんてついてなかったですよ?
番号は適当な数字を言ったので、どこなのかわかってません。
もし、バイクとミニバイクの配置番号をご存知の方いらっしゃいましたら、
それぞれ1番はどちら側で、どの順番で並んでいるのか教えていただけますか?
「受付で契約書もらって帰ってください」とか言っていたのに大成サービスに誰もいなかったり、
別紙の番号表がついてなかった人もいたりと、
本当に対応は最悪ですね。
290: 匿名さん 
[2005-02-06 01:10:00]
駐車場の資料の一番最後に「資料E」として綴じてありました。
最初の資料の説明で「資料E」の話ってなかったような・・・
それにこれだけA3サイズで他の資料に紛れて抽選会の最後まで見つかりませんでした。
私もバイクの抽選に当たったんですけど、適当な番号を言ってしまいました。
最初のほうに呼ばれたのに自分の希望した場所が取れなかったことにかなり憤りを感じています。
291: 290 
[2005-02-06 01:11:00]
A3→A4サイズです。
292: B住人 
[2005-02-06 09:13:00]
>>290さん
資料Eわかりづらかったですよね。対応&段取り悪かったし
でも抽選は当たっただからいいじゃないですか。
私は絶対にバイク置き場必要だったのにあたりませんでしたよ
くじ運悪いからなぁ〜
293: 匿名さん 
[2005-02-06 11:21:00]
確か四輪用駐車場では空きがあるんでしたよね?
一部、ミニバイク&バイク用駐車場に転換可能か、管理組合で議題にして
みるのはいかがでしょう。
素人の思いつきなので実現できるかどうか分かりませんが・・・
294: 匿名さん 
[2005-02-06 13:16:00]
駐車場抽選会、みなさんお疲れ様でした。
我が家もいつ名前が呼ばれるかドキドキで緊張疲れしました。
幸い希望の駐車場はとれたのでよかったですが。
でも、私は目があまりよくないせいもありますが、ホールの電気(客席側)
が黄色電気のせいか、手元資料が見にくかったのですが・・・
客席から希望番号を言うのも、声の大きい人、小さい人とあり、もっと良い方法
ないのかなあ〜と思いましたが。
会場が変わったって本当ですか??先月の入居説明会から時間等は発表されて
いたのに、まったくいいかげんですね。やむ得なく、会場変わるのだったら最初に
言えばいいにねえ。
これ以外のいろんな対応の悪さ、段取りの悪さに改めてガックリです。
有楽もよくこんな人を雇うなあ〜と辛口に思います。
295: 匿名さん 
[2005-02-06 13:37:00]
>290さん
バイクの抽選しかなかったのですが、A4の資料Eなんてついてなかったですよ。
番号がなかったので、どの紙を見ればいいか係の人に聞きたかったのですが、
全員壇上にいたようで、誰に聞いていいのかわかりませんでした。
わたしも、どの番号がどの場所になるのかご存知の方簡単に教えていただきたいです。
296: 290 
[2005-02-06 13:47:00]
バイク

24・・・・・14
13・・・・・1

ミニバイク

31・・・・・16
15・・・・・1

図面表の枠は以上のように番号が振ってありました。
297: C 
[2005-02-06 18:25:00]
皆さんお疲れ様でした。私は割と早めに番号を呼ばれたので希望の自走式になりました。
駐車場の空きが70個くらいでしたが自走式と機械式はどちらがあまったのでしょうか?
駐車場に空きがあるとどうなるんでしょうか?私達の管理費等は高くなったりしないんでしょうか?
298: B住人 
[2005-02-06 18:51:00]
以前、修繕計画説明会の時にもらった「長期修繕計画書」という資料には
駐車場の未契約者は 12%を想定していると記載があります。
70台だと16%程度ですから、修繕費のアップにつながる可能性はありますね

意外と車を持たない(私は持てない)人が多いですね。
たぶん難しいとは思いますが、来客用などへ転用するなどの対策が必要かも
299: Eだす 
[2005-02-06 19:16:00]
空きの70台がどの区画かにもよりますよね。
機械式の中下段ばかりがあまっているのだとすれば、想定の12%以内に収まる可能性もありますよね。
最後にどの区画があまったのか、気になりますね。
300: C住人 
[2005-02-06 19:23:00]
唐突ですが、冷蔵庫の話をさせてください。

我が家では、この引越の機会に、大きな冷蔵庫を購入しようと考えています。
なのですが、内覧会の時、間口の狭さが気になりました。

廊下の幅が狭くて、リビングのドアを開けた状態での搬入となると、
どうやら 55cm 幅ぐらいの冷蔵庫が限界のようなのです。

55cm となると、ずいぶん小さな冷蔵庫になっちゃいます。

皆さんは、どのような冷蔵庫を考えているのでしょうか?
400Lぐらいの大きな冷蔵庫が欲しいとなると、ドアを外すしかないのでしょうか。。

それと、駐車場は 287, 288 さんと同様、大会議室組になっちゃいました。
ここはまるで幼稚園のお遊戯会でも始まるかのような場所だったんですが、
集っていた方々は皆、悲しみ組だったので、雰囲気はピリピリでした。
301: 匿名さん 
[2005-02-06 20:09:00]
皆さん気付いてましたか前の人たちが駐車場の抽選当たってなかったの
間違いなく混ぜてなくて抽選した女の人は上のほうからとってた気がするんですが
気のせいでしょうか、、、、
302: Eだす 
[2005-02-06 21:02:00]
私も混ぜてなくて上の方から取っていたように感じました。
ただ私に関してはかなり前半の方で抽選箱に入れましたが、100番目くらいで呼ばれましたので、一概にそうとも言えないと思いました。
私の席のまわりに、真っ先に抽選箱に入れた人と、列が完全に途切れたのを見計らって最後に入れた人がいたので、気になってチェックしていましたが、最初に入れた人は早々に呼ばれ、最後に入れた人は私が呼ばれた時には残っていましたよ。

まあ、抽選箱を振るくらいのアクションをした方が良かったでしょうね。
303: C棟 
[2005-02-06 21:06:00]
>C住人さん
うちも引越の機会に、冷蔵庫を新しくします。(401ℓを買いました)
シャープの左右開きドアで60㎝×65㎝のやつです。
内覧会で廊下の幅が85cmで特にでっぱりもなかったので
余裕でとおりそうです。 C住人さんのお部屋は、リビングのドアが
廊下側に開くのでしょうか?
304: 匿名さん 
[2005-02-06 21:38:00]
>>301
気のせいではありません。
その証拠に、最後に入れた"有楽に一任する人の券"が前半でほとんど
呼ばれていましたね。
こんなことなら、会場に行かずに一任すれば良かった。。。
305: 私もC棟 
[2005-02-06 21:38:00]
内覧会行ってきましたC棟から見るとお隣さんも見えて結構開放感有りました予想どうりの出来栄えでした
公園の鉢の木は、いるのか疑問ですが。
エントランスは思ったよりせまい感じがしましたが全体的にはむちゃくちゃ大きいです
ねー今から入居するのが楽しみですねー皆さんそうでしょうけど1年間は長かったです正直。
306: 301 
[2005-02-06 21:51:00]
私にとっては車庫はとても大事でして、あのようにいい加減に抽選されるのはたまりません
明らかに前列の方が抽選もれしてました有楽の人たちは関係ないかも知れませんが私たちに
とっては大問題です、きずいたときにクレームを入れてかき回すように言わなかった私にも責任があるでしょうが、
はっきり言って不満が残りますもし管理でそのょうな事が有れば私にも考えが有りますので誠実な対応お願いします。

有楽さん(大成サービス)さんへのお願いです。
307: M♪ 
[2005-02-06 21:59:00]
駐車場抽選会、我が家は大変でしたよぉ・・
全く呼ばれずピリピリしつつ。。結局、6階会議室へ移動しました。。
いやぁ、箱に入ってなかったのかなまで、思っちゃいました・・
自走式が希望でしたので、何とかギリギリで当たりました。よかった・・・

当たった時点で、すぐ出てしまったので、その後はわかりませんが、
平置き、自走式1F、2Fは完売。B1Fがあと10箇所位余っていて、
機械式の方が多く残っていました。
あの様子からだと、自走式の方が早めになくなったんじゃないかなって
いう気がします。
308: 匿名さん 
[2005-02-07 00:08:00]
1つ意見としてですが、多分、機械式駐車場が空だと思います。
バイク置場当たらないで廃車まで考える方がいらっしゃるとの事
大変残念に思います。4輪だけしか停めれないのでしょうか?
不安定かも知れませんが2輪停めても宜しいかと思います。
料金は、ちょっと高いかもですが、せっかくですので。
309: 匿名さん 
[2005-02-07 00:23:00]
内覧会開始前日一月三十日の日曜日昼過ぎマンション近くに行ったら、
エントランスから犬連れた人たちが出てきたの見たんです。
入れるの?と思ってしまいました。
駐車場の抽選の不公平さを感じたので、有楽さんに対して
古い話ではありますが、愚痴こぼしたくなりました。
残る鍵引渡しはスムーズにいくことを願います。
310: バイク乗り 
[2005-02-07 00:25:00]
>308さん
自走式、平置きならまだしも、機械式は危険ではないですか?
パレットが上下しても4輪だから大丈夫なのであって、バイクでは...。
倒した場合の責任とか考えると、上下にバイクを置かれている人が逆に
気の毒です。まあ、それ以前にバイク好きなら倒れる危険性があるよう
な所に置きたくないと思いますけど。
311: 匿名さん 
[2005-02-07 00:35:00]
駐車場抽選会お疲れさまでした。
うちは、4時過ぎに当たったので、移動があった事は知りませんでした。
段取り悪すぎでしたね。
>276さん
マンションに関する本に載ってたんですが、
磁石の示す北(磁北=じほく)より実際の北(真北=しんぼく)は多少時計回りにずれていて、
ずれの大きさは地域によって異なっているそうで、東京では約6度20分ほどのずれがあるようです。
(ちなみに、札幌では約9度、鹿児島では約6度のずれがある)
設計図書は真北が義務づけられているそうです。
うちもE棟ですので、確認会の時に磁石を持って行って、確かめたいと思います。
312: Y 
[2005-02-07 01:37:00]
内覧会もあとわずかですね。私は業者同行で行ってきました。
重大な指摘事項はなく、業者の方は「あたり」だと言っており、ほっとしているところです。
しかし同時に業者の方から気になる話を聞きました。
私の住戸ではありませんが、バルコニーや廊下に面していない窓が何箇所かありますよね。
そこには一般的にはサッシ(網戸?)転落用の留め具が付いていることが多いらしいのですが、オーベルでは付いていないそうです。
その方が長谷工に確認したところ、仕様なので換えられない、と言っていたそうです。
でも換えないと、最悪の場合、転落して通行人に当たる危険性があるそうです。
契約者に何の説明もなく(まさか該当住戸の人だけに説明している?)、危険な仕様で作っているのは問題だと思います。
留め具自体は高価な物ではないらしいので、それをケチるのは本当に購入者のことを考えているのかと疑いたくもなります。
クレームを入れようかとも思っていますが、できれば該当住戸の人からも内覧会や確認会で指摘をあげて欲しいものです。
313: 匿名さん 
[2005-02-07 09:38:00]
駐車場抽選会、お疲れ様でした。
機械式駐車場がかなり空いているとのことですが、
後日管理組合が発足したときに、2台目希望の方が
借りた後、まだ空きがあるようでしたら、来客用駐車場として
使えればと提案したいと思います。
機械式にバイクをという案もあるようですが、やはり倒れてしまう
などの問題があると思いますので賛成出来ません。
(多分機械式駐車場のメーカーからもOKが出ないのでは?)

確かに段取りは悪かったですね。うちは前半〜中盤あたりで呼ばれたので、
会場の移動は知りませんでした。もう少し段取り良く出来なかったのでしょうか。
また会場も暗くて、もらった図面で埋まっていく番号のチェックもやりにくかった
ですし。

この調子だと確認会でも気を抜くことは出来なさそうですね。
しっかりしていただきたいものです。
314: 元バイクのり 
[2005-02-07 14:37:00]
昔バイクに乗っていた経験はありますが、やはり機械式への駐輪は不安ですね。
バイクをきちんと止めておけば倒れることはまれだと思いますが、
万一倒れたときガソリンがもれるので、火災・放火の原因になったり、
下の階の車の塗装を溶かす恐れがあります。

とはいえ、オーベルの先輩マンション(どこだか忘れました)の掲示板で、
スクーターの違法駐車が問題になっていました。
違法駐車する人がもちろん悪いですけど、する必要のない環境作りも必要ですよね。

自走式は地下も含めて完全に埋まっていたのでしょうか?
315: 匿名さん 
[2005-02-07 14:51:00]
そうですね。可能性があるとすれば、B1の自走式が空いていれば、
両隣の車の所有者に了解をとった上で、1区画に2台迄などと決めて
駐車するのは、私は良いと思います。
車でも傷が付いたら嫌なことは同じですが、両隣の車の所有者の方は不安を感じると
思いますので、しっかりと手順を踏んで決めるしかないと思います。

とある大規模マンションでも、バイクの違法駐車で問題になっているようです。
ちゃんと契約をして駐車料金を払っている方からすれば、違法駐車は
納得いかないと思います。
ただ私見ですが、いままで何箇所か見てきたマンションの中でも、バイク・
ミニバイク置き場の台数確保は多いと思ってます。運悪く外れた方は残念
とは思いますが、くれぐれも違法駐車などなさらないようにお願いしたいです。
316: “ 
[2005-02-07 17:48:00]
ようやく本日内覧会となりました。
一箇所気になる点があり質問させて下さい。

洗面所の下の点検口はから内部を確認したところ、二重床を支える木材の支柱が、
ほぼ全て斜めに切られていて、切断面を接着剤で接合してありました。
特に目が付く支柱で、木材断面の3割程度しか重なりがない箇所もありました。

長谷工に確認したところ、支柱を斜めに切断し、ずらして接着することで、
二重床の高さ調節を行う。これは、通常の工法で8割程度の重なりがあれば、
強度上の問題はないとのことでした。

指摘した3割程度の接着面積しかない箇所については、確認するとのことでしたが、
やはり、床下のことなので支柱の切断自体が気になります。

気になった方はおりませんか?
317: 匿名さん 
[2005-02-07 20:45:00]
>>313 さん

現在の来客用駐車場は少なすぎると思います。
この掲示板でも以前、近所のスーパーにとめよう的な発言もあり、
是非取り組むべき問題と思います。
また、違法駐車予備軍が管理費を支払う側になるのですから、
一石二鳥でもあります。

ここまでは大賛成なのですが、では外来用に機械式駐車場が適しているか?
と考えるといくつか不安があります。
機械式はタダでさえ使用方法が難しく、それを外来で初めて使う人に操作できるかという点。
高さに制限があったり、駐車の難しさから破損の心配もあります。
たぶん隣の車に接触した、ぐらいではすまないような修理費になります。
また下記にリンクを張りましたが、人身事故の心配もあります。

ただでさえ、駐車機メーカ、管理会社、来客、来客宛の住人で、
責任のなすりあいになることが想像できるのに、
賠償額が高いので相当もめることが予想されます。
車の保険も駐車場内では支払われない契約が多いです。

もちろん、これらをすべて解決する厳密なマニュアルづくりなど、
対策を施せばこの限りではないと思います。

http://syujyu.skytown.gr.jp/wwwboard/messages/1496.html
318: 共同住宅なのだから 
[2005-02-07 21:40:00]
皆さん、オーベルグランディオは430世帯も入居するのですからあたかも
一戸建て住宅を購入した様に自分勝手な解釈をするのは止めましょう。

これだけの世帯数が一緒に生活しなければならないのですから、細かい
ルールは今後必要になるでしょうし、その決め事が自分にとって不利な方
に傾くこともあると思います。

しかしながら、抽選者は全員居住者であり決して部外者ではありませんよ。
共有スペースも購入者全員の財産です。

あたかも自分が不公平に扱われた様な事をおっしゃるのは見当違いだと
思います。

【駐車場抽選会・時間について】
確かに段取り悪かったかも知れません。
・案内が遅い、抽選方法に疑問・・・
しかし、皆さんの集合が遅い為に開始時間も遅れた事も認識して下さい。
・きちんと案内には5分前には着席して下さい。
・長時間になるので、お子様はご遠慮下さい。・・・
事前に案内があったにも関わらず、子供と一緒、平気で遅刻した人も
沢山いる訳です。(430世帯が入場するのに時間がかかるのは当たり前
です)

【駐車場・駐輪場・バイク置き場】
これも、事前に台数の案内があったはずです。当然、バイク置き場は抽選
になることは契約前に想定されたことではありませんか。
駐車場スペースに車以外のものを置く事を許可すれば、そのうち、タイヤを
置いたり台車を置いたり、物置代わりに使う人が出てくるかも知れませんよね。
ルールにないことは自分達で勝手に解釈してしまい、これくらいならいいだ
ろうという風になってしまいます。ですのできちんとルールを決めるべきです。

きちんとルールを守れない人は共同住宅に住むべきではありません。
319: B住人 
[2005-02-07 22:38:00]
>C住人さん
私も冷蔵庫新規購入するので引越し時に入るかどうか気になったので
内覧会の時に寸法測ってみました。参考になるかどうかわかりませんが
下に書いておきます。でもちょっといい加減かも。。

・エレベータ入り口 幅:約80cm(W)、高さ:約200cm
・玄関および廊下とリビングの間の扉:幅:約80cm(W)、高さ:約200cm
・キッチン入り口:約75cm

幅65cmくらい(400Lクラス)なら十分入ると思いますよ。
でも次の確認会の時に確認してくださいね(ちょっと自信なし)
あと測りそこねましたが、エントランスとB棟を結ぶ扉(トイレの前)が
ちょっと怪しい。引越し荷物入るの?って思いました。


>>316さん
このマンションはフローリング直張りのはずですがどの部分こと言っているのですか?
私も次回確認会の時に確認したいので教えてください。
洗面台下の空間のことおっしゃってます?

>>318さん
おっしゃりたいことはわかるし、間違っていないとは思いますが
正直、書き方がきついと思います。特に最後の1行は余計?
みんなでルールを守ってお互いが嫌な気持ちにならないよう
楽しく住んでいきましょう。
320: 匿名さん 
[2005-02-07 23:00:00]
311さん、調べていただいてありがとうございます。
無知な私なので、単純に磁石がバルコニー(南)が南西の方をさしていたので
えーーーという感じでした。場所によってずれがあるんですね。
確認会の時に再度みてみます。

430世帯、それぞれいろんな考え方、性格な方が一緒の建物で生活するんですよね。
全てがうまくいくとは思いませんが、できるだけ協力しあっていいマンション生活を
送りたいですね。
321: 匿名さん 
[2005-02-07 23:25:00]
311って住人ではないですよね?文章からして、他人事な書き方・・・
つまり、有楽さん?
322: 匿名さん 
[2005-02-08 03:00:00]
>318
あなたの言っている事は正論だと思いますが、ルールは変える事が
出来るものですので、あまりルールルールと言うのもどうかと思います。
もちろん、最低限ルールを守るべきだとは思いますが、都合が悪い場合
は、ルールも変更可能した方が良いと思います。
また、迷惑にならないのであれば、ルールの解釈を変えても良いと思います。
ルールにこだわり過ぎて、お互いが住み心地が悪くなるのもどうかと思います。

ちなみに、私は駐車場にものを置くことは他の方への迷惑にならないのであれば
問題ないと考えています。(自走式の場合)
323: TOM 
[2005-02-08 10:23:00]
話題を変えてすみません。

やっと内覧会の日がやってきました。
同行業者お願いしましたが、
長○工にしてはかなり出来がいいそうです。(←傷を除けば)
十分にローンを払う価値ありと診断され、嬉しい限りです。
エレベーターが思ったより狭いなぁとか思いましたが、
全体的には非常に安心できるものでした。
324: 316 
[2005-02-08 11:40:00]
>>319 B住人さん

水周りは配管の関係でダウンスラブとなっています。

水周りの床スラブに下げ段差を設けて配管スペースを作ります。
そのままでは他の居住スペースとの段差が出来てしまうので、
二重床にしてフルフラットのフロアを実現しています。

↓の最下部付近が分かりやすいかと。
http://www.shukugawa.jp/equipment/structure.html

ダウンスラブ部分と直床部分をフラットにする為には、二重床の高さを
ボルト支柱により微調整することになりますが、端の部分は木材の支柱
による固定となるようです。

↓の右上の写真がまさに今回の施工と同じ。
http://www.fukuvi.co.jp/yuka/about.html

木材支柱は、斜めに切断してずらすことで高さ調整を行い接着していました。
パッと見、なんだこれは?まずいんじゃない?と思ってしまいます。

B住人さんは、専門家の判断で問題なしだったのでは?
325: B住人 
[2005-02-08 12:29:00]
>>316さん
わかりやすい説明と回答ありがとうございます。次回、確認したいと思います。
業者からはその部分に関して指摘はありませんでした。
業者が見落としたのか、本当に問題なかったのかは判らないです。

これは確認会も大変そうだ。頑張らねば
326: 311です 
[2005-02-08 17:56:00]
>321さん
有楽さんじゃなく、単なるE棟住人でございます...(^_^;;
276さんの書き込みをみて「えっ・・・真南じゃないのぉ〜???」とビックリしてたんですが、
そういえば、なんか以前にマンション本で方角の事載ってた気が...と思い出し、
本に載ってた物をそのまま丸写しのように書いてしまったもので、
文章が他人行儀に見えてしまったのかもしれません。ごめんなさいm(__)m


327: 匿名さん 
[2005-02-08 20:52:00]
>>326
321は311ではなく318へのアンカーミスかと

安い買い物ではないから、必死な人がでてくるのもしかたない。
ルールを決めるにしても430世帯あるわけだから、一筋縄でいかないのも事実。

だが、これからみなさんご近所になるのだから、もう少し穏やかにできないものか。
328: E 
[2005-02-08 21:36:00]
ん〜〜、いろいろありますね。
確かに抽選も後の人のほうがとは思いますが・・・。
私はそれを見込んで勝負しました。
ミニバイク抽選も紙をしっかりと折りすぎたかな、とドキドキでした。

やはり430世帯あって、みなさん他人なんですけれど今後は
ご近所さんになるんだから・・、327さんそのとおり!
329: 匿名さん 
[2005-02-09 01:16:00]
内覧会が終了して、やっと一息です。
皆様お疲れ様でした。
ところで、エレベーターを見て「えっ!?その色は無いだろー」
と思ったのは私だけ?
330: 匿名 
[2005-02-09 09:53:00]
329さん私もエレベーターの色にちょっとがっかりしました〜
黄緑って・・・
331: カキ子ちゃん 
[2005-02-09 12:12:00]
ところで皆さん、引越し業者はやはり、提携しているサカイですか?見積もりしたら高くてビックリしたんですけど!
332: 匿名さん 
[2005-02-09 12:50:00]
サカイは最初から考えてませんでした。
複数社から引越し見積もりが取れるサイトがいくつかあるので
そこで安くて信頼性がありそうなところを中心にピックアップしてみては。
333: 匿名さん 
[2005-02-09 12:58:00]
>>331さん
ちょっと割高みたいですね。322さんの言うとおり複数検討してみたら良いかも。
自分は独り者で荷物もあまり無いので思ったほど高くなく(他社との比較はしておりませんが)サカイに決めてしまいました。
頑張ってくださいね。
334: 333 
[2005-02-09 13:05:00]
↑332さんの間違いでした。
335: 匿名さん 
[2005-02-09 13:06:00]
サカイは高かったですね。
見積もりは取りましたが、結局別の中堅会社にしました。
2t車 前日積み込み、翌日運び込み
4月上旬 平日
移動距離 25km
6万5千円

サカイだと
2tロング 午後積み 8万円 でした。
ちなみに朝積みだと 10万でした。

相場が分からず、最初は安いと思いましたが、やっぱり高いですよね。
幹事会社なんだからもっと勉強すればいいのに。
お米だけもらっておきました。
336: 匿名さん 
[2005-02-09 16:01:00]
何件か見積もりをお願いしようと問い合わせたところ・・・
新築マンション&一斉入居はこの時期お断りと言われたのがダックとアーク。
結局は対応もよく友人たちが薦めてくれた中堅会社にお願いしました。
大物家具はないのですが子供がいるため物が多い我が家は 4月の土日
2tロング2台 午後積み 11万円でした。

少しでも物を減らしたくて、いま捨てるものをガンガン片付けてますが
「コレはまだ使える」と主人がかなり邪魔してきます。
なーんでこんなの取っておいたんだろ?っていう物とかけっこう多くて!
主人がいない日中にどんどん片付けていこうと思っております。

337: 匿名さん 
[2005-02-09 16:29:00]
>>336さん
自分はそんなに荷物が多いほうではないのですが出来るだけ荷物を減らすために
いろいろと思い切って処分しています。見出すといろいろといらないものが大事にし
まわれていますね。何かに使えるのではととっておいた物が結局ごみになっております。
お互い頑張って準備いたしましょう〜(笑)
338: 匿名さん 
[2005-02-09 18:44:00]
私のところはまだ引越し業者が決まりません。
すでに、アークとアリさんは時期的&一斉入居は厳しいということで断られました・・・
どこか引越しを受け付けてくれる業者はいませんかね。
引越し業者決まった方、ご教示ください。
339: 匿名さん 
[2005-02-09 19:37:00]
既にサカイに決めました。
私も当初はサカイ以外にお願いしようと考えていましたが、
ダック、アリさんに見積り依頼をしたところ、3月下旬から4月上旬の
一斉入居ということで断られました。
大手は各社とも幹事をしている物件を抱えている為、そちらを優先している為、
他の物件は現状受けられないみたいです。直前になり余裕があれば受けてくれる
みないな話はしていましたが、おそらく無理でしょうとのことでした。
中小の業者に頼もうとも考えましたが、結局サカイさんに決めてしまいました。

費用的には
2t2台
4月上旬 午後積み(実質夕方)
移動距離:18Km
エアコン脱着あり
15万切るくらいでした。

高いな〜!
340: 匿名 
[2005-02-09 20:01:00]
皆さんのお話を聞いていると引越し費用、結構高いんですね〜(涙)
うちはまだ見積りすら依頼していません・・・
急がねばー。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる