旧関東新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

聖蹟桜ヶ丘徒歩圏大規模マンション。100平米以上の間取りもあったりするけど、やっぱり高いのかなあ?

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2005-06-13 12:28:00

現在の物件
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
 
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩11分
総戸数: 493戸

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?

282: 匿名さん 
[2005-12-08 14:55:00]
279さん
いるのですよあなたみたいな訳も解っていないのにこういう人!
はっきりいって見ただけでは、一級建築士でも解りません。
自分で計算しなおして、やっとわかるという感じです。
シロウトのあなたが見ても解らないのでは??
結局わかんない→不安ですよね?
販売の方に迷惑かかるだけですよ!!!
それに、現場に茶髪の人がいたらいけないのですか?
彼らは、一生懸命やっていますよ!
訳のわからない内容で営業妨害しているあなたより全然いいと思いますが・・
そんな所は無いですよ!
ほんと頭悪いですよね・・・・
現場に茶髪が一人もいないマンションを一生探し続けてください。


283: 匿名さん 
[2005-12-08 15:53:00]
>>282
言ってることはほぼ同意ですが、無駄な煽りはやめましょうよ。荒れますから。
284: 匿名さん 
[2005-12-08 17:46:00]
>>282も頭悪るそう...
人のこと言えないよ...

あっ、このレスはスルーしてくださいね。
285: 匿名さん 
[2005-12-08 23:06:00]
>数百ページにわたる構造計算書をモデルルームをどうやってシロウトが確認しているんでしょう?
 一週間前の新聞見たかな? 正しい鉄骨の入った梁の図、いかさまの図
 あれだけをモデルルームにもってて、それ相当の梁の頁を係員に開いてもらって比較するだけ。
 それだけで良い。明らかに正しい図よりも一杯に鉄骨や鉄筋が入ってるはず。
 良心的な物件であれば係員は補足説明してくれるし、
 見せてくれなかったり、うざったく思われたら、ヤバイってこと。

>数値的に表に出てくるとしたら住宅性能評価に耐震等級として表現される程度かと思います。
 住宅性能評価の耐震等級は、1=普通、2=良い、3=非常に良い程度の値で、あまりあてにならない。
 しかも住宅性能評価は評価であって保障ではない。
 今回の事件があるまでは、”耐震強度係数はいくつですか?”って聞いても”はぁーー”って言われるけど、
 今のタイミングであれば、ちゃんとした係数に基づいているのであれば、隠す必要はないでしょう。

>現場に茶髪が一人もいないマンションを一生探し続けてください。
 一人もなんて言ってませんよ。
 たとえば、川向こうの温泉マンションの場合は、毎朝通勤の土手の上は金八先生状態で、
 近隣住人の迷惑返り見ずって感じでした。
 つまり近隣に気を使えない労働者が多い=監督が仕切りがたい=勝手にやるとゆうこと
 いくら大手が販売してても、安い下請けか使うか?そこそこの下請けか使うか?で建物は大きく違うってことです。
286: 匿名さん 
[2005-12-09 11:20:00]
>>285

大変参考になります。
287: 匿名さん 
[2005-12-09 12:26:00]
大京の営業さんには解んないんじゃない?
288: 匿名さん 
[2005-12-09 14:41:00]
相変わらず適当なこといってるなぁ285
289: 匿名さん 
[2005-12-09 14:57:00]
>>279
>モデルルームの責任者でも回答できないようであれば俺なら買わない。
でパシーナっではどうだったのさ?
&いままで見てきたMRではどんなかんじだったの?
290: 匿名さん 
[2005-12-09 16:09:00]
同じく279さんが今まで実践してきて世間一般的にどのような内容だったかがあると
非常に参考になりますね。
もし、実践してれば。
291: 匿名さん 
[2005-12-09 21:50:00]
モデルルームは沢山見にいったよ。
竣工図については、モデルルームで自由閲覧の処もあれば、
見せてください!って言ったら”買う気があれば見せます”ってところもあって、そこは即バイバイ。
数年前からは、カタログ上に”竣工図の閲覧場所は東京本社で確認できます”
なんて書いてる物件もあるけど、それ=見られたくないと俺は解釈しているよ。

耐震強度係数については、私自身あんな%あるのを知ったのも姉歯事件からだったので
当方が購入したときは聞いてません。

設計書(詳細平面図)に関しては、契約後すっごくチェックしました。(私も設計図を書いてる職業でして・・・)
コピー欲しい頁は張ってくださいと営業者は付箋紙とお茶をくれてました。

内覧会には、思案したけど、同行立会人(3万円)を頼みました。
素人じゃ気がつかない処も、指摘してくれて大満足。
詳細平面図も非常に役立ちました。
そうそう、内覧会での立会いは、購入者と施工業者での実施が普通なんです。
つまり今まで親身だった営業担当者も内覧会指摘の際にはそばにいなくて、
素人が強面の施工業者へ ”こことここを直せって”って折衝するんですよ。
気の弱い人は、絶対に同行立会人を付けるべしです。
今思えば、平面図は営業者からの餞別だったんだなーと思ってます。

あと”100年コンクリートが売り”の物件を見に行ったとき
保障は10年って聞いてちょっとさめたな。
とりあえず参考になれば・・・
292: 匿名さん 
[2005-12-09 23:59:00]
>>291さん
>設計図を書いてる職業
>素人じゃ気がつかない

設計図書いてる素人さんの言う事は
あまり説得力が無いと思います。

パシーナ 良い物件だと思います
293: 匿名さん 
[2005-12-10 02:10:00]
たまたま上のほうにあったので覗いてみました。
2年ほど前に内覧会をしましたが、簡単な部屋の設備等の説明の後「30分程度をめどにごらんになってください」と言われ
業者は一度受け付けに戻った後結局1時間ほどチェックしたあと再度受け付けに寄り
担当者と共にチェック内容を確認していきました。
普通に指摘すれば確認して付箋を貼ってくれ再内覧会までには直してくれました。

291さんのところは,
渡すものだけ渡して、内覧会には強面の施工業者をつれて文句言わせないというスタンスだったなんて・・・
しかも素人にはわからない施工漏れをしているってことですよね?
むしろそんなマンション買いたくないですね。

ちなみに知人は同様に大手の立会い業者に頼んでいましたが、さほど指摘はなかったといっていました。

あと100年コンクリート云々と契約上の瑕疵担保責任は別の話ですからね。
逆に100年の保証だとおもって本当に買っていたんですか??????

しかも「耐震強度係数」っておっしゃってますが、計算に使われる係数のことを言っているなら別ですが
計算結果の数値(耐震強度)のことであれば係数ではないですから。。

また、
>購入予定の部屋の施工図コピーもらいましたか?
とのことで、付箋をいくつ貼ってどれだけすっごくチェックしたのかわかりませんが
私の場合は1ページで、素人にも分かる内容でした。
PSとかコンセント、そのた設備のマークも注記されてましたし。
寸法も大体分かりました。

最後にフォローではないですが
ただ唯一同意できるのはこの図は内覧会で確かに役に立ったということです。
上記のとおり設計どおりに設備があるか?とか天井・梁は設計どおりにできているか?とか。
ひどい場合コンセントがなかったりするようですし。
294: 匿名さん 
[2005-12-10 02:42:00]
まあまあ
おもちゃの設計でも設計図を書いてる職業なので
あまり突っ込まないであげてください。
スルーしましょう
295: 匿名さん 
[2005-12-10 22:43:00]
第4期の販売予定戸数が増えましたね。

>※お詫びと訂正
11月4日より、「第4期」(予告)物件概要を掲載しておりましたが、販売計画の変更により、下記の通り変更になりました。お詫びして訂正いたします。
<変更前>
販売戸数/15戸、間取り/2LDK,3LDK,4LDK
<変更後>
販売戸数/20戸、間取り/3LDK,4LDK

通常当期に売れそうな戸数を設定するので上向きに変更というのは予定より多く来客があるってことですね。
きっと。
296: 匿名さん 
[2005-12-12 21:06:00]
なんかココ関係者の書き込みが異常に多いですね・・・
くだらねぇ
297: 匿名さん 
[2005-12-13 08:55:00]
>>296
では、こなきゃいいじゃないですか。

専門的や、物件に対して前向きな書き込みをすると関係者とみるなら。
298: 匿名さん 
[2005-12-13 09:17:00]
>>297
何度それを言っても必ず沸いてくるんですよ。この手の人。スルーしましょう。
299: 匿名さん 
[2005-12-13 17:08:00]
>あと100年コンクリート云々と契約上の瑕疵担保責任は別の話ですからね。
>逆に100年の保証だとおもって本当に買っていたんですか??????
>
>しかも「耐震強度係数」っておっしゃってますが、計算に使われる係数のことを言っているなら別ですが
>計算結果の数値(耐震強度)のことであれば係数ではないですから。。

ウケタ。。。
300: 匿名さん 
[2005-12-18 23:05:00]
やっと出かける用事がない休日だったので、現地に行ってきました。

橋の下の公園から、提供公園までグルリと。
橋の下の公園からは、川崎街道からのエントランス側、A棟側を見ることができました。
提供公園の入り口あたりには、ヒョロリとしたサクラが植わってて寒そうでした。
公園の上段の方の川崎街道が見えるあたりだと、クルマの音がうるさいな〜と自分は感じました。
さえぎるものないですしね。風も冷たかった。
もっと階数が高くなったりF棟ができると、また変わるのかもしれませんね。
301: びん 
[2005-12-29 23:13:00]
契約者です

購入者のサイトを立ち上げてみました
いろいろな情報交換など出来れば良いなと思います
http://percina.gooside.com

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる