旧関東新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

小田急線・新百合ヶ丘駅前にできた新しい街・新百合山手のランドマークである
この物件についていろいろ語り合いましょう!

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2006-01-21 15:53:00

現在の物件
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2

新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】

302: ビュー契約者 
[2006-03-03 17:09:00]
万福寺在住なので毎日お散歩してます(^^)
個人では現地には入れないのでビューコートしか見えないのですが、昨日の時点で8階位?まで出来ていて、
低層階には工事用の電気を入れて中の工事をしているように見えました。着々と・・・という感じですよ。

世田道沿いの公園の工事も同時に進んでいて、植栽が植えられたり、
休憩ポイントのような場所が設けられていたりなどなど。(わかりませんがベンチとか置きそうな雰囲気)
歩道になるであろう部分も分かるようになりました。歩行者はずいぶん今の状態より歩きやすくなると思います。
モデルルーム対面のアートセンターも建物の工事が始まる様子で、街全体が徐々に変わり始めている感じです。

サウスゲートは思ったよりもずっと急勾配で、うちは旦那さんが朝急いでるときのみのルートかなぁ。。。
と思います。しかし、これがあるのとないのでは全然違うので、いずれにせよありがたいルートなんですけどね。

私も建物を見る度に、早く入居したい気持ちで「早くできないかな〜」と思いますが、あんまり早く工事が進むのも
これまた心配なので、「いんや、ゆっくり丁寧に、しかし着々と・・・」などと心の中でつぶやいております。(^^;)
ほんとうに、待ち遠しいですね!
303: 匿名さん 
[2006-03-03 20:32:00]
早速情報ありがとうございました。
そうですか、やっぱりサウスゲートはかなり急なんですね。
でもきっと会社へ急ぐお父さんたちはみんなあそこを
通るでしょうね。
ベビーカーや子供連れにはきついでしょうか。
でも子供連れならなおさら、並木道の方がいいですね。
何にしろ、両方使えるのはとても有難いことです。
駅ビルが開いている時間なら本当に早く感じますよね。
304: 匿名さん 
[2006-03-04 14:31:00]
まちBBSを読んでみると、アリーナとレガートが、周りにどう思われてるか、わかりますよ。
305: 匿名さん 
[2006-03-05 05:06:00]
い、イタイ。
306: 匿名さん 
[2006-03-05 13:06:00]
最近、完売が続いてますね。
いろいろなところでも話題になっていますし
一年後が本当に楽しみです。
307: 匿名さん 
[2006-03-05 21:34:00]
306さん
もう買えないんでしょうか?
308: 匿名さん 
[2006-03-05 22:28:00]
か、か、買えますよ・・・?
ホームページご覧になって見てください。
ヒルトップもこれからまた第一期の3次とかが始まるようですし。
309: 匿名さん 
[2006-03-05 23:56:00]
ビュー契約者です。レガートの掲示板本当にものすごいことになってますね。
レガートも検討したんですが、予算不足で断念しました。
今でもレガートは場所(立地)的には新百合ナンバーワンのマンションだとおもっています。
内覧会ってみんなこんなもんなんでしょうか?
正直、憂鬱な気分です。
でも、がんばれ、レガート!!!


310: ビュー契約者 
[2006-03-06 00:22:00]
ホント、明日はわが身って言うか、人事ではない気がして、レガート掲示板ちょくちょく覗いてしまいます。
大手だからって安心はできないんですね。。。
でも、購入者の方々の冷静でシビアなやりとりは意識の高さが伺えて、ある意味お手本にしたい感じがします。
ガーデンで「もしも」があったときには、やはりみなさんでしっかり協力しあって戦わなければいけませんね。
311: 匿名さん 
[2006-03-06 11:48:00]
逆に私は一部の購入者側の意識の低さが目につきます。
言った言わないとかこのように思っていたとかいった類は
大手だからと安易に考えていた証拠です。
必要な事項はできるだけ前もって文書等で確認をとって
おいてください。
くれぐれも自分の不注意や勉強不足等であとでガーデンの評判を
落とすような行動はやめてください。折角高い金出したのに悪評が
たったマンションに住むのは御免ですから。
312: ビュー契約者 
[2006-03-06 13:10:00]
>311さん
言わんとすることはわかりますがマンション購入に際し私はそこまで自信がありません。
ポスト姉歯で少なくとも売り側は「大手」のブランドをマーケティング戦略の一環としているし、
買い側は本物件で言えば三井、三菱ならと購入しているでしょう。不動産にはPL法は無いですが、
デベには社会的責任があると思います。そもそも購入者の意識の差で物件の成否が決まるなんてこと
は有得ないでしょ。なぜならマンションは物件完成前の青田買いなんだから信用販売が前提のはず
ですから。レガートの購入者も好きで掲示板書き込みしているわけではないでしょう。
個人レベルで海千山千のデベと戦う方法はパブリシティ、情報伝達性のある媒体ということ
でインターネット掲示板は唯一無二の対抗手段であり世論を味方につけるしか手は無い
と思いますが。デベが一番怖いのはブランド訴求力の失墜であり世論からの逆バイラルマーケ
ティングだと思います。
仮に311さんの言う「必要な事項はできるだけ前もって文書等で確認をとっておく。」
を実施しても裁判段階までになればその資金力、経験値より財閥系には、絶対に勝て無いこと
は明白です。


313: ビュー契約者 
[2006-03-06 14:07:00]
>311さん
上手の手から水がこぼれたらどうします?
見栄のために大見栄きってますが大丈夫ですか?
314: 匿名さん 
[2006-03-07 02:16:00]
>311さん
言った言わないなんてトラブルは誰でも避けたいと考えています。でも、実際売主等が説明することをすべて疑って書面で確認書を取るなんて不可能ですよ。普通は相手の説明は信用しますし。また、書面があるからといって責任追及しても結局損したり傷つくのは購入者ですから結果としてはあまり効果は望めないと思います。悪評が立ったとしてもみんなで協力して問題点を解決すれば価値は維持されるのですし、逆にくさいものには蓋をして何もしなければ悪評は立たないかもしれませんがマンション自体の実質的な価値は低いわけですから、どちらがお得かは自明ではないでしょうか。
315: 匿名さん 
[2006-03-07 09:11:00]
>311さん
参考までに311さんが仮に購入したマンション内覧において不具合が発生した場合、
いかに購入意識の高さで対処し個人レベルでどう戦うのか、お聞かせください。
また購入に於いて、必要事項の文書確認以外で実際どのような点に注意し、
何をどう勉強なさっているのか具体的にお教えください。
316: 匿名さん 
[2006-03-07 13:05:00]
施工においては多数の業者が出入りするので、すべての下請け業者、職人が完璧に仕上げるというのはやはり難しいのでは?
もちろん完璧に近い状態で施工してもらいたいですけど。文書で売主と確認したって、不具合ないなんてことありえませんよ。
売主と施工する職人とは別世界ですからね。内覧業者がこれだけ高額なのに繁盛しているのはそれだけの理由があると思いませんか?
価値がどうこう言うより見つかった不具合は手直ししてよりよいマンションにしていく方が大切かと思いますが、不具合を隠して見せかけの価値にこだわる
人もいるのかと思うと、価値観の違いで今後もめそうでうんざりですね。
317: 匿名さん 
[2006-03-07 13:55:00]
316さん、
居住者にとってより良いマンションにしていく為に協力しあうことが大切と思う人が大多数ですよ!!
つまらない評判なんて快適に住み続けることに比べればなんてこと無いです。
大規模物件なので価値観の異なる人もいるようですが稀有な存在だと思います。
(こんな考えの人もいるんだ、とちょっと引いてしまいましたが)
反対する人に限って不具合を皆で苦労して解決した後に「やっぱりうちも直して。当然でしょ。」
と言ってくるのが世の常ですが・・・。
318: 匿名さん 
[2006-03-07 14:47:00]
掲示板もマンションも世間の縮図。いろんな人がいて当たり前です。過剰反応すると疲れますよ。
319: 井蛙 
[2006-03-07 20:53:00]
>318さん、
達観してますね。
しかし看過するにはあまりに独善的ではないのかと。
320: 匿名さん 
[2006-03-08 01:18:00]
まだ、できてないのにもめてる。。ヒステリーのあつまりか?
321: 匿名さん 
[2006-03-08 01:42:00]
皆さん(特に先行しているビュー契約者の方など、先輩契約者の方)に質問です。
カラーセレクトどうされましたか?
①コンテンポラリーシックと②オーセンティックで家族で揉めてます。
現在2対2です。
①は確かにおしゃれで今風ですが、飽きがくるのではないか、ということとマッチする家具が限られるのではないか、という点です。
一方②は無難ですが、ちょっと床のフローリングの色が濃すぎるように思います。
ちなみに私は②にしようと思っています。
皆さんどう思われますか?
322: ビューコート契約者 
[2006-03-08 02:34:00]
私は,コンテンポラリーシックにしました.
過去にもいくつか意見があったと思いますが,
モダンだけど飽きる?,合わせ易いけどありふれてる?
床が白っぽいと落ちた髪の毛が目立つ,床が濃い色だとほこりが目立つ,等々...
まぁ,100点満点はありえないので,どれも一長一短ありますね.確かに難しいです.

ちなみに,うちの場合は今ある家具は古いし,この際思い切って買い換えようと思っています.
MRを観ると,コンテンポラリーもダーク系以外に薄いベージュ系の木目調も合わせられそうに思いました.
323: 匿名さん 
[2006-03-08 16:11:00]
我が家はオーセンティックにしました。
MRを観てたらコンテンポラリーの方がインパクトあって素敵に思え、
一度こんな家に住んでみたいな〜と言う欲求にかられましたが☆
最終的には、欲しいなと思う家具や照明など家具の好みで考えると
オーセンティックの色合いに合いそうだったので、オーセンティックで大決定しました!
(でも・・コンテンポラリーの建具が、こげ茶だったら良かったのにな〜☆)
324: 匿名さん 
[2006-03-08 16:28:00]
このマンションのカラーセレクトは全体的にセンスいいと思いました。
いろいろなところのMR見ていますが、ドアの色はよくてもフローリングの色が
好みじゃないとか、なかなかトータルでいいと思うカラーがなかったです。
細部を見ても、手を抜いていないなと感じました。
内装で決めるわけではないですが、結構大事かも。
325: ビュー契約者 
[2006-03-09 08:57:00]
スルーしようかと思ったけど。。。314ら辺の過剰反応さん、レガート購入者さんですか?
なんかすごい必死な感じがコワイです。
ガーデンはまだ出来ていない訳ですし、なにもそこまで詰問しないでもいいじゃないですか。
あつあつグラタンの食べすぎですか?
326: 匿名さん 
[2006-03-09 09:05:00]
>325
314さんの書き込み内容は、過剰反応とは思いません。
もの買ったら普通に行われることが、
不動産では行われていない事が問題だと言っているだけだと思います。
レガートの件は、典型的な悪例だと思いますから、
普通の人の感覚ならレガートのようにならないように厳しく見て行こうと思うのが、
当たり前ですよね。
327: 契約者 
[2006-03-09 09:26:00]
レガートではモデルと実際のとで床の色が違うとかもめてますね。嫌だな、そんなサギみたいなのって。
確かにオーセンティックとかちょっとの色合いのずれで好き嫌いの分かれ目があると思うし、そういう意味では
当たり外れないとこは薄めの色合いなのかな、なんて思うのは消極的過ぎますかね?
328: ビュー契約者 
[2006-03-09 10:24:00]
>325さん
312です。
レガート購入者の方々に対し失礼な文章ではないでしょうか。
対岸の火事的、物見遊山的な発言は控えるべきだと思います。

本件、311さんが本人として明確に回答していない以上議論にすらなっていませんし
気にもされていないのでしょう。
むしろ326さんの言われたように問題提起されたことに対する各人の意見だと思いますが。
329: 匿名さん 
[2006-03-09 14:08:00]
私も思いやりに欠ける投稿は失礼で、それこそガーデンの評判を落とすことになると思います。
明日は我が身かもしれないのですよ。レガートのやりとりはありがたく参考にさせて頂きましょうよ〔指摘箇所や交渉の仕方などなかなか勉強になります
…。)
そして人の不幸をあざ笑うような悲しい投稿はやめ、前向きで有効な情報交換の場に致しましょう!!
330: 匿名さん 
[2006-03-09 14:41:00]
331: ビュー契約者 
[2006-03-09 22:15:00]
とうとう量的緩和解除になっちゃいましたねぇ。。。
来年は住宅ローン金利、どの位まで上がるんでしょうか???
ギリギリまで、どこでどう借り入れしていくか要検討ですね。
あんまり急激に上がりませんように!
332: ビュー契約者 
[2006-03-10 09:25:00]
331さん、
「量的緩和解除→ゼロ金利解除」の動向、気になりますね。
とりあえず10月申込時金利で公庫、財形を押えておきましたので
入居前の提携銀行ローンの実行金利と比較して安いほうに決めたい
と思っています。
333: 匿名さん 
[2006-03-10 10:18:00]
併せて消費税増税の動向も気になります・・・。

334: 匿名さん 
[2006-03-10 11:05:00]
今となっては住宅金融公庫も3月申込分は95年6月以来の高水準3.41%ですから悩みます。
335: 匿名さん 
[2006-03-10 16:26:00]
>327
色の件ですが、オーセンティックにしようと思ってます。
ただ、色合いが微妙な面があるので、それでいいかちょっと迷っている。
ナチュラルコンフォートも、無難な色づかいだし、
部屋が明るくなるメリットがあるのでちょっと検討してます。

間取りなんですが、DENにするつもりですが、他の方で、DENを選んだ人いらっさいますか?
336: 匿名サン 
[2006-03-10 19:07:00]
家は低層階なのでコンテンポラリーにしました。建具がこげ茶であれば最高だったのですが・・
家具はこげ茶にしようかな?なんて旦那と盛り上がっています。MRのソファー素敵でしたよね!
TIME&STYLEのものらしいですが・・似たようなもので気持ち小さいサイズを大塚家具で発見しました。すわり心地
もよくお値段も大塚にしては安めで布のサンプルがたくさんありなかなかよかったですよ〜〜。
まだまだ先の話ですが、あと一年待ちきれませんね!
DENは家も迷いましたが、もしも売却や賃貸に出すときに売りづらいのではと思い基本メニューにしてしまいました。
和室の押入れも捨てがたいし・・・・色々悩みます。
337: 匿名さん 
[2006-03-10 19:25:00]
Denは素敵でしたよね。
でも、DENにすると収納がなくなってしまうので我が家もやめました。
DENで、収納付にしてくれればよかったのにね。
そしてガラス戸にすれば完璧!
338: 匿名さん 
[2006-03-10 20:40:00]
家もコンテンポラリーにしました。建具の色、確かに黒に近いですが、チャコールグレーともいえますよね???
なのでうちでもチャコールグレー〜黒に近いこげ茶でリビング・ダイニング系統は探そうと思ってます。
とはいえ、実際の我が家はDENではなく内和室、アリーナキッチンではなくつり戸棚もつけました!なので
思ったより建具の色が主張しないかも?(つまりキッチンやバストイレ以外はあまりモダン系が強くないかも?)
とも思えて・・・それならばかえってアイボリー系の色味を多くして
張り地やアクセントをダーク系にした方がいいのかなぁ?etc.
う〜ん、難しいですね(^^)
とりあえず入居してみてから大物家具はそろえる予定です。迷ってる時間も楽しいですしね。
予定が無くともインテリアショップを見て回るのは楽しいので、予定がある今は尚の事楽しいですね。

今日、現地の前を通りがかると、ビューコートの5階位まではもうサッシュが入ってました。そろそろ低層階には
内部設備の工事が入ってるんでしょうかね?現場の方々、雨の中ご苦労様です。くれぐれも足場に気をつけて
安全工事でがんばって下さい!
339: 匿名さん 
[2006-03-10 21:29:00]
なんか久しぶりにホッとしました〜〜〜〜。
340: ビュー契約者 
[2006-03-10 23:51:00]
間取りですが、DENにしようと思っています。
リビングを広くしたいからです。収納が少なくなってしまいますが、
我が家ではDENを大きめの納戸がわりにする予定です。
こういうのは、やっぱり少数派ですか??
341: 匿名さん 
[2006-03-11 09:56:00]
340さん>
そういうのもありですね〜(^^)うちの親戚の家も、子供が小さいときはDENをおもちゃ部屋にして
開け放して自由にあそばせてました。大人はリビングでおもちゃにまみれないでくつろげるし。
また、いちいち片付けてると大変だけど、一日の終わりに一回のお片づけでOKなのでよさそうでしたよ。
閉めてしまえば、それこそ大きい納戸になるから来客時とか助かりそうですしね。

うちは和室もやはり捨てきれず(親戚が泊まりやすい、こどものお昼ね、お正月とかは和室でまったりしたい)
見た目の良さをちょっとあきらめて、なごみ系になりそうです。
コンテンポラリーのクールでモダンな感じとはちょっと離れてしまうんですがね〜
342: 匿名さん 
[2006-03-12 23:20:00]
世田谷通りに横断歩道が増え、横断して駅に向かう人も増える。道路はますます渋滞、横断者が増えれば事故も増えるかも。
万福寺の開発地区はどちらかというと世田谷通りより高台。
いっそのこと、世田谷通りを横断するペストリアンデッキ、遊歩道のようなものを作って、世田谷通りは掘り下げて地下を通すようなつくりにしちゃえばいいのに・・・・
343: 匿名さん 
[2006-03-13 12:21:00]
ペストリアンデッキは、市に要望して、つけてもらう方向にしないと駄目ですね。
新設予定の横断歩道だと、
千代ヶ丘からの徒歩通勤の人世田谷道横断が激しくなることは、
ほぼ間違いがないと思います。
また、買い物、学校を含めて、市の公共施設が駅周辺に集中していることから、
年寄り子供の通行も多くなると思います。
新設横断歩道は、あの地域だけでなく、後背地の住民の通り道になって行くところなので、
公共性がすごく高いです。
素人考えですが、公園の部分はマンションの敷地を貸し出すものなので、
そこに食い込む設備についての土地使用の権利関係がでてくると思います。
管理組合の承認、使用条件等話し合いの必要が出てくると思います。

344: 匿名さん 
[2006-03-13 14:08:00]
マンションの東側(百合ヶ丘)方面も造成をしていますが、
あちらは戸建てになるのでしょうか?
以前営業の人にきいたら、まだ分かりません、ということでしたが。
345: 匿名さん 
[2006-03-13 14:22:00]
東側はマンションですよ。
前からそう聞いていましたが。
346: 匿名さん 
[2006-03-13 15:35:00]
地主が建てるかなにかの賃貸物件じゃなかったかな?
347: 匿名さん 
[2006-03-13 16:14:00]
中層住宅地ってなってますね。低層マンションかな。
http://www.shinyuri697.com/yamate.html
348: 匿名さん 
[2006-03-13 18:21:00]
そうです、ガーデンアリーナ程高いものは建てられないから
あまり影響ないようなことをおっしゃってました。確か。
中層のマンションだったと思います。
349: 匿名さん 
[2006-03-15 17:53:00]
高さ制限15mだからおそらく5階建てのマンションでしょう。
分譲と聞いていますよ。
いずれにせよ、ガーデンアリーナの裏だからあまり関係ないでしょう。
それより、西側の戸建がポコポコ建ってきていますね。
高さ制限10mなので4階以上の方は気にならないかもしれませんが、
私はちょっと気になるところです。
道路6m+歩道・緑地10m以上離れているので関係なしと思ってい
ましたが、さらに欲を言うと見栄えのいい戸建だといいなと思います。
アパートとかはなんとなく嫌ですね。
いまのところ面しているところはどれも2階建ての戸建のようですが。
350: 匿名さん 
[2006-03-15 18:24:00]
人の家の見栄えをどうこういうのは失礼でしょう。
351: 匿名さん 
[2006-03-15 20:13:00]
349さん、
計画段階での絵かもしれませんが、これを見ると西側のガーデンに面した
部分は低層集合住宅となっています。戸建住宅と色が違いますよね。
現地を見た限りでは戸建て用の整地に見えましたがどうなんでしょう。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/jan_company/news/2001/0420.htm
352: 匿名さん 
[2006-03-15 20:27:00]
見栄えのいい戸建だといいとか、アパートとかは嫌とか、
何様?
353: 匿名さん 
[2006-03-15 20:32:00]

まあまあ、そうおこらず・・・・

354: 匿名さん 
[2006-03-15 21:36:00]
西側ガーデンに面したところは、10M制限の一種低層住宅です。
戸建てだと聞いていますが。そこがアパートなどになるという可能性もあると
いうことでしょうか。
早速営業さんに聞いてみましょう。
355: 匿名さん 
[2006-03-15 22:50:00]
前スレみたいな雰囲気には戻れないのかなー。
最近明らかに変わってきているような・・・。
なんかいやなことでもあるのかなー。
349さんも別に個人攻撃や醜い中傷をしているわけではなく
希望を言っているだけでしょう。
何様?っていう人は何様なんだろう・・・。
356: 匿名さん 
[2006-03-16 08:55:00]
日照や景観から戸建用地を低層集合住宅で囲む、というのはあるかもしれませんね。
戸建用地販売に際し西側ガーデンに面した部分の午前中の日当りを考慮した用地計画
かもしれません。
何れにせよ営業に聞くのが一番でしょう。
357: 匿名さん 
[2006-03-16 09:05:00]
何様くんは、放置しましょう。

アパートとかの話ですが、
アリーナヒルトップ南西の低層住宅用の地域のちょうど真ん中あたりに、
すでに住宅が建ち始めてますが、
そのうちの一つで戸建なんですが大家+アパートみたいな建物も建ってきてますね。
結局、高さ以外は、立てる人の自由でしょから、高さ制限以外の計画は
あまり問題なんじゃないでしょうか?

358: 匿名さん 
[2006-03-16 23:55:00]
最近はマンションでプロバイダーと契約したり、管理費にインターネット使用料が既に含まれたりす
るすることが多いと聞いています。
このマンションは、何か居住者専用のインターネット環境などあるのでしょうか?
あるとすればどこのプロバイダーでしょう?
また、利用する場合は月にいくらくらいかかるのでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
359: 匿名さん 
[2006-03-17 05:43:00]
>358
モデルルームや営業に直接聞けば、解ることだけど。
光でマンションまでネットワークは来てます。
プロバイダーは、http://www.e-mansion.com/ です。
大手不動産マンション中心の接続業者で、かなり実績は多いみたい。
ちなみに、リビング寝室など各部屋に
LANの接続端子(マルチメディアコンセント)は必ず1つ出てます。
料金は、接続契約をした人だけが払うもので、管理費には含まれません。
月額料金は忘れましたが、さっきのURLのHPをみれば同じだと思いますよ。

また、電話2回線きてるので、ADSLも可能かもしれません。

これは、想像なので解りませんが、
CATV(Jcom 旧小田急ケーブルTV)も来ているので、セットトップボックス的な部分
と契約コースを変更すれば、ここ経由でもネット接続できる可能性はあるでしょう。
360: 匿名さん 
[2006-03-17 23:55:00]
359さん、ご親切にありがとうございました。
モデルルームでは色々聞き忘れるものですから・・・
申し訳ありませんでした。
361: 匿名さん 
[2006-03-19 01:52:00]
オプション決めようと部屋のイメージを膨らませているのですが…
オプションの料金表ってありましたか?
もらい忘れたみたいで。。。早速送ってもらおうと思っていますが
今、テンションあがってるのでどうしても金額が知りたいっ!!
だれかガラス戸(MRのDEN)とデザイナーズ和室の金額知りませんか?
だいたいでけっこうです。予想も可♪
よろしくお願いします。
362: 匿名さん 
[2006-03-19 11:24:00]
*ガラス戸(DEN)扉W=900mm以下¥56000/枚、1000・1100・1250mm
¥70000/枚
*デザイナーズ和室 バルコニー和室タイプ¥557000 バルコニー和室(檜タイプ)¥602
000 中和室タイプ¥530000 中和室タイプ(檜タイプ)¥57500
でした(^−^)
いい部屋にしてくださいね。
363: 匿名さん 
[2006-03-19 11:26:00]
すみません。。↑中和室タイプ(檜タイプ)¥575000でした

364: 匿名さん 
[2006-03-19 20:54:00]
→362(363)さん
ご回答ありがとうございました。
たくさん悩んでいい部屋にしたいと思います。
365: PON 
[2006-03-20 15:37:00]
間取り(メニュープラン)悩みますね。。。
一週間ほど前にDENをおもちゃ部屋にするという書き込みをみて
その案に魅かれています。
現在は和室で小走りするだけの息子も入居時には2歳半。
どれだけ行動範囲が広がりどんな遊び方をするのか想像がつかず
和室を残すか防音シートを施したDENを遊び部屋にするか。。。
決められません。
プレイルームもあることですし、新居をどこまで子供仕様にするか
悩むところです。
子育て経験者☆同年代のお子様のいる方ご意見お願いします。
騒音トラブルを起こすことのないよう対策をしたいなぁと思っています。
…しつけですかね(^^ヾ
366: 匿名さん 
[2006-03-21 15:06:00]
現在の売れ行きはいかがですか?
367: 匿名さん 
[2006-03-21 16:46:00]
もうほとんど完売状態と聞いていますが…。
368: 匿名さん 
[2006-03-21 21:49:00]
先週末モデルルームへ行った時は、各棟とも壱番館はほとんど完売しているようでしたが、
弐番館、参番館(ビューコート)はまだ商談をしている姿がたくさん見受けられましたよ。
369: 匿名さん 
[2006-03-21 22:58:00]
なぜ売れ行きを気にするのですか?
もう管理費に影響するほど売れ残っているわけではないですよね。
契約者ではないのでしょうか?
370: PON 
[2006-03-21 23:16:00]
365のPONです。
DENに決めました。また迷うかもしれませんが(^^ヾ
HPに載っている間取りが変わりましたね。
以前載っていたものは売れたんですね♪
371: 匿名さん 
[2006-03-22 11:29:00]
PONさん
入居楽しみですね!
我が家の下の子がちょうど同じくらいです。よろしくお願いします。フローリングより畳のほうが、
多少クッションになって下に響きにくいのではと思い畳にしました。でも防音シートといういい物が
あるんですね。(^0^)
372: 匿名さん 
[2006-03-22 12:01:00]
子育て経験者アンド継続中のものです〜。
参考までにですが、やはり子供は大きくなるもの。
3〜4年先には個室として使う部屋が必要になったりするかも
しれませんので、家族の人数の部屋を確保する、というのも
いいかもしれません。
一度決めてしまうとやはりなかなかリフォームしてまでは
変えられないですもんね。
うちは、二次取得なのでかなり慎重になってしまいました。
お子さんが一人であれば、十分だと思いますが。
でも、余裕があるのならばDENはとってもいいですよね。
リビングとの一体感は抜群ですし、
羨ましいな〜。
なんたって、おしゃれですよね。
防音効果まで考えられているなんてえらいですね!
お互いそうやって気持ちよく住みたいですね。
373: 匿名さん 
[2006-03-22 17:01:00]
3歳児の母です。
我が家もDENを子供部屋にと考えましたが、結局は洋室にしました。
将来的に子供がもう一人増えたことを考えると、
子供部屋2部屋に、親の寝室も必要なのでベッド派と言う事もあって洋室の間取りを選択しました
よ。
でも私も、DENはリビングも広くなるし、将来的に子供一人だけであればDENが素敵だなーと思
いました!!DENからも納戸やウォークインクロゼットにつながってれば良かったのにな〜

374: PON 
[2006-03-22 21:00:00]
371さん>
 こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
372さん>
 今は『リフォームすればいいか…』って感じなんです(^^ヾ
 リフォーム前提だとDENもいいしリビングを広くしちゃってもいいし♪
 きりがないんです。。。間取り図とMRをもとに想像するのは難しいですね。
 早く実物が見たいです☆
373さん>
 子供一人だとDEN有力候補ですよね♪
 『将来増えたら』が迷うところなのです。。。
 特にベッドへのこだわりがないので和室?DEN(寝るだけなら4.5畳で充分)?リフォーム?
 部屋を残して子供が授からなかったらなぁとか(^^;
 DENにすると収納が増えるタイプの間取りなので収納力を選択しました。

まだまだ迷いそうです。(^^)
書き込みありがとうございます。
入居が楽しみです。よろしくお願いします♪
 
375: 匿名さん 
[2006-03-22 21:18:00]
3月いっぱいで販売センターはクローズになるらしいですね。
その後改修をして、同じ売主の別のマンション(新百合山手内、166戸)を
販売するようですね。
ガーデンアリーナはほとんど完売ですが、全体で30戸程度販売していない住戸があり、
これらは完成してから「現物販売」するようですね。(「現物見てから決めたい」という
方もある程度いらっしゃるらしい。)
住戸そのもの含め色々セレクトしたいので購入しましたが、実際の眺望とか確認しての
「現物購入」も魅力ありますね(このマンションの場合は眺望のある住戸はもう残ってない
か・・・)。
376: 匿名さん 
[2006-03-23 05:31:00]
ペストリアン?
ペデストリアンでは?
377: 匿名さん 
[2006-03-24 01:15:00]
販売センターは3月で終わってしまうのですか?知りませんでした。
今まではタクシーでの「現地見学」を受けて付けていましたよね?
4月に現地を見学しようと思っていたのですが、どうなってしまうのでしょうか?
何方か知っている方がいましたら、教えてください。
378: 匿名さん 
[2006-03-25 16:49:00]
物件のHPを見ても3日〜14日まで、休みと書いてあるだけで、閉鎖とは書いてありませんが…
どうなんでしょうか?
あと、HPに「商談順位受付住戸」ってありますが、これは何でしょう?
もう購入できないんでしょうか?
379: 匿名さん 
[2006-03-25 20:42:00]
今日モデルルームに行ってきました。3日〜14日まではモデルルーム改装で閉鎖するだけで、また販
売センターは再開するそうですよ。
380: 匿名さん 
[2006-03-25 20:46:00]
上に書いたものです。失礼しました。モデルルーム改装とまでは言っていなかったと家人に指摘され
ました。「商談順位受付住戸」は、今まで販売された住戸でキャンセルされた住戸を売り出す、とい
う意味だと思います。
381: 匿名さん 
[2006-03-26 06:46:00]
HPにパビリオンを「一部リニューアル工事」と書いてありますよ。
382: 匿名さん 
[2006-03-27 00:13:00]
リニューアル内容。
375さんが言っていたように別のマンションのMRができるそうです。
ただ、ガーデンアリーナのMRはクローズはされません。
売主が同じなので…MR追加といったほうがわかりやすいでしょうか。
土曜日もにぎわっていましたね♪
大人気☆うれしいですね!
383: 匿名さん 
[2006-03-27 10:38:00]
380さん、
「商談順位受付住戸」は先着順の無抽選の住戸だと理解してましたが
キャンセル住戸なのでしょうか?
HPではビューで5戸、ガーデン、ヒルトップで各7戸出てました。
手付金1割振込後でそんなにキャンセル住戸が出るとは思えないのですが。
384: 匿名さん 
[2006-03-27 11:22:00]
3月に行った提携ローンの審査が影響しているのかも。
385: 匿名さん 
[2006-03-27 13:11:00]
384さん、
提携ローンの審査がおりなかったということでしょうか。
386: 匿名さん 
[2006-03-27 14:06:00]
審査がおりそうもないのに契約するような人はそんなにいないのでは。
一年間提携ローンの実行金利を待つのが不安な人が購入を見合わせたのかも。
財形も4月から一気に2%超だし、4%ぐらいで計算しておいたほうがいいのかなー。
387: 匿名さん 
[2006-03-27 17:56:00]
キャンセルではなく、もともと出していなかった分ですよ。
388: 匿名さん 
[2006-03-27 22:48:00]
今回の「商談順位受付住戸」がこれにあたるかどうかはわかりませんが、
営業さんに聞いた話だと、買い替えの方には、今お住まいの家が
売れなかった場合は手付金を全額返すという特約条項があるらしく、
それでキャンセルになってしまう住戸がいくつか出ていると聞きました。
389: 匿名さん 
[2006-03-27 23:17:00]
日経トレンディに出てましたが、買い替えの方多そうでしたね。
よほど魅力的な物件じゃないと条件面等なかなか難しいんだろうな。
390: 匿名さん 
[2006-03-28 07:57:00]
386さん

そうですね。財形の金利は1.92%から一気に2.08%に上がるみたいですね。

住宅ローンについては、やはりこの時期、融資時点の金利が適用される
銀行融資は非常に不安なので、私は公庫融資と財形をとりあえず
3月金利で申し込みました。
ぎりぎり(8月ごろ?)まで金利の動向を見て、財形部分は銀行に
切り替えるかどうか決めたいと思っていますが、フラット35を
使えないこのマンションの場合、3.41%と割高に見えても、公庫は
使わざるをえないだろうなと思っています。

3月金利で申し込みをされたい場合は、まだ急げば間に合うかも
しれません。ただ財形は、会社の補助証明書と、財形貯蓄残高
確認書が必要で、後者は会社経由で取得すると1週間近くかかります。
これから3月中に提出する方は、会社の押印をもらった上で、自分で
財形貯蓄をしている金融機関に行き、発行してもらえば、30分
程度でできます。
391: ビュー契約者 
[2006-03-28 21:36:00]
390さん、
私も保険の意味で公庫3.19、財形1.74で抑えてましたが予想より早い展開です。
財形では当初残高明細があればいいと言っていたのに銀行捺印の財形貯蓄残高
確認書が後から必要といわれ2度手間でした。
現在公庫3.41、財形2.08ですが提携ローン一本の方は一応抑えておいたほうが
選択肢が少ない中での金利確定という意味で安心だと思います。
(ゼロ金利解除や消費税増税等のリスクを想定すれば)

後で笑い話になればいいですね。
392: 匿名さん 
[2006-03-29 00:15:00]
商談順位受付住戸、今日ビューコートは5→2になっててびっくりしました。
売れてるみたいですね。
393: 契約者 
[2006-03-29 08:43:00]
ガーデンアリーナの周りの道は全面開通になったようですね。
昨日お散歩しました。ビオトープ側からの眺めが、パースと同じ感じで当たり前ですが、おおぉ・・・って感じでした。
ガーデンコートも2〜3階まで立ち上がってますね。ヒルトップはまだ地下工事??くらいでしょうか。
遠方の契約者様たちもお天気がよければ週末辺り、麻生川沿いの桜見物も併せておでかけしてみてはいかがでしょうか?
394: 購入者です 
[2006-03-29 22:33:00]
391さんへ質問です。
大手都市銀の超長期固定(35年 2.8%程度、フラ35ではありません)
はどうなんでしょう。
また、消費税増税についてのリスクは通常契約時の物件価格に含まれるため
リスクはないのではないでしょうか。。。

こんな作戦はいかがでしょうか。
・短期固定と長期固定の組み合わせで住宅ローン減税適用時に貸出残高を
 できる限り減らしておく(1%金利優遇が前提です)。
・短期固定金利の金利上昇リスクは以外に少ないのではと予測しています。
 勝手にですが。。。
 というのも、短期固定の金利増減幅は5年固定以上に比べ比較的少ないからで す。これはきっと「戦略商品」、「既貸出分の返済不能リスク」のためだと
 思ってます。バブル時からの利幅変動をみてみると結構いけそうな気がしてま す。
395: 匿名さん 
[2006-03-29 23:49:00]
391です。
メガバンクの超長期固定は実行時金利適用で、35年2.8%程度は今現在の金利
です。本物件は融資実行まで1年ありますので、その間の金利上昇がリスクと
なります。公庫、財形は申込時点の金利が適用されます。

消費税増税についてのリスクは確かに購入までの要素が大だと思います。
可処分所得に占める間接税の割合が増えると返済計画が狂うので申込時金利で
金利を確定したいという間接的な意味合いで書きました。

作戦に関しては誰も金利動向がわからないのでなんとも言えませんが、財形が
5年固定です。個人的には支払総額の減少よりもむしろ月々の家計に占める
ローン支払額を確定させたいので未払利息発生リスクを考慮し財形から繰上
返済したいと考えています。
396: 匿名さん 
[2006-03-30 00:13:00]
391さん
ご回答ありがとうございます。
「本物件は融資実行まで1年あります」→ですよね。
やっぱりあがっちゃいますかねぇ。心配です。あがらないといいのですが。


397: 匿名さん 
[2006-03-30 00:33:00]
上がってほしくは無いですが・・・。
上がると思っていると覚悟もできるかな、と思って。
今の低金利はバブルを知っている私には異常なのです。
対外債務ではないにしろ今1000兆円の負債のあるこの国で
税制等先は読めませんから固く行きたいと思ってしまいます。

398: 390 
[2006-03-30 06:26:00]
ガーデンアリーナの話じゃなくなってしまいすみません。
ご存知ない方がおられるかもしれないので、念のため書かせていただき
ますが、391さんが「私も保険の意味で公庫3.19、財形1.74で抑えて
ましたが」と書かれているように、公庫、財形については、たとえ申し
込んでも、あとでキャンセルすることができます。

したがって、銀行の提携ローンを考えておられる方も、「保険の意味で」
これらの申し込み時金利が適用されるローンを申し込んでおくことを
私としてはお勧めします。

ただ、一旦キャンセルすると1年間は同じ物件に対して再度公庫融資を
申し込むことはできません。
したがって、申し込みの時期の見極めは必要ですが、私の場合はこれから
しばらくは金利は上がる方向ではないかと思うため、できるだけ早くと
いうことで、ぎりぎり3月中に申し込みました。

ここのところ、財形、公庫とも、1ヶ月で0.1%以上上がっていますから、
仮に1年間同じペースで上昇すると1.2%上がるので、3000万円借りると
すると、年間の利子の違いは36万円になります。
申し込み時期が違うだけで、月の返済額が3万円も違ってくることに
なります。

銀行融資の場合は、融資時金利が適用されるので、やはり上と同じ
くらいの上昇は見込んでおいたほうが精神衛生上はよいかと思います。

建物の方、だいぶ建ってきたみたいですね。
立ち入りできなかった道路も開通したのですか。営業さんに
いちいちついてきてもらわなくても見に行けるようになったと
いうことですね。
近いうちにまた見に行ってみたいと思います。
399: 匿名さん 
[2006-03-30 19:26:00]
立ち上がってくると、規模の大きさを感じますね。
あの道(作ってる道)の一番高いところに建っているので、
どの階、どの向きでも風通しがとてもよさそうです。

ビオトープ側から見るとお堀越しに建っているお城のようにも感じます。
400: 匿名さん 
[2006-03-30 21:39:00]
ビューコート・ガーデンコート・トップコートってありますが、
どんな違いがあるんですか。
401: 匿名さん 
[2006-03-30 23:12:00]
楽しい方ですねっ♪
どんな違いを聞きたいですか?
名前の由来?戸数?場所?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる