ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?
102:
匿名さん
[2005-09-09 21:07:00]
|
||
103:
匿名さん
[2005-09-09 21:12:00]
さらに補足すると、
大栗川下流、交通公園のあるあたりはバードウォッチングのメッカです。 いろいろな鳥がきています。 それから何と、牧場もありますよ! ただ、先日行ったら牛が見当たらなかったです。なんかだいぶ前からいないという うわさも聞きましたが。 のんびりしていていいところです。 |
||
104:
匿名さん
[2005-09-09 23:03:00]
いろいろな情報とてもありがたいです。
多摩みゆき幼稚園は集まりが毎週ありで行事も 多いのですか。。ボツ・・・。 |
||
105:
匿名さん
[2005-09-12 21:29:00]
>>91さん
90です。ありがとうございます。 見てみましたが、批判が多いですね。喧嘩口調のレスを見ていたら気分が悪くなってしまいました…。もちろん勉強になることもたくさんありました! 以前の書き込み後またモデルルーム見てきました。 修繕金の件ですが、修繕の必要が出てくる将来に比重を置き、3年ごとに高くなるシステムとのことです。 80㎡位の部屋で、1年目は約5,000円→→→30年後は約30,000円。 管理費が約15,000円なので、合計で1年目は約20,000円→→→30年後は約45,000円ということでした。 結局高いか安いかわからず、なんとなく納得して帰ってきちゃいました…。 引き続き前向き検討中であります。 |
||
106:
匿名さん
[2005-09-13 09:23:00]
>>>90さん
91さんのおっしゃってることが正しかったんですね。反論しちゃって、ごめんなさい。 とはいう私は第一期で契約をしてるんですが、その際、修繕費は上がっていくとは聞いては いたのですが、そんなに掘り下げてそこのところを聞いていませんでした(恥) ですので、逆に教えてくださって、ほんとありがとうございますっ!! ほんとでも、高いのか安いのかわっかんないですよね〜・・。 でも、住んでるうちに、不必要だと意見が出、なくなってしまう共用施設も出てくると 思うし、気持ち修繕費の値上がりが落ちればなぁ・・・。と願ってます。 90さんは前向き検討とのことですので、もし、契約を決められた際は、よろしくです☆ |
||
107:
匿名さん
[2005-09-25 09:28:00]
最近、めっきりレスがないですね。第二期の登録もはじまったかと思いますが・・・やはり、この地域で500戸程度の大規模マンションは供給過剰なのでしょうかね。
|
||
108:
匿名さん
[2005-09-25 09:41:00]
MRへいってきましたが、お安くてびっくりしました。今後の販売は3千万円を切るお部屋も
登場するでしょう。で、内装等はやはりそれなりって感じでした。この価格だが、仕様は ライオンズマンションと同レベルですといわれましたが、ライオンズってこんなのなの?と 思いました。 低価格は魅力的ではありますが、逆に**層が多そう(おまけに車をいじる場所まで準備 されているし)なので検討からはずすこととしました。 入居者層を意識しての検討も必要だと常々思っています。 |
||
109:
匿名さん
[2005-09-28 22:46:00]
今回2期の販売で契約しました。
勤めが都内なので、聖蹟桜ヶ丘というのは魅力的でした。 新宿から30分程度で特急が止まる駅、しかも駅前も魅力的ですし、徒歩圏内というのはポイント高かったです。 部屋も使いやすそうだし、設備的にも文句ありません。エントランスやガーデンもお洒落な感じだし。 広さの割りに価格もそんなに高くは無いので、30代くらいの夫婦が多いみたいですね。 パシーナの営業の方は、今まで見てきたマンションのどの営業よりも良かったです。 この掲示板を見てるとそうでない人もいたようなので、うちはいい人に当たったみたいですね。 |
||
110:
匿名さん
[2005-10-03 04:01:00]
>>109さん
私も本日、申し込みをしました。 109さんはいい営業に当たったみたいですね。 私が当たった営業は何を聞いても確認しに行ってきますと言っていちいち席を外すし、 あまり知識の無いような人でした。 でも、価格と聖蹟桜ヶ丘という場所が魅力的でした。 明後日契約しに行ってきま〜す。 |
||
111:
匿名さん
[2005-10-04 23:29:00]
私も契約しました。営業の方がとても好感の持てる方でしたよ。
価格も納得いきましたし、なにより駅から道が平坦だというのは魅力的です。今坂の上に住んでおり大変なことを実感していますので。 建物は質実剛健で多少無骨でもかまわないから安全第一というのが家選びの信条でしたので、諸々の条件がそれに重なり契約にいたりました。 わが家では、コストパフォーマンスの良さに納得しています。 |
||
|
||
112:
匿名さん
[2005-10-11 16:30:00]
第一期で契約しましたが、その後の調子はどうなんでしょう。
最近モデルルームに行った方いらっしゃいますか? |
||
113:
匿名さん
[2005-10-13 01:17:00]
私も第1期で契約しました。10/8に行きましたが、売れ行き好調のようです。
|
||
114:
匿名さん
[2005-10-13 01:44:00]
え?売れ行き好調なんですか? ずっと気になっていた物件なんですが、規模の割りには
全く反響がないので大苦戦をしているのかと思っていました。でも駅前のプラカード持ちの バイトの人も減っているようにも感じるので、確かにそうかもしれませんね。 多摩センタのBかこれかで悩んでいます。 80m2ぐらいの部屋でいくらぐらいかな。 |
||
115:
匿名さん
[2005-10-13 12:19:00]
第1期で契約したものです。
わたしも先週末にMRに行きましたが、販売住戸はほぼ完売していましたよ! バラの花が一杯でした。 営業担当者にこのことを尋ねても売れ行き好調だそうです。 立地とコストパフォーマンスの良さが好評のようです。 80m2くらい→高層階でも3600万程度だったかな? |
||
116:
匿名さん
[2005-10-13 12:45:00]
湿地帯(河川敷)+駅から若干遠いので、土地価格が安かったそうです。
建ってからじゃないと正確には分りませんが、車の多い幹線道がクロスしているので、中層階〜高層階はかなりうるさいと思われます。 (近くの知人のマンション、車、結構うるさかったです)。 車の出し入れ(幹線道まで)も結構大変そう。 確かに、コストパフォーマンスはいいと思いますが。 **が多く集まりそうで…、そうでもないかなぁ。 |
||
117:
匿名さん
[2005-10-13 17:28:00]
**ってなんですか?
素人なもので・・・すみません、教えてください。 |
||
118:
112
[2005-10-13 17:34:00]
|
||
119:
匿名さん
[2005-10-13 17:49:00]
>>117さん
検索エンジンで調べた方がいいかと思います。 |
||
120:
匿名さん
[2005-10-13 18:35:00]
MRのバラはあまり当てにしないほうがいいですよ。
ただの飾りくらいに思ったほうが... |
||
121:
匿名さん
[2005-10-13 23:06:00]
騒音についてですが、開口がどちらに向いているかだと思います。
知人の所はいわゆる車の多い幹線道路ぞいですが、開口部が道路と反対側を向いているため、全く騒音はありませんでした。 また河川敷ではありますが地盤が強固であり直基礎で建築できることがコストを下げられた大きな要因だそうです。 地盤が固いの一言はかなりポイント大きかったです。 |
||
122:
114
[2005-10-14 01:07:00]
> 115さん情報ありがとうございます。
モデルルームの赤いバラは確かにあてにはなりませんが、チラシも入って来なくなったし 価格も近隣に比べればお手ごろ感があることから、大人気とはいえないまでも順調なのか と思い始めてみました。今月末にでも一度足を運んでみようと思います。南向きの間取り が多く、大規模なので安心して住めそうですね。 価格安いとはいっても坪単価は140万円もあるし100m2を越える部屋はかなり高いので、 民度は安心して買えそうです。これから子供を育てる立場としては同様の人が多いように も感じ、その点にも惹かれています。 |
||
123:
匿名さん
[2005-10-14 10:43:00]
パシーナは結構良い物件のように思うのですが、立地だけは少し気になります。
というのも、近隣の多摩センター地区の各マンションの掲示板を見ると、 駅からの距離によって人気が極端に違うみたいだからです。 駅近好立地のライオンズプラザ多摩センターが大京の物件の中でも 近年の早期完売ベスト3に入るほどの売れ行きだったのに対して、 駅から10分を超えるDグラⅡはかなりの売れ残りを出しているようです。 これから人口減少時代になるというのに最近マンションの供給はかなり多いということもあるのか、 新百合のレガートプレイスもそうですが価格が高くても駅前好立地の物件は大人気、 駅から離れたところは苦戦という傾向があるようなので、 パシーナに魅力を感じつつも駅から少し遠いので将来の価値の点では少し不安です。 快適に暮らせればいいと割り切ればいいだけのことですけどね。 参考までに多摩センターの掲示板にリンクが張られていた記事のリンクをここにも貼っておきます。 〝拠点回帰〟実証した大京「ライオンズプラザ多摩センター」 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/html/news105.htm |
||
124:
匿名さん
[2005-10-14 11:12:00]
経済力があるのなら(膨大な借金を返せる)ライオンズプラザ多摩センターを買えばよかったのでは?
普通の庶民にとっては割高でどうかなーと思いますよ、借金返済。 8000万の部屋とかがあり、かなり金持ちの年配者が買っているらしいです。 それより、多少歩くとしても、リーズナブルな価格で広いマンションの方がいいと思います。 90平米で1500万?くらいは違うので、それだけ余計に払うのなら私は10分でも15分でも歩いた方がいいです。 |
||
125:
匿名さん
[2005-10-14 11:27:00]
ライオンズプラザ多摩センターの価格は、南大沢で売り出し中の某格安マンションでは2部屋買えます。
毎月の管理費等の出費も5万近いですよ(家賃並)。普通のひとはやっていけません。 貧乏人はそれなりのマンションにした方が身のためです。あそこは金持ちの別格マンションと思った方がいいです。 |
||
126:
匿名さん
[2005-10-14 13:32:00]
私は駅前ではない事が魅力だと思います。
騒がしいのは嫌なので、遠すぎず近すぎずがベストです。 近くに住んでいたことがあるので、幹線道路については騒がしいとは感じていません。 多摩センターは駅から近いにも関わらず、騒がしくはなさそうなので魅力的ですが やはり価格ですね。高すぎで手を出せませんでした。 |
||
127:
匿名さん
[2005-10-15 07:55:00]
駅からの距離は公称10分、多少ずれはあるにしても十分に徒歩圏内でありかつ駅までバスも使える。
バスと徒歩の選択が可能なことはとても好条件だと思ってます。 さらに道が平坦であり、大通りなので治安という点でも安心しています。 今駅前にはスーパーしかなく品揃えにも限界があるので、電車に乗らずに何でもそろうデパートがあるのは何にもまして魅力的にうつりました。 ただひとつビデオレンタル屋が見当たらないのが残念ですが・・・。 |
||
128:
匿名さん
[2005-10-15 13:58:00]
駅からの徒歩は公証値11分(880m)ですね、+大通り2箇所信号待ちで2分、+エントランスから部屋までで、15分ってところでしょう。
駅からの距離は私的にはOKです。 気に入った間取りがあるようですので、現地で部屋からの眺望を予測してから検討したいと思います。 大きな橋の道路よりも下の部屋はどうかなぁ、安そうだけど。 この間、パシーナ前の幹線道の赤信号に車で止まったとき、自転車軍団がいっぱい横断してました。びっくり。 |
||
129:
匿名さん
[2005-10-17 18:59:00]
>127さん
契約したものです。現在、駅から徒歩5分ほどの賃貸に住んでいます。 数年前にレンタルのアコムが撤退してしまってから、聖蹟桜ヶ丘駅の徒歩圏内に レンタル屋がないので困りました。 一ノ宮のほうの「フラミンゴ」か帝京大の方のTSUTAYAか永山の蔦谷書店にクルマで行きます。 |
||
130:
匿名さん
[2005-10-19 18:40:00]
|
||
131:
匿名さん
[2005-10-20 20:50:00]
聖蹟桜ヶ丘駅周辺は商業施設が充実していて便利で良いのですが、
毎年のように駅の乗降客数が減少しているのは何が原因なのでしょうか? |
||
132:
匿名さん
[2005-10-20 23:46:00]
>>毎年のように駅の乗降客数が減少している
それはどこかに書いてあるんですか。 |
||
133:
131
[2005-10-21 00:27:00]
>132さん
多摩市のホームページで見ました。 特に定期客の減少傾向が顕著なようです。 ちなみに多摩市内の他の駅を見ると、永山と唐木田は増加、 多摩センターは京王は減っていますが小田急は増えており 合計するとほぼ変化無しという状況です。 http://www.city.tama.tokyo.jp/machi/gaiyou/toukei/pdf/i/i-1-03.pdf |
||
134:
匿名さん
[2005-10-21 09:35:00]
聖蹟を使う範囲の世帯数はむしろ増えているのに、乗降客数は減ってるんですね。
|
||
135:
匿名さん
[2005-10-23 02:58:00]
ここができればかなりの乗降客増が見込めますよ
2年後はかなり人が増えるのではないですか |
||
136:
匿名さん
[2005-10-23 06:46:00]
ちなみに京王が発表した1995年度と2004年度の1日乗降客数を比較してみると、
77801人(1995年度) → 65506人(2004年度)と1万2千人以上、 率にして約16%も減少していますから、そんな単純なことではないと思いますよ。 この期間にこれだけ減少率が大きい駅は珍しいと思います。 ちなみに府中駅は、73325人(1995年度) → 81425人(2004年度)と 8千人以上、約11%も増えており、聖蹟桜ヶ丘駅を完全に抜きました。 |
||
137:
匿名さん
[2005-10-23 13:43:00]
団塊世代が多く通勤客が減っているとか、都心からの距離の割りに賃料が高いからなどでしょうか?
|
||
138:
匿名さん
[2005-10-24 09:15:00]
何にしろ理由はわかりませんし、あまり気になりません。
住みやすい所だと思いますよ。 |
||
139:
匿名さん
[2005-10-24 10:22:00]
>> 住みやすい所だと思いますよ。
同意! でも理由分かる人いたら教えて下さい! |
||
140:
匿名さん
[2005-10-24 12:33:00]
住人は微増のはずだから乗降客数の減にはあまり関係ないはずです。
外部から商業施設(京王デパートがメイン)にくるお客が減ったということだと思います。 バブル時代は、京王デパートは集客効果が大きかったはず。新宿までいく必要がないのだから。 バブル崩壊後は、景気悪いからデパートとかあまり行かなくなったでしょ、聖蹟の京王デパートも古くなってきて新鮮味がないし。 府中は駅前に立派な新しい商業施設ができたので乗降客数が増えたのでしょう。 |
||
141:
匿名さん
[2005-10-24 13:18:00]
定期での乗車数が減っているので、商業目的ではないのでは。
(逆に定期以外での降車は増えている=外部からは来ている) 乗っておいて申し訳ありませんが、 微妙にスレ違いっぽいのでここまでにしましょうか…。 |
||
142:
匿名さん
[2005-10-25 10:08:00]
|
||
143:
匿名さん
[2005-10-25 15:06:00]
新大栗橋のバス停から京王バスなら聖蹟桜ヶ丘駅まで100円ですが神奈川中央交通バスは、
170円なので注意が必要です。京王バスは後乗り前降りで後払い、神奈川中央交通バスは、 前乗り後降りで前払いです。 |
||
144:
匿名さん
[2005-10-25 15:48:00]
>>139
ただ単純にモノレールができたからでは・・・? |
||
145:
匿名さん
[2005-10-26 10:58:00]
|
||
146:
匿名さん
[2005-10-26 11:07:00]
144さんを補足するとモノレールができる前は帝京大学、中央大学に通う学生さんが
たくさん乗降してましたし、八王子市の大塚近辺の方も通常バスで聖蹟に出て聖蹟の駅を 使っていたからだと思います。 |
||
147:
匿名さん
[2005-10-26 17:13:00]
モノレールは定期客減少の大きな原因なのでしょうね。
ただ、乗降客の減少はモノレール開業前から始まっているようですし、 今なお続いていることを考えると他にも要員があるのかもしれません。 全ての原因は分かりませんが、最近小田急が多摩線を強化してる影響もあるかもしれません。 聖蹟桜ヶ丘と永山・多摩センターの中間あたりに住んでいる一部の人が 都心に通勤する際に小田急を利用するようになってきたというパターンです。 人口減の永山の乗降客が増えているのはそのせいではないでしょうか? 以前の小田急は全く戦力にならなかったし、今でも昼はスピード・本数とも京王に負けていますが、 朝のラッシュ時に都心に行くのであればだんだん使えるようになってきましたから。 小田急の複々線化工事が進みラッシュ時にもう一段スピードアップするようになると さらにそうした傾向が出るかもしれません。 聖蹟桜ヶ丘の町そのものの魅力が低下したということではないと思います。 |
||
148:
匿名さん
[2005-10-26 17:42:00]
どうでもいいことは気にしない方がいいです。
ところで、立地的には多摩センターのブリリアの方がぜんぜんいいように思えましたが、 こちらに決めた方の決め手は何でしょうか? かなり迷っております。あちらはまだ価格が未定で…。 |
||
149:
匿名さん
[2005-10-26 18:49:00]
原因は色々あるでしょうが、増減は全く気になりません。
パシーナ購入者ですが、多摩センターのブリリアは聞いたことなかったです。 知っていれば候補になっていたなぁ。 価格が気になりますが、あまり違わないように思えますね。 |
||
150:
匿名さん
[2005-10-26 22:22:00]
私も多摩センターのBrilliaと天秤にかけています。
街の買い物の利便性ならこちら、交通手段の利便性や環境の良さならセンタと感じています。 駐車場の内容、恐らく物件の出来や内装、価格帯、全体規模、入居時期など全く条件が似て いるように思いますよ 将来性はセンタ側の方に行政が力を入れていく分あると思っていますが、悩んでいます。 皆さん同じ方がいて安心しました。 |
||
151:
匿名さん
[2005-10-27 11:32:00]
148.150さんと同じでBrilliaと悩まれている方多いかと思います。
私もBrillia気になっていますが、パシーナに決めようと思っています。 単純に気にいった間取りがあった事と、聖跡桜ヶ丘の街が好きという事です。 多摩川、大栗川、乞田川、と川が周りに多く、水に癒され、地形も美しいと思います。 高台からの夜景も美しい聖跡がとても気に入ってます。 大規模マンションがない聖跡に、今回、共用施設の充実した物件が出来て嬉しいです。 多摩センターもきれいな街ですよね。公園も多いし、環境も良いし。 あとは好みかと思います。ご縁もありますしね。 この掲示板で良い情報交換が出来て、納得のいく決断が出来るといいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
97番さん、補足です。
マンションが建つ所から乞田側をはさんで反対側は、昭和30年代はたんぼが残っていました。
乞田川も今のように護岸されていませんでした。その当時、大雨が降ると、今のパシーナモデル
ルームがあるあたりから対岸のライオンズマンションあたりは少し低い地帯になっていて、「床下浸水」
(床上を訂正します。申し訳ありません)程度が1度あったようです。
また、大栗側と多摩側の間も同時期、水浸しになったことがあるそうです。
いずれも護岸工事がされる前の話です。心配無用かと思います。
昭和50年頃は、私もよく川を見てました。
護岸されたところ半分よりも上に水位が上昇したことはよくありました。
パシーナモデルルームに行ったら、ついでに行幸橋上流30メートルくらいにある堰?
(段差のあるところ)をみてください。
この段差よりも水位が上昇することはしょっちゅうでした。今は引っ越したのでわかりませんが。
溢れることはないでしょうけど、こどもながらけっこう怖かった思い出があります。
大栗側も同様です。
精神科病院の件について、
私は近くの小・中学校出身で、中学の時は、精神病院前のサイクリング道路
を通学路としていましたが、なんら意識しなかったですね。
そんなに気にしなくて大丈夫かと思います。
地元でも学校でもそんなに話題になることはなかったです。