ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?
62:
匿名さん
[2005-08-05 00:05:00]
|
63:
匿名さん
[2005-08-05 09:14:00]
自転車置き場に入るにも鍵(?)が必要だと聞きました。
|
64:
匿名さん
[2005-08-06 18:18:00]
先日モデルルームと現地見学に行ってきました。
大きな幹線道路が近くに2本もあるので、空気や騒音の問題を気にしていたのですが 思っていたよりは良かったと言う印象を受けました。 (F棟は排ガス、騒音の影響はありそうですが・・・) ただ、休日にしか現地周辺を訪れたことがないので 平日の交通量が気になります。 休日に比べてどうなのでしょうか? 小さい子供がいるので基本的には環境重視で物件を探しています。 今のところ前向きに検討しているのですが、 平日にあまりにも交通量が多いようであれば、後ろ向きに検討しようと思います。 |
65:
匿名さん
[2005-08-14 13:32:00]
さすがに第一期は順調なようですね。
|
66:
匿名さん
[2005-08-17 15:15:00]
戸数の割りにあまり話題になりませんね。
京王線沿線はマンションラッシュですから皆さん様子見でしょうか。 |
67:
匿名さん
[2005-08-17 23:53:00]
確かにやや反応が鈍いような気がします。
聖跡桜ヶ丘徒歩11分はとても魅力的だと思うのですが、何か問題でもあるのでしょうか? 前向きに検討しているのに人気がない物件というのはちょっと気になります。 |
68:
匿名さん
[2005-08-18 03:33:00]
ニ重床だし、IHも対応可能だし、サイクルポートだし、基本機能は充実しているんだけど...
やっぱり立地が今ひとつピンとこないんですよね。南側の眺望がよければよいのだけれど。 |
69:
匿名さん
[2005-08-18 09:52:00]
湿地帯マンションなので、躊躇してる人も多いのではないかなー?
|
70:
匿名さん
[2005-08-19 21:25:00]
“湿地帯マンション”とは嫌なネーミングですね。この土地は元々とある銀行がコンピューターセンターにする
予定であった物件で、地盤は相当良いと聞いていたのですが、ちょっと残念です。 購入意欲を掻き立てる情報をもっている方の意見を聞いてみたいものです・・・ |
71:
匿名さん
[2005-08-19 22:02:00]
「湿地帯マンション」と何度か書き込みがありますが、実際に現地説明会を聞きに行き、
現地を見て、「湿地帯」という言葉には現在あてはまらないと私は思いました。 以前は、草が生い茂っていたのでそうだったかもしれませんが、 これから住宅を購入しようと検討している掲示板で 「湿地帯マンション」と呼ぶのは、いい気分はしませんね。 69さんのような理由で躊躇されている場合は、実際に見に行ってみると良いと思いますよ。 反応がにぶいのこの掲示板だけ?実際にMRは盛況していると思った一人です。 購入意欲を掻き立てられるかどうかは、わからないのですが、私が検討している要素としては、 駅はそれなりに充実している。新宿までのアクセスがよい。 (通勤時は時間がかかるが、それが嫌なら都心に住めばいいので、私は気にならない) 羽田、成田行きのリムジンバスが出ているのも、便利に感じました。 私にとって、駅が大きず丁度いい(府中や立川に比べて) こぎれいな身なりの人が比較的多い気がする。 多摩川の広い空、大栗川と多摩川が合流するあたりで野鳥が多く見られる。 大谷戸公園〜桜ヶ丘公園の散歩、原峰公園など散歩するのが楽しい。 町も川も山も楽しめる、そんな場所で、駅から徒歩圏内、ということで前向きに検討しています。 |
|
72:
匿名さん
[2005-08-19 23:28:00]
私もかなり前向きに検討していました。向かいに大きな病院があることもプラス要素と考えていましたが、実は精神病院だったと分かり、ちょっと購入意欲がそがれてしまった感があります。資産価値等にどのように影響するか不明ですが、皆さんはあまり気にされないのでしょうか?
|
73:
匿名さん
[2005-08-20 00:03:00]
72さんが、何に資産価値を置くか、ではないでしょうか?
近くに普通に内科などある病院があるのは確かに大きくプラス要素になります。 かといって、このあたりに住む人は病院に困っているのか、というとそうではないと思います。 また、小さいお子さんがいる、いない、などによって考えも違うと思います。 たとえば、近くに小学校、中学校があっても、子供がいないDINKSの場合には、 はたしてプラス要素になるでしょうか。 人それぞれの価値観は違うので、他の人を聞いてみるのも気づかない点に気づいたりすることがあるのですが 実際にご自身が暮らす生活をイメージされてはいかがでしょうか?それで納得するかどうか。 後々、売ることを考えるか、永住を考えているのかでも違ってくるでしょう。 物件の資産価値に重きをおくのか、そこで暮らす自分の生活に重きをおくのかなど よく検討されたほうがいいと思います。 |
74:
匿名さん
[2005-08-20 09:19:00]
私も購入検討しておりますが、駅に徒歩で行く場合大きな道路をわたらなくてはなりません。
毎日の通勤と子供の安全を考え躊躇しています。皆さんはその点はいかがでしょうか。 |
75:
匿名さん
[2005-08-22 02:32:00]
私もあの大きな道路は気になっています。
先日、実際に歩いてみましたが 駅に行くには必ずあの道路を渡る必要があるので かなりの確率で徒歩11分では駅に着けないのでは?と思いました。 |
76:
匿名さん
[2005-08-22 15:09:00]
駅へのアクセス<<環境
あの環境は気に入ってます。 でも、あの土地は、大昔はどんなところだったのか気になりますが(大昔から河川敷?)。営業も詳しくは知らないようです。 |
77:
匿名さん
[2005-08-22 18:24:00]
購入を決めましたが、道路は全く気になりませんでした。
普通に信号渡ればいいだけですし。 上に書かれてる方もいらっしゃいますが、凹凸がなく直線なので、 駅へのアクセスも悪くないと思います。 |
78:
匿名さん
[2005-08-28 23:28:00]
購入をかなり考えていますが、営業の方の強引さに、参っています。
こちらから考えたら、失礼なことを言われることもあったり。 それともそれが大京のカラーなのでしょうか。 せっかく、大事な買い物なのに、気持ちよく買えない感じがしてちょっとがっかりしています。 物件は気に入っているのに。 皆様の会われた営業マンさんはどんな感じでしたか? 何だか、担当を替えてほしいというのも、気が引けて。 合う合わないというのもあると思うのですが。 担当を替えられた経験のある方とかいらっしゃいますか? |
79:
匿名さん
[2005-08-29 01:08:00]
78さん。
わたしもこの物件が大変気に入り、購入を検討していた者です。 しかし、最初についてくださった担当さんがとても自己満足な方で、 営業トークをマシンガンのように唱えて自分に酔っている節がありました。 こちらの聞きたい内容については満足に答えてくれず、なんとか質問にもっていっても 自分の話したい話に上手に持って行くばかり。 3時間ほど商談をしましたが埒が開かず、ようやく解放されて自宅に着いた頃には 疲れ切って頭痛が起こり、しばらく横になって休んでしまったくらいでした。 大きな買い物をするのだから、慎重にいきたいのに、最初に当たった担当さんとの相性が合わずに 納得のいかないままマイホームの検討をすることがとても理不尽だったので、 夜7時ごろ営業所に電話をし、営業さんを替えていただけるようにお願いしました。 「できるだけゆっくりと説明をしてくださり、こちらの相談や心配事にも ちゃんと答えてくださる方に替えていただけませんか?」とお話をしたら、 最初の担当さんの上司の方が担当に変わってくださいました。 後日、改めて購入の相談をしに参りましたが、この方がとても紳士で、 こちらの話にしっかりと耳を傾けてくださいました。 まぁ、不利な点はこちらから質問しない限りは言わず、利点を挙げるセールストークも かいま見れましたけどね(苦笑)。 結局、購入を検討した結果、わたしたち夫婦がどういう判断をしたかは申し上げませんが、 腰を据えてしっかりと検討するべき買い物なので、 営業さんに納得がいかない場合は替えてもらうのは躊躇することじゃないと思います。 人間だから相性もあります。 今度はいい営業さんに当たるといいですね。頑張ってください。 |
80:
78です。
[2005-08-29 23:45:00]
79さん、ありがとうございます。すごーくあったかい気持ちになれました。
そうなんです。腰をすえて、考えたいんです。 絶対にこの時期に購入しなければならないってわけではなかったことと、 モデルルールも2件目というこちら側の経験の浅さもあったのかもしれません。 質問には答えてはくれるのですが、たとえば修繕計画も「お見せすることもできますが、 絶対にその通りになりません、なったら払えませんよ。」と言われたり、こちらが ちょっとした希望を言っても、すぐに「それはリフォームですよ〜」と否定的に言って おしまいだったり。その段階で、営業の方を替えていただけばよかったんですが、 残念ながら、決定的に失礼なことを言われたので、物件には罪がないのですが、替わりの方を お願いする気力もなくなりました。 買う買わないの判断を、こちらの都合を一切考慮せずにせかされ、疲れました。 (時間ではなく、納得して決めたいだけなのに・・・。) 物件が気に入っていたのに、営業の方が気に入らないので購入しないという人間は少ないと思うし、 それを先方に言ったからと言って、改善されそうでもないのですが、どうしても 「この人からは購入したくない=この物件はもういいや!」ということになってしまいました。 もっと早く、この掲示板で相談していたら、今は購入者になっていたかもしれません。 他の物件の掲示板も拝見させていただいているのですが、結構、ネットっぽいやりとりも多く、 正直ひいてしまうところもあったのですが、パシーナに関しては、それがとても少なく、 なんだかやわらかい雰囲気で、そのため購入を検討されているかたの印象もよかっただけに残念です。 でも今回、大変勉強になりました。家は縁とも言いますので、営業の方を含め、納得のいく購入が できるよう、今後の家探しの参考にしていきたいと思います。 とはいえ、せっかくの購入検討の方のための掲示板なので、最後に情報の提供もしたいと思います。 カラーセレクトでは、白い床の「エスプリモード」が一番人気らしいです。パシーナらしいですね。 お風呂は「シェル型」。(でも洗い場が一番狭くなるのもこのタイプらしいです。) でもこのセレクトも、着々と工事が進む関係で、下のほうの階だと9月末くらいがリミットらしいですよ。 |
81:
匿名さん
[2005-08-30 09:56:00]
営業もバカじゃないので、資金たっぷりで買う気満々のお客を怒らせるようなことはしないです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ミニコンビニの出入り口は、住人用の入り口、外の入り口2箇所あり(1階平面図を参照)、
住人用の入り口は、住居側からは手ぶらで入れるが、住居側へ入るときにはキーが必要。
そのような仕様になるそうです。
また、集会室兼パーティルームは、入り口は住居側にはありません。
敷地内に入って、ゴミ収集車が通る川沿い側に入り口が設けられています。
話がそれるのですが、
集会室の場所を見る為、1階平面図をよく見ていて気になったことがあります。
ゴミ収集車が通り、また、集会室に行く川側の敷地内の道(?)の先に
ピロティがあり、そこを通り抜けて、ペット足洗い場へ行けるようになっているみたい。
この図を見ていると自転車置き場、駐車場へは誰でも出入りができるんですね。
自転車置き場、駐車場は、監視カメラ付きで外扱い、ってことなんでしょうか?
MRで図面をもらってきた方は、見てみてください。
自転車の利用を考えていなかったので、私の想像力が足りていませんでした...