旧関東新築分譲マンション掲示板「川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 富士見
  7. 川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

はじめまして。川崎・鶴見エリアでの購入を検討している者です。

MRに行ったのですが、天井の低さと内装が少し安っぽいかな…というのが気になりました。

どなたかMRにいった方はいらっしゃいませんか?

所在地:神奈川県川崎市 川崎区富士見1丁目2番1、2(地番)
交通:東海道本線「川崎」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2005-05-15 00:40:00

現在の物件
ラ・ヴィータシティ
ラ・ヴィータシティ
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区富士見1丁目2番1、2(地番)
交通:東海道本線川崎駅から徒歩11分
総戸数: 252戸

川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?

382: 374 
[2006-02-03 13:11:00]
>375さん
火災保険、あいおいが結構安いという所に救われました。
ありがとうございます。

引越しは、結局松本にしてしまいました。17万…。
内訳は2t×2台、作業員は4人です。
つい押しが弱いもので、他も検討しますって言えなかった…。
6月なら11万位で出来たんですけどって言われましたが、
それってやっぱり足元見てますよね…。

>377さん
松本はもう契約のつもりで来ましたよ。
家具を見た後、書類に書き込みながら
「で、お支払いは現金?事前振込み?カードにしますか?」って。
383: 377 
[2006-02-03 20:57:00]
>382さん
そうですか、それでは気を引き締めて今度の見積もりに
対応します!(笑)

>380さん
今からでは大手さんの見積もりはもう難しいのでしょうか?
ウチは平日の引っ越しなんですが、サイトなどを見て居ると
一ヶ月くらい前から見積もり受け付け等書いてある所が
多かったのでのんびりしていました。
早速依頼出さねば!

皆さんの引っ越しもスムーズに行きますように
384: 匿名さん 
[2006-02-04 01:11:00]
382さんの引越しの内容ですが、2トン2台で、4人ついて11万は高い!!
松本に見積もりを取った際、4/10以降で聞いたら条件付ではあるが、税込84000円になった
条件は、3人で11時から15時という2回転目の作業になることでした
それでも、こっちの条件が良いかも・・・
今日、松本以外の見積もりを取る予定です

385: 匿名さん 
[2006-02-06 11:21:00]
先週末駐車場の抽選結果が届きました。
しかし、予想通り結果は屋上でした。2FかM2Fの屋根つきを希望していたのですが、
引かれた抽選№が後ろの方だったので、止むを無い結果ですね。
希望が叶った方はおめでとうございます。
来週くらいからいよいよ内覧会ですね。引越しが待ち遠しく感じる今日この頃です。
386: 匿名さん 
[2006-02-08 18:45:00]
>385さん
駐車場ですが、我が家も同じく屋上になりました。
ただウチの場合は屋根よりも駐車料金の方が心配だったので(^^;)
まぁ良かったかな、といったところです。
出し入れ時は不便ですが、駐車&運転技術も自信ないもので。。。

皆さんは引越し準備始めておられますか?
ウチは長年溜め込んだ荷物の山に呆然とする毎日です。
当然、引越しの見積もりも想像以上に高く、只ただ捨てられない性分を後悔するばかりです。
387: 匿名さん 
[2006-02-08 22:20:00]
購入者です。先日松本に引越しの見積もりを取りました。
既設エアコン(2004年製)の脱着の話をしたところ、1台4万円を提示されました。
工事内容は、①取り外し②ガスの入れ替え③取付け(室内室外のダクトカバー取付け含む)です。
我家は2台エアコンの移設を考えていますので、エアコンの引越しだけで8万円かかる
計算になります。ダクトカバーの長さや形状は無制限との事ですが、
ちょっと高額だと思い保留にしました。
既設エアコンの引越しをお考えの方どのようにされる予定でしょうか?
388: 匿名さん 
[2006-02-09 00:19:00]
>387さん
うちの見積もりは2万でしたよ。エアコンパック×1って書いてあるのでそこに何が含まれているかは知りませんが。
他社も似たような値段でした。
最終的にはもう何社か見積もりを取って決めますが、松本の印象は幹事会社の怠慢って部分を感じました。
あと、松本は人件費が割高のようです。
389: 匿名さん 
[2006-02-09 03:02:00]
348さん
>「いつでもねっと」を使わなければ、光ケーブルを使うことが出来ない様な言い方を
>されたので、今、リクルートコスモスの営業の方に問い合わせ中です。

回答は来ましたか?
宜しければ回答内容を教えて下さい。
390: 匿名さん 
[2006-02-09 08:37:00]
>382さん
yahoo 光を検討しましたが無理でした。
新築なので、最初の内はtepsysの光以外は無理っぽいんじゃないかと。
ある程度の入居者がプロバイダに希望すれば導入されると理解
してます。
391: 349 
[2006-02-10 09:34:00]
>389さん
すみませんそのご質問私で良いんですよね?

リクルートさんからの回答は正直あまり役に立たない物でした。
営業の方が仰るにはマンションの共用部分からの棟内RANがテプサイズの
物なのでケーブルはこれしか使用できないと言うばかりでした。
共用部分までケーブルが着て居るんでしたら、テプコさんのサービスにある
電話回線を使うサービスは可能ですね?と聞いたのですが、「解りません」の一言
「その辺りはお客様の方が詳しいでしょうから」と言われました。(これじゃぁと居合わせた意味がない)
その辺りを確認したかったのに・・・
350さんが仰るような状況になったら、安くても光りケーブルの意味が無いような気がしますし
私としては入居後はしばらく電話回線(ADSL)で行こうと思ってます。
共用部分までケーブルが来ているのでVDSLなら使えそうですよね。
その辺も考慮中です。
392: 匿名さん 
[2006-02-10 09:45:00]
松本さんに引っ越しの見積もりをしていただきました。
2トントラック積みきりでスタッフ3人付いて10万切りました。
ウチはいくつか細かい荷物は自分で運ぶつもりでいたので
これにしたのですが、想像していた金額より思いっきり予算内でしたので
松本さんに決めてしまいました。
他も見て貰えば良かったかな?と思ったんですが、見積もりの申し込み時点で
新築の規模の大きいマンションは築後一ヶ月以内はお断りしますと言う所も数社有ったので
もういいや・・・と言うことで(^^;)
>387さん
エアコンパックうちも同じ条件で2万でしたよ?
お支払いは当日現金で・・・と言われたのですが、対応するスタッフによって
まちまちなのはどうしてでしょう?
カードにすればポイントが・・・なんて事も頭をかすめました(笑)
393: 389 
[2006-02-10 15:35:00]
>349さん
回答ありがとうございました。駄目そうですね。
入居後皆さんで他社導入を管理組合に意見しましょう。
ちなみにテプコシステムズに詳細を確認しましたが光ケーブルは22世帯で1本との事でした。

>私としては入居後はしばらく電話回線(ADSL)で行こうと思ってます。
ADSL50Mですと20M程度のリンク速度が望めますのでその方が良いかもしれませんね。
394: 匿名さん 
[2006-02-10 19:23:00]
>392さん
2トンで10万切るんですか・・・。
アリさんは15万でした。
どうしようかなあ・・・。
悪い評判よりお金を取るか、今まで3回使って実
体験で好印象のアリさんをつかうか・・・。
なんせ松本は見積算定用の記入用紙を送ると言っておいて
全然こないし・・・。
395: 匿名さん 
[2006-02-10 19:33:00]
>393さん
インターネットはADSLで十分ですよねえ。
近場の電話番号から調べたら、NTT局から500mくらいしか離れていないみたいだし。
テプシスはホームページを見ても貧弱で頼む気になれないんですよ。
皆さんで管理組合で協議して、他のプロバイダーを入れるように話し合いましょう!
396: 392 
[2006-02-10 20:58:00]
>394さん
ウチが安くなったのは繁盛期の9日を過ぎていると言う事と
搬出が午前9時から午後2時までの間のどこか(前日に連絡はくれるそうですが)と言う
事で安くなりました。全部お任せでも+2万くらいらしいのですが、
後でも変更できると言う事でしたのでとりあえずそのプランで御願いしています。
ウチは業者を使った引っ越しは初めてだったので色々情報を集めていたのですが
アリさんは確かに評判が良いですよね。
因みに見積算定用の用紙を送ると言うことすら言われませんでした(笑)
397: 匿名さん 
[2006-02-12 16:22:00]
364です。
VDSLについて調べてみたのですが、意外と高いですね。
テプシスのいつでもねっと(2,940円/月)と比べると1,000〜2,000UPです。

○主なVDSLサービス
ASAHIネットマンションコースMプランVDSL(3,780円/月)
BIGLOBEマンションタイプVDSL(4,022円/月)
So-net光マンションV100(4,148円/月)
niftyマンションタイプVタイプ(4,148円/月)
DIONマンションコースタイプV2(4,515円/月)
hi-hoマンションVDSLタイプ(4,830円/月)
ODNマンションタイプVDSL(5,019円/月)

ウチは今、so-netのADSLを使っているのですが、メールやホームページの設定はそのまま、
so-netの最低料金(105円/月)で継続しようと思います。
メールアドレス、メールソフトも変えずに済むし、光接続できるし、
いつでもねっと+so-net合計額でも(3,045円/月)VDSLより安く済みそうです。
VDSLにしても、100Mbpsひとり占めできないことには変わりありませんし。

管理組合で他のプロバイダのVDSLを入れるとなると、
共用部分の盤室改修工事が各プロバイダごとに必要になり、
その費用は管理組合持ちでしょうから、インターネットを使わない人にとっては
あまり好ましくないと思います。

リクコスやテプシスも「わからない、できない」だけではなく代替案を提案してくれれば
いいんですけどね。

参考までに他のプロバイダの最低料金も調べてみました。

○各プロバイダ最低料金コース
ASAHIネット電話料込みコース K1プラン」(315円/月)
https://asahi-net.jp/service/tips.html

BIGLOBEわいわい1時間コース(210円/月)
http://support.biglobe.ne.jp/jimu/ryokin/course/ryokinbetu.html

So-net接続従量コース(105円/月)
http://www.so-net.ne.jp/access/juryo/index.html

niftyお手軽5コース(998円/月)、お手軽1コース(ホームページ無、263円/月)
http://www.nifty.com/setsuzoku/dialup/

DIONミニミニコース(262円/月)
http://www.dion.ne.jp/service/dialup/mini/index.html

hi-hoおてがるコース(525円/月)
http://home.hi-ho.ne.jp/home/adsl/telbetu/index.html

ODNメールコース(210円/月)
http://www.odn.ne.jp/course/mail/detail.html
398: 匿名さん 
[2006-02-12 17:06:00]
>管理組合で他のプロバイダのVDSLを入れるとなると、
>共用部分の盤室改修工事が各プロバイダごとに必要になり、
>その費用は管理組合持ちでしょうから、インターネットを使わない人にとっては
>あまり好ましくないと思います。

基本的に工事費はかかりません。
以下TEPCOひかりHPより

※標準的な工事の場合、建物までの引き込み工事は原則として東京電力の負担で行うため、
建物オーナー様や管理組合様の費用負担は原則としてありません。
※建物へのマンションタイプ導入にあたっては、
1建物あたり6戸以上のお申し込みが見込まれることが条件となります
399: 匿名さん 
[2006-02-12 21:50:00]
>398さん
397です。コメント有難うございます。
確かに、光ケーブルの引き込みから共用部へのVDSL装置設置、
既存電話回線への接続まで東京電力で負担してくれるようですね。
勉強不足でしたm(_ _)m
400: 匿名さん 
[2006-02-12 23:49:00]
どちらにしてもテプコのHPを見ると3階以上に済んでいる世帯は
100M独り占めは出来ないみたいですね(当方5階の住人)
残念だけどそれだったら光に契約するうま味は少ないみたいだし
>395さんが
仰るようにNTT局に近いのなら、このままADSLでも良いような気がしてきました
401: 400 
[2006-02-12 23:51:00]
済んでいる→住んでいる

すみません失礼いたしました

>397さん
ドンマイ!
色々調べてくださって有り難うございました
402: 匿名さん 
[2006-02-13 13:33:00]
昨日、現地の近く(オートバックスでオイル交換)まで行ったので、寄ってみました。
もう殆ど完成していて、エントランスも綺麗にできていました。
MRにも寄りましたが、無印の部屋は残り3部屋でした。結構順調な売れ行きですね。
今週は内覧会で、いよいよって感じです。
でも引越しの準備が何一つ進んでいません。本当に引っ越せるのか不安です。
皆さんは着々と進んでますか?
403: 匿名さん 
[2006-02-14 15:29:00]
まだ一ヶ月以上有るから平気平気!・・・・なんて言っていたら
アッという間に来てしまうんでしょうな
この間 試しに箪笥の上に飾ってあるおもちゃや人形を片付けただけで
半日掛かってしまいました。
今から計画的にしておかないと、大変なことになりそうです(^^;)

404: 匿名さん 
[2006-02-14 21:37:00]
内覧会はどうでしたか?
建築士さんと同行されたかたの感想おしえてください。
405: 匿名さん 
[2006-02-14 23:23:00]
ウチも今度の内覧会に建築士さんを同行するのですが
どんな感じになるのか聞き方のコツとか有りましたら
教えて欲しいです
406: 匿名さん 
[2006-02-15 20:37:00]
内覧会の時にも気になっていて、後で確認するのを忘れたのですが、
TVのアンテナ端子ってマルチメディアコンセントには1つしかないですよね。

コレってCATVと集合のBS,CSが混合されているって事でしょうか?
あまり聞いた事ないんですが。
まさか、部屋によってCATV用とBS, CS用があるなんて事はないですよね?

>404, 405 さん
うちは建築士の方に同行してもらったのですが、頼んで正解だったと思います。
個人では絶対に見ない所を見て頂けました。いきなりユニットバスを分解してたし。。。
建築士の方いわく、『施工の品質はイイ』との事でした。チョット安心。

407: 匿名さん 
[2006-02-15 23:22:00]
内覧会行ってきました。
業者は頼まず夫婦2人で挑みました。指定時間前に部屋を見てから立会いをしてもらいました。
クロスの汚れ、フローリングの凹み、浴室壁のキズ等があったため、再内覧会となりました。
浴槽と壁の隙間が非常に気になったんですがシーリング等は対応してもらえませんでした。絶対
カビで真っ黒になるような。
床鳴りは全域にわたってありましたが、気温やなじみの問題との説明でした。確かに、鳴った所
を再度踏むと音がしないので、まあよしとしました。
406さんの建築士さんの意見を聞いて、ホッとしました。素人では表面しか見れませんからね。
メインエントランスらへんの歩道〜自動ドアや階段の施工が荒かったですね。これから仕上げでしょうか?
あと、地下駐車場を見ましたが半地下?みたいですね。外気の影響はありますねガッカリです。
408: 匿名さん 
[2006-02-16 00:04:00]
うちは価格を考えたら思っていたままだったので満足しました。
部屋の汚れも少しあったので何点か指摘しておきました。
オプションコーナーの人に部屋の掃除の仕方などの指導をしてもらって、聞いてよかったとは思うのですが
水周りの防カビのコーティングを頼まないつもりが頼んでしまいました。
風呂桶は解体できて中を見るとあきらかにカビが生えそうだったので・・・。
いろいろお金がかかりますね〜
409: 匿名さん 
[2006-02-16 16:55:00]
内覧会に行ってきました。昨日とは打って変わって真冬の寒さで芯から冷えました。
うちも建築士に同行してもらったのですが、やはり頼んで正解だったと思います。
素人であそこまでチェックするのは不可能です。そこでどの部屋にも共通事項だと思いますが、
バルコニーの上部の天井の先の塗装が不十分でかなり汚い感じです。長谷工の担当者は施工不良と認めていたので、
皆さんもチェックすることを推奨します。これも建築士の指摘でした。
しかし建築士の方曰く、施工精度(垂直・水平)は文句無く、壁紙の仕上がりも荒くないとのことでした。
うちは夫婦でかなり長い時間チェックしたので、指摘が30項目を超えてしまい、再内覧会となりました。
後で忘れるといけないので、指摘した箇所は全て撮影しておきました。
オプションコーナーでは、表札とレンジフードのフィルターを頼みました。
水周り・フローリングのコーティングは保留にしましたが、正直悩んでいます。
特に水周りは施工した方がいいかなって思っているのですが、皆さんはどうされますか?
しかし、オプションコーナーの担当者は皆、引渡しまでに間に合わすためにも23日までに決定してくれと
契約をせかしますね。終わってみると本当に疲れました。これから内覧会の人、頑張ってください!
410: 匿名さん 
[2006-02-16 18:56:00]
ウチも内覧会に行ってきました。
建築士さんに同行していただいて見ていただいたのですが、正直頼んで良かったと思います。
最初に担当の方と私達夫婦が各部屋などを見て回る間に、建築士さんは独自に
方々を見ていただいたのですが、私達が見て気付かなかったところを
次々と指摘していただきました。
和室の白木部分の不具合や、ビスの止め方、ささくれ、汚れ、などなど40項目くらい
有り、再内覧会となりました。
当初担当の方に30分で済ませてくださいと言われましたが、不具合の説明などで
もう1人スタッフが来て一緒に説明していただく位になってしまい、結果2時間掛かりました
建築士さんに来ていただいて良かったと思います。
水回りのコーティングは保留にしました。かなり長々と説明されたのですが
こちらとしましては余り必要性も感じなかったので、多分やらないでしょう。
ウチが頼んだ建築士さんも、しっかり出来ている、と言ってくれたので
安心しました。

これから行かれる方、床暖房は付きますが、スリッパを用意した方が良いですよ!
ストッキング一枚で足先がぎんぎんに冷えてしまいました。


・・・・・しかしリビングが思ったより狭くて・・・
家具の配置に悩みます。(−−;)
411: 匿名さん 
[2006-02-16 22:58:00]
内覧会に行ってきました。
夫婦二人で見ましたが、相当数の指摘事項があり2時間もかかりました。
内覧会は始めて行きましたが、こんなに指摘事項がありびっくりしました。
→正直、もうちょっと清掃してもらいたかった・・・

主な指摘事項としては、以下のようなものがありました。
 ・壁紙のズレ、汚れ(手あか等)、浮き、破れ(収納部分)、切残し
 ・フローリングのワックスのむら

また、気になった点は、床暖房が全然暖かくならなかったこと。
担当の方も、暖かくならないことを認識され、確認すると言っていました。
皆さんはいかがでしたか?

あと、ドア等の木製部分が数箇所かけている部分がありました。
担当の方は修復すると言っていましたが、すぐにかけてしまう素材のような気がしました。

以上より、再内覧会となりましたが、内覧会に行かれた方は、
どのような点に注意し、確認したかご教授願います。
特に、建築士の方が確認された点でアドバイス事項があれば情報展開お願いします。
412: 匿名さん 
[2006-02-17 00:49:00]
>>410,411
私もショックでした・・・。
モデルルームとは違うとはいえこんなにイメージが狂うとは思いませんでした。
やっぱり40箇所もチェックされたんですね。
私もどうせ素人が見てもわかるようなところはそんなに無いと思っていたのですが
全部で47箇所指摘しました。それも、見た目だけで、且つ、独身なんで一人で・・・。
クロスの貼り方なんて・・・「この部屋を担当した人駄目ですね」って思わず言って
しまいました。向こうも危うく「不良」って言葉を何度も言いかけてました。
テラスのフェンスに沿った部分もコンクリが透けて見えるくらいしか塗装してないし、
梁の下の部分も同様で、当然ながら指摘したところ「まだ共用部はチェックしていない」
との苦しい言い訳・・・。
場所だって駅からすごく近いわけでもないのに、もう少し丁寧に作って欲しかった。
都合4時間もかかってしまいました。採寸抜きで・・・。
他の方の印象感も伺いたいところです・・・。
413: 406 
[2006-02-17 02:06:00]
建築士の方に同行してもらった方々の意見を聞いていると概ね施工は問題ないレベルって感じですね。
412さんのようにショックを受けた方もいらっしゃるようですが、多くの方はほぼ満足できる(価格に見合った)
レベルじゃないでしょうか? 職人さん毎のレベル差もあるかもしれませんね。

これから内覧会を迎える方に個人的なアドバイスを。

『細かいキズや汚れの指摘はホドホドに』

理由① 実際に生活を始めればすぐに細かいキズや汚れはつくものです。
理由② 細かいキズを修復する事で、逆に不自然になってしまう事もあるそうです。
理由③ あまりたくさん細かいキズ指摘すると、それを修復するために入った多くの職人さんが別のキズをつけてしまう
事もあります。(色々な道具をぶら下げていますから。。。)

あくまでも個人的な考えですが、建築士の方や長谷工の方がも同様の事を言っていました。
(長谷工の方が言っても説得力ないか)
あと、クロスの継ぎ目がピッタリしていないで隙間がある場合ですが、コレは梅雨時など湿度の多い時期には
クロスが伸びて隙間が埋まるので、指摘する必要は無いですよ。まぁあまりにも隙間が多い場合は別ですが。

んー なんか書いていて、『お前、長谷工の人間か』って書かれそうなんでこの辺でやめておきます。
414: 匿名さん 
[2006-02-17 11:06:00]
>413さん
確かにごもっともだと思いますが、しかしながら大きい買い物ですから、真剣になってしまうのも
仕方が無いことではないでしょうか?
内覧会とはまだ入居してない状態で、責任は売主側にあるのですから、その時点で個々の気になる点は
どんどん指摘した方が良いと思います。やはり納得して晴れた気分で引越しをしたいですからね。
ただ、指摘の数で競うのは良くないと思いますよ。
話は変わりますが、内覧会で非常に印象的だったのは、駐車場側の競馬場への眺めが意外と壮観だと思ったのは
私だけでしょうか?リビングの眺めより良かった気がします。
415: 匿名さん 
[2006-02-17 13:17:00]
今日は皆様
床暖房についてなのですが、昨日、内覧会で床暖房を付けていただいたとき
丁度フローリングの真ん中部分がすっぱりと冷えていたのですが
こういう仕様なんでしょうか?
何か今になって心配になってしまいました。
416: 匿名さん 
[2006-02-17 14:12:00]
>413さん
うちは床暖房が効いていなかったのは端の方だけで図面通り全体的に暖かったですよ。
一度、確認してみてはいかがでしょうか?
417: 匿名さん 
[2006-02-17 15:42:00]
>412さん
正直、長谷工の担当の方の態度は、最初は舐めているとしか思えないような態度でした。
我が家も建築士の方に御願いしたのですが、建築士さんが色々見て居る間
担当の方は私達に付いて他の部屋から見て回ったのですが、こちらがチョコチョコ指摘しても
この程度なら仕方がない、この位の汚れならどの部屋にも有ると言って取り合ってくれません。
あげくに「私どもは次がありますので30分で帰ります」と言い出す始末でした。
結果、建築士さんが私たちが一部指摘した箇所も含めて、それ以上に大量のチェック項目を
突きつけて来るに辺り、そのツッコミに対応しきれなくなったのか、30分で引き上げるどころか
長谷工側のスタッフが2人、3人と増えてチェック項目の確認だけで2時間以上かかる始末でした。
中には収納棚の扉が斜めになってたてつけてあったり、ビスが6個止めるところを4個しか止めておらず
しかもそのビスもまっすぐに入っていなかったりと、(建築士さんに、これで売り物なのかと突っ込まれ
返答に窮しておりましたが・・)細かいところでの作業ミスが目立ちました。
バリアフリーと言うことでしたのに、高低差が3ミリ以上有る箇所があり、其処も指摘されてました
色々意見がありましたが、安心保険だと思って頼んだ建築士さんでしたが、頼んで良かったと思います。
418: 匿名さん 
[2006-02-18 01:11:00]
先日、内覧会が終了した者です。
私も担当の方の態度にガッカリした一人です‥(詳細は控えますが)
購入者の満足度が次の販売へとつながる、と勝手に考えているのですが
皆様の書き込みを拝見したかぎり、大丈夫かなぁ?と不安に思うばかりです。
(余計なお世話かもしれませんけれど)
内覧会での指摘箇所についてですが、
職人さんが一度作ったものを手直しする事は大変な労力だと察します。
けれど、技術も、お金を払う立場から言えば商品であり
最初から素人目にも納得のいく、それなりに良いモノを作って頂けてれば
内覧会を本来の目的の完成披露会として受け止め
施工者に感謝の気持ちも持てたのではないかと思ってしまいます。
再内覧会、となってしまうのは残念なことです。
戸数も多いだけに時間に追われて対応しきれないのが現状でしょう。
でも、次回の確認時には
「この金額だから‥しょうがない」など後ろむきな「諦め」ではなく
「この物件を購入して良かった!」と素直に「納得」できるよう、
「不安」や「不満」を取り除く出来る限りの努力と対応を
お願いしたいと思います。
住人は今後、長谷工及びリクルートコスモス(他関係会社も含め)にとって
最大の宣伝営業マンとなる(おそらく)でしょうから。。。
その他、内覧会で全てチェックしたつもりでいても
住んでから初めて気付く箇所なども出てくると思います。
その時には誠意ある態度で迅速な対応を望みます。

関係者の方々もこの掲示板をご覧になっている‥と思いますので
この場をお借りして。。。長々と生意気なことを書き失礼しました。

これから内覧会、再内覧会を迎える方々にとって
対応含め満足のいく有意義な時間になることをお祈りします。
419: 匿名さん 
[2006-02-18 12:05:00]
わーい(^0^o)/
キャンセルが出てラ・ヴィータを購入できそうです
遅まきながらこの掲示板に参戦させていただきます〜
入居した際には4649です
みなさんと仲良くなって、花見でもしたいな
420: 匿名さん 
[2006-02-18 18:22:00]
我が家は22日内覧会を迎えます。皆様の貴重な意見、有難うございます!
ちなみに、脚立を持っていく必要がありますか?教えてください。
421: 匿名さん 
[2006-02-18 19:13:00]
>420さん

ご自身でたとえば天袋の様子とか、高い位置にある
家具の立て付けなど丹念にご覧になるのでしたら
お持ちになった方が良いと思います。

金属部分、(サッシのふち、玄関ドアの取手、アルミポーチ、ベランダの柵など)は
キズが見えにくく割と大きな物でも見逃しがちになるので気を付けて下さい。
上記の方々が仰ってましたように、担当の方が時間をせかすようなことを言ってきますが
あくまでも購入者に確認をして貰うための内覧会ですから、業者の都合に合わせる必要は無いと思います。
422: 匿名さん 
[2006-02-19 00:31:00]
皆様、内覧会おつかれさまです。
私も先週行ってきました。
総括としては、素人目ですがなかなか良く出来ていると感じました。
でも分かっちゃいるけど細かい傷、沢山指摘しちゃいました。高い買い物だし仕方ないですよね。
また、いくつか不満点がありました。
施工会社の指摘されなきゃ、御の字みたいな印象を感じました。こっちは素人で、立会人は
プロですから、私より気づいているはずなのに、ばれなきゃいっかみたいな印象を受けました。
私の立ち会いの方は、すごくいい人だったと思いますが、さすがに自分の会社に不利なことは言えないのかな?
ちょっと残念でした。
それと、清掃がひどかった(木の粉とか)。。。。普通お客さんに見せるときには、きれいにしますよね?
ものは、まあまあと思っただけに残念でした。再内覧会時に、もっと清掃してから引き渡しして下さいって
要望しようかな。
いろいろチェックポイントはあるかと思いますが最後にいくつか。
換気扇を回してみて下さい。激しくピューっとサッシから音が漏れてたら改善してもらった方がいいですよ^^
それと床暖房はつけてもらおう!暖かいですよ〜。上の方で効かなかったなんて話もありますが。。。
これからの方、それでは頑張って下さい!

423: 415 
[2006-02-19 15:38:00]
床暖房の事をリクルートの担当の方に話して、そちらの方から
長谷工の方に問い合わせて貰いました。
真ん中の冷たい部分は丁度つなぎ目になるので其処だけが
冷たくなってしまうそうです。

ちょっとホッとしました。
引っ越ししたら皆様宜しくお願いいたします。
424: 匿名さん 
[2006-02-19 17:34:00]
内覧会疲れましたね〜。
建築士同行で見ました。やはり素人とは観察眼が違います!さすがです!

ちなみにうちの部屋を担当したゼネコンの人は、言い訳じみたことは全く言いませんでしたが(ただの無口?)、
こちらの話を聞いてない感じの頼りないおとなしすぎる人で印象↓でした。

あとオプションのクロスの防カビのコーティング、うちは頼みません。金額高いですよね。
販売さんの感じもなんか嫌だったし…今日決めないと出来ないかもしれないと申込を急かすんですね。
最後には2日以内に決めてコスモスモアを通さなくていいから自分に直接連絡くれって言われたことに不信感大です!
建築士さんに聞いたら、「建築側で根本的な対策をとっているかが問題で、クロスに何かしたからといって解決にはならない。
いざって時は同じ金額内でクロスを貼りかえできるから必要ない。」と言われました。

○なところ
他の物件に比べるとフローリングやサッシ、壁など傷が少なめのようですよ!
外からは見えない水回りの配管もきれいに清掃されてたとのことです。
×なところ
全体的にペンキの塗り斑が目立ちました。玄関扉の枠部分や外のメーターBOXの扉とか、
金属色が透けてしまってました。全部屋共通だと思いますので、ぜひ指摘して塗り直してもらいましょう。
廊下の折上げ天井のところ、木屑やごみがたまってました。

>422さん
清掃のこと聞いたんですけど、あれで清掃済みらしいですよ。
「最後もう1度お掃除してくれるんですよね?」って聞いたら、すでに清掃した状態だから、もうしませんって言われちゃいましたよ!
私も最内覧のときに汚かったら、もう1度強く言うつもりです。

425: 匿名さん 
[2006-02-20 10:03:00]
皆さん内覧会お疲れ様でした。
うちも感じましたが、清掃状態は不満ですよね。当然だと思いこの後ハウスクリーニングが入るのかなって
確認したら、これで終了ですとのこと。入居前の掃除だけで結構体力が要りそうですね。
あと様々なコーティングの件はうちは全て頼まないことにしました。その費用で後々のリフォームに備えた
方がいいかなって思います。
426: 匿名さん 
[2006-02-20 13:35:00]
浴室のコーティングって実は余り意味がないって
内装関係の仕事をしている従兄弟から聞きました。
壁のぬるぬるとか、カビって入浴したときの石鹸カスが
原因だから、お風呂から出るときに、壁やタイルにさっと水を流せば
十分良いそうです。
コーティングしてもその上に石鹸カスが付着すれば、ぬるぬるになったり
カビは発生するので同じだと言われました。
それに今のマンションは換気とか通気性を良く考慮されているから、
多少そうなったとしても、病気になるほどに酷くはならないと言われました。

ウチはコーティングに関しては床と白木部分のみ御願いしました。
425さんと同意見で、10年位したら、部屋のリフォームと壁紙の張り替えをしようと
夫婦で考えています。
427: 匿名さん 
[2006-02-20 21:09:00]
うちは浴室コーティングだけ頼んでしまいました・・・。
うちは426さんとは逆に浴室だけはコーティングしておいた方が良いと
知り合いの浴室専門で働いている方に聞きましたよー。最近のマンションは
昔はもともとコーティングしていたのをオプションにして商売しているそうです。
428: 匿名さん 
[2006-02-21 13:38:00]
>昔はもともとコーティングしていたのをオプションにして商売しているそうです。

これって本当だとすれば、販売業者はちゃんと言うべきですよね。
健康に関わって来る物ですから必要な物ではないでしょうか?
我が家も頼んでは無いのですが、浴室は有る程度のコーティングはしてあって
さらにしっかりとコーティングを望んでいる人に対するオプションだと思ってました。
全くしてないって言うことはこの先が少し心配です。
429: 匿名さん 
[2006-02-21 16:58:00]
この間内覧会に行った時に感じたんですが
ポーチって結構狭いですね。
共用廊下も思っていたよりも幅がなかった
実家の父が車椅子を使っているので、入居後招待するときは
どうやって中に入れようか考えてしまいます
430: 匿名さん 
[2006-02-21 20:17:00]
はじめて参加します。
皆様宜しくお願いします。
犬を飼う事にしていますが、結構飼っている方は多いのでしょうか?
また、お勧めの種類などあれば教えて下さい。
431: 匿名さん 
[2006-02-21 21:12:00]
ペット飼う方は、ちゃんと規則を守ってお願い致しますm(__)m

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる