旧関東新築分譲マンション掲示板「川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 富士見
  7. 川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

はじめまして。川崎・鶴見エリアでの購入を検討している者です。

MRに行ったのですが、天井の低さと内装が少し安っぽいかな…というのが気になりました。

どなたかMRにいった方はいらっしゃいませんか?

所在地:神奈川県川崎市 川崎区富士見1丁目2番1、2(地番)
交通:東海道本線「川崎」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2005-05-15 00:40:00

現在の物件
ラ・ヴィータシティ
ラ・ヴィータシティ
 
所在地:神奈川県川崎市 川崎区富士見1丁目2番1、2(地番)
交通:東海道本線川崎駅から徒歩11分
総戸数: 252戸

川崎のラ・ヴィータシティってどうですか?

282: 匿名 
[2005-11-28 01:12:00]
問合せしたところ以下のような答えがありました。
姉歯と関わりがないことは表向きはわかりました。
長谷工の下請けになっていたらどうしようもありませんが・・・。
283: 匿名 
[2005-11-28 01:13:00]
282追記
※肝心な返信部分を載せ忘れました。ごめんなさい。以下のとおりです。
■ 設計事務所
(株)長谷工コーポレーション
■ 構造計算事務所
(株)ゴウ構造
■ 検査機関
(株)都市居住評価センター

284: 匿名さん 
[2005-11-30 11:44:00]
やっぱり躯体時点での内覧会を開いて欲しかった…。
他の物件では「構造説明会」とか銘打って建設途中で
見せてくれたりする所もあるらしいけど、
この物件ではそんな話一度も出なかったもんね。
もう足場も外れてきてるようじゃ化粧されてて
中がどうなっているかは分からない…。
非破壊検査機関でも連れて来て
躯体内も本当に大丈夫ですって証明してくれなきゃ、
いくら文章もらっても信用しきれないよ。
設計図書通りに出来ているかどうかも業者信用するしかないんだから…。
今、こんなにこの話題が世間を騒がしてる状態で
業者信用しろって言われても出来る??
285: 匿名さん 
[2005-11-30 12:09:00]
NO284さん、私も同感です。
心配で本当に信じて住んで良いのか悩みます。
286: 匿名さん 
[2005-11-30 16:59:00]
私も心配です。
早期に入居者組合などをたて業者と付き合おうかなと思って…
287: 匿名さん 
[2005-12-01 00:19:00]
管理組合が結成された後では、管理費を使って信用のおける第3者機関に筐体の調査を依頼する事もできるだろうけど、
現時点ではリクコスが購入者を安心させてくれるデータを提供してくれるのを待つしかないんですよね。

中途半端な書面が届いたり、QIT活動云々のアピールをしてもらったりしても安心材料にはなりません。
現時点でしかるべき調査機関に構造検査を依頼し、そのデータを公表して欲しい。

そんな動きが全く無いようだったら、購入者が団結してしかるべき行動をおこすべきかも。
いくら責任を持って対処するって言っても、入居後に引越しだの金銭面での交渉だのは勘弁して欲しい。
288: 匿名さん 
[2005-12-01 13:00:00]
そうですね。
あの紙切れ一枚じゃ信用できないですよ。あれで済ませるつもりなんでしょうか?
入居前に解決したい問題ですね。
289: 匿名さん 
[2005-12-02 00:16:00]
うちは9月に契約しました!こんなに広い念願のお庭がある物件は
他になかなか見当たらなかったので今から楽しみにしています♪
ワンちゃんも飼えるしテニスコートや競馬場に映画館、川崎駅徒歩圏内、
価格も他に比べ安めだったので私にとっては満足なんですけど・・・。
でも長く住むところだし、川崎もラヴィータも不満なら
さっさと他のマンションに行った方がいいと思いますよ。
あ、うちの家族は1人お気に入りの営業マンを見つけました(^^)v
290: 匿名さん 
[2005-12-02 10:27:00]
短絡的な意見を見ると、愕然とします。そういう問題ではないのに。
291: 匿名さん 
[2005-12-02 22:04:00]
購入者です。11月のあの事件後、購入を決めました。
リクコスと営業さん、長谷工を信頼することにしました。
みなさんの心配も解りますが、僕はあの事件はこの業界のことを考えるうえで、
良いきっかけになったかなと思います。こんな言い方は誤解を
招くかもしれませんが、何も知らずに過ごすよりは問題になってよかったと思います。
これがきっかけで、制度とか良い方向に向かってくれることを国等に期待します。
292: 匿名さん 
[2005-12-03 01:12:00]
もっと明るいラヴィータの掲示板ってないですか?
293: 匿名さん 
[2005-12-03 21:26:00]
購入者のみなさま

ローンの申込みは済みましたか?
我が家はギリギリまで金利の比較をした上で、来年に申し込もうと思って担当営業に言ったのですが、
何とか年内にって言われています。

提携ローンではない事になるのですが、登記費用とか司法書士の報酬ってどうなるんですかね?
司法書士はリクコスの指定だったような気がするのですが、登記費用はどうなるんでしょう?
ご存知の方がいたら教えてください。

自分でローンの契約をした場合、リクコスの手数料31,500円は払わなくても済むはずですが、
その他の費用が???なもので。
294: 匿名さん 
[2005-12-04 01:07:00]
皆さん、こんにちは

姉歯建設設計事務所に始まる一連の事件で不安に感じていますが、私も契約してしまった以上、
後戻りできない状態です。もう、信用するしかないので、リクコスにマンションの構造が
どうなっているのか明確にし、公表してもらい所です。
295: 匿名さん 
[2005-12-06 20:26:00]
購入者の一人です。
今日手紙が来ましたね。構造専門機関(ソイルリサーチ?)に構造設計図書
の再確認をするそうです。これで、とりあえず、満足?
あと心配なのは手抜き工事かなぁ。
296: 匿名さん 
[2005-12-07 00:15:00]
構造専門機関が入って入居日が遅れるのでは???
鍵の引き渡しっていつ??
すべての住居の引越しって集中するのにどうなるんだろ
引越し業者が指定されてるってバックマージンの理由かな??
297: 匿名さん 
[2005-12-07 00:33:00]
追加レスです
構造専門機関での調査といってるけど
他の手抜き工事等の不具合が見つかったら開示してくれるかな
ちゃんとしてれば事前のデータ開示すればいいのに
再調査など行うのって自信ないのかなって感じます
世論にとりあえず合わせただけの見せ掛け気休め的データなら要らないし
ゼネコンってやっぱり丸投げ体質なんでしょうか
構造だけでなく
コンクリート水入れ過多で数年でひび割れしたら保障してくれるのかな
298: 匿名さん 
[2005-12-08 00:30:00]
>296さん
入居日はもし遅れれば遅滞金(賠償金?)が発生するのでは無かったっけ?
ちなみに引渡しは3/30と聞いたが…
だいたい調査が済んでいないからって引き渡さないって話じゃなかったと思う。
今これだけブーム(?)で、調査機関もキャパオーバーだろうから、
もしかしたら調査結果は入居後、何てこともあるかも…
295さんも書いてるが、手抜き工事や施工ミスっていうのは設計図書では分からない。
むしろ図面や計算書の偽造よりよっぽど頻繁に行われている行為と思った方がいい。
だから本当に確実な線を狙うなら、非破壊検査機関をお願いしたい。
建物壊さないで、中の鉄筋等が正しく入っているか機械を使って調べるトコを。
299: 匿名さん 
[2005-12-08 23:12:00]
293
うちも年内にって言われました。。。なんででしょうかね?
銀行で直接聞くと、ギリギリで良いって話なんですけどね。。。
はっきり理由を後日聞こうと思います。
リクコス手数料ですが、自分で契約したら、いらないはずですけどね。
でもね、提携ローンだと経費が若干やすくなるみたいなんで、リクコスにお願い
した方がやすくなる場合もあるような気がします。
これも含めて後日確認する予定です。
300: 匿名さん 
[2005-12-09 00:27:00]
>299さん

293です。確認したら教えてくださいマセ。
301: 匿名さん 
[2005-12-10 02:59:00]
ラゾーナは「姉歯は関係ないし、もし問題でたら全て保証する」とデベから手紙が来たみたいだよ。
やっぱり大手が一番なのかな。
302: 匿名さん 
[2005-12-12 22:27:00]
>301
ここも来てるよ。
303: 匿名さん 
[2005-12-14 21:57:00]
さんぱち多いし競馬場目の前でよく妥協して買えるよなーと妻と話してます 焦って買うもんじゃないでしょ
あ、うんちもれちった・・・
304: 匿名さん 
[2005-12-15 23:21:00]
地元民だけど競馬場の入り口は逆だから歩いたら入り口まで10分かかる。
駅から来るおっさん達はマンションの前は通らないよ。
競馬場芝生は家族連ればっかりだし、おっさん弱いから勝てるし。
それより今後の金利が気になるな〜
305: 匿名さん 
[2005-12-16 00:48:00]
○○にまじレスする必要無いって。
306: 匿名さん 
[2005-12-17 12:43:00]
金利とっても気になりますねえ。。。
日銀vs政府みたいな。。。
政府のやることあまり好きじゃないですが、この件だけに関しては
政府頑張って! と祈る気持ちです。自分都合ですみません


307: 匿名 
[2005-12-19 18:44:00]
仕事の途中で近くを通ったので見に行ってきました。
車を止めて、くるっと一周徒歩で見ましたが大分足場も取れて、若干1フ
ロアあたり高さが低いのは気になりましたが、自分の所得を冷静に考える
と、ここが購入できる自分のなかでの喜びが沸々と沸いてきましたし、な
かなかの外観でした。

タワー型が騒がれているご時世ですがどっしり感があってよかったです。

競輪の開催日のようでしたが、投資家の方々の姿は周辺には一切おらず、
今日は天気も良かったのでイメージアップでした。

工程的にも終盤戦なのでしょうか。色々な制服、スーツ姿が敷地内を入り
混じって折られる姿をみて、なんか昼間見たのが初めてだったせいもあっ
てか楽しみになってきました。

とりとめも無い投稿ですみませんでした・・・。
308: 匿名さん 
[2005-12-20 13:19:00]
違法建築露呈して再検査中という事ではないよね?
309: 匿名 
[2005-12-23 01:43:00]
他社不動産屋か、はたまた悲しい発想しか出来ない哀れな人なのか・・・。>308
310: 匿名さん 
[2005-12-24 02:44:00]
>307
オプション会のついでにラヴィータの周りを一周してきました。
夜の外観も共用廊下のライトがついていたこともあって、なかなか素敵でしたよ。
私たちも入居を楽しみにしています!
311: 匿名さん 
[2005-12-24 09:21:00]
>>309
今やそこまで疑ってかかる必要はありますよ。
あなたは楽天的すぎます。
312: 匿名 
[2005-12-24 12:53:00]
私も購入を進めています。
年始になると楽しみがどんどんわくんだろうなぁ。。なんて楽しみにしています。
もし、一緒にマンションに住む方はよろしくお願いします!!
313: 匿名さん 
[2005-12-26 02:18:00]
私も購入者です。
ラ・ヴィータを見に行く度、ここに決めて良かったと楽しみにしています。
こちらこそ宜しくお願いします。
314: 匿名さん 
[2005-12-29 14:10:00]
内覧会の案内が来ましたね。
私は業者に同行してもらうつもりですが、みなさんはどうされますか?
315: 匿名さん 
[2005-12-29 17:48:00]
内覧会の日時が平日の午前中なんですが、内覧会ってそんなもんなんですか?
友人夫妻に同行してもらう予定だったんですが、会社を休んでまで来てもらうわけに
もいかず困ってしまいました。で、業者に頼むことを検討中です。
316: 匿名さん 
[2005-12-30 00:29:00]
317: 匿名さん 
[2005-12-30 07:23:00]
>316
ありがとうございます。参考になりました。それにしても30分って短い設定ですね。
修正箇所を見つけないで下さいって言ってようだし、再内覧会も平日だし、もっと
購入者の立場に立って考えて欲しいところです。
318: 匿名さん 
[2005-12-30 14:55:00]
>317
自己レスです。内覧時間が30分ってわけではないですね。30分区切りってだけですね。
早とちりでした。失礼しました。
319: 匿名さん 
[2005-12-31 02:16:00]
内覧会とっても楽しみですね。
私は一級建築士の友人に同行してもらうつもりです。
ただ、平日のみの設定っていうのは、あんまりですね。
でも土日設定しちゃうと大人数が集中しちゃうのは想像できますから。
18、19あたりもやってくれそうですけど。。。
315さんの話だと業者があるんですか? いろいろ勉強して気合い入れて内覧会に臨むつもりです
320: 匿名さん 
[2006-01-06 09:01:00]
通勤で近くを通ってるんですが、居住区全域の姿を現しましたね。想像以
上にデカい。高層の威圧的なデカさとは違い横にワイドですね。内覧会が
待ち遠しいです。
入居まで3ヶ月をきりましたが、皆さんは住宅ローンのプラン決まりましたか?
ウチは提携ローンの三井住友に決めていますが金利で悩んでます。金利選択
は実行月で間に合うんですかね。2月〜4月の予定金利が出てましたが
全体的に3月にちょっと上がって、4月にちょっと下がるみたいですよね。
3月実行には辛い…
321: 匿名さん 
[2006-01-08 23:20:00]
確かに想像以上にでかいですね。低層マンションで250戸超だからでしょうか。
他のマンションもいろいろ見ましたが、白を基調にした外観はすごく綺麗に映りました。
完成予想図より実物の方が立派で嬉しく思いました!
皆さんの目にはどう映りましたか?
322: 匿名さん 
[2006-01-09 11:11:00]
うちも近くに寄ったついでに見てきました。結構大きい外観でびっくりしました。
提供公園も想像以上に大きかったです。
長谷工独特の団地的な設計のまずさより、低層で大規模、しかも白というよい特徴が
目立つ、いい概観になっていましたね。
ローン、我が家はプランを決めました。やはり、長期と短期の組み合わせで、リスク
回避をするしかないですね。3年ものと長期の組み合わせで行きます。ローン支払い
全期間中の平均金利が3%以下になれば成功だと思っています。
323: 匿名さん 
[2006-01-09 19:00:00]
確かにスケール大きいですね。なんだか要塞みたいな存在感がありますね。
元旦、川崎大師に行った帰りに寄ったのですが、夜の様子も廊下側のライトがついてて良い感じでした。
じっくり見るとちょっと塗装とか粗いところありますが、仕上げで綺麗にしてくれるのかな?
322さん、全期間3%以下で成功なら長期一本でいいのでは?でも低金利のままだと後悔しますからね。。。
借り先を決めても、ローンのタイプで非常に悩みますね。
なんだかんだ言っても、もうすぐ入居説明会。ワクワクですね。購入者の皆様、ぜひぜひよろしくお願いします

話は変わって販売の方は、年明けて残り戸数35位でしょうか? 大きな事件があった割には健闘してる方かな?
もうじき3期ですが、どんな感じになりますかね。
この戸数で完売近くまでいけば自分の判断は間違ってなかったと安心できるのですが。
324: 匿名さん 
[2006-01-11 19:46:00]
今朝の新聞に富士見公園内に施設を作る事が確定したとの記事が載ってました。
今後公園に集うおじさんたちは更に増加する可能性はありますが、とりあえずテントはなくなると思われます。
(施設収容を理由に撤去できるから)
いいのかわるいにか微妙なとこです。
325: 匿名さん 
[2006-01-11 22:39:00]
>324
自立支援施設ですよね。現状を人道的に打開していく、文化レベルの高い施策だと思います。
急がば回れということで、長い目でみれば、一歩前進じゃないですか。
326: 匿名さん 
[2006-01-14 00:19:00]
age
327: 匿名さん 
[2006-01-16 11:02:00]
日曜日に建物説明会(10:00〜)に行ってきました。
感想としてはやはりというか、専門用語の羅列で理解できなかった
と言うのが正直な所です。
ただ気になったのが説明会終盤、質問を受け付けながらも有る方が質問をした際
応答する前にいきなり時間を気にしていたリクルート側の態度が正直カンに触りました。
長谷工の方が一生懸命応答をしていましたが、リクルートの方お二人はその間ずっと
座りながらももぞもぞと動く、ひそひそ話す、指の爪先をなにやら弄る、
ネクタイを何度も治す、意味もなく身繕いを何度もする、挙げ句の果てには
欠伸までしていた次第で、見て居てとても不快なモノでした。
今まで担当していただいた方は本当に良い方だったのですが、重要な席で
あのような態度を見て居ると言っていることが本当なのか少々不安に感じます


328: 匿名さん 
[2006-01-17 08:52:00]
建物説明会の後にマンションを一回りしてきました。価格相応の出来かなという
のが第一印象です。外壁タイルが張られていない部分が意外に目立つのが気にな
りました。それから、ナナメ横からバルコニーを見ると、フェンス部が一部ズレ
てたりしてて不安になりました。そんなに簡単に動くものなのか?布団を干すの
が怖くなりました。いずれもコスト削減の表れですね。
ま、高級マンションを購入したわけではないので許容範囲としてます。
329: 匿名さん 
[2006-01-17 18:39:00]
今度の内覧会ですが、建築士の方に
同行していただくか悩んでいます。
皆さんはどうされますか?
330: 匿名さん 
[2006-01-17 18:42:00]
今度の内覧会に建築士の方に同行を御願いしようか
悩んでいます。
>316さんがお勧めしていただいたサイトも見たのですが
やはり素人目には難しく思えて・・・
皆さんは内覧会の時どうされますか?
331: 330 
[2006-01-17 18:43:00]
連投すみません
一度エラー画面になったので改めて書き直して
投稿してしまいました。
申し訳ございません
332: 匿名さん 
[2006-01-18 09:38:00]
328です。個人的な外観を見ての印象ですが、コストカットが多かれ
少なかれ行われているような気がしてなりません。耐久性・実用性
の限度内で行われていれば問題ない(見た目はイマイチかもしれま
せんが)ですが、その判断は素人には難しいですよね。もし、問題
点が潜んでいても入居して実際に直面しないと分からないんじゃない
かなと。保証期間内でもクレーム対応がスムーズに行かないケースが
あるようですし。無難に業者の同行を検討中です。

あ、内覧会を勢力図?にすると、購入者&デベvs建設会社なんですかね?
デベは我々の立場で文句や交渉してくれるんでしょうか?
333: 匿名さん 
[2006-01-18 09:47:00]
購入者です。昨日初めてこの掲示板を拝見しました。
今まで見なかったこともあってか大分知らなかったこともあって驚きもありましたが、
結果として購入して良かったと思ってます。
色々な批判も多く書いてありましたが、結局は高い買い物に決心がつかない方々の僻み意見として参考にします。
これから入居までが楽しみですね。
それと、先日建物説明会(10:00〜)にも行ってきました。
結構詳細に調べている方々がいらっしゃって驚きました。
リクコスさんの質問への対応は確かに酷いものがありましたね。
でも長谷工の構造設計の方の熱意とプロ意識の高さは評価できると思います。
今度は入居説明会ですね。IHの料理教室も申し込みました。
これからの掲示板は基本的に購入者限定の情報交換にしたいですね。
334: 匿名さん 
[2006-01-19 00:35:00]
内覧会は業者同行で望みます。
特に業者に期待しているわけではないのですが、なんとなく安心料を払っておこうかなっていう程度。

328さんが言っているように、私も外観の完成度に多少疑問を感じている部分があるので、
内覧会の時に、許容範囲内かどうかを確認してみたいと思っています。

ま、何はともあれ333の言うように今後は購入者同士の情報交換の場にしていきたいですね。
335: 匿名さん 
[2006-01-19 08:59:00]
昨日、建物説明会の内容抜粋及び戸建用地の建築計画の詳細が書面で届きました。
3階建てかと思っていたら、2階建てで少し安心しました。
我が家が購入したのは、戸建用地に隣接していますからね。
336: 匿名さん 
[2006-01-19 10:14:00]
西側パークコートの向かいに更地がありますね。レクシオの隣。
何が出来るかデベに聞いたけど未定との事。ちなみに約260㎡で
会社所有らしいです。7階建て以上は建たないとの事だけど…
337: 匿名さん 
[2006-01-19 22:01:00]
購入者です。
業者の同行のことなんですが、どのような事務所or会社に頼めばいいですか?
費用がいくらぐらいでしょうか。同行しないと、ある程度将来の災いが残るって、
そんなに怖いでしょうか?

真っ白素人ですから、教えてよろしくお願いします。
338: 匿名さん 
[2006-01-20 09:53:00]
自分も業者同行を考えていて、
とりあえず色々調べていたらこんなランキングが有りました↓
http://www.k3.dion.ne.jp/~nranking/nairanranking-ranking.html

あと、情報がちょっと古いのですが、こんなページもあったので
色々参考にさせていただきました
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40262/

業者同行なんて無駄だと言う人も居ますが、どなたかが言っていたのですが、自分が安心するための
掛け捨て保険だと思って検討しています
339: 匿名さん 
[2006-01-23 12:21:00]
色々悩ましたが、やはり安心を買うつもりで業者同行を決断しました。
業者はさくら事務所に決めました。金額は63,000円です。
幸い、内覧会が平日だったために予約が取れました。土日はもう一杯でした。
ところで、今週から入居説明会ですね。
我が家は日曜日ですが、早めに行く方は何でも情報をお願いしますね。
340: 匿名さん 
[2006-01-23 23:50:00]
バリバリの購入者です。
ちょっと、見てて気になるんですけど業者の方が来てあおってませんよね。。。
そういう人がいたら、かなり気分が悪いんですけど。。。
購入者なら正確に知ってると思いますけど、入居説明会は1/21(土)から始まってますよ^^
雪で大変でしたが、参加した皆様お疲れ様です。
ホントの購入者だったらゴメンなさいです。316も参考にしてみて下さいね。
341: 匿名さん 
[2006-01-24 00:13:00]
明日、じゃなくてもう今日ですね、駐車場の抽選会。
誰か立ち会う方いらっしゃいますか?

営業さんが言うにはM2階と2階が人気なようで。
参加される方がいたら、後日状況を教えてくださいマセ
342: 匿名さん 
[2006-01-24 09:17:00]
340さん、大変失礼しました。
339です。私もバリバリの購入者です。
入居説明会の日程は自分の予定しか頭に入っておらず、もうすでに始まっているのですね。
ちなみにどんな感じだったのでしょうか?
それと、本日妻が駐車場の抽選会に行ってきます。
明日状況をお知らせしますね。
343: 匿名さん 
[2006-01-24 18:54:00]
皆さん入居後のインターネットの環境はどうされますか?
光りケーブルが使えると聞いたのですっごく楽しみにしていたのですが(今までADSLだったので・・・)
入居説明会で聞いて、リクルートさんが指定しているテプコシステムズが
テプコ光とは違う会社だと初めて知りました。
当初リクルートさんの話だと東京電力系列と言うことで、テプコ光と同じ会社のような説明をされたのですが
実際細かい説明を聞いてみると、プロバイダーは業者指定のモノのみで、web上でのメールチェックも出来ない、
HPの要領も10Mだけ(10Mごとに月額10000円加算される見たいです)
と私から見ると、とても満足出来る内容では無いものでした。
これだとADSLのままにするしかないのかなぁ・・・・
344: 匿名さん 
[2006-01-24 22:12:00]
駐車場の抽選も始まってるんですか
これから購入しようかと思ってたんですが
屋根付(1階だと高そうだし)は厳しそうですね
345: 匿名さん 
[2006-01-24 22:38:00]
10000円/10Mはめっちゃたかいっすね
346: 匿名さん 
[2006-01-24 23:21:00]
駐車場抽選会に行ってきました。集まったのは10世帯位だったでしょうか。
平日ということもあり閑散とした雰囲気でした。抽選方法は、商店街の福引
で使われる、「ガラガラ」でした。で、部屋番号順に1〜225(225世帯が駐
車場を希望)の番号が割り振られ、ガラガラで出た番号で順次希望階に割り
振られるようです。集計は明日です。ウチは二桁の後半でした。微妙ですが
第3希望までには入るので良かったと思います(地下と3階は避けたかった
ので)。

階確定後、区画は有無を言わさず指定されるとMRで言われたんですが
ホントでしょうか?順位が決まったんだから先着順に希望させて欲しい
ですよね。

あと、ゴミ集積所側から駐車場にアクセスする場合、2階・3階へは階段がありますが
、1階の場合はリングシャッター部からしかアクセスできません。人の出入りの度に
リングシャッターを開け閉めしなければならないようです。防犯上と説明されましたが
何とかならないのか?
347: 匿名さん 
[2006-01-25 01:52:00]
駐車場の抽選会参加してきました。
参加された皆様お疲れさまでした。
優先順でそのままバイク置き場、自転車置き場(平置き)も決定するようですね。
ラック式駐輪場は希望した全戸、下段に案内できる、とのことでしたが。。。
我が家は最後から数えて○番目という散々な結果となり
全てにおいて希望は叶いそうにありません。
せめて、数の少なかったバイク置き場くらいは別抽選として欲しかったです。
時間の都合とか社員さんの手間とかいろいろ事情はあるのでしょうけど。

後日、結果案内があると思いますが
希望が叶った皆様はおめでとうございます。
348: 匿名さん 
[2006-01-25 09:23:00]
我が家も駐車場の抽選会に参加しました。
347番さん、うちも最後から数えて・・・といる有り得ない結果でした。
まあ仕方が無いですね。あとは通知も待つのみです。
また、インターネットに関しては10Mで10,000円とはかなり高いですね。
プロバイダを真剣に考えようかと思ってます。
349: 匿名さん 
[2006-01-25 10:29:00]
>348さん入居説明会で私も聞いたのですが、担当の人が余り詳しくないみたいで
責任者らしき男性の方が説明してくださいました。
マンションに入るまでの回線はテプコひかりの物を使うらしいのですが、共用部に入った時点で
テプコシステムズの方に切り替わるらしいです。
光りケーブルを使う場合はプロバイダはそのテプコシステムズの用意した
「いつでもねっと」しか使うことが出来ず、そのサービスは>343さんが言ってらした様に
確かに良くありませんね。
「いつでもねっと」を使わなければ、光ケーブルを使うことが出来ない様な言い方を
されたので、今、リクルートコスモスの営業の方に問い合わせ中です。
2日間の連休に入ってしまったので、金曜日には連絡を頂けるように言ったのですが・・・
(最初の返答では31日まで待ってくれと言われました、いくら何でもそれは時間が掛かりすぎるのでは
と言ったら、最低29日までに電話を戴けると返答がありました)
あと100Mと言っても共用なので実質的には最高登りが40 下りが60 位だと聞きました
一番アクセス数が多いときでどの位ですか?と聞いたのですが、それもお茶を濁された感じです
「それだとADSLと余り変わらないんですか?」と聞いたのですが、それよりも早い
とは言っているのですが、はっきりした事は聞けずじまいでした。
マンションで共用の光ケーブルを今ご使用になってる方がいらっしゃいましたら
私もご意見をおきかせ戴きたく存じます。
宜しくお願い致します
350: 匿名さん 
[2006-01-25 20:39:00]
>349さん:
 私はいま公団に住んで、KDDIひかり(共用?分からない)を使っています。
70M,同時5台接続可、メールアカウント5つ、電話も含めて4,700円あまりです。
今回の「いつでもねっと」より、良さそうです。
「いつでもねっと」のHPに以下のことをみました:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q: 保証されているスピードはどのくらいですか?
A: 当サービスは、単独の入居者が回線を占有する帯域保証型ではありません。
マンションに引き込んだ光ケーブル回線を複数の加入者で共用するベストエフォート型を採用しています。
したがって加入者の方個々のスピード保証はしかねます。
Q:一マンション内で加入者が増えると、速度が遅くなりますか?
A: 一般的なホームページ閲覧程度であれば、極端にスピードが低下することはありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
簡単にいえば、保証がありません!たとえ、ある人は大量DOWNLOADするなら、ほかの人は
使えないようになる恐れがあります。がっかり。。。。それに、各部屋ポートがあると言いますが、
実は同時に一台だけアクセスできます…。
今後、管理組合を通じでほかに切り替えられるかな?

351: 349 
[2006-01-25 21:12:00]
>350さん
やっぱりサービスその他諸々調べれば調べるほど内容の悪さが露出してくるような
気がします。
ケーブルは20世帯に1本という事になるようですが、それでは話になりませんね
ヘタをするとADSLより悪くなるようです。
今日テプコ光のHPを見て居たのですが、マンションの共用部分までケーブルが
有ればそこから電話線を使って光を使うか、棟内無線RANがあれば
独自に契約出来る様なことが有ったので、そちらの方で考えている最中です
どちらにしても、リクルートさんからの回答を聞いてからですが・・・
352: 匿名さん 
[2006-01-25 23:03:00]
リクコスがなんと回答しようと、管理組合の判断で光接続業者を変えちゃえばイイんでない?
353: 匿名さん 
[2006-01-26 00:32:00]
私も入居してからTepco光マンションとBフレッツマンション両方に
申し込み、説明会をしてもらおうと考えています。
プロバイダーは個人で選べる方が良いですもんね。
ちなみにTepcoの場合通常は16世帯でケーブル1本です。
私個人としてはいつでもねっとの最大の欠点はプライベートアドレスのみ
と言う事です。
354: 匿名さん 
[2006-01-26 10:07:00]
現在yahoo bb 8mです。tepsysは月額3,000円切るようで安いですね。
引越しを機に、電話を解約しようと考えてたのでピッタリと思い乗
り換える予定でしたが、あまり評判がよろしくないですね。
yahoo 光にしようかな。安いし、アドレス変らないし。

355: 匿名さん 
[2006-01-26 19:22:00]
今週の日曜日いよいよ入居説明会です。
もう既に参加された方、どんな感じですか?
何か、気をつけることなどありましたらお知らせください。
また、本日松本引越センターから連絡があって引越日が決まりました。
入居後も皆さん、末永いお付合いになりますので、仲良くやっていきましょう!
356: 匿名さん 
[2006-01-27 00:26:00]
>355さん
ウチも日曜日です。
入居説明会、どういう感じなのでしょうね。
自己紹介とかするのでしょうか?

>入居後も皆さん、末永いお付合いになりますので、仲良くやっていきましょう!
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします。
252世帯という、経験したことの無い大所帯となるので
ご近所付き合いとか不安はありますが、私も皆さんと仲良くしたいです。
縁あって同じマンションに住むのですから
毎日楽しく過ごせるほうが良いですよね。
357: 匿名さん 
[2006-01-27 09:32:00]
>入居説明会
ウチはこの間済ませてきました。
個別にテーブルを配置して、登記手続きとか、引っ越し業者とか、NET、CATVとか色々項目があって、
それぞれの担当者が、そのテーブルで説明と質問などに答えてくれます。
全部の時間は2時間半から3時間くらいでした。
こちらで質問したこととかを細かくメモを取っていらっしゃる方も今したが
ウチは小型レコーダーを持っていって全部録音してきました。

引っ越しの業者をどこにしようか検討中です。
皆さんやっぱり松本さんですか?
とりあえずこの間出した書類には、査定のみと言うことで出したのですが
既に引っ越し予定日が決められていたのにちょっとびっくりしてしまいました。
数社に査定をして貰ってから、決めたいと思って居るんですが
358: 匿名さん 
[2006-01-27 11:02:00]
>356さん
うちは松本引越センターに決めました。
理由は担当者の方の電話での対応が良いことと、やはり幹事会社ですので、トラブルの回避のためもあってです。
数社に見積を取ってみようとも考えましたが、うちは川崎市内からの引越しですので、それほど金額差もないかなって
思ってます。引越しの予定日が決められているのは、大所帯の宿命でしょうか?私も驚きました。
では、日曜日入居説明会に行ってきます。
359: 匿名さん 
[2006-01-27 13:21:00]
>357さん、358さん
356です。レスありがとうございました。
ウチも松本引越センターに決めようかと考えています。
少しでも安いほうが‥とか、いろいろ考えましたが
同じくトラブル回避のためにも良いかなと思っています。
360: 匿名さん 
[2006-01-27 20:56:00]
引越しに関しては、私の家は一応査定を2月5日にてお願いしたい旨を指定書類で出したのですが、松本引越センターから未だ何の連絡も無いです。指定の封筒は宛先を表裏逆に印刷してあったので使えなく、希望書をFAXで送信しようとしましたがずっと話中になっていて送信できなく、新たに封筒と切手を用意して投函しました。指定の封筒以外で着た封書をそのままにしておく幹事会社なら、引越し当日に段取りを巧くこなせないのは目に見えているので、他の引越業者にしようと思っています。
361: 匿名さん 
[2006-01-29 22:29:00]
入居説明会で聞いたのですが、デジタル放送(BS,CS,Terrestrial)って専用のSTB以外は視聴できないらしいですね。
デジタルチューナー内蔵テレビを持っている人は無駄になってしまうのでしょうか?
管理規約上個別にアンテナを設置するのは禁止されているし。
みなさん、どうされます?
それとも私の勘違い?
362: 匿名さん 
[2006-01-29 22:45:00]
>361さん、
YOU TVでは4月からパススルー方式で地デジを提供します。私も入居説明会で確認をしましたので、
問題ありません。STBなしでチューナーさえ内蔵されていれば、地デジは見れますよ。
CS、BSについてはマンション自体にアンテナがあるので、これもチューナーさえあればSTBはいりません。
部屋のマルチメディアコンセントがどういう形状かわかりませんが、CS専用のプラグがあれば、それを
差し込むだけ。CS専用が無い場合にでもコンセントのところで、CS波だけ分波すれば(ヨドバシで分波
器は売っています)CSも見れるので、私はSTBの契約までするつもりはありません。
363: 匿名さん 
[2006-01-29 23:14:00]
既にテプコ光が入っていてもテプシスがプロバイダで他は選べない
宅内LANもテプシス専用
プロバイダは選べないのでヤフー光も当然使えないはず
今の段階でデベに言っても無駄なので
管理組合ができてから住民の意見で
NTTBフレッツとKDDI光ぷらすとか引いて宅内LANを使わないVDSL方式で
入居者個別で自由にプロバイダを選べるようにしないとだめだね
364: 匿名さん 
[2006-01-30 02:08:00]
入居説明会でインターネットのこと聞いてきました。
ウチではパソコン2台を同時にインターネット接続するため、
戸内のLANが気になっていたのですが、
一般的なルータを買い、ハブの手前につければ問題ないことがわかりました。
よくあるマンションでは各戸に「プライベートIPアドレス」が
割り当てられることが多いのですが、ラヴィータでは各戸に
「グローバルIPアドレス」が割り当てられるので
複数PC同時接続できるのだそうです。

メールやホームページ容量は充分とはいえませんが、
ウチの場合、プロバイダには回線接続だけして貰い、
今使用しているメールやホームページ等のコンテンツを
そのまま継続するつもりです。

残念だったのは担当の方がテプコひかりのことを良く知らなくて、
いつでもねっとで以下の特典が使えるかどうか分からなかったことですね。
こんなページがあったのですが。
http://casty.jp/tepco/#premium
365: 匿名さん 
[2006-01-30 09:09:00]
光りケーブルってチラシを見るとテプコのが
マンションの共用部まで引かれて居るんですよね?
そしたらVDSLなら入居後、個別にテプコに連絡すれば
すぐ使えるんじゃないでしょうか?

366: 匿名さん 
[2006-01-30 10:28:00]
昨日入居説明会に参加してきました。
最終日ということもあってか、1日に3回で行われうちはお昼スタートでした。
怒涛の如く色々な説明を受け、結構疲れました。
一つ気になったのですが、町内会に入会しなくてもいいという説明を受けましたが、契約時には入会が必須
との話がいきなり変わるとはどういうことなのでしょうか?
入らなくてもいいんであれば、入会するつもりは無いのですが、それによって何か弊害はあるのでしょうか?
367: 361 
[2006-01-31 00:58:00]
>362さん
有難うございました。安心しました。
この際PDPでも買っちゃおうかな。
368: 匿名さん 
[2006-01-31 14:05:00]
>366
あれ?ウチの時は町内会に入会するしないは
個人の自由ですと聞きましたが・・・
聞き間違えかなぁ・・・
他の方如何でしたか?
369: 匿名さん 
[2006-01-31 18:53:00]
366です。368さんレスありがとうございます。
ちなみに皆さんは町内会に入会しますか?
それと、提携ローンを利用するのですが、火災保険はどうされますか?
入居説明会時にあいおい損保を推奨されたのですが、
どうも評価額が㎡×13.5万円というのが安価な気がするのですが・・・。
入居するまで色々決めることが多くて大変ですね。
何かアドバイスあればお願いしま〜す。
370: 368 
[2006-01-31 20:00:00]
>366さん
う〜ん・・・ウチは様子を見て・・・と言うところでしょうか?
実家が埼玉の田舎だったこともありまして、子供の頃は町内会の催し物なんかには
良く参加していたのですが、今住んでいるところは社宅のマンションと言うこともあって
町内会へ会費を納めて居るんですが、殆ど(全く?)付き合いがありません。
たまに納涼祭などの行事や避難訓練のお知らせなどがポストに入っているくらいです。
出来れば入らなくて済むのならそれに越したことは無いんですが
マンションは初めてなので見当も付かない状態です。
お子さまがいらっしゃるご家庭の方はどうされるのでしょう?
>火災保険
ウチも悩んでます〜
色々比較して・・・と担当者さんには言ったのですが、
地震保証期間が5年というのがネックになってます。
う〜んどうしよう・・・
371: 361 
[2006-02-01 00:40:00]
私は提携ローンではなくプライベートローンを組むのですが、そこの銀行を通して火災保険を申し込むと団体割引が適用されるため、割安になるという事でそちらで加入予定です。
372: 368 
[2006-02-01 19:38:00]
>361さん
そんな割引もあるんですか
やっぱり色々調べなきゃダメですね
ウチもプライベートローンなんですが、担当さんと相談して決めようと思ってます
373: 匿名さん 
[2006-02-02 11:53:00]
皆さん、駐車場の抽選結果ってもう来ました?
確か今週半ばとの話だったので・・・。
374: 匿名さん 
[2006-02-02 11:57:00]
>369さん
日曜日に入居説明会行って来ました。
うちも提携ローンですが、火災保険に入っていないと
ローン実行時に銀行の承認が降りないことがあると、
(半ば脅されて?)あいおいに入らされました。
オール電化だし喫煙者もいないので、ほとんど火事になることは無いと思って
いたのですが、実行時にそれが理由で貸さないという事も実際あるんでしょうか?

それから今日、松本引越しセンター見積り来ました。
予想はしてたけど、高いですね〜!
季節割増としてトラック代の8割もプラスされるなんて…。
ラヴィータ割引もしてくれたけど、やっぱり予想より高かった…。
皆さんもう契約されたんでしょうか?
なんだかやたらと契約急がされたんだけど、トラックの確保が
大変なのかな?
375: 匿名さん 
[2006-02-02 13:57:00]
>374さん
369です。銀行の融資に関しては融資申込みで正式承認がおりている以上、火災保険に入ることが条件ですが、
どの火災保険でも良いわけで銀行の承認が今更降りないということは有りえませんよ。
契約を取るために半ば脅すとは卑劣ですね。まあでも知合いの保険会社に確認したところ、あいおいの価格は
結構安いみたいです。だからうちもあいおいにしようと思ってます。

引越し料金、8割プラスはぼったくりですね。
うちは見積今月末なので、それまでに他の会社の資料を集めるなどして値引き交渉するつもりです。
トラックの確保などの問題は大丈夫だと思いますよ。
376: 匿名さん 
[2006-02-02 14:10:00]
駐車場の抽選結果、まだ来ません…
377: 匿名さん 
[2006-02-02 22:22:00]
>374さん
引っ越しの見積もりだけで契約を迫られるんですか?
ウチは今度の水曜日に見積もりの予定ですが
入居説明会の時に前にアンケートに書いた引っ越し予定日を
もう既に入れられていたのには、少々面食らいました。
そのまま話しを進められそうになったので、はっきりと契約するかどうかは
未定ですと言ったら、微妙な表情をされました。

余り安いからと言って、荷物の扱いがぞんざいだったり、
アフターサービス(ダンボールの回収等)が良くなかったりするのも
考え物ですよね。
松本さん以外の業者だと当日鉢合わせたときに、要領が悪く大幅に時間のロスが出てくるかも・・・
みたいなことも言われました。
とりあえず4社くらいに見積もりを御願いする予定です。

>376さん
ウチもまだ来ません。
こちらから問い合わせないとダメなんでしょうか?
どーもこの辺りがリクルートは要領が悪い気がします。
入居説明会の日程を送ってこなかったり、こちらが質問したことについて
指定した時間外に電話をしてきたあげく、留守録に後日連絡しますと
言ったきりなしのつぶてだったり・・・こんな事が多々あって少々不振気味です
378: 匿名さん 
[2006-02-03 00:36:00]
うちは先日MRに寄った時に時に駐車場の抽選結果を教えてもらいました。クジ運無いなぁ俺。

引越は一応幹事会社の松本と大手2社くらいを天秤にかけて決めていと思っています。

火災保険は入居説明会の時に聞いたのですが、あいおいは家財の保険が1年単位との事なんで、
ローン期間分まとめて払い割引の効く他社にする予定です。

379: 匿名さん 
[2006-02-03 01:20:00]
購入者のみなさん、こんには
今日、松本引越の見積もりを取ったのですが、予想以上に高いのでビックリしました
ハイシーズンもあるでしょうが、移動距離20キロ以内で2トンワイドの積みきり、人員3人付のノーマルで15万とのこと
他社との比較が必要と感じました・・・
380: 匿名さん 
[2006-02-03 09:27:00]
松本は高いですね。我が家は379さんとほぼ同条件で14.2万との事。
堪らず他社の訪問見積をとったところ、とりあえず9万まで落ちまし
た。さらに数社を追加して競合させれば8万前後まで落ちると踏
んでます。
ただし、安くなりそうな業者は大手ではないので、引越の質は期待で
きそうにないです。大した家財道具がある訳ではないので、「壊れな
ければいいか…新居がキズつかなければ」という心構えです。安いなり
のリスクはあるでしょうね。
ちなみに、サカイ、ダック等の大手には繁忙を理由に断られました。
大手間では競合しないような気がします。
381: 匿名さん 
[2006-02-03 10:37:00]
松本ってそんなに高いんですか?
うちは川崎市内の引越しで移動距離10kmぐらいなんですけど、10万は軽く超えそうですね。
でも新居を傷つけられるのも勘弁ですし、正直微妙なところです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる