サングランデ桜橋
602:
E
[2006-04-01 22:10:00]
|
603:
やま
[2006-04-03 10:22:00]
>Eさん、皆さん
やまです。やっと先週末に引っ越しを済ませることができました。 色々と情報提供ありがとうございました。それにしても、さくら、綺麗でしたね!。 昨日のサングランデの前の隅田川には、桜の見物客を乗せた船がいっぱいいましたし (パリのセーヌ川の川下りをするバトームシュ、バトーパリジャンのようだと感じたのは 私だけでしょうか)、桜橋や隅田公園にも桜の見物客がたくさんいましたね。 それと、個人的には近日中に行われる母校のレガッタをとても楽しみにしております。 桜マップをみるに、なんとゴールがサングランデの付近らしいですね!。 今まで、テレビ(東京12チャンネル。。)で見ていただけだったのに、直接目で見て 応援ができるというのは大変すばらしいことです!!。 マイナーな種目ではありますが、興味がおありの方がいたら是非とも応援よろしくお願 いします。 最後に、本当に皆さん、数ヶ月間ではありましたが、色々と貴重なご意見や情報などを 頂き、ありがとうございました。 マンションという人生最大級の買物するにあたり、ある意味、運命共同体となる皆さん と出会え、交流できたことを本当に感謝しております。 マンション耐震構造問題などの問題が勃発し、マンション購入時期として、適切な時期か、 正直、悩むことも多かったです。 もし、このサイトがなかったら、サングランデを買わなかったかも知れません。 そのくらい、本当にサイトの皆様にはお世話になりましたし、皆さんとの交流が出来るの を毎日楽しみにしておりました。 本当に本当に大変お世話になりました。 (引っ越しするとこういうメッセージを書きたくなる気持ちがよくわかりましたよ。 Eさん!。) 本サイトもコンシェルジュサービスサイトへ近々移管することになるのかも知れませんが、 移管する際には、連絡方よろしくお願いします。(誰がいつ移管するんでしょうかね??。) (ただ、まだ、引っ越されていない方は、コンシェルジュサービスの提供を受けられないと 思うので、引っ越しが一段落されたらということになるのでしょうか?。サイトを移管して も引き続きよろしくお願いします。そして、管理組合などでこれからお世話になると思いま すので、何卒よろしくお願いします。) |
604:
E
[2006-04-03 23:38:00]
>やまさん
でしょ。購入検討〜引越しまでまさに一大巨編ですもんね。 頭の中で壮大なエンディングテーマが鳴り響きますよね。 私も、この掲示板を見ながら楽しみや不安を繰り返しながら、転居の日を迎えました。 色々な思いを共有させて貰って、本当に有益でした。 転居して3週間くらい経ちますが、今のところ、想像していたよりずっと快適な毎日です。 結局、この掲示板続いていますので、移管するか管理者に怒られるまで続けましょうね。 (^^♪ |
605:
やま
[2006-04-04 09:51:00]
>Eさん
そうですね。そうしましょう。 ところで、皆さん、どのルートで出勤してますか?。 私は、東武線で曳舟から浅草まで出てるんですが、たった2駅4分の旅ですが、毎日 の変化をすごく楽しんでいます(楽しみにしているといった方がいいかも。)。 まず、曳舟駅を出発すると、すぐに、マークゼロ○をはじめとする曳舟駅前開発の様子 (まだ地面だけですがそのうちイトーヨーカドーなどの建物が移転してくるんだと思い ます。)が見え始めます。 しばらくすると、押上〜業平橋駅に着くのですが、ここはすみだタワー建設の地であり、 これから徐々に地ならしやらタワーの骨組みができあがってくるんだと思います。 そして、私が一番好きなのは、最後の、浅草駅に入る直前の隅田川のところです(電車が 大きくカーブを切るため徐行運転になるんですよね。)。 あたり一面、桜、桜、桜が満開に咲いていて、かつ、隅田川にサングランデがででーんと 見えるんですよね。 サングランデ住民としては密かに優越感に浸れるところだと思います。 乗ったことのない方は是非とも一度乗車いただければと思います。 このほか、まだ、行ったことはないのですが、新東京大陸プロ○クトでしたっけ?(南千住 から15分ぐらいの大規模マンション)、のあたりの橋やら公園(汐入公園でしたっけ?。) ができあがったとの噂話を聞きました。 公園も新しいこともあって綺麗だとの噂で、私も近々行ってみようと思っているのですが、 どなたか行かれた方がいらしたらレポートいただければと思います。 |
606:
匿名さん
[2006-04-04 15:10:00]
我が家も引越しを致しまして2日目を迎えました。
そこで問題がひとつ出てきてしまったのですが・・・ 夜、高速の音がうるさくて眠れないぐらいなんです。 上の階で音が響くとは思ってはいたのですが、南側なので多少安心はしてはいたものの かなりうるさく驚いています。 我が家は南側に和室があり今はそちらで夜を過ごしているのですが、北側の洋室に夜、 移ってみてもうるささは変わらず、今、音の対策を考えております。 防音のカーテンにしようかとも思っていますが、そのぐらいで変化はあるものなのでし ょうか? 皆さんは音についてはあまり気にならないようでしたが、どのようにされているのか? よろしければ教えて下さい。 |
607:
墨東
[2006-04-04 16:14:00]
確かに渋滞中は静かですが、夜遅くなるとスピードを出す車や、トラックが
騒音ですね。音に対しては個人差があるので何とも言えませんが、 くれぐれもノイローゼにはならないで下さいね。 なりそうになったら、また書き込みして皆さんのお知恵を借りましょ〜。 私の場合:− 1.この音が当たり前だ、子守歌なんだと思いこんで、気にしないでいる事。 >>>そのうち慣れると、静かな所がかえって寂しくなります。 2.北側の部屋で寝る事。(私は東側になりますが) >>>まだ高速側で寝ているので判りませんが、 3.窓は、防音対策で相当グレードを上げているとの説明がありましたが、 >>>慣れないで、ど〜しても気になる場合は、京成建設に相談する事。 4.最後に対策が判ったら、私にも教えてくれる事。 今の所、こんな方法しか思いつきません。メリット・デメリットがありまして、 全て良しとは、なかなか行かないものですね〜。 (茶化している訳ではありません。なにぶんにも宜敷くご寛恕下さい) |
608:
匿名さん
[2006-04-04 17:25:00]
606さんと同じで我が家も夜、以外な高速のうるささで困っています。
昼間は車も遅く走っているのであまり感じないのか、夜は特別音が響くのか 南側で上の階と606さんと全く同じ条件ですが、我が家もうるさいです。 因みにまだカーテンはまだ購入していないので、そのせいかな?なんて思っ たりもしましたが、このうるささは多分無理かと思いました。 音は人により感じ方が違うので、自分達だけの悩みかとも思ってましたが、 他にも同じ悩みを持った方がいて何だか安心したような。 しかし、この悩み何としても解決したいものです。 どなたかアドバイスをお願い致します。 |
609:
E
[2006-04-04 23:59:00]
なるほど。私は全く問題と思っていなかった騒音でお悩みの方もいらっしゃるんですね。
私は南側低層階ですが、ほとんど気になりません。 基本的に家にいるときは窓を開けっ放しにしているくらいです。 以前も幹線道路沿いのマンションだったので慣れてしまっているのか、元々鈍感なのか? (音の大きさは、風の方向にもよるみたいですね。) 更に以前に住んでいたマンションは、学生・独身向けだったため、隣の部屋のハードロッカーが夜中に突然大音量でステレオを聴いたりギターを弾いたりして、ノイローゼ寸前になりました。 そのときは、耳栓をして寝てました。 当たり前すぎて参考にもならないかもしれませんが、意外とすやすや眠れましたよ。 耳栓は薬局で普通に売ってます。 |
610:
やま
[2006-04-05 11:21:00]
>606,608さん
私も南側の上の階に住んでいますが、鈍感なのか、今のところ、騒音で生活に支障が生じる ような状況にはなっておりません。 しかし、606さんや608さんが生活に支障が生じているようであれば、対策を真剣に 検討していかなければならないと思います。 具体的には、例えば、以下の段取りで検討していくことになるのではないかと思います。 ① まずは、京成ビルサービスなどと相談して、騒音がどの程度発生しているのか調査して もらう(朝、昼、晩で交通量が異なるようなので、最低3回、できれば平日と休日で6回) あわせて、騒音の発生原因(高速道路から直接くるのか、近隣のビルに反射してくるの か等)も調査してもらう。 ② その結果を踏まえ、防音カーテンや防音板?、耳栓などで対応できるレベルなのかを見 極める。 ③ 防音カーテン等の小手先の対応では対応困難な場合には、墨田区や日本道路公団や近隣 ビルなどに(了解が得られれば)サングランデ管理組合や堤通1丁目自治会として苦情申 立を行うなどにより、対応を検討してもらう (例えば、サングランデ付近の高速道路に高い防音壁を設置してもらうだけでも相当ちが ってくると思います。あとは、騒音の発生原因が、近隣のビルからの反射によるものだと わかれば、近隣ビルに防音(吸収)板?などを設置してもらうというのあり得ると思いま す。) いずれにしても、当たり前ですが、高速道路は、サングランデが出来ることを前提とせ ずに作られているので、問題があるのであれば、行政機関や関係機関に自ら訴えていくこ ともやむを得ないのではないかと思います。 なんだかいつもドラマチックになってしまうのですが、問題があるのであれば、みんな で話し合って、組織的に解決していくことが大切なのではないかと思います。 2〜3日の問題とは違い、長期間にわたる(場合によっては一生の)問題ですからね。 |
611:
294
[2006-04-05 23:27:00]
携帯からレスしてますので、読みづらいと思います。また、話題を反らしてごめんなさい。 今日東向島にある東武博物館に行きました。昭和22年と59年頃の向島界隈の上空写真が展示されてました。サングランデはまだ倉庫みたいのが立ってました。 東武博物館は東向島駅の下にあります。駐車場あります。入場料200円です。
|
|
612:
匿名さん
[2006-04-06 16:13:00]
高速の騒音に朗報?「隅田川沿いの高速道路の地下化を検討する協議会を都などと連携して設置するとしている。また、地下化の効果を検証する意味を含め、まずは土手沿いの一般道、墨提通りの地下化に着手する考えだ。」何年後になるかわかりませんが・・・
|
613:
やま
[2006-04-06 16:51:00]
>612さん
612さんがおっしゃっているのは、平成17年12月に墨田区がとりまとめた 「隅田川水辺空間等再整備構想(素案)」のことを指しているのでしょうか?。 http://www.city.sumida.lg.jp/sumida_info/kakusyu_giziroku/mizube_kouso... この素案の話だとすると、構想自体が概ね20年後の2025年を目指していることから して、本当にまだまだ先の話ですね。 まあ、いずれにしても、向島地区を含めて隅田川沿いが活性化されること自体、大歓迎で すね。 MRの方もおっしゃっていましたが、堤防整備やオープンカフェの設置なども、この構想 においては、高速道路や墨堤通りの地下化とともに行われることになっているようです。 |
614:
E
[2006-04-09 01:45:00]
>606さん、608さん
その後、騒音の感じは如何ですか? 転居して一ヶ月経ちましたが、交通量は曜日や、日にちによってもかなり違うようです。 もう少し住んでみないとはっきりわかりませんが、週末は少ないとか月末や5,10日は多いとか、何らかの傾向はあるようですので、パターンをつかめば気持ちも変えられるかもしれません。 騒音は、個人差もありますし気になりだすと止まらないメンタルな部分も多いですから、軽く音楽を流し続けるとか、気を散らしてみるのもよいかもしれません。 609にも書きましたが、当時はどこにいても体に響くような重低音が聞こえるとイライラしてました。今考えるとノイローゼみたいなものだったのかもしれません。 |
615:
匿名さん
[2006-04-09 09:06:00]
墨田区のマンションの購入を検討しているものですが、こちらはやはり
高速の騒音も問題になっているようですね・・・。昨日現地を案内された時 もかなり音が気になりました。価格だけ見ればいいかなーと思うのですが 某サイトの酷評も気になります。近隣のタワーとかも見て決めようと思って います。買うにあたって何か参考になる情報がありましたら、教えてください。 |
616:
匿名さん
[2006-04-09 09:30:00]
606です。夜の高速の騒音ですが、やはり波がありますねぇ〜。
しかし最近は慣れてきたのか、それほど耳について眠れないという事はなくなりました。 アドバイスを頂いた皆さん有難うございました。 以前は押上から通勤していたのですが、最近は亀戸線の曳舟駅を利用するか京成曳舟駅を 利用するかに変更したので、駅までのルートも短時間になり、少しづつではありますが、 生活のリズムも整えられてきた気がします。 今、窓の外を眺めると川沿いに、まだ桜がきれいに咲いているしなんだかホットし心が和 みます。これも全て生活が慣れ始めてからじゃないとわからないものですよね。 |
617:
匿名さん
[2006-04-09 12:18:00]
>616さん
良かったですね。ほっとしました。 引越し直後は今までと生活が一変し、あれこれと目に付きますが、一ヶ月もすると慣れます。 私も、最初は、モノを落とすと、はいつくばって床の損傷具合をつぶさに観察していましたが、今は落とそうが引っかこうが床なんて全く気にしません。そんなもんなんでしょう。 |
618:
墨東
[2006-04-11 08:47:00]
お早うございます。
いよいよ明日12日は「イイダ」が開店です。 「タジマ」が最近やたら特売をする様になってきました。 車や自転車に乗れない方に取ってはこの2店舗が 歩いていける距離にあり、切磋琢磨する事になり とても良かったですね。 |
619:
カカー
[2006-04-12 00:39:00]
615さん、気になるようでしたら難しいのでは?
ここに決めた人はある程度音の覚悟はして購入されているのではないでしょうか。 某サイトの酷評は人によって重視するポイントは違うので私は気にしていません。 評価を「そのとおり」と思われるようでしたらここには向いてないのかもしれませんよ。 あくまで615さんが何を重視するかだと思います。 |
620:
E
[2006-04-12 01:26:00]
ガスの検針票が入ってましたが、昨年と比べて使用量がなんとちょうど2倍になっていました。
床暖房はほとんど使わなかったので、原因はお風呂かな〜。 電気代と水道代も見るのが怖いです。(ーー;) |
621:
やま
[2006-04-12 09:24:00]
>Eさん
まじですか。うちは床暖房も朝晩しっかり使っているし、今までシャワー中心だったのが お風呂中心に変わったので、水道代も怖いです。 引っ越しの整理(段ボールの整理、家具の配置の変更など)が一通りでき、やっとサング ランデの住人になった感じです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
意味のないお話、大歓迎ですよ。
今日は、満開の桜に晴天・週末と好条件が重なり、隅田川は人で溢れてました。
私も混じって、今しか撮れない満開の桜とマンションの組み合わせ写真を撮ってました。
さて、さらに意味のない話ですが、駐輪場をただ契約していただけではもったいないので、
XX年ぶりに自転車(パパチャリ)を購入しました。
よし、運動がてら秋葉原に!と思って勇んで出掛けたのですが、足と腕とおし○が痛くてたまらず、情けなく浅草でUターンしてきました。
(足よりも腕が痛い・・・。腕で学生時代よりずっしり重くなった体重支えるからでしょうか?)
明日は筋肉痛確実です・・・。
XX年のブランクを埋めるには、相当のリハビリ期間が必要なようです。
でも、週末のお買い物チャリingも意外とハマりそう。痛かったけど楽しかったです。