ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?
102:
匿名さん
[2005-09-09 21:07:00]
|
103:
匿名さん
[2005-09-09 21:12:00]
さらに補足すると、
大栗川下流、交通公園のあるあたりはバードウォッチングのメッカです。 いろいろな鳥がきています。 それから何と、牧場もありますよ! ただ、先日行ったら牛が見当たらなかったです。なんかだいぶ前からいないという うわさも聞きましたが。 のんびりしていていいところです。 |
104:
匿名さん
[2005-09-09 23:03:00]
いろいろな情報とてもありがたいです。
多摩みゆき幼稚園は集まりが毎週ありで行事も 多いのですか。。ボツ・・・。 |
105:
匿名さん
[2005-09-12 21:29:00]
>>91さん
90です。ありがとうございます。 見てみましたが、批判が多いですね。喧嘩口調のレスを見ていたら気分が悪くなってしまいました…。もちろん勉強になることもたくさんありました! 以前の書き込み後またモデルルーム見てきました。 修繕金の件ですが、修繕の必要が出てくる将来に比重を置き、3年ごとに高くなるシステムとのことです。 80㎡位の部屋で、1年目は約5,000円→→→30年後は約30,000円。 管理費が約15,000円なので、合計で1年目は約20,000円→→→30年後は約45,000円ということでした。 結局高いか安いかわからず、なんとなく納得して帰ってきちゃいました…。 引き続き前向き検討中であります。 |
106:
匿名さん
[2005-09-13 09:23:00]
>>>90さん
91さんのおっしゃってることが正しかったんですね。反論しちゃって、ごめんなさい。 とはいう私は第一期で契約をしてるんですが、その際、修繕費は上がっていくとは聞いては いたのですが、そんなに掘り下げてそこのところを聞いていませんでした(恥) ですので、逆に教えてくださって、ほんとありがとうございますっ!! ほんとでも、高いのか安いのかわっかんないですよね〜・・。 でも、住んでるうちに、不必要だと意見が出、なくなってしまう共用施設も出てくると 思うし、気持ち修繕費の値上がりが落ちればなぁ・・・。と願ってます。 90さんは前向き検討とのことですので、もし、契約を決められた際は、よろしくです☆ |
107:
匿名さん
[2005-09-25 09:28:00]
最近、めっきりレスがないですね。第二期の登録もはじまったかと思いますが・・・やはり、この地域で500戸程度の大規模マンションは供給過剰なのでしょうかね。
|
108:
匿名さん
[2005-09-25 09:41:00]
MRへいってきましたが、お安くてびっくりしました。今後の販売は3千万円を切るお部屋も
登場するでしょう。で、内装等はやはりそれなりって感じでした。この価格だが、仕様は ライオンズマンションと同レベルですといわれましたが、ライオンズってこんなのなの?と 思いました。 低価格は魅力的ではありますが、逆に**層が多そう(おまけに車をいじる場所まで準備 されているし)なので検討からはずすこととしました。 入居者層を意識しての検討も必要だと常々思っています。 |
109:
匿名さん
[2005-09-28 22:46:00]
今回2期の販売で契約しました。
勤めが都内なので、聖蹟桜ヶ丘というのは魅力的でした。 新宿から30分程度で特急が止まる駅、しかも駅前も魅力的ですし、徒歩圏内というのはポイント高かったです。 部屋も使いやすそうだし、設備的にも文句ありません。エントランスやガーデンもお洒落な感じだし。 広さの割りに価格もそんなに高くは無いので、30代くらいの夫婦が多いみたいですね。 パシーナの営業の方は、今まで見てきたマンションのどの営業よりも良かったです。 この掲示板を見てるとそうでない人もいたようなので、うちはいい人に当たったみたいですね。 |
110:
匿名さん
[2005-10-03 04:01:00]
>>109さん
私も本日、申し込みをしました。 109さんはいい営業に当たったみたいですね。 私が当たった営業は何を聞いても確認しに行ってきますと言っていちいち席を外すし、 あまり知識の無いような人でした。 でも、価格と聖蹟桜ヶ丘という場所が魅力的でした。 明後日契約しに行ってきま〜す。 |
111:
匿名さん
[2005-10-04 23:29:00]
私も契約しました。営業の方がとても好感の持てる方でしたよ。
価格も納得いきましたし、なにより駅から道が平坦だというのは魅力的です。今坂の上に住んでおり大変なことを実感していますので。 建物は質実剛健で多少無骨でもかまわないから安全第一というのが家選びの信条でしたので、諸々の条件がそれに重なり契約にいたりました。 わが家では、コストパフォーマンスの良さに納得しています。 |
|
112:
匿名さん
[2005-10-11 16:30:00]
第一期で契約しましたが、その後の調子はどうなんでしょう。
最近モデルルームに行った方いらっしゃいますか? |
113:
匿名さん
[2005-10-13 01:17:00]
私も第1期で契約しました。10/8に行きましたが、売れ行き好調のようです。
|
114:
匿名さん
[2005-10-13 01:44:00]
え?売れ行き好調なんですか? ずっと気になっていた物件なんですが、規模の割りには
全く反響がないので大苦戦をしているのかと思っていました。でも駅前のプラカード持ちの バイトの人も減っているようにも感じるので、確かにそうかもしれませんね。 多摩センタのBかこれかで悩んでいます。 80m2ぐらいの部屋でいくらぐらいかな。 |
115:
匿名さん
[2005-10-13 12:19:00]
第1期で契約したものです。
わたしも先週末にMRに行きましたが、販売住戸はほぼ完売していましたよ! バラの花が一杯でした。 営業担当者にこのことを尋ねても売れ行き好調だそうです。 立地とコストパフォーマンスの良さが好評のようです。 80m2くらい→高層階でも3600万程度だったかな? |
116:
匿名さん
[2005-10-13 12:45:00]
湿地帯(河川敷)+駅から若干遠いので、土地価格が安かったそうです。
建ってからじゃないと正確には分りませんが、車の多い幹線道がクロスしているので、中層階〜高層階はかなりうるさいと思われます。 (近くの知人のマンション、車、結構うるさかったです)。 車の出し入れ(幹線道まで)も結構大変そう。 確かに、コストパフォーマンスはいいと思いますが。 **が多く集まりそうで…、そうでもないかなぁ。 |
117:
匿名さん
[2005-10-13 17:28:00]
**ってなんですか?
素人なもので・・・すみません、教えてください。 |
118:
112
[2005-10-13 17:34:00]
|
119:
匿名さん
[2005-10-13 17:49:00]
>>117さん
検索エンジンで調べた方がいいかと思います。 |
120:
匿名さん
[2005-10-13 18:35:00]
MRのバラはあまり当てにしないほうがいいですよ。
ただの飾りくらいに思ったほうが... |
121:
匿名さん
[2005-10-13 23:06:00]
騒音についてですが、開口がどちらに向いているかだと思います。
知人の所はいわゆる車の多い幹線道路ぞいですが、開口部が道路と反対側を向いているため、全く騒音はありませんでした。 また河川敷ではありますが地盤が強固であり直基礎で建築できることがコストを下げられた大きな要因だそうです。 地盤が固いの一言はかなりポイント大きかったです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
97番さん、補足です。
マンションが建つ所から乞田側をはさんで反対側は、昭和30年代はたんぼが残っていました。
乞田川も今のように護岸されていませんでした。その当時、大雨が降ると、今のパシーナモデル
ルームがあるあたりから対岸のライオンズマンションあたりは少し低い地帯になっていて、「床下浸水」
(床上を訂正します。申し訳ありません)程度が1度あったようです。
また、大栗側と多摩側の間も同時期、水浸しになったことがあるそうです。
いずれも護岸工事がされる前の話です。心配無用かと思います。
昭和50年頃は、私もよく川を見てました。
護岸されたところ半分よりも上に水位が上昇したことはよくありました。
パシーナモデルルームに行ったら、ついでに行幸橋上流30メートルくらいにある堰?
(段差のあるところ)をみてください。
この段差よりも水位が上昇することはしょっちゅうでした。今は引っ越したのでわかりませんが。
溢れることはないでしょうけど、こどもながらけっこう怖かった思い出があります。
大栗側も同様です。
精神科病院の件について、
私は近くの小・中学校出身で、中学の時は、精神病院前のサイクリング道路
を通学路としていましたが、なんら意識しなかったですね。
そんなに気にしなくて大丈夫かと思います。
地元でも学校でもそんなに話題になることはなかったです。