旧関東新築分譲マンション掲示板「新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. 新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

小田急線・新百合ヶ丘駅前にできた新しい街・新百合山手のランドマークである
この物件についていろいろ語り合いましょう!

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2006-01-21 15:53:00

現在の物件
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2

新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】

201: 匿名さん 
[2006-02-10 19:00:00]
若葉台の三和、COOP、サンドラッグ、まもなく駅ビルにまたお店が出来ます。名前は度忘れ。
新百合からなら、全然遠くないですよ。しかも駐車場もゆったりなので、いいですよ。
限りなく川崎市境の稲城市在住者ですが、買い物はほぼ若葉台です。
202: 新百合情報 
[2006-02-10 19:37:00]
マプレに今話題のヨガスタジオがオープンするらしいです。
アドレス↓
http://www.koraro.com/index.html
203: 匿名サン 
[2006-02-10 21:44:00]
この物件の購入検討中のものです。80平米台を購入しようと思っているのですが・・
この物件の固定資産税と都市計画税は建物が建ったあと減額前の金額いくらぐらいになるのでしょうか?
営業の方に聞いたところ20万位との回答があったのですが、これって減額した金額ですか?
将来的には減額措置が終わるとこの金額の倍になるのでしょうか?40万は払えるか、心配で・・。
お詳しい方教えてください。
204: ガーデン契約者 
[2006-02-11 11:34:00]

205: 匿名さん 
[2006-02-11 16:07:00]
203さん

税金等に関することは営業マンによく確認した方がいいかもしれません
大切なことなので・・・・
うちも聞いたと思いますが、すっかり忘れてしまいました。
206: 匿名さん 
[2006-02-12 15:00:00]
ご存知の方教えてください。
「ビューコートから駅までは、横断歩道できれば6分」と聞きました。
横断歩道ができるかできないかはどちらでも良いのですが、世田谷通り沿いから鉄塔の辺にある階段を上ってこのマンションに入る道ができるんでしょうか?
だとすると、エントランスのオートロックなどはスルーできるということなんでしょうか?
的外れな質問でしたらすみません。
207: 匿名 
[2006-02-12 18:14:00]
203さんがおっしゃる通り固定資産税の件が気になり営業の方に聞いてみました。
減額措置される5年間が20万円くらいでその後は倍になるということでした。
固定資産税の算出は 各戸の面積=専有部分の床面積+持分で按分した共有部分(廊下・階段等)の床面積
と計算されるそうで、こちらマンションはビオトープやスプリングガーデン・サマーガーデンetcといった施設が多い分、敷地面積が広くなり、税額が高くなってしまうのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
208: ビューコート契約者 
[2006-02-12 19:38:00]
206さん
世田道からの階段からビューコートへの出入り口は出来ると聞きました.
具体的な仕組みは知りませんが,当然住民だけ(鍵を使う?)しか出入りできないとのことでしたが.
209: 匿名さん 
[2006-02-12 19:51:00]
固定資産税が減額されるのは家屋だけだったと思います。
土地に対する減免措置はないですよね?都市計画税も減免はありません。
土地代高すぎて、建物代が安すぎる方がむしろ気になるのでは。
210: 匿名さん 
[2006-02-12 22:07:00]
横浜のフォートンという物件も検討したことがあったのですが、そこも土地が広く、当初5年間は、土地建物含めて約20万の固定資産税でした。
面積は75m2くらいです。
土地の持分が増えた関係でしょう。
6年目以降は倍額、即ち40万以上といわれました。
ここでも同じなのかもしれません。
211: 匿名さん 
[2006-02-12 22:35:00]
前にも出ているとおり、土地については減免ありません。だから、倍増というのは
ありえない。営業が無知なんじゃないの?
212: 匿名さん 
[2006-02-13 00:09:00]
ヒルトップの概算見積もりによると、
購入時に売り主に払う固定資産税相当額は10万円になっていました。
ヒルトップは6月引き渡しなので、売り主が納めた固定資産税は1年分で20万と推測されます。
売り主には当然、減免措置はありませんので、20万円が減免前の額で、
当初5年はそこから減免されるのではないかと思われます。

住宅情報ナビでも、マンションの固定資産税の平均は14万円となっています。
都心の億ションならともかく、新百合で40万以上は考えられません。
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121105.html
213: 匿名さん 
[2006-02-13 10:44:00]
203さん
固定資産は毎年1月1日現在での資産に対してかかってきます。
ビューコートは竣工は2006年12月ですので2007年1月1日
では土地ならびに建物に対して課税されます。
ガーデンならびにヒルコートの竣工は基準日以降なので土地だけに
課税され建物にはかかってきません。
もし概算を知りたければ、ビューコートで同じ専有面積の部屋の
試算を営業にもらえば推測できると思います。
ちなみにビューでは、土地税金、建物税金、全棟共有税金の3区分で
算出されています。金額は固定資産税と都市計画税の合算です。
建物の固定資産税は二分の一の減額処置の値です。
ビューの鍵引渡しは1月末と聞いていますから1年分に戻す必要が
あります。
以上が今まで調べた結果です。

214: ヒルトップ当選しました〜 
[2006-02-13 14:22:00]
みなさんの仲間入りができました。
いろいろアドバイスよろしくお願いしまっす!^^v
215: 匿名さん 
[2006-02-13 14:34:00]
角部屋を申し込んだので、○倍の倍率がつきましたが、
無事当選したようです。はずれてしまった方には申し訳
ないですが、これで一安心しました。
216: 匿名サン 
[2006-02-13 18:47:00]
203です。皆さんありがとうございます。
本日、TELにて確認したところ入居時には固定資産税の減額措置はないそうです。
なので私が契約した部屋は20万とのことでした。主人にもたとえ減額措置があったとしても土地は減額対象外なので
将来、倍になるなんて新ゆりでありえないと怒られてしまいました。
でも、ホットしました。
217: ガーデン契約者 
[2006-02-13 19:07:00]
214さん
当選おめでとうございます!!
私も決まったときはうれしかったな〜(^0^)
これからインテリアを決めたりワクワクが続きますね。

218: 匿名さん 
[2006-02-13 21:21:00]
世田谷通りからの入り口にはもちろんセキュリティが
かかりますよ。
ご安心ください。
自転車置き場などからの入り口にもあります。
セキュリティに関してはかなり万全だと
思っています。
他の物件と比べ。
219: ビュー契約者 
[2006-02-13 21:59:00]
>206さん
「セキュリティタウン構想」+「セキュリティラインの設置」
を謳って他物件と差別化を図っていますのでスルーということは
無いと思います。
ちなみに
・敷地内に50台以上の防犯カメラを設置
・各種センサー
・高さ1.8メートルのフェンス
・24時間有人管理
・警備員の夜間巡回パトロール
・オートロックシステム
とのことです。


220: ヒルトップ検討中 
[2006-02-14 08:55:00]
麻生小の話。レガートの影響は学年あたりクラスプラス1程度で吸収できそう(購入年齢層が高かったためと
思われます)。ですので、期待値込みですがガーデンも従来の学区どおり麻生小で大丈夫かもしれません。
確定的な情報でなくってすいませんが、ご参考まで。ソースは麻生小主婦の井戸端・・・。
221: 匿名さん 
[2006-02-14 09:58:00]
この物件は三井・三菱のジョイントだというところが
かなりポイントが高いと思うのですが
(実際モデルルームなどでも他の人もそう話しているのを
 聞いたりしました)
他の物件でこの2社が合同で販売したものはあるのでしょうか。
三井の物件なら、他のパークタワーなりパークシティなりを
見ればなんとなくのイメージが沸きますし
三菱ならパークハウス、とわかるのですが
このような形態はなんとなくイメージできなくて。
222: 匿名さん 
[2006-02-14 16:28:00]
ヒルトップは即日完売だったんですね。
売れ残りの心配はしなくても大丈夫そうですね。
223: 222 
[2006-02-14 16:31:00]
ヒルトップ第一期を入れ忘れました。
失礼しました。
224: ビュー契約者 
[2006-02-14 17:05:00]
先日MRで販売状況を確認しました。
ビューは意図的に残している未分譲分を除いても9割方契約済でした。
全然問題ありませんよ。
結果的に構造偽造問題は追い風になったようです。
225: 匿名さん 
[2006-02-14 17:13:00]
レガートの内覧会は散々だったようですね。
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=61&disp=1
我々もしっかり注視していく必要がありそうですね。
226: 匿名さん 
[2006-02-14 17:50:00]
ビュー契約者です。
225さんの添付してくださったサイト見ました。
かなりひどいことになっていますね。
ガーデンアリーナはこんなことがないといいのですが。
うちはお金がかかっても内覧会業者に立会いを頼む予定です。
又、内覧会の時間は決まっていても必要な時間はとらせてもらうつもりです。
一生の買い物、一時間足らずでチェックなんて出来ません!
227: 匿名さん 
[2006-02-14 18:11:00]
私も無理してでも業者に立会いを依頼しようと思います。
ドレッセ荏田北やアクティア/パティアも大変なことになってるみたいで、
こういうトラブルって多いのかと感じています。
内覧会には過度の期待は禁物かもしれません。
228: 匿名さん 
[2006-02-14 20:42:00]
荏田の物件も、美しが丘の物件も悲惨ですね。
でも、他のところも見てみるとかなり内覧会というのは
ひどそうです。
他のマンションも内覧会など、見たこともないのが当たり前なのですが
こういろいろなところで問題だらけだと、
どこもこうなのかと疑ってしまいますね。
立会いを依頼するほかないですね。
229: 匿名さん 
[2006-02-14 23:05:00]
12チャンでいま、紹介されてますね。
230: ビュー契約者 
[2006-02-14 23:18:00]
マンションの欠陥対策で最も重要なことは早期発見だと思います。
瑕疵担保期間やアフターサービス特約で責任追及や補修は法律で保証
されていますので有効に活用することが大切かと思います。
231: 匿名さん 
[2006-02-14 23:39:00]
>>221
>他の物件でこの2社が合同で販売したものはあるのでしょうか。

たとえば志木ガーデンヒルズなんかはそうですね。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2003/0801/index.html
http://blog.37sumai.com/story/history/2005/09/post_14.html#more
232: ご近所 
[2006-02-15 10:16:00]
まだこちらはこれから出来上がる物件ですので、しっかり売主に釘をさし、目を光らせてステキな仕上がりになるよう皆さん頑張ってくださいね。
でもどうしたらこの腐った業界と戦えるのか…レガートも売主の東急不動産、積水、施工の鹿島と大手が名を連ねています。大手だからと安心は禁物。
レガートもしっかり手直しさせるべく頑張ります。ご近所になるのでよい見本になれるといいですが。
233: 匿名さん 
[2006-02-15 10:18:00]
>>229さん、
昨日のワールドビジネスサテライトで取り上げられていましたね。
234: 匿名さん 
[2006-02-15 11:10:00]
見ていなかったので、よろしければ内容を教えてください。
よろしくお願いします。
235: 匿名さん 
[2006-02-15 12:36:00]
ワールドビジネスサテライト

川崎市・新百合ヶ丘駅の目の前に開発された大型マンション。
およそ700戸で広さは平均84㎡、価格は4,500万円前後が中心で、
開発した山林の一部をそのまま残し、自然環境との共生を目指すという。
内装は従来のシンプルな郊外型より、都心型のグレードを意識している。
「”都心”というブランドがないので、建物のグレードを上げて対抗」(青木健さん/三井不動産)
郊外で高級住宅街も併せ持つという土地柄から、ファミリー層以上に、別のターゲットも狙う。
「2戸契約した人も」(青木健さん/三井不動産)
およそ700戸のうち半年で4分の3は、既に契約済みだという。

236: 匿名さん 
[2006-02-15 13:03:00]
237: 匿名さん 
[2006-02-15 17:20:00]
234です。
早速のご回答ありがとうございます。
結構テレビや雑誌でとりあげられますね。
あれだけの大規模ですから当然でしょうか。
でも確かに4分の3は成約済みですね。
238: ビュー契約者 
[2006-02-15 21:11:00]
>232 ご近所さん
230です。
お心遣いありがとうございます。
レガートの内覧会は購入者の期待を裏切るものだったようですね。
しかし東急不動産、積水、鹿島施工ですから躯体は問題ないと思われますし
今後の対応も逃げはしないと思います。
瑕疵担保期間をあやふやに誤魔化されないよう頑張ってください。

レガートスレ拝見いたしましたがNo.89はいかにもロジカルに語って
いるようですが購入者と起点が異なる詭弁だと思います。
素人が見てもわかるビスの抜けや傷ならプロとして放置すべきでは
無いと思います。内覧会開催のスタート地点に立っていません。
おそらく関係者ではないかと推測します。

内覧会って掃除してピカピカにして購入者の方に「見てください。
これが我々が自身を持ってご提供するマンションです。」
というものではないみたいですね。
業界の常識が世間の非常識、の典型だと思います。

239: 匿名さん 
[2006-02-16 23:38:00]
>231 さん
221です。
ご親切な回答ありがとうございました。
森と庭園、素晴らしかったですね。
なんとなくガーデンアリーナとイメージが似ているような
気がしました。
ガーデンアリーナも地域の方から愛されるような
マンションになって欲しいと思いました。
ビューコート、かなり立ち上がってきましたね。
見る度にわくわくしてきます。
240: ビュー契約者 
[2006-02-19 19:04:00]
本日、現地確認会及びMRに行ってきました。
いろいろ現地情報を入手してきましたので情報提供致します。

工事進捗はビューは7階まで、ガーデンは駐車場、ヒルトップは基礎という感じで
北側の広い道路、歩道は植樹以外ほぼ完成してます。
世田道の信号機付横断歩道敷設は決定。但し入居時までに間に合うかは行政次第とのこと。
世田道に面した階段2箇所(駅への近道)はオートロックで各戸部屋錠で開錠とのこと。
販売状況は2/18現在で以下のとおりです。ガセ情報で心を痛められた方々、全く心配無いようです。
全697中、契約済505、未販売住戸187、継続商談順位受付住戸5
角部屋、ルーバル付きはほぼ残無で80㎡超から売れています。
各棟別では
ビュー320中、契約済284、未販売住戸35、継続商談順位受付住戸1
ガーデン212中、契約済156、未販売住戸52、継続商談順位受付住戸4
ヒルトップ165中、契約済65、未販売住戸100戸、継続商談順位受付住戸0
MRは人で溢れていましたし他社3物件の看板を持った人がMR前にいました。
また、提携銀行ローン申込者の方は3月にローン詳細審査実施とのことでした。
(詳細は関係ありませんでしたので聞いていません。)
241: 匿名さん 
[2006-02-19 20:35:00]
今年度中には完売間違いなしですね
242: 匿名さん 
[2006-02-19 20:57:00]
240>
詳細ありがとうございます。
サウスゲート、パークゲートのオートロックの件、
いわゆる中からは開くが外からは鍵を差し込んでひねるアレですか?
それとも操作盤のあるタイプでしょうか?
もしもご存知であれば、もう少し教えていただけませんか?

243: 匿名さん 
[2006-02-20 11:28:00]
240さん
すごい!
詳細な情報ありがとうございます。
ところで、ひとつお聞きしたいことがあります。
担当の方に以前聞いたところ、ゴミだしはいつでもオッケーということ
でしたが、24時間、365日出せるんですよね。
川崎なので分別はあまり厳しくないとは思いますが
大規模マンションに住むメリットとしてゴミの件は大きいと
思うのですが。
担当の方のお返事がちょっとあいまいだったもので
もし、この件について聞いた方がいらっしゃれば
教えてください。よろしくお願いします。
244: 匿名さん 
[2006-02-20 12:12:00]
川崎の普通ごみの回収、週4から週3になるらしいですよ。
245: 匿名さん 
[2006-02-20 14:50:00]
この物件は三井・三菱・小田急の合同販売なので
会社の提携割引は利かないといわれました。
他の物件での合同販売では利くのですが
とても残念です。
割引を適用された方は本当におられませんか?
246: 匿名さん 
[2006-02-20 15:05:00]
提携割引については私も担当に確認してみましたが、
今回は適用外と言われてしまいました。
他の合同販売物件では可能なこともあるんですね・・・
残念です・・・
247: 匿名さん 
[2006-02-20 15:30:00]
>>245さん
うちもです。悲しいです。
248: ビュー契約者 
[2006-02-20 16:10:00]
>>245さん
「THE TOKYO TOWERS」と共に2物件、提携対象外物件です。
249: 匿名さん 
[2006-02-20 16:17:00]
うちも同じくです。小田急に勤めてらっしゃる方だと適用されるとか聞きましたけど。確か?

ところで現在は間取り、オプションプランで頭を悩ませております〜!!

いろいろ悩んでますが(^−^;)まずは和室にするか洋室にするかです!
家具を考えると洋室にしたいのですが
和室はコーナーオープンで広々しますよね。(ワイドリビングの間取りです)
洋室の壁(廊下面のリビング側)を引き戸にして
和室の様に、コーナーオープンにできるんでしょうか!?

担当の方にお聞きしたら
オプション申し込みの当日に、コーディネーターさんに
聞いてみないとわからないと言われ、結局事前にはわからなくて。
御存知の方いらっしゃったらお手数ですが是非教えて下さい〜!!
宜しくお願いします!
250: 匿名さん 
[2006-02-20 22:07:00]
オプションは当日にその場で決定しないと駄目なのでしょうか??
コーディネーターさんと相談したりして、ゆっくり決めたい所ですよね。
洋室でもコーナーオープンにできたら、良さそうですね!
広々リビングで2LDKプランにも憧れますが、
2LDKにしてしまうと、将来お部屋が必要になった時困りますものねー。

我が家はアリーナキッチンをつけようか悩んでます。
吊り収納は撤去しようと決めたのですが、
フラットなキッチン台になるアリーナにするか
段差を残したままで良しとするか・・・
子供がお手伝いをする時などはフラットの方が良いですよね。
でもお値段が高いのでどうしようかな〜って感じです(涙)
カウンター下の収納はオーダーでも34万まではしないと思うから
無くても良いのですが。
段差を残したままでも使い易いものですかね〜?
皆さんはどう思われますか〜!?

251: 匿名さん 
[2006-02-21 00:45:00]
225さんがリンクしてくださっているレガートの内覧会のスレですが、正直読んでいて気が滅入ります。
内覧会ってみんこんなものなんでしょうか?
レガートプレイスといえば新百合の象徴的なマンションなのに…
252: ビュー契約者 
[2006-02-21 06:40:00]
251さん、
内覧会の件、まだ先の話ですが自分も読んで気になり調べてみました。
内覧業者同行やチェック項目以前に以下が大事なようです。
①売主を内覧検査に立ち会わせる。
(売主は施工業者に丸投げで同席しないのが常らしいです。)
→売主と買主が交渉するのが当然の権利。
施工業者には何の権限もないし、売主に指示されれば施工業者は間違いなく従う。
②売主検査記録を文書で提出させる。(売主は検査記録を出さないのが常らしいです。
レガートの場合、そもそも実施していない可能性が大ではないのかと・・・。)
→内覧会前に売主にきっちり検査してもらい売主の検証済を前提で行う。
そうすれば施工業者は掃除もするだろうしビスの抜け、壁の傷等もなくなる。
施工業者が怖いのは1戸だけ買う買主ではなく今後も発注する売主。
③ガス・電気・水は準備させる。
④内覧会の時間を妥協しない。
⑤判子は安易に押さない。
253: ご近所 
[2006-02-21 12:30:00]
ビュー契約者さんのご意見、とても参考になりました。確認会で問題がある場合はは売主同行を求め、納得いくまで判押ししないように注意したいと存じます。
ガーデンアリーナの方たちもどうぞレガートのスレでチェックすべきところなど参考になさって下さいね。〔レガートのスレもいい方たちばかりでそれがとても心の支えになっております。〕
内覧会は内覧業者さんに同行お願いすることをオススメ致します。素人では気づかない点も多いですし、買主はどうしても冷静でいられないので客観的な意見は有難いですよ。
254: 匿名さん 
[2006-02-21 13:04:00]
来客用駐車場についてなんですが
総戸数697に対して、10台分というのは
十分な数なんでしょうか。
今、小規模マンションに住んでいるので来客用駐車場は
十分足りているようですが
この様な大規模だと、どの程度必要なのかが気になりました。
それから、駐車場については、どのように抽選など
行われるのでしょうか。
255: 匿名サン 
[2006-02-21 20:55:00]
オプションでリビングに5個ダウンライト申込したのですが、蛍光灯使用の電球に入居後かえられるんですかね?
256: ビュー契約者 
[2006-02-21 23:14:00]
255さん
私も担当の方に何回も確認しましたが、リビングに使用されているダウンライトのポケットに合う蛍光灯は、
今まだないそうです。「今後新しく出てくればつけられますが・・」と言われてしまいました。
私もダウンライトではずいぶん悩みましたが、明るさをとり、結局諦めてシーリングを残しました。本当は
シーリングを残しながらダウンライトをつけたかったのですが・・。担当の方の話によると、構造的にはできるそうです。
ただ、売主側の問題のようです。後からリフォームするしか今の所方法はないみたいです。
257: 匿名さん 
[2006-02-22 18:01:00]
243さんへ。ゴミ出しは24時間、365日OKです。パンフか何かに書いてあって
確認した覚えがあります。ゴミ置き場は屋内で、脱臭装置がついているので24時間
ゴミだし可能となっているとのこと。
サウスゲートの鍵は、いわゆる鍵を差し込んで押して開けるタイプで操作盤はついて
いないようです。パークゲートは敷地西側歩道の延長線上にあるブロッサムテラス
(一般に開放している)に接続するので、扉・鍵は無いです(つまりゲートとは名ば
かりで、ここから敷地端を通ってスプリングゲートハウスにアクセスすることになり
ます)。ちょっと分かりにくいですが、パンフレット図面の敷地配置図(扉の種類と
かも書いてある)をよく見れば分かります。
いずれにせよ、実際の石段の急さを考えたら、我が家ではここを通ることはまず考え
ていません。スプリングゲートハウス→住宅地内→公園抜けて→販売センター脇 と
いうルートの方が遥かに歩きやすいし、安全なルートです。前回現地案内会で歩きま
したが、このルートは変化に富んでいて思っていたよりかなり近い感じを受け、喜ん
でいます。
 
258: 検討者 
[2006-02-24 00:26:00]
-->220さん
レガートはともかく、麻生小から当マンションにいたる地域に新築される一戸建てやマンションに住む
子供の数から考えると、学区変更がないか、やはり気にはなりますね。

会社提携割引ですが、買主への割引にくわえ、提携会社へも紹介料のような形で一定額をはらわなけれ
ばならないので、売主としてはあまりうれしくないようです。当マンションで売れ残りがあれば、会社
をとおさずに、その”紹介料”もふくめて割引してもらえるよう交渉することもできるかもしれませんね。
259: 匿名さん 
[2006-02-24 12:56:00]
白山、王禅寺、虹ヶ丘が、児童数が減少しているので、周辺の学校と統廃合を検討していますね。
麻生小は、これらの学校とは、学区が隣接していないので、たぶん、学区の変更はなさそうですよね。
ただ、白山と隣接している南百合の学区は、変更するかもしれません。

子供の数が、多くて、教室が足りない場合は、校庭にプレハブ建てるんじゃないでしょうか?
以前、白山も、校庭にプレハブが、ありましたから(4クラス分)

関係ないことでしたら、すみません。
260: 匿名サン 
[2006-02-24 22:16:00]
先日、マンションを契約した売買契約書に固定資産税概算20万と記入がありましたが、この金額とは買主が支払のですが通常記載されている金額は減免適応前の金額ですか?
。この金額から減免されるのでしょうか?
261: 匿名さん 
[2006-02-25 09:53:00]
減免については213の通りです。竣工を完成と読替えてください。
ガーデンとヒルの住居の方は建物の税金がかかってくるのは
2007年からで減免も2007年からになります。契約書の税金は
2006年の建物を除く金額なので2007年以降は建物分の税金が
加算されます。

学区についてですが直接小学校に問合せして確実な情報を
得ることをお勧めします。区役所の窓口でそのように言われました。
私の場合、直接電話して教頭先生から非常に丁寧な説明を受けることが
できましたよ。それが一番確実!!
262: 匿名さん 
[2006-02-25 13:13:00]
オプションで迷ってます。皆さんはどの程度のオプションを予定していますか?
もう、オプションの申込みをされた方、どのようなオプションをつけられたか教えてください。
263: 匿名さん 
[2006-02-25 22:50:00]
住宅設計住宅性能評価書を見たところ、高齢者等配慮対策等級が1になっていますね。
確かにマンションの内外に階段が多く、スロープをつけてほしいと思う所がいくつかありました。
そうでないとマンションの中を散歩するのにもマンション外に出るのにもかなり回り道しないとならないので。
永住を考えている方、既にご高齢の方、ベビーカーが必要な年齢のお子さんがいらっしゃる方も多いと思うの
ですが。
264: 匿名さん 
[2006-02-25 23:53:00]
262さんへ。浄水器や人感センサー付ライトなどが人気のようですよ。アリーナキッチンは趣味が別れるところですよね。エアコンは価格・性能共に入居時点で家電量販店で購入して法が良いと思います。
265: 匿名さん 
[2006-02-26 09:12:00]
売買契約書を見たところ、買主に大変不利な内容になっていますね。
契約時に何か対処された方いますか。
266: 匿名さん 
[2006-02-26 12:23:00]
↑ どのへんが不利になってたのでしょうか???
難しい言葉が多くてわからなかったのですが...........。
267: 匿名さん 
[2006-02-26 18:35:00]
例えば

 7条3項 下請けの工事業者が倒産したり、近隣からクレームなどで
      竣工が2、3年遅れても買主は認めないといけない。唯一
      手付金を放棄すけば解約はできますが。

 32条3項5 地震で建物が滅失したり、売主の責任で契約が解除になっても
      グレードアップセレクト等にかかった費用は売主に全額支払わなければならない。

    4項3 ライフスタイルセレクションシステムを申し込んだら、例えそれが浄水器
      一つであっても売主は設計評価書記載事項全ての項目を売主に保障しなくても
      良い。つまり設計評価取得による機構の保障もなくなる。

とか、延滞損害金は買主にはかかるが売主にはかからないとか、あげればきりがありません。
問題があるのは一向に構わないのですが私が知りたいのは契約時に法的に有効な何らかの
取決めとか申合せをされた方がいらっしゃったらその方法を教えて頂ければ助かります。        
268: 匿名さん 
[2006-02-27 00:01:00]
購入を検討していますが
「保留地」でフラット35が使えず
迷っています。
業者提携ローンの超長期型ローン(35年固定金利型)も
特約により将来高い金利に変更される可能性があるようですし。。
皆様はどのような住宅ローンを検討されていらっしゃいますか?
是非アドバイスを頂戴できれば幸いです。
宜しくお願いいたします。

269: 匿名さん 
[2006-02-27 02:24:00]
267さんも268さんも本当に住宅を購入する気があるのなら、ちょっと調べれば理解できることで、問題になるようなことは特に無いと思いますよ。
2件とも本物件とは何の関係もない普遍的な問題だとおもいますよー。
270: ガーデンコート購入者 
[2006-02-27 07:29:00]
新横断歩道の件、無事に設置とのことで大変に喜ばしいですね!
従来の経路であれば、新百合山手の新並木を楽しめたり階段がない等のメリットがありますが、横断歩道の経路は時間が2分短縮するメリットがありますね。
駅まで行くときは新並木、マンションへ向かうときは新横断歩道などの使い分けも期待できますね。

オプションについては私たちも迷いましたが、
・浄水器
・人感センサー
・ピクチャーレール
が人気のようですよ。(営業さんに聞きました)

ローンについては、住宅財形の適用を考えてます。
(5年変動ではありますが、会社の転貸融資制度を利用することで、ある程度リスク軽減可能と判断してます)
271: 匿名さん 
[2006-02-27 09:12:00]
24時間ゴミ出しOKの件、ありがとうございました。
やはり便利ですよね。
それから横断歩道、できたのですか?
これも駅徒歩8分が6分になるということで
忙しい朝には有難いです。
徒歩8分と徒歩6分は気分的にもかなり違いますね。
遠いものでなかなか現地へ行けないのですが
どんどん進んでいるのですね。
272: 匿名さん 
[2006-02-27 09:36:00]
>268さん
①ライフプランにあわせ手持必要資金を計算
②「売却価格>ローン残債」の頭金を計算
※新築4000万の物件で10年後売却価格2400万が2003年の平均。
③固定金利/変動金利の選択
・・・金利上昇リスク、未払利息
③提携銀行、公庫、財形の比較
・・・実行時金利/申込時金利、銀行約款
273: 匿名さん 
[2006-02-27 10:32:00]
267です。
269さん、売主サイドのコメント有難うございます。
おっしゃるようにちょっと調べればこの板が売主のPRに
使われているのは自明なのに真面目な質問をしてしまいました。
260さんのように、別な真面目に答えてくれる板で問合せます。
失礼しました。

274: ビュー契約者 
[2006-02-27 13:07:00]
>273さん
269さんのコメントは別に売主サイドとは思いませんでした。まーちょっと厳しいですけどね。
また最初のスレから見てますが売主のPRではないと思いますよ。ただ自分が買った物件ですから
嫌いではないですし、完売もして欲しいと思うのは当然ではないでしょうか。
IPアドレスがMR or デベのものだったという証拠があれば別ですが・・・。
以下私なりの見解です。
7条3項は「売主の外部環境リスクに対する責任の所在」に関する条文ですから契約条文にすると
こうなるのかなと思います。外部環境リスクに対し責任を持つデベがいれば即日5分で完売でしょう。
ただ下請倒産は外部環境リスクたりえないのでは、と思いますが。
32条3項5は「契約解除時の買主の追加オプション対応に関するもの」で地震や売主責任による契約解除
を謳った物ではないと思います。オプションはマンションそのものではなく、あくまでもオプションですから
実際にかかった費用は契約解除時に支払う必要があるかと思いますが。
また売主は契約破棄した前の買主のオプション付住居をそのまま売れないと思うのですが。
32条4項3は273さんが設計評価書と建設評価書の意味を取り違えていると思います。
延滞損害金はキャッシュで支払う場合以外売主ではなく対金融機関への損害金で銀行約款に記載されてます。
275: 匿名サン 
[2006-02-27 20:28:00]
固定資産税の件ありがとうございます。新百合丘では20万位になってしまうようですね(;>_<;)ビェェン
オプションはIHとアリーナキッチンが以外に申込が多いようです。でもIHお考えの方アンペア不足になるようなので
よく担当の方に聞いたほうがいいですよ!男性の関口さんが詳しくて親切でした。因みに家は、人感センサー
ダウンライト5 浄水器 ピクチャーレール申込済みです。今後オプションに関しては2次受付があるようですよ
項目は何が選ばれる未定だそうですが・・・アリーナバルコニーのかたリビングのカーテンは何にされますか?
普通のドレープかシェードで悩んでます!家は気が早すぎるかもしれませんが・・・
276: 匿名さん 
[2006-02-28 10:26:00]
IHは、アンペア不足になるんですか?
申込当日に言われてもねぇって感じで、ここで聞いておいて良かったですよ。
うちは、アリーナキッチンは高いし、狭くなるから、やらない予定ですが。
洋室1の床暖房考えてます。
床暖房の情報もなにかありますか?
277: 契約者 
[2006-03-01 12:52:00]
275さん
オプションの二次受付というのは夏に行われる予定のオプション会のことですか?
278: 匿名さん 
[2006-03-01 14:34:00]
二次のオプション会の時あたりに三井や三菱などの関係で
いろいろな店舗での割り引きなどが紹介されるらしいです。
しかしそういう情報があるのなら早めの教えてほしいところですよね。
279: ガーデン契約者 
[2006-03-01 17:31:00]
二次のオプション会ということは一次のオプション会があったということですか?
ガーデンとヒルトップのオプション会を夏ごろやる予定ですと担当の方が言ってましたがビューの方々はもうされたのでしょうか?
280: 匿名サン 
[2006-03-01 18:38:00]
275です。2次のオプションはいつごろかは聞いていませんが、おそらく夏のオプション会を示すものかもしれませんね!
家は、追加予定はないので詳しくはききませんでしたが。。。
アンペアの件もブレーカーがおちやすくなると言ってましたよ。
281: 匿名さん 
[2006-03-01 22:36:00]
アンペア変更したいって東京電力に電話すればすぐに来て、ちゃちゃっと工事してくれますよね。(10分くらい?)ただだし。
何が問題なのかわかりません。。。。
282: 匿名さん 
[2006-03-01 23:30:00]
部屋のタイプによってアンペア数の上限があると言われた記憶があります。
詳しい数字は覚えてないので、気になる方は担当者さんに聞いてみてください。
283: 匿名さん 
[2006-03-02 00:48:00]
276さんのレスで書かれていましたが、アリーナキッチンにすると
お部屋は狭くなるんですか??カウンターの下の収納がリビング側にせりだしてくる感じなのでしょうか?
リビングの広さは変わらないと思い込んでいてアリーナキッチンを申し込んでしまいました・・・
御存知の方いらっしゃいましたらどうぞ教えて下さい・・!!
284: 匿名さん 
[2006-03-02 08:54:00]

営業にききましょう!
285: 匿名さん 
[2006-03-02 12:12:00]
ここの掲示板って営業の人に聞けばすぐ解決する質問書き込む人多いですよね。
営業の人が不親切だったり。スキル不足だったりするのかな?
信頼関係築けてないとか。。。
286: 匿名さん 
[2006-03-02 12:27:00]
税金ってこの位かな?

 近隣の土地公示価格  18.7万円
 建物価格         17万円/㎡
 評価額は7掛け

 物件             90㎡  5500万円
  建物持分         117㎡
  土地持分          52㎡

  土地取得費       1000万円
  建築費         2100万円
  販管費(10%)     600万円
  利益           1800万円

税金   最初      17万円/年
      6年目から   27万円/年
287: 匿名さん 
[2006-03-02 12:51:00]
>285
どっちで聞いてもいいじゃんw
あった時に、全部聞ききれてる訳じゃないから。
あえて、電話することも面倒だし。

>営業の人が不親切だったり。スキル不足だったりするのかな?
>信頼関係築けてないとか。。。
他社の営業の人の探りだったら、、、」
大手2社+小田急Gだから、他の物件よりは、やっぱ、おしなべて営業の人の教育、品はいいですよ。
それだけは、感じるから言っとく。
288: 285 
[2006-03-02 14:49:00]
関係者ではありません。客です。

私の営業の担当の方は、明快に責任もって説明してくれるので
何でその類の質問を匿名掲示板でしているのかな?と疑問に思ったので。。。
289: 匿名さん 
[2006-03-02 18:00:00]
285産に賛成です。皆さん親切ですから丁寧に答えてくださっていますが・・・「あえて、電話するのも面倒だし。」という人にわざわざ自分の資料を出してまで教えてあげたいと思う人はいないでしょうね
290: 匿名さん 
[2006-03-02 18:01:00]

285さんです。
291: 匿名さん 
[2006-03-02 19:29:00]
>皆さん親切ですから丁寧に答えてくださっていますが・・・「あえて、電話するのも面倒だし。」
>という人にわざわざ自分の資料を出してまで教えてあげたいと思う人はいないでしょうね

皆さんとか、思う人はいないでしょうね?とか言っている人は、
自分が皆さん=自分と考えてるようですね。
掲示板の使い方から勉強してください。
また、こういうところで、
他の書き込み、他人を批判する発言は非常識ですよ。
勉強してから書き込んでください。
292: 匿名さん 
[2006-03-02 19:50:00]
何様?
293: 匿名さん 
[2006-03-02 20:19:00]
>291
何様?
294: 292 
[2006-03-02 21:20:00]
293さん、補足ありがとうございます。
295: ケロケロ 
[2006-03-03 01:04:00]
>275
IHは専用線引いてくれると聞いていたので
大丈夫と思っているんですけど...
それでも駄目なんでしょうか???
296: 匿名さん 
[2006-03-03 01:15:00]
相変わらずここは杓子定規な方が多いですね・・・
いいじゃないですか、ここで質問投げても。
まぁ、大規模だから色んな人いるのかな。
297: 匿名さん 
[2006-03-03 08:23:00]
最近現場に行かれた方いらっしゃいますか?
建物はどのぐらいまで出来たのでしょうか?
契約が終わり、また遠方の為なかなか行く機会がありません、教えていただけるとうれしいです。
298: 匿名さん 
[2006-03-03 09:18:00]
営業の方、結構いいと私も思っていました。
何件もMR巡りをしているといろいろな営業マンさんにあたりますが
やっぱりいろいろです。
そういう意味でもやはり安心な感じがしました。
299: 匿名さん 
[2006-03-03 10:08:00]
私も遠方の為、なかなか行く機会がなく、とても気になっています。
お近くの方、是非現場の状況を教えてください。

私も担当の営業の方、凄くしっかりしているし良い方だと思いました。
300: 匿名さん 
[2006-03-03 11:40:00]
2/25に営業の人と現場を見に行って来ました。
その時はビューコートが7階あたりまで工事が進んでて、
他の棟はまだ基礎しかできていない状態でした。
また、ガーデンコート前の低層住宅地に3件程度の
戸建が建築中でした。見晴らしはとても良く、
入居するのがすごく楽しみになりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる