小田急線・新百合ヶ丘駅前にできた新しい街・新百合山手のランドマークである
この物件についていろいろ語り合いましょう!
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2006-01-21 15:53:00
![ガーデンアリーナ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.16m2-83.67m2
新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】
343:
匿名さん
[2006-03-13 12:21:00]
|
||
344:
匿名さん
[2006-03-13 14:08:00]
マンションの東側(百合ヶ丘)方面も造成をしていますが、
あちらは戸建てになるのでしょうか? 以前営業の人にきいたら、まだ分かりません、ということでしたが。 |
||
345:
匿名さん
[2006-03-13 14:22:00]
東側はマンションですよ。
前からそう聞いていましたが。 |
||
346:
匿名さん
[2006-03-13 15:35:00]
地主が建てるかなにかの賃貸物件じゃなかったかな?
|
||
347:
匿名さん
[2006-03-13 16:14:00]
中層住宅地ってなってますね。低層マンションかな。
http://www.shinyuri697.com/yamate.html |
||
348:
匿名さん
[2006-03-13 18:21:00]
そうです、ガーデンアリーナ程高いものは建てられないから
あまり影響ないようなことをおっしゃってました。確か。 中層のマンションだったと思います。 |
||
349:
匿名さん
[2006-03-15 17:53:00]
高さ制限15mだからおそらく5階建てのマンションでしょう。
分譲と聞いていますよ。 いずれにせよ、ガーデンアリーナの裏だからあまり関係ないでしょう。 それより、西側の戸建がポコポコ建ってきていますね。 高さ制限10mなので4階以上の方は気にならないかもしれませんが、 私はちょっと気になるところです。 道路6m+歩道・緑地10m以上離れているので関係なしと思ってい ましたが、さらに欲を言うと見栄えのいい戸建だといいなと思います。 アパートとかはなんとなく嫌ですね。 いまのところ面しているところはどれも2階建ての戸建のようですが。 |
||
350:
匿名さん
[2006-03-15 18:24:00]
人の家の見栄えをどうこういうのは失礼でしょう。
|
||
351:
匿名さん
[2006-03-15 20:13:00]
349さん、
計画段階での絵かもしれませんが、これを見ると西側のガーデンに面した 部分は低層集合住宅となっています。戸建住宅と色が違いますよね。 現地を見た限りでは戸建て用の整地に見えましたがどうなんでしょう。 http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/jan_company/news/2001/0420.htm |
||
352:
匿名さん
[2006-03-15 20:27:00]
見栄えのいい戸建だといいとか、アパートとかは嫌とか、
何様? |
||
|
||
353:
匿名さん
[2006-03-15 20:32:00]
↑
まあまあ、そうおこらず・・・・ |
||
354:
匿名さん
[2006-03-15 21:36:00]
西側ガーデンに面したところは、10M制限の一種低層住宅です。
戸建てだと聞いていますが。そこがアパートなどになるという可能性もあると いうことでしょうか。 早速営業さんに聞いてみましょう。 |
||
355:
匿名さん
[2006-03-15 22:50:00]
前スレみたいな雰囲気には戻れないのかなー。
最近明らかに変わってきているような・・・。 なんかいやなことでもあるのかなー。 349さんも別に個人攻撃や醜い中傷をしているわけではなく 希望を言っているだけでしょう。 何様?っていう人は何様なんだろう・・・。 |
||
356:
匿名さん
[2006-03-16 08:55:00]
日照や景観から戸建用地を低層集合住宅で囲む、というのはあるかもしれませんね。
戸建用地販売に際し西側ガーデンに面した部分の午前中の日当りを考慮した用地計画 かもしれません。 何れにせよ営業に聞くのが一番でしょう。 |
||
357:
匿名さん
[2006-03-16 09:05:00]
何様くんは、放置しましょう。
アパートとかの話ですが、 アリーナヒルトップ南西の低層住宅用の地域のちょうど真ん中あたりに、 すでに住宅が建ち始めてますが、 そのうちの一つで戸建なんですが大家+アパートみたいな建物も建ってきてますね。 結局、高さ以外は、立てる人の自由でしょから、高さ制限以外の計画は あまり問題なんじゃないでしょうか? |
||
358:
匿名さん
[2006-03-16 23:55:00]
最近はマンションでプロバイダーと契約したり、管理費にインターネット使用料が既に含まれたりす
るすることが多いと聞いています。 このマンションは、何か居住者専用のインターネット環境などあるのでしょうか? あるとすればどこのプロバイダーでしょう? また、利用する場合は月にいくらくらいかかるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 |
||
359:
匿名さん
[2006-03-17 05:43:00]
>358
モデルルームや営業に直接聞けば、解ることだけど。 光でマンションまでネットワークは来てます。 プロバイダーは、http://www.e-mansion.com/ です。 大手不動産マンション中心の接続業者で、かなり実績は多いみたい。 ちなみに、リビング寝室など各部屋に LANの接続端子(マルチメディアコンセント)は必ず1つ出てます。 料金は、接続契約をした人だけが払うもので、管理費には含まれません。 月額料金は忘れましたが、さっきのURLのHPをみれば同じだと思いますよ。 また、電話2回線きてるので、ADSLも可能かもしれません。 これは、想像なので解りませんが、 CATV(Jcom 旧小田急ケーブルTV)も来ているので、セットトップボックス的な部分 と契約コースを変更すれば、ここ経由でもネット接続できる可能性はあるでしょう。 |
||
360:
匿名さん
[2006-03-17 23:55:00]
359さん、ご親切にありがとうございました。
モデルルームでは色々聞き忘れるものですから・・・ 申し訳ありませんでした。 |
||
361:
匿名さん
[2006-03-19 01:52:00]
オプション決めようと部屋のイメージを膨らませているのですが…
オプションの料金表ってありましたか? もらい忘れたみたいで。。。早速送ってもらおうと思っていますが 今、テンションあがってるのでどうしても金額が知りたいっ!! だれかガラス戸(MRのDEN)とデザイナーズ和室の金額知りませんか? だいたいでけっこうです。予想も可♪ よろしくお願いします。 |
||
362:
匿名さん
[2006-03-19 11:24:00]
*ガラス戸(DEN)扉W=900mm以下¥56000/枚、1000・1100・1250mm
¥70000/枚 *デザイナーズ和室 バルコニー和室タイプ¥557000 バルコニー和室(檜タイプ)¥602 000 中和室タイプ¥530000 中和室タイプ(檜タイプ)¥57500 でした(^−^) いい部屋にしてくださいね。 |
||
363:
匿名さん
[2006-03-19 11:26:00]
すみません。。↑中和室タイプ(檜タイプ)¥575000でした
|
||
364:
匿名さん
[2006-03-19 20:54:00]
→362(363)さん
ご回答ありがとうございました。 たくさん悩んでいい部屋にしたいと思います。 |
||
365:
PON
[2006-03-20 15:37:00]
間取り(メニュープラン)悩みますね。。。
一週間ほど前にDENをおもちゃ部屋にするという書き込みをみて その案に魅かれています。 現在は和室で小走りするだけの息子も入居時には2歳半。 どれだけ行動範囲が広がりどんな遊び方をするのか想像がつかず 和室を残すか防音シートを施したDENを遊び部屋にするか。。。 決められません。 プレイルームもあることですし、新居をどこまで子供仕様にするか 悩むところです。 子育て経験者☆同年代のお子様のいる方ご意見お願いします。 騒音トラブルを起こすことのないよう対策をしたいなぁと思っています。 …しつけですかね(^^ヾ |
||
366:
匿名さん
[2006-03-21 15:06:00]
現在の売れ行きはいかがですか?
|
||
367:
匿名さん
[2006-03-21 16:46:00]
もうほとんど完売状態と聞いていますが…。
|
||
368:
匿名さん
[2006-03-21 21:49:00]
先週末モデルルームへ行った時は、各棟とも壱番館はほとんど完売しているようでしたが、
弐番館、参番館(ビューコート)はまだ商談をしている姿がたくさん見受けられましたよ。 |
||
369:
匿名さん
[2006-03-21 22:58:00]
なぜ売れ行きを気にするのですか?
もう管理費に影響するほど売れ残っているわけではないですよね。 契約者ではないのでしょうか? |
||
370:
PON
[2006-03-21 23:16:00]
365のPONです。
DENに決めました。また迷うかもしれませんが(^^ヾ HPに載っている間取りが変わりましたね。 以前載っていたものは売れたんですね♪ |
||
371:
匿名さん
[2006-03-22 11:29:00]
PONさん
入居楽しみですね! 我が家の下の子がちょうど同じくらいです。よろしくお願いします。フローリングより畳のほうが、 多少クッションになって下に響きにくいのではと思い畳にしました。でも防音シートといういい物が あるんですね。(^0^) |
||
372:
匿名さん
[2006-03-22 12:01:00]
子育て経験者アンド継続中のものです〜。
参考までにですが、やはり子供は大きくなるもの。 3〜4年先には個室として使う部屋が必要になったりするかも しれませんので、家族の人数の部屋を確保する、というのも いいかもしれません。 一度決めてしまうとやはりなかなかリフォームしてまでは 変えられないですもんね。 うちは、二次取得なのでかなり慎重になってしまいました。 お子さんが一人であれば、十分だと思いますが。 でも、余裕があるのならばDENはとってもいいですよね。 リビングとの一体感は抜群ですし、 羨ましいな〜。 なんたって、おしゃれですよね。 防音効果まで考えられているなんてえらいですね! お互いそうやって気持ちよく住みたいですね。 |
||
373:
匿名さん
[2006-03-22 17:01:00]
3歳児の母です。
我が家もDENを子供部屋にと考えましたが、結局は洋室にしました。 将来的に子供がもう一人増えたことを考えると、 子供部屋2部屋に、親の寝室も必要なのでベッド派と言う事もあって洋室の間取りを選択しました よ。 でも私も、DENはリビングも広くなるし、将来的に子供一人だけであればDENが素敵だなーと思 いました!!DENからも納戸やウォークインクロゼットにつながってれば良かったのにな〜 |
||
374:
PON
[2006-03-22 21:00:00]
371さん>
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m 372さん> 今は『リフォームすればいいか…』って感じなんです(^^ヾ リフォーム前提だとDENもいいしリビングを広くしちゃってもいいし♪ きりがないんです。。。間取り図とMRをもとに想像するのは難しいですね。 早く実物が見たいです☆ 373さん> 子供一人だとDEN有力候補ですよね♪ 『将来増えたら』が迷うところなのです。。。 特にベッドへのこだわりがないので和室?DEN(寝るだけなら4.5畳で充分)?リフォーム? 部屋を残して子供が授からなかったらなぁとか(^^; DENにすると収納が増えるタイプの間取りなので収納力を選択しました。 まだまだ迷いそうです。(^^) 書き込みありがとうございます。 入居が楽しみです。よろしくお願いします♪ |
||
375:
匿名さん
[2006-03-22 21:18:00]
3月いっぱいで販売センターはクローズになるらしいですね。
その後改修をして、同じ売主の別のマンション(新百合山手内、166戸)を 販売するようですね。 ガーデンアリーナはほとんど完売ですが、全体で30戸程度販売していない住戸があり、 これらは完成してから「現物販売」するようですね。(「現物見てから決めたい」という 方もある程度いらっしゃるらしい。) 住戸そのもの含め色々セレクトしたいので購入しましたが、実際の眺望とか確認しての 「現物購入」も魅力ありますね(このマンションの場合は眺望のある住戸はもう残ってない か・・・)。 |
||
376:
匿名さん
[2006-03-23 05:31:00]
ペストリアン?
ペデストリアンでは? |
||
377:
匿名さん
[2006-03-24 01:15:00]
販売センターは3月で終わってしまうのですか?知りませんでした。
今まではタクシーでの「現地見学」を受けて付けていましたよね? 4月に現地を見学しようと思っていたのですが、どうなってしまうのでしょうか? 何方か知っている方がいましたら、教えてください。 |
||
378:
匿名さん
[2006-03-25 16:49:00]
物件のHPを見ても3日〜14日まで、休みと書いてあるだけで、閉鎖とは書いてありませんが…
どうなんでしょうか? あと、HPに「商談順位受付住戸」ってありますが、これは何でしょう? もう購入できないんでしょうか? |
||
379:
匿名さん
[2006-03-25 20:42:00]
今日モデルルームに行ってきました。3日〜14日まではモデルルーム改装で閉鎖するだけで、また販
売センターは再開するそうですよ。 |
||
380:
匿名さん
[2006-03-25 20:46:00]
上に書いたものです。失礼しました。モデルルーム改装とまでは言っていなかったと家人に指摘され
ました。「商談順位受付住戸」は、今まで販売された住戸でキャンセルされた住戸を売り出す、とい う意味だと思います。 |
||
381:
匿名さん
[2006-03-26 06:46:00]
HPにパビリオンを「一部リニューアル工事」と書いてありますよ。
|
||
382:
匿名さん
[2006-03-27 00:13:00]
リニューアル内容。
375さんが言っていたように別のマンションのMRができるそうです。 ただ、ガーデンアリーナのMRはクローズはされません。 売主が同じなので…MR追加といったほうがわかりやすいでしょうか。 土曜日もにぎわっていましたね♪ 大人気☆うれしいですね! |
||
383:
匿名さん
[2006-03-27 10:38:00]
380さん、
「商談順位受付住戸」は先着順の無抽選の住戸だと理解してましたが キャンセル住戸なのでしょうか? HPではビューで5戸、ガーデン、ヒルトップで各7戸出てました。 手付金1割振込後でそんなにキャンセル住戸が出るとは思えないのですが。 |
||
384:
匿名さん
[2006-03-27 11:22:00]
3月に行った提携ローンの審査が影響しているのかも。
|
||
385:
匿名さん
[2006-03-27 13:11:00]
384さん、
提携ローンの審査がおりなかったということでしょうか。 |
||
386:
匿名さん
[2006-03-27 14:06:00]
審査がおりそうもないのに契約するような人はそんなにいないのでは。
一年間提携ローンの実行金利を待つのが不安な人が購入を見合わせたのかも。 財形も4月から一気に2%超だし、4%ぐらいで計算しておいたほうがいいのかなー。 |
||
387:
匿名さん
[2006-03-27 17:56:00]
キャンセルではなく、もともと出していなかった分ですよ。
|
||
388:
匿名さん
[2006-03-27 22:48:00]
今回の「商談順位受付住戸」がこれにあたるかどうかはわかりませんが、
営業さんに聞いた話だと、買い替えの方には、今お住まいの家が 売れなかった場合は手付金を全額返すという特約条項があるらしく、 それでキャンセルになってしまう住戸がいくつか出ていると聞きました。 |
||
389:
匿名さん
[2006-03-27 23:17:00]
日経トレンディに出てましたが、買い替えの方多そうでしたね。
よほど魅力的な物件じゃないと条件面等なかなか難しいんだろうな。 |
||
390:
匿名さん
[2006-03-28 07:57:00]
386さん
そうですね。財形の金利は1.92%から一気に2.08%に上がるみたいですね。 住宅ローンについては、やはりこの時期、融資時点の金利が適用される 銀行融資は非常に不安なので、私は公庫融資と財形をとりあえず 3月金利で申し込みました。 ぎりぎり(8月ごろ?)まで金利の動向を見て、財形部分は銀行に 切り替えるかどうか決めたいと思っていますが、フラット35を 使えないこのマンションの場合、3.41%と割高に見えても、公庫は 使わざるをえないだろうなと思っています。 3月金利で申し込みをされたい場合は、まだ急げば間に合うかも しれません。ただ財形は、会社の補助証明書と、財形貯蓄残高 確認書が必要で、後者は会社経由で取得すると1週間近くかかります。 これから3月中に提出する方は、会社の押印をもらった上で、自分で 財形貯蓄をしている金融機関に行き、発行してもらえば、30分 程度でできます。 |
||
391:
ビュー契約者
[2006-03-28 21:36:00]
390さん、
私も保険の意味で公庫3.19、財形1.74で抑えてましたが予想より早い展開です。 財形では当初残高明細があればいいと言っていたのに銀行捺印の財形貯蓄残高 確認書が後から必要といわれ2度手間でした。 現在公庫3.41、財形2.08ですが提携ローン一本の方は一応抑えておいたほうが 選択肢が少ない中での金利確定という意味で安心だと思います。 (ゼロ金利解除や消費税増税等のリスクを想定すれば) 後で笑い話になればいいですね。 |
||
392:
匿名さん
[2006-03-29 00:15:00]
商談順位受付住戸、今日ビューコートは5→2になっててびっくりしました。
売れてるみたいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
新設予定の横断歩道だと、
千代ヶ丘からの徒歩通勤の人世田谷道横断が激しくなることは、
ほぼ間違いがないと思います。
また、買い物、学校を含めて、市の公共施設が駅周辺に集中していることから、
年寄り子供の通行も多くなると思います。
新設横断歩道は、あの地域だけでなく、後背地の住民の通り道になって行くところなので、
公共性がすごく高いです。
素人考えですが、公園の部分はマンションの敷地を貸し出すものなので、
そこに食い込む設備についての土地使用の権利関係がでてくると思います。
管理組合の承認、使用条件等話し合いの必要が出てくると思います。