川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?
462:
匿名さん
[2006-03-04 21:15:00]
|
||
463:
461
[2006-03-04 21:50:00]
>462さん
ありがとうございます。それを聞いてホッとしました ウチは業者さんを使う引っ越しが初めてなので、かなり心配だったんですが 松本さんだったら大丈夫ですよね・・・・・と信じたい(^^;) 職場の同僚に「想像よりもずっと安かった」と言ったら「それ絶対業者に行っちゃダメだよ」 と言われて、そのあとさんざん驚かされて居たので・・・・ ありがとうございます |
||
464:
匿名さん
[2006-03-05 18:14:00]
以前、418に書き込みしたものです。その節は大変失礼しました。
先日再内覧会に行ってきました。 対応してくれた長谷工の方はこちらの話をよく聞いてくれる人で 内覧会の時にこの人が担当だったら印象もずいぶんと違っただろうなぁと感じました。 ただ、部屋のお掃除は‥引越し前に一度来たほうが良さそう、といったところ。。。 でも、全体的にみて良かったと思いました。 3月に入り、支払いに関する書類が届いたりして、いよいよだな〜と実感してきました。 この場でみなさまからいろんな情報を教わりいつもとても勉強になります。 ありがとうございます。 引越し等多少の不安はありますが、今は新しい生活がとても待ち遠しく日々楽しみです。 入居後もどうぞ宜しくお願い致します。 |
||
465:
匿名さん
[2006-03-06 21:12:00]
先日、新居の家具を下見に行きました。
そこで、かなり気に入ったソファがあり、購入しようかなって店員を呼んだところ、 真っ先に『自宅は一軒家ですか?マンションですか?』と質問され、マンションですと返答すると、 『残念ですが、ソファの背もたれの高さが若干高いため、家の中に搬入できないと思います』と言われました。 正直、そんなはずは・・・と思いすぐにショールームに行ってメジャーで計測しましたが、玄関からLDまで廊下 及びLDへの入り口が最も狭く有効寸法で780mmでした。さすがにこれではお目当てのソファは900mmあるので 断念さぜるを得ませんでした。意外なところの落とし穴だなって思いました。 1F住戸であれば、窓からの搬入も可能でしょうが、我が家は6Fなため、無理ですね。 ソファ以外は組立式のものが多いので問題無いですが・・・。残念です。 |
||
466:
匿名さん
[2006-03-07 00:14:00]
>465さん
ウチは新居には絶対ソファ!と思っていたのにリビングの狭さが 想像以上だったため諦めたクチです(笑) まぁ、床暖房も有るんだし、冬は毛足の長いラグマット敷いて 大きめの座椅子とクッション並べてまったりしようと思ってます。 今ある家具でどうにか済ませようと思ってあれこれ配置を考えながら 頭を悩ませています。 夫婦揃って漫画好き、時代物好き何でこの大量にある漫画と小説をどうしようかと・・・・ |
||
467:
匿名さん
[2006-03-07 09:09:00]
>465さん
ソファ諦めてしまうのですか? 以前、タンスがドアから入らなくて、テラスの窓から入れてもらえましたよ。 大塚家具だったと思います。とても丁寧に傷ひとつなく、感謝でした。 何年も前のことなので、現在そこまでやってくれるかわかりませんが、 タンスを引き上げてくれたわけですから、しかも無料でした。 交渉されてみては? |
||
468:
匿名さん
[2006-03-07 21:05:00]
465です。
ソファ諦めるしかないかなって思ってます。 窓から搬入するにしても、6Fまでロープで吊るしか方法が無いですからね。 新築マンションで下階の方々にも下手したらご迷惑をかけてしまうかもしれないリスクを考えると厳しいですね。 そんな訳で、新たなソファを模索中です。 |
||
469:
匿名さん
[2006-03-08 13:50:00]
こんにちは。質問をさせていただきます。
YOUテレビ視聴のために毎月315円がかかるとのことですが本当に必要な料金なのですか? 現在私の住んでいる分譲マンションでもCATV(大田ケーブルテレビ)の視聴が出来るのですが1銭も料金を払っていません。 知人の住んでいるマンションでも料金を払っていません(イッツコム&Jcom)。 なぜ、YOUテレビだけが315円かかるのでしょうか? |
||
470:
匿名さん
[2006-03-09 08:39:00]
469さん、もしかしたら近隣住居の方への電波障害の保証の為かもしれませんね。
我が家も現在ケーブルTVで無料です。隣に大きなマンションが立った為にTVが映らなくなり、それでマンション側費用負担でケーブルになりました。 |
||
471:
匿名さん
[2006-03-09 19:21:00]
通りすがりの者です
youtvのHPには視聴料315円とは書いていませんね マンションによってタダだったり、有料だったりすると言うことですかね!? |
||
|
||
472:
匿名さん
[2006-03-09 19:31:00]
無料のところはケーブルTV代は管理費に含まれているって感じなんですかね。
|
||
473:
匿名さん
[2006-03-09 21:51:00]
469です
私は大田区のマンションで理事長をしています CATV会社からCATV代は請求されていません 管理費に含まれていることはなく完全に無料です |
||
474:
匿名さん
[2006-03-10 00:30:00]
YOUテレビとデベの癒着?
|
||
475:
匿名さん
[2006-03-10 07:23:00]
ああ、皆さんも気にされてらしたんですね。
私はもうSTBを契約したんですが、その後に別のマンションに住む 友人から、CATV代なんて取られた事無いよと聞いて不安になってたのですが。 これってリクに問い合わせたら、答えてくれるんでしょうか 問い合わせてみようかなぁ |
||
476:
匿名さん
[2006-03-10 07:35:00]
471さん
ご意見ありがとうございます でもそのようなことは、重要事項説明で説明があるはずです 今回そのような説明を受けてないので、おそらく違うと思います |
||
477:
匿名さん
[2006-03-10 07:36:00]
ごめんなさい
476は、470さんへのお返事です 失礼しました |
||
478:
匿名さん
[2006-03-10 13:52:00]
469.476.477です
本日、入居説明会で聞いてきました YOUテレビを利用しているマンションでは一律315円を負担してもらってるそうです ○HPに315円の料金が掲載されていない ○他社では無料 という2点には納得がいきませんが、通常通りYOUテレビにお世話になります お騒がせしました |
||
479:
匿名さん
[2006-03-10 19:43:00]
YOUテレビ営業部に問い合わせてみました
施設使用料を徴収するのは落雷の時などに施設やシステムに 障害が出たときの補修のためと言われましたが、「では何故HPに その旨の項目が記載されていないのですか?」と聞いたところ HP担当という方の電話番号を教えられ、そっちに聞いてくれと 言われました。 電話したところ担当の方が不在だったので月曜日の夕方に 電話を戴く予定です。 ちなみに住む施設によって(戸建てか集合住宅か など)サービスが違うと はっきり言っていました たらい回しの感が否めないのですが、営業部の方が料金についての 質問に答えられないことに凄く疑問に感じました |
||
480:
匿名さん
[2006-03-10 22:07:00]
478です。
479さん、問い合わせをしていただいてありがとうございます。 YOUテレビが私にした回答と479さんにした回答が違いますね… ちなみに私は入居説明会でした質問と同じ内容のものをメールでも問い合わせてみました。 しかし、未だに返事がありません… YOUテレビから納得いく説明がなければ、管理組合を立ち上げた後、リクコスとどんな契約を交わしたのか管理会社に問い合わせてみましょう |
||
481:
匿名さん
[2006-03-16 19:36:00]
完売したみたいですね!
|
||
482:
匿名さん
[2006-03-16 22:15:00]
ホームページも見られなくなってる・・・、でもおめでとう!
|
||
483:
匿名さん
[2006-03-20 15:14:00]
先週末にリクコスから宅急便で荷物がきてたみたいで、家は不在にしていたため
内容が不明なのですが、この時期に何が届いたのですか? くだらない質問ですいません。。。 |
||
484:
匿名さん
[2006-03-20 16:40:00]
<483さんへ
引き渡し手続きに関する書類がファイルで届きました。 当日持参してくださいと書いてありましたので、内容を確認するためにも 早めに受け取られることをおすすめします(^^) |
||
485:
匿名さん
[2006-03-20 18:24:00]
もうすぐ引っ越しだ〜
楽しみだ!ウホッウホッ(^0^o) 皆さん、近くのマンションの人と団結してホームレス対策をしましょうね |
||
486:
匿名さん
[2006-03-20 20:38:00]
特に公園!
角っこにあって、日当たりが良いからうっかりしてると ホームレスのお昼寝場所になっちゃう可能性大だよね |
||
487:
匿名さん
[2006-03-21 14:20:00]
今日再々内覧会に行ってきました。
エントランスを入った所の水盤の前に柵が新しく作られていました。 長谷工の人に聞いたら、リクルートからの要請で、小さなお子さんや 夜 酔った方が帰宅した際の転落防止のためと説明されたのですが。 何か柵の素材が無機質すぎてすごい違和感が有りました。 もう少し周りのデザインになじむような感じにならなかったのかなぁ。 柵の高さも大人の腰くらいの高さだったので、小さなお子さまには あまり効果がないような気がします |
||
488:
匿名さん
[2006-03-21 18:47:00]
リクコス&長谷工の人はこの掲示板を見てるのですね…
|
||
489:
匿名さん
[2006-03-22 13:23:00]
エントランスの柵を見ました
私はエントランスの開放感が気に入っていましたが、柵によって台無しになりました(個人的な感 想)。 おそらくリクコス&長谷工の人はこの掲示板や入居者の意見を参考にして新規に作ったと思います が、私みたいな現状維持派の意見はどうなるのでしょうか? 改善派は要望として掲示板に書き込むのは当然の行為ですが、現状維持で満足している人は普通「柵 をつけないで」と先回りして意見を言うことはありません。 それがごく一部の「柵をつけて〜」という意見をすぐ聞き入れるのはどうかと思います。 完成予想図には柵はなかったはずで、みなさんそれを承知で購入したはずです。 新規に柵をつけるなら、管理組合を通してみんなの意見を聞くべきではないでしょうか? 酔っぱらいのための柵?そんなのは酔っぱらって落ちたやつが悪い。 こどもの安全のための柵?そんなのは保護者の管理が悪い(これに関しては賛否両論はあると思いま す)。 あのエントランスのすばらしい開放感はどうしてくれるんだ。 |
||
490:
匿名さん
[2006-03-22 16:41:00]
業者側も柵をつけたらつけたで文句を言われ、大変ですよね。
しかし、489さんのおっしゃる通り、みんなの意見を聞かずに図面記載外の施工をするのは 問題だと思います。 うちもあの開放感が結構好きでした。柵をつける必要はなかったと思います。 落ちる落ちないは自己責任です。 逆に柵を取ることを希望します。 |
||
491:
匿名さん
[2006-03-22 17:56:00]
自分も柵を取る事を希望してます。
事前にどうして連絡、もしくは要望も取らずに付けてしまったのでしょう ウチには子供が居ますが(3歳です)初めからこのようなデザインで納得して購入していたのに 勝手に付けられて腹立たしい気持です 取り付けるのなら、入居後の組合で話し合って後から付ければ良い話でしょう せっかく綺麗にデザインされた風景が台無しです |
||
492:
匿名さん
[2006-03-22 19:43:00]
柵に関しては賛否両論あると思いますが、やり方がおかしいですよね!既に設計変更の承認書みたいなものにサインしましたよね。その後に勝手に変更して施工するって違反行為ではありませんか?鍵引き渡し目前だというのに!
エントランスの開放感も1つの売りだったはず!それを勝手に変えてしまうなんてヒドイです。 皆さんの情報からだときっと、コストがかからないもので済ませてしまったような感じなのかなと想像しますが。設置するのであれば透明ガラスを使ったりして極力景観を損なわないものに変えてほしいです。 デベの責任で取り外しもしくは変更させることは可能なのでしょうか? |
||
493:
匿名さん
[2006-03-22 21:23:00]
どのような柵が作られたのか教えて下さい。
|
||
494:
匿名さん
[2006-03-22 21:42:00]
凄く簡素な柵です。
シルバーの細い円柱状のスチールでつくられ、約7〜80センチの等間隔で 設けてありました。 高さは6〜70センチくらい >487さん も書いておられました本当に無機質でが景観もへったくれもありません。 今時その辺の工事現場でも使わないような手抜きの柵です |
||
495:
匿名さん
[2006-03-23 07:48:00]
おはようございます。
エントランスに柵ができたとこの掲示板で知ってちょっと驚いてます。 そんなに深い水深だったですか? そんなに注意して見たわけではないですがせいぜい30cm ぐらいだったような気がしてますが。。。 そんなんで溺れる人はいないだろうと思ってましたが。でも小さい子供にはやはり危なかったのかな? 本当に安全の為ならしょうがないですが、景観が損なわれてるとしたら、ちょっと問題ですね。 素早い対応だな〜とある意味感心しますが、事前の了承も得ないで行ったのは どうなんですかね。完売して喜んでいただけに残念です。 |
||
496:
匿名さん
[2006-03-23 08:49:00]
入居間近になって、なんでこんな気分にならなければいけないのでしょうか。
売主の勝手な善意が大変遺憾に思えます。この時期になっての変更は売主だけではなく入居者にも決定権があると思うのですが、引き渡し直前にこういう事ってよくあるものなのですか? |
||
497:
匿名さん
[2006-03-23 09:44:00]
おはようございます皆様
エントランス水盤前の柵ですが確かに酷いです 水盤の深さは以前気になって内覧会の時に長谷工の方に聞いたところ 一番下の大きいところで水深は20センチ無いかと言うくらいだそうです。 お子さまをお連れの時は、エントランス付近では遊ばせない、目を離さない 大人の方で酔って帰宅された方は自己責任で気を付けると言うだけで 十分ではないでしょうか? 柵の必要性は無いと感じます。 |
||
498:
匿名さん
[2006-03-23 21:45:00]
リクコスさん、長谷工さんへ
このスレを見ているのでしょうから、これはやっぱり取り外すべきではないでしょうか。 購入者に何の相談も無しに引渡し前に施工するのはまずいですし、ルール違反です。 何卒よろしくお願いしますよ。 |
||
499:
匿名さん
[2006-03-23 22:19:00]
リクコスさん、長谷工さんへ
今回設置されたエントランス水盤前の柵は仮に設置したものでですよね? あれが完成したものですか? あの場が危険と判断して設置したのであれば、もっと景観を考慮してください。 私たちは賃貸マンションに住むんじゃないんです。購入者ですから。 |
||
500:
匿名さん
[2006-03-23 22:27:00]
489です
リクコスの「客の要望を聞き改善しようとする対応の早さ」には満足しております。 そして古いレスにもありましたが建物の外観&エントランス&中庭はすばらしいと思います(個人的 には今まで見た中で一番良いです)。 私以外にもこの掲示板の利用者の大半の方はそのように思われているでしょう。 3000万円を超す一生に一度の高価な買い物です。 気持ちよく入居させてください。 |
||
501:
匿名さん
[2006-03-23 22:32:00]
皆さんへ
リクコス、長谷工に改善して欲しいのならこの様な匿名掲示板に 書くより直接電話なりメールした方が良くないですか? |
||
502:
匿名さん
[2006-03-24 00:38:00]
電話した方が効果あるかなと思って電話しましたが、お休みでした。
|
||
503:
匿名さん
[2006-03-24 08:33:00]
502は昨日の昼間のことです。
|
||
504:
匿名さん
[2006-03-24 12:02:00]
危ないから何とかしてよ〜 に対応したら、
景観が悪いから何とかしてよ〜 の声。 リクルートコスモスに同情はしますが、やはり購入者に何の説明もお伺いも無く 仕様変更するのは勇み足ですよね。 事故が起きてからPLを問われる事を危惧したとは思いますが、この件に関しては 購入者の多数決で決めさせて頂きたいですね。 ちなみに私は柵いらない派。 |
||
505:
匿名さん
[2006-03-24 13:12:00]
たった掲示板3件?の書き込みによって「柵」をつけられたとも考えにくいですが‥
何か強い要望でもあったのかな?? (設計は問題ないはず。) 事後承諾‥というのはあんまりだという気がします。 引渡し時に何か説明があるのでしょうか?(揉めそうだなぁ‥) 「変更確認」にハンコ押すのは嫌かも。。。 |
||
506:
匿名さん
[2006-03-24 18:33:00]
リクルートコスモスに柵のことを問い合わせたところ
以下の回答が来ました 前略 この度はコスモスホットラインにお問い合わせいただき、 ありがとうございました。 また「ラ・ヴィータシティ」をご契約くださっておりまして、 重ねてお礼申し上げます。 さて本日頂戴したご意見については、販売を担当した横浜支社 の担当者に伝えてございます。そしてこの件について、一両日 中に同支社より、ご契約者様各位に書面にてご案内を差し上げる 予定です。恐縮ですが、詳細についてはその書面をご確認くだ さい。 なお、書面でのご案内が引渡間近のこの時期になりましたこと をお詫び申し上げます。 以上、よろしくお願いいたします。 草々 |
||
507:
匿名さん
[2006-03-24 18:46:00]
お試しで付けたみたいですよ。一定期間つけて、一度撤去し、あとで採決をとるようです。
|
||
508:
匿名さん
[2006-03-24 21:07:00]
それなら良いんですが・・・
自分もあんな柵付けられて 「変更確認」にハンコ押すのやだなぁ 承知しなかったらどうなるんだろう |
||
509:
匿名さん
[2006-03-24 22:09:00]
私はその柵を未だ見てはいないのですが、柵の無い状態を気に入ってました。
お試しで付けたとしても、付けた箇所には穴が開いてしまって、撤去した後はその穴をふさぐだけな のでしょうか? みすぼらしい(ダサい?)柵が付いた事によって品位も落ち、品位が落ちた事によって資産価値が落ち る事は必然です。何人かの方が見て嫌な気持ちになったという事は、その時点で資産価値が落ちてし まったと考えられるかと思われます。 これから自分達が必死の思いで買ったマンションに友人等を招待した時に、最初に目に付くであろう 中庭が自分が嫌な思いをしている箇所を見られるなんて.....デザイン的にも重要な箇所だと思 います。 柵を付ける事に反対されている方は、「変更確認」に捺印されるなら「内覧会の時点に原状回復する 事を前提として」と記載されてから捺印しても良いと思われます。なお、この一筆を記載する事に関 しては購入者の自由で、リクルートさんは何ら異議申し立てを出来ない事になっています。 何にしてもリクルートさんは最後の最後に蟠りを残してくれましたねぇ〜。 |
||
510:
匿名さん
[2006-03-24 23:53:00]
もし、管理組合の決で柵に賛成の人が多ければ、また設置されちゃう可能性あるんですよね。違うデザインの柵にしたければ代金は入居者負担になるそうです。
住み始めてしばらく(1ヶ月くらい)は柵を眺めること決定だし、入居してすぐに工事されるのって気分的に嫌。本当余計なことしてくれるわ!やるならもっと早く(内覧会の時とか)にやってアンケートでもとれ!って言いたい。 なんかリクコスって購入者のことを何も考えない会社なんですね。何をするにも平日に呼び付けるし、普通の会社員はそんなに休めないって! |
||
511:
匿名さん
[2006-03-25 07:53:00]
自分はもう当然の権利として
平日にやるならとことん自分の都合に併せて予定を変えて貰っていた 内覧会の日程変更の時に初めてそれまでの担当と変わった人と話したけど 契約するまでの低姿勢さとはうって変わって、事務的で高飛車な物言いに すっごく反発感を覚えたよ。 契約しちゃえばそんなサービスはもう必要ないって言うくらいに態度が変わってた。 こっちもそれならって事で、出来る出来ない、疑問に思ったこと、意見は 徹底的に相手に言った。 今回の柵のことももちろん言いました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その金額で交渉成立したのですから、当日はその金額以上支払う必要はありません。
もし、何か追加の大きい荷物など出た場合だったら話は別かもしれませんが、
少なくとも私は聞いた事がありません(大手では)。