小田急線・新百合ヶ丘駅前にできた新しい街・新百合山手のランドマークである
この物件についていろいろ語り合いましょう!
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2006-01-21 15:53:00
![ガーデンアリーナ新百合ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.16m2-83.67m2
新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】
No.2 |
by 匿名さん 2006-01-21 19:20:00
削除依頼
何気に4スレット目なんですね。
ところで新百合山手中央通りは 「歩道幅12メートル、電柱のない歩道、二重の並木、ガス灯風のお洒落な街灯」 が設置されるそうですが、肝心の商業施設は何が入るんでしょうかね? 何か知っている方いらっしゃいます? 三井の人こっそり教えて。。 |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2006-01-21 20:56:00
【HP】
http://www.shinyuri697.com/index2.html 【物件問合せ先】 ガーデンアリーナ新百合ヶ丘マンションパビリオン: フリーコール0120-989-434(AM11〜PM6 水曜定休) 【前スレ1(2005/05/01〜2006/09/15)】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41178/ 【前スレ2(2005/09/14〜2005/10/20)】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40866/ 【前スレ3(2005/10/13〜2006/01/21)】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39296/ |
|
No.4 |
by 匿名さん 2006-01-22 03:54:00
ガーデンアリーナの新聞チラシに、「青山・松濤が第1山の手エリア」、
「成城・田園調布が第2山の手エリア」で「たまプラーザ・新百合ヶ丘が第3山の手エリア」などと 書いてあった。 住民ですが、これはちとどうかと・・・・ 新百合山手が本当に、住所になるんでしょうかね。 |
|
No.5 |
by ガーデンコート購入者 2006-01-22 09:52:00
一昨日オプションまで終了しました。
これでしばらく落ち着けそうです。 住所は『新百合山手』案に一票です! 区役所も近いので、役所の方々が気に入ってくれると良いのですが。。。 |
|
No.6 |
by 匿名さん 2006-01-22 12:01:00
04さん
「第2山の手」を選ぶ時点で違和感を感じますが、あえて「第3山の手」を選ぶのであれば、 方角や距離的に新百合、たまプラが選ばれるのが当然だと思いますけど。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2006-01-22 12:09:00
最初の頃のパンフレットには、たまプラ、新百合と並んで日吉が
書いてあったのですが、最近のには日吉が抜けています。 ちょっとおかしかったです。 いずれにせよ、ちょっと大げさですがイメージ的には そんな感じだと思いますよ。 住所はやはり万福寺になるそうですよ。 私は万福寺も気に入っていますけどね。 可愛いじゃないですか。 幸せそうなイメージだし・・・・。 |
|
No.8 |
by 匿名さん 2006-01-22 12:23:00
『第三山の手』を選ぶのなら、新百合、たまプラ、聖跡が該当すると思いますよ。
|
|
No.9 |
by 匿名さん 2006-01-22 13:11:00
>07
換地処分が終わるまではそうですね。でも、たぶん万福寺のままではないのでは。 万福寺のままにせよ、番地は変わりますよ。 川崎市議会次第でしょうけど。 新百合山手のエリアには、万福寺以外の住所もたくさんあるので、全部統一した「●●●1丁目」という 感じの表記になるのではないかと思います。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2006-01-22 16:06:00
|
|
No.11 |
by ガーデンコート購入者 2006-01-22 17:33:00
前のスレの話題になりますが
うちにも小学生がいます。 モデルルームを見に行った際に何回も 託児室で子供達を見かけていますし やはり30代の購入者が多いことを 考えるともちろん、子供は少なくないと思います。 幼稚園児も多そうですね。 キッズルーム+ペアレンツスラウンジは 嬉しい限りですね。 あるとないとでは大違いです。 みなさんで仲良くできるといいですね。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2006-01-22 17:35:00
このマンションが出来上がったら世田道が大渋滞する件について
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2006-01-23 09:30:00
地元の不動産屋に聞いたところでは、大手スーパーの進出は今のところ予定なし。商圏として中途半端(住民数や近隣のスーパーの存在)なのがネックだとか。あと世田谷通りの拡幅も用地買収の予算が市にないので当面なさそう、とのことでした。まあ気長に待ちましょう。あと、住所は「新百合山手」になる可能性もかなり高そうだとか。
|
|
No.14 |
by 匿名さん 2006-01-23 10:24:00
個人的には万福寺のままの方が良いです。
「新百合山手」って、作り物っぽくって何だかなあ… |
|
No.15 |
by 購入者 2006-01-23 11:54:00
あれれ?スーパーの件は前にも出ていたような気がしますが
ひとつ出来る、と言う事は決まったんですよね。 営業さんに聞きましたよ。 どこになるか、というのはまだ決まっていないとおっしゃって いましたが、三井・三菱・小田急の同じチームで建てる マンションの一階です。 だから、規模から言うと大手スーパーということではないですね。確かに。 でも食品をメインに扱うスーパーだということでした。 おまけですが、新百合山手の通りにコンビニが出来るのも 確実だそうです。 既に地権者の方が申請済みということでした。 コンビニが出来る事については以前いろいろと意見がありましたが やはり便利であることは間違いないでしょう。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2006-01-23 12:40:00
>15さん
それは郵便局側にできる新しいマンションのことでしょうか? |
|
No.17 |
by スーパー 2006-01-23 20:37:00
食品スーパー、大手でないとすると、
地元の「ゆりストア」とか??? ゆりストアは昔々、千代ヶ丘(新百合山手のちょっと北のほう)に 店だしてたんだけど、新ユリ周辺に続々と商業施設ができて、 店をただんじゃった過去があるから 満を持して、再出店!とかね |
|
No.18 |
by 匿名さん 2006-01-23 22:51:00
ゆりストアは、今も千代ヶ丘にありますよ!
土日など新百合の周辺の道路は大渋滞なので、 土日の食料品などは 我が家は専らここに お世話になっています。 |
|
No.19 |
by ビュー購入者 2006-01-23 23:06:00
13番さん、新百合山手になりそう、というのは本当ですか?
だとしたら、やはりその方が素敵ですね。 ソースはどこからなのでしょうか? |
|
No.20 |
by 匿名さん 2006-01-23 23:08:00
はじめて投稿します。この物件、真剣に考えています。
本物件の長期修繕計画の妥当性について、ご検討された方が いらっしゃれば、ご教示お願いします。 各棟別の長期修繕計画を見せてもらったんですが、10年に 1度(だったと思います)一時金を聴取して、管理費及び 修繕積立金が5年おきに逓増するパターンと、5年に1度 かなり割合で管理費及び修繕積立金が逓増するパターン、 の2パターンが作られてました。 かつ、30年後まで100%の住戸から管理費を徴求する 前提になっており、そもそもの修繕計画要費の妥当性や 収支計画の現実性について正直、心配になったもので、 同じようなことを既にご検証済の方がいらっしゃれば 教えて頂ければ、幸いです。 |
|
No.21 |
by ガーデン購入者 2006-01-23 23:21:00
私も新百合山手に1票です。いっそ新百合ヶ丘もいいなあ、、、なんて
南口方面の方に怒られますね。 私もネットでひととおり探して見たのですが、換地処分後の住所案に 言及したものは見つけられませんでした。 新百合山手が有力候補という情報のソースは何処なのですか? |
|
No.22 |
by 匿名さん 2006-01-23 23:44:00
>20さん
私も疑問に思ったのですが、全て売れる前提の計画になっていたので、 万が一売れ残ったらどうなるのですかと聞いたら、残りの入居者で 足りない分を負担することになるようです。 なんとしても全て売り切ってほしいです。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2006-01-24 00:02:00
私は、新百合ヶ丘山手になったら嫌だなぁ。。。
かっこ悪い。。 |
|
No.24 |
by 匿名さん 2006-01-24 00:11:00
>22さん、早速ありがとうございます。
実は、通常このような長期計画の収入は将来のリスクを考えて、収支を7〜8掛けして試算する (20年後とかに100%で回っているというシナリオの妥当性を考えると)とか、修繕 コストがフルでかかった場合の試算とか、これまでの実績をベースにした試算とかの呈示 があってもよいのかなと思うんです。修繕コストの妥当性も、パッと見では、私のような素人 では検証の方法もありませんし。見せてもらった計画を紙でほしいと言ったのですが、 うまくはぐらかされ、もらうことができませんでした。資料があれば一般水準との比較 とかも可能かと思いましたので、このあたりをご調査された方がいらっしゃれば、と思った 次第です。 |
|
No.25 |
by ビュー契約者 2006-01-24 00:50:00
住所の件。新百合山手になるならないの話題からは反れますが、
住所の号数(○丁目○番地○号)はビュー、ガーデン、ヒルトップでそれぞれ 違う号数になるのでしょうか? 同じである場合、住所が長すぎて面倒だなと感じました。 号数の後に新百合ガーデンアリーナ ビューコート○番館 ○号室となるので。 コートごとに号数が違えば省略して○号室だけでも郵便物が届くのになと。 この辺のところご存知の方いませんか? |
|
No.26 |
by ビュー契約者 2006-01-24 08:40:00
>20さん
私はTCOで判断しました。 (路線価格及び新百合ヶ丘駅の標準価格を調査しイニシャルコストが格安と判断) ランニングコストの不確定リスクとしては管理費不払居数、居住率、経済情勢等 ありますが、民度は価格帯、地域性、年齢構成、居住戸タイプより通常マンション の平均以上と判断し、居住率もデベの実力、物件の魅力を評価しました。 ただ100パーセント機械式駐車場、エレベーター基数が多いことより通常より ランニングは高いと思います。 また管理組合の議決事項になると思いますのでデベの試算はあくまでも参考程度としてます。 よくあるローンを変動金利で試算した破綻的な資金シミュレーションと同等程度と考えて おいたほうがいいと思います。 |
|
No.27 |
by 15 2006-01-24 08:55:00
話題が入れ違ってしまって申し訳ありませんが
16さんへ。 私が言っている、スーパーが一階に入るマンションとは 新百合山手の中の、メインストリートをマンションパビリオンより もっと上に上っていたところの右側にあります。 新百合山手の地図では、商業施設(ピンクで書かれている)の 部分になります。 おっしゃっている郵便局とは麻生郵便局のことなのでしょうか だとしたら、違うところですね。 |
|
No.28 |
by 16 2006-01-24 10:19:00
>15さん
ありがとうございます!それなら南口へ出るより便利でいいですね!ナイスです。 |
|
No.29 |
by ビュー契約者 2006-01-24 14:19:00
ご検討中の方、割とまとまっていると思います。ご参考まで。
出展)日経ネット 住宅サーチ 文章 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mreview/index.cfm?i=20050920d4000d4 ビデオ http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken/009375.html |
|
No.30 |
by VIEW契約者 2006-01-24 18:48:00
前スレ705さん、
コンストラクションレポートの件ご連絡ありがとうございます。 タイミング、回数未定ですか・・・。羊頭狗肉っていう感じですね。 やはり自分が必要だと感じた情報は自分でデベに取りにいかないと、 待っていては駄目だということが最近身をもってわかってきました。 聞かれたことには答えてくれるけど、聞かないと何事もなく鍵を渡されそうです。 前スレ695での議案は他の方には受け入れられなかったようでちょっと残念でした。 |
|
No.31 |
by 匿名さん 2006-01-24 20:03:00
ヒルトップコート、かなり倍率出ているみたいです。
検討しているのは角部屋なんですが、角はやはり人気で 既にかなり重なっている模様。 ガーデンもビューも角部屋から埋まっていったそうですね。 悩みます。 空いている部屋を狙うのか それともやはり欲しい部屋を狙うべきか。 |
|
No.32 |
by 長期修繕計画 2006-01-24 21:14:00
長期修繕計画はデベが試案として作成し、契約時には重要事項説明のひとつと
して説明があり、ペーパーで渡されますよ。 この共用施設の整備レベルや、管理のレベルからいうと、当初は相当抑えこんで いる(そうじゃないと、管理費・積立金が高い!ローンにこんなにプラスでは キツイって思われてしまうから)って印象を受けました。 5年、10年で相当の一時金か値上げを覚悟する必要がありますので、要注意です。 修繕計画はいわゆる標準モデルを踏襲したもので、標準的な実施時期に標準的な 修繕工事をいれて試算してあるようです。もっとも、それがその時期に必ず必要になる工事なのか、 それとも、当初の施工の状態によっては、それ以前に修繕が必要になるか、それは フタをあけてみないとわかりません。建物診断など適切に行って、管理組合で決めることに なりますが、どうなるでしょうね。とにかく、デベの系列子会社の管理会社にオマカセ状態に ならないよう注意すべきかな、と思います。必要もない修繕を、予定した実施時期がきたから、 ってことでやらされる、って話もありますので。 マンションは買ってからも、自己責任でかしこく管理、って ことが重要ですよね。がんばりましょうね。 |
|
No.33 |
by 匿名さん 2006-01-24 23:45:00
>26さん、32さん、ありがとうございました。
契約前の判断事項としてあらかじめもらえるかなと思ったんですが、結果としてもらえなかったので、ここで ご意見をお伺いさせていただきました。お2人がおっしゃることはきわめて妥当だと思います。 私も自分なりに、本件収支計画の妥当性や将来的な対応策などを、今一度整理した上で、今後臨みたいと 思います。 |
|
No.34 |
by ビューコート契約者 2006-01-25 14:17:00
>31さん
我が家はたまたま気に入った間取りが角部屋でした。 1次抽選も2次抽選も倍率4倍は変わらなかったので、 2次抽選の申し込みの際には間取りを変更しようか、本当に悩みました。 家族会議の末、やはり気に入った間取りの抽選に申し込もう。 という事になり、家族の執念が通じたのか、めでたく契約することができました。 前置きが長くなりましたが、この先、何十年と暮らすことを考えて、 ・気に入った間取りを選択するか、 ・リフォームすればある程度間取りは変更できるが、 物件の場所は変えられないからこそ他の間取りを選択するか、 が家族会議の論点でした。 何を一番優先するかは千者万別。 このスレに参加している新百合ライフを一緒に楽しめるよう、祈っています。 |
|
No.35 |
by 匿名さん 2006-01-25 15:56:00
「千者万別」→「「千差万別」
|
|
No.36 |
by 匿名さん 2006-01-25 21:09:00
31です。
34さん、ありがとうございます。 やはりそうですよね、外れるかもしれなくても 欲しい部屋にした方がいいですよね。 ずっと長く住むわけですから。 毎回角部屋が一番人気で倍率が4〜5倍と 聞きましたが、やはりいいですものね。 この広さとこの景色、そしてこの環境でかなり 妥当な値段。 逆に、みんなが欲しい部屋に住めるんだ、と思って 運を天に任せて、申し込みをしようかな、と思います。 アドバイスありがとうございました。 |
|
No.37 |
by 匿名さん 2006-01-25 22:31:00
契約したものです。前出のスーパーの話題が一段落したところで
新百合山手東通り、(ガーデンアリーナへ向かう道)沿いには 第一種低層住宅とショップが建ち並ぶ・・とありますが その辺りのショップについては何か情報ありますか? どんなお店ができるんでしょうか。 全く予定はたっていないのでしょうか。 この辺りのイメージで行くと、素敵なお花屋さん、雑貨屋さん、 パン屋さん、ケーキ屋さんなどなど、、、でしょうか。 これは希望ですが。 雑貨屋さんは無理かな〜。 是非とも、少し上質なお店にして頂きたいものですね。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2006-01-26 12:13:00
37さん、
おそらくショップが建つとしても4〜5年はないと私は思っています。 バブルの時ならいざ知らず今は区画整備しただけでは企業なり個人での開業はすぐに見込 めないと思います。中小規模のスーパーですらマンションと同時に建たないということは ビジネス的にまだ儲からないと判断しているからで、ましてや個人経営などの小さな ショップは地域の人々を主に相手にしますから、戸建てなどがある程度建つまでの開業は なかなか難しいのではないでしょうか? 戸建てがチラホラ建つまでにはおそらく2〜3年かかると思います(単に私の予想)。 ショップを計画しているオーナーはそれを見ながら出店を計画すると思われますので実際 はそれ以降じゃないかと思う訳です。 ここを購入した私としても何かお店があったほうがいいと思ってはいますが現実はのんびり 待つしかないかな、と思っています。 個人的にもパン屋さんとクリーニング屋さんは 早めに出来てくれるとうれしいのですが。 |
|
No.39 |
by ビュー契約者 2006-01-26 22:40:00
今日のNHK総合「ご近所の底力/不安解消マンション耐震」見ましたか?
・修繕積立金の実態(43.4%のマンションで積立金不足) ・管理会社の実態 ・具体的施策何年目でどのような修繕を行うか等々 わかりやすく実例を踏まえてやってましたよ。 自分たちの資産は自分たちで守ることの必然性を訴求しており大変参考になりました。 (管理会社に言われるままに積立金を消費したマンションでは大変なことになってました。) |
|
No.40 |
by ビュー契約者 2006-01-27 17:39:00
確かに、管理会社に言われるままだと大変なことになるということは
私も本で読んだことがあります。 今回マンション購入にあたっていくつか本を読みましたがそちらにも 管理会社や管理内容の見直しを専門業者に依頼して行うだけで、 管理費の2−3割は削減できると書いてありなるほどと思いました。 その削減した分を修繕積み立て費に回せるととてもいいなと感じました。 |
|
No.41 |
by ビュー契約者 2006-01-27 19:00:00
|
|
No.42 |
by 匿名さん 2006-01-29 18:40:00
ここって布団は干していいのでしょうか?
洗濯物はオッケーでしたよね。 どなたかご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 |
|
No.43 |
by 匿名さん 2006-01-29 18:48:00
布団干しは禁止になっています。
管理規約読みましたが しっかりした内容だと思います。 布団干しを許可している分譲マンションなど ないと思いますよ。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2006-01-29 23:09:00
ここに住む人って、どんな職業の人なんだろう・・・
よっぽど貯金が逢った人か、これからも給料が上がる人、今現在も高い人なのかなぁ〜 いいなぁ。 |
|
No.45 |
by 匿名さん 2006-01-29 23:36:00
ヤバい仕事の人は大丈夫ですかね?
賃貸だと、暴力団関係者などに退去をお願いする規定とか可能だと 思うのですが、管理規約にそういうことは書いてありますか? |
|
No.46 |
by ガーデンコート購入者 2006-01-30 00:22:00
ちなみに私の場合は(貯金も給料も世間的には)平均レベル位のサラリーマンです。3人家族です。
費用面と間取り(3LDK)を考えるともう一人子供をつくるか悩ましい・・・といったレベルです。 前スレで平均的な方々も入居することが記載されていたのでホッとしていますが、 高収入の方もいらっしゃるようですね。 ヤバイ方の記載・・・直接は無かったかな? |
|
No.47 |
by レガート購入者 2006-01-30 00:27:00
44さん、45さん 安心してください。心配には及びません。全く大丈夫ですよー。
特に45さん、是非購入してください。 このマンションもレガートと同様に入居1年前に完売になりますよ。というか、もう好みの部屋は完売でキャンセル待ち以外買えないと思います。(週間ダイヤモンド見た?) だって、ランドールやその他の物件と比較にならないですよ。全く。 場所も値段(の高さ)もレガートはナンバーワンだったと思いますが、この物件も勝るとも劣らないと思います。 みんなで新百合マンションライフ盛り上げましょうよ。 ところで、「万福人さん」元気ですか? |
|
No.48 |
by 匿名 2006-01-30 08:50:00
>25さん
私もコートごとに号数を変えて欲しいと思います。そうじゃないと本当に長い住所になってしまいますよね(^0^) |
|
No.49 |
by 匿名 2006-01-30 08:55:00
↑
そうじゃないと毎回長い住所を書くのは大変! 短縮したい時もありますしね |
|
No.50 |
by 匿名さん 2006-01-30 10:49:00
47サン、そうですよね。全く同感です。
このマンションは新百合ヶ丘の他の物件とは比べ物にならないと 思います。もちろん、レガートを除き。私もレガートは時期が ずれていれば是非購入したかったです。 それはさておき、この物件、確かに購入者の層は高いそうです。 聞いたところ、購入者の平均年収は800万超えるくらいだそうです。 もちろん、それがいいとか悪いとかの話ではないんですが。 年収の話とは別に、 マンションパビリオンに行って、みかける方もなんとなく いい感じの方が多く、嬉しい気分になりました。 なにより、このスレッドに書き込みしている方もとてもいい人が 多いように感じます。 営業の方も、売れ残ることなど考えていらっしゃらないようでした。 みなさん、ガーデンアリーナ生活楽しみましょうね! |
|
No.51 |
by ビュー契約者 2006-01-30 12:58:00
金額、年収、他社物件比較(しかも名指)はやめるべきだと思います。
荒れる原因です。 物件が気に入ったから買う、各自の資金計画で購入できると判断したから買う、 でいいと思います。 人それぞれ事情が違いますし。 失礼ですが品がないですよ。 |
|
No.52 |
by 匿名さん 2006-01-30 17:15:00
51さんに賛成です。
現地見学に行ってきましたが、ヒルトップ建設予定地で聞こえる電車の音と、ビューコート あたりのそれとのあまりの違いに驚きました。ビューの高層階は分かりませんが、低層階は 結構うるさいと思います。ちなみに世田道の騒音はほとんど気になりませんでした。 |
|
No.53 |
by ビュー契約者 2006-01-30 18:26:00
|
|
No.54 |
by ビュー契約者 2006-01-30 19:31:00
24さんへ
長期修繕計画は契約すればちゃんと紙でもらえましたよ。 ちなみに知人の管理会社勤務の方に確認しましたが、長期修繕 計画はあくまでも現時点での想定で、単なる参考資料で売主が約束 するものではない。実際にどうなるかは10年後20年後になって みないと分からない。マンションの老朽化の状況に応じてその時 管理組合で話し合って正式に策定するもので、マンション購入時 にそれを云々すること自体がおかしいとのこと。 従って、想定の計画などいくらでも作成可能だが、安すぎれば 「本当に足りるのか?」と不安がられるし、高すぎれば「高い」と 文句が出るので適当に間を取って作るものらしい。 但し、アドバイスとして、大手デベで関係会社が管理会社になって いる場合は、10年後20年後も逃げられないし、予算がふんだんに あったほうが管理会社が修繕をスムースに進めやすい(その何%かが 管理会社の利益になる)ので、比較的余裕を持って計画するのが常では ないかとのこと。 ちなみに、ガーデンアリーナの修繕計画見せましたが、「極めてリーズ ナブルだししっかり作成されている」とのことでしたので、安心しています。 |
|
No.55 |
by 契約者 2006-01-30 21:15:00
はじめまして!契約者です。この物件の固定資産税について教えてください。
頂いた資料には、建物がたって約20万だったと思うのですが・・・確か、購入後5年は半分に減額されるのですよね。 私の解釈が間違っていたら教えて下さい。 |
|
No.56 |
by 52 2006-01-30 22:03:00
>>53 様
ビューの4階を工事中といった具合です。ガーデンやヒルトップは基礎工事 といったところでしょうか。駐車場の入り口なんかもよく分かりました。 驚いたのは、ガーデンアリーナ南西側の電柱、電線が結構目障りなことです。 4階くらいまでは電柱、電線が見える高さになりますね。 |
|
No.57 |
by ビュー契約者 2006-01-30 22:44:00
|
|
No.58 |
by レガート 2006-01-30 23:03:00
レガート購入者です。
私も事前の抽選会やら契約会では、”いい人が多いなあ”と思っていましたが、 契約説明会での理事選出ではいい意味でも悪い意味でも本音が出て、”いろん な人がいるんだなあ”という思いに変わりました。 あまり悲観的に考える必要はないですが、こちらも大規模。やっぱりいろんな 人がいると思いますよ。 いずれにせよ、完売すると新百合に活気が出ていいですね。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2006-01-31 01:09:00
47です。51さんのおっしゃるとおりで、他の物件の名前をあげたのは間違いでした。調子に乗ってすいません。大反省です。管理人さんへ→削除していただいて結構です。私の言いたかったのは、この物件は“買い”だということだけです。余計なことを書いてすいませんでした。
|
|
No.60 |
by 匿名さん 2006-01-31 09:21:00
>55
営業担当者に確認したらいかがですか? |
|
No.61 |
by 匿名さん 2006-01-31 11:47:00
50です。
私もただただ、このマンションが素晴らしい、ということを 書きたかっただけなのですが みなさん気分を悪くされたようで、本当に申し訳ありませんでした。 |
|
No.62 |
by 匿名さん 2006-01-31 13:06:00
50さんへ
マンションを買える人は世の中そんなにいないものです。 以下住団連の「住宅政策」より、平均値、です。 住宅取得者の世帯年収の平均は、908万円。 住宅取得金額は分譲マンションが4752万円。 自己資金の合計平均は1270万円。 世帯年収800万では平均以下です。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2006-01-31 15:18:00
>>62
あらしか? |
|
No.64 |
by 匿名さん 2006-01-31 16:34:00
検討していますが、
2歳のちびがいて、実家からピアノをひきとって欲しいといわれており、 やはり、マンションは難しいかな?と思っていますが、 アプライトピアノは禁止ですよね。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2006-01-31 16:35:00
62です。
荒らすつもりで書いたわけではありません。 書き方が悪ければお詫びします。 書きたかったのは、購入するにあたり皆それなりに準備しており、 安易に買っている人は現実には少ないということです。 出典は以下の通りです。 http://sumai.judanren.or.jp/seisaku/p03-12/index.html |
|
No.66 |
by 匿名さん 2006-01-31 22:01:00
↑分譲マンションだとサンプルの8割が都内ですね。
この調査だと神奈川と都内では20%分譲価格が違います。 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/ そのあたりも含めて見ないと変な誤解を招きます。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2006-01-31 23:22:00
65です。
神奈川県下は45.7万円/㎡ですが川崎・横浜は54.3万円/㎡です。 住宅政策平均は54.9万円/㎡、ガーデンアリーナを55万円/㎡以上 として比較対象としては近似値だと思い記載しました。 |
|
No.68 |
by 匿名さん 2006-01-31 23:28:00
>>64さん
こちらのマンションは、管理規約でアップライトピアノが禁止かどうか不明ですが マンションで、ピアノを演奏するのであれば、 防音室を購入するなり、アップライトピアノにサイレント機能をつける等 (昔のアップライトのピアノでも数十万でサイレント機能をつける事ができるみたいなので) 防音対策をとって欲しいです。 勿論、隣人の部屋との境には置かない事や、直にピアノを置くのではなく、絨毯等を敷いて、 少しでも音を吸収するよう防音対策はとっていただきたいものです。 良識のある方なら、このような対策をとられているかと思います。 集合住宅でのピアノは四方八方に重低音で響き、聞きたくない人にとっては、騒音以外の何物でも ないですからね。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2006-02-01 00:06:00
ピアノは考え方が人それぞれなので、各自の良識の範囲でよいと思います。
グランドピアノであれば、大がかりな防音対策しないといけないとは思いますが、 それ以外であれば現状のままでよいと思います。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2006-02-01 00:24:00
ピアノを弾く者ですが、グランドピアノでなくとも、アップライトであれば、当然、かなり
左右、下階等には響きますよ。何も防音対策をとらないで演奏をする事はかなりの近所迷惑に なるのでは。。。 知人で新築マンションを買った人は、ピアノを長時間演奏したいとの事で、防音室を購入していましたよ。 そんなに値段も高くなく、100万位でできるみたいですが。 |
|
No.71 |
by 匿名さん 2006-02-01 00:35:00
|
|
No.72 |
by 匿名さん 2006-02-01 00:38:00
|
|
No.73 |
by 匿名 2006-02-01 01:14:00
ピアノに限らず、楽器を夜間長時間演奏することは、管理規約(案)上、認められてはいませんが、
「常識の範囲で対応してほしい」と営業担当はいっていました。とりあえず、ご参考まで。 |
|
No.74 |
by 匿名 2006-02-01 08:42:00
生ピアノは近所迷惑です。
防音対策は必要です。 100万位かかっても近隣住民とのトラブルになることを考えたら防音室買ったほうがいいと思います。 ちなみにヤマハでレンタルも出来るらしいですよ。 |
|
No.75 |
by 匿名さん 2006-02-01 10:47:00
64さん、
ピアノの話題を振った以上、見解を書く責任があるのではないでしょうか。 69さん、 悲しいことですが良識の範疇で解決しない、良識の尺度が人それぞれ違う、 からこそ騒音、喫煙、ペット関連は醜く揉めてしまいます。 少なくとも人に迷惑をかける可能性があることを行うことは、最終的には 本人のリスクになる可能性が大いにあるということは肝に銘じる必要がある と思います。 |
|
No.76 |
by 匿名さん 2006-02-01 20:26:00
64ですが、
戸建てを検討していましたが、寒いとうちのチビとピアノの存在を忘れ マンション(こちらの)が良いなぁと思ってしまいます。 ピアノを捨ててこちらにするか、 寒さを我慢して、戸建てにするかですね。戸建といっても 狭小なので、真ん中の部屋におき、弾くときは、雨戸も しめてという感じになると思います。 お騒がせしました。 |
|
No.77 |
by VIEW契約者 2006-02-01 20:42:00
前スレ705さん、
本日情報どおり建設工事進捗状況のご報告Vol.1が届きました。 今後3〜4ヶ月を目処に随時届くようです。 ざっと見ましたが日本ERIの今後のかかわり方については言及されて なかったように思います。 その他は、そつなくまとまった内容のように思われました。 最後に、頑張れ!中田現場統括所長!!! |
|
No.78 |
by 匿名さん 2006-02-01 21:57:00
ピアノで防音対策しないといけないなら、ペットを飼う人も防音対策が必要なのでしょうか。
小さい犬は飼っても良いと聞きましたが、ピアノよりもうるさい場合があると思うのですが、 どのくらいの音だったらいいのかの線引きが必要ですね。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2006-02-01 22:35:00
金策の話で大変恐縮なのですが、ローンで今回購入される方、またはされた方は、やはり業者の呈示した
提携ローンを取り組まれたのでしょうか?金利の面や保証料等の面から、提携ローン以外の民間ローン やフラット35、社内融資などをあたったのですが、本物件の土地が保留地のためダメという回答ばかり でした。うまい方法があれば、ぜひ、お知恵をください。 |
|
No.80 |
by 匿名さん 2006-02-01 22:42:00
うちにも進捗状況報告が届きました。
やはりしっかりしているなと思いましたし これから、どのように工事が進んでいくのかがわかって よかったです。 これからも楽しみですね。 |
|
No.81 |
by 匿名さん 2006-02-01 23:14:00
79さん、
本物件は保留地扱いなのでローンの選択肢は限られ、提携以外は抵当権 の制限で公庫、財形ぐらいでしょう。 結論から言えば申込時金利適用の公庫、住宅財形(財形をやっている ことが前提ですが)を申し込んでおき、入居時の金利動向を見つつ実行時 金利適用の提携銀行長期固定への切替も視野に入れるというのが賢いかと。 私の場合、長プラ(公庫金利と連動)、日銀総裁のゼロ金利解除コメント、 グローバル(アメリカンかな?)スタンダート化、自民一党独裁等より今後の 金利動向は消費者物価指数とリンクして上昇すると判断し、変動金利、 短期固定は選択肢にありませんでした。仕事もしてますから家計における ローン金額の固定化を望みました。(デイトレーダーみたいなことはできません し3%強の公庫長期固定は過去の日本経済では十分低金利です。) 入居まで1年もある実行時金利での提携1本立てはリスキーだと思います。 住宅財形は金利が安いですが、5年毎の金利見直しで支払額はMAX1.5倍 を上限としますが金利自体の上限ではない為、公庫との2本立てでいく 場合は早期繰上返済しておいたほうが公庫が固定のため長期家計への 影響度は低いと思います。 また繰上返済の金額制限、手数料も視野に入れるべきだと思います。 以上私見です。 |
|
No.82 |
by 匿名さん 2006-02-01 23:26:00
検討していますが、新百合から空港へはバスがかなり出ているので
便利かと思われるのですが、新幹線へのアクセスはどうなのでしょう。 やはり町田から新横浜でしょうか。 あざみ野への地下鉄延長の話なんていうのはとっくに 凍結されているのでしたっけ。(古い話でしたらすみません) あざみ野へ出られれば便利なのにと思っています。 新百合に住んでおられる方はどうなさっていますか? |
|
No.83 |
by 匿名さん 2006-02-01 23:30:00
羽田へは、空港バスが便利です。
新幹線は、町田経由で新横浜です。 あざみ野へのアクセスはとても大変です。 バスです・・・。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2006-02-01 23:53:00
ヒルトップの抽選もうすぐですね。
会社を休んで参加です! |
|
No.85 |
by 匿名さん 2006-02-02 08:40:00
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2006-02-02 10:09:00
81さん、
ほんと、実行ベースって怖いですよね。 下がったら嬉しいけど、あがったら地獄ですから〜〜 |
|
No.87 |
by 匿名さん 2006-02-02 11:00:00
以前こちらで、住所についてのご意見が交わされていたかと思いますが、
今回契約いたしましたので私も意見を言わせてください。 新百合山手、というのが有力(?)という感じのお話だったかと思うのですが、 自分的にはすごく新興住宅地!という感じが否めません。 (なんか失礼ですが、南セントOアみたいで、いかにも、とってつけたようだと思います。) 万福寺という住所は、とっても歴史がある地名で、地元っこでは「あ、すんごい駅前!」ってすぐわかります。 役所、銀行、駅前賃貸住宅、それと大きな地主さんのみの住所です。 それぐらい貴重な住所をみすみす放棄するのは、ほんとうにもったいないと思います。 万福寺、万の福が宿るお寺っていう名前は、 これからここに住む人みんなが豊かに幸せになる様な良い名前だと思います。 地主さんが、土地の提供はするが住所は万福寺と分けてほしい、とか言ってるなら仕方ないけれど、 自ら歴史も何にも無い、薄い感じのする住所を選ぶことは無いと思うのです。 以上、個人的見解を述べさせていただきました。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2006-02-02 13:52:00
ここのもともとの地名は武州都筑郡万福寺村です。
万福寺自体は不詳です。 平成ポンポコ狸合戦のモデルとなったお社は、移築前の十二神社です。 ウルトラマンの実相寺昭雄監督は、万福寺百合というペンネームを使っていました。 私も歴史ある名前を変えるのはいかがなものかと思います。 |
|
No.89 |
by 匿名さん 2006-02-02 15:59:00
>>88
>平成ポンポコ狸合戦のモデルとなったお社は、移築前の十二神社です。 このソースはどこにあるのでしょう? それはさておき ビュー購入者です。 少し前にピアノについての話がありました。 我が家も入居するにあたりピアノが欲しいなと思っていましたが 他のスレッドなどを見ているうちにピアノによる騒音はかなり重大な問題だと感じています。 我が家は部屋が狭くなるのは嫌なので、初めから電子ピアノしか考えていませんでしたが それでも階下には打鍵時の衝撃が伝わるとの事です。 アップライト、グランドのどちらにせよ、通常100dBの音が出る一般ピアノは 更に階下への打鍵時衝撃が恐ろしいとの事でもしピアノの持込を考えている方は 是非防音、振動対策を考えていただきたいと思います。 せっかく購入し新生活を始めてすぐにお互いに嫌な思いをするのは避けたいですから。 マンション等防音対策サポート・プランニング・オフィシャルサイト http://hw001.gate01.com/supportpage/ 同サイト関連ページ 「いかずちのサテライトページ・マンションの防音」 http://supportpage.gonna.jp/ >>78 動物の鳴き声は確かにうるさいと感じる人もいるかもしれませんが 音の大きさや振動に関して言えばピアノの方が遥かに強烈です。 なんと言っても大きさが違いますしね。 以前マンションの階下に2匹の犬(小型犬で相当吠えてました)を 飼っている方が住んでいましたが、全くと言っていいほど気になりませんでした。 むしろ外にいた時の方がよく聞こえていましたので左右の方は迷惑だったのかも しれませんが。 |
|
No.90 |
by 匿名さん 2006-02-02 17:33:00
ピアノ、犬は専用版へどうぞ。
ここで議論しても意味がないです。 そもそも良識がある方は問題起こしませんから。 規約で規制するしか根本的な解決策はないですよ。 元から絶たなきゃ駄目、ということですね。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2006-02-02 19:55:00
今日、ビューコートとガーテンコートのキャンセルが出たのでどうですか
という連絡が入りました。えっ、こんなにキャンセルが出たのとびっくり したのですが、やっぱり保留地だからとローンを組めない人がたくさん いたのでしょうか。 売れ残ると、管理費を皆で負担しないといけなくなるかもしれないので、 ちょっと心配してしまいました。 |
|
No.92 |
by 匿名さん 2006-02-02 20:02:00
ベランダでの喫煙は絶対嫌です。家の中のみにしてください。
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2006-02-02 21:23:00
保留地の件は前スレ465にあるとおり問題ないですよ。
ローンを組めない人は以下理由より多いと思いますよ。 ・保留地のためローンの選択肢が少ない。 ・公庫融資の上限は物件価格の8割 ・銀行は消費者金融から過去5年借入履歴のある人には延滞履歴が たとえ無くても基本的には貸さない。 |
|
No.94 |
by 匿名さん 2006-02-02 21:38:00
ローンではなく、やっぱり耐震強度偽装事件で皆さん慎重になっているのかも
しれませんね。 |
|
No.95 |
by 匿名さん 2006-02-02 21:40:00
ベランダの喫煙もそうですが、新百合でも歩きながら喫煙する人が多すぎるので、
こういうのもやめてほしいですね。 |
|
No.96 |
by 契約者 2006-02-02 21:53:00
こちらのマンション現在の売れ行きはどうなんでしょう?
ヒルトップも申込始まりますね〜でも一期の販売戸数意外と少なかったですね。 入居までに売れ残りがあるのでは・・・なんて心配してしまいました。 保留地のローンに関しては、これからは金利上昇をむかえるのだから公庫で問題ないと思いますけど。 フラットは実行時の金利になるので、長期でローンを考えている方とりあえず公庫がいいですよ! |
|
No.97 |
by 匿名さん 2006-02-02 22:02:00
一期の販売戸数が少なかったのは、要望書を出した人が少なかったからの
ようです。この調子だと売れ残りは必須なんでしょうね。 |
|
No.98 |
by 匿名さん 2006-02-02 22:38:00
97
だって、高いんですもの・・・。 |
|
No.99 |
by 近隣業者 2006-02-02 22:48:00
ローンキャンセルが出ましたっていうのは業者の良く使う手で、売れ残りを隠してる
だけです。 売れ残っても管理費などを負担する心配はありませんが、さすがに戸数も多すぎるし 高すぎるから売れ残るのも致仕方ありませんね。 あおりを入れてるつもりなんでしょうけど、消費者はそんなに**じゃありません。 |
|
No.100 |
by ビュー契約者 2006-02-02 23:03:00
99さん、
ふーん、そうなんだ。 まー買いたい人が買えばいいんじゃないのかなー。 もー買っちゃったから興味ないです。 高すぎるって言うのも根拠が良くわかりませんが・・・。 三井、三菱が3000万円台で新百合に出すわけ無いでしょ。 |
|
No.101 |
by 匿名さん 2006-02-02 23:07:00
内容と金額を比較すると、ちと高いですね。
ビミョーデスケドネ |
|
No.102 |
by ビュー契約者 2006-02-02 23:16:00
100です。
101さん、 内容と金額を比較するとむしろ安いと思いました。 人それぞれですね。 |
|
No.103 |
by 匿名さん 2006-02-03 00:05:00
ヒルトップの購入を検討している者です。
保留地で普通の銀行ローンは使えないということですが、提携ローンはどこの銀行になるのでしょうか。 そもそもですが、提携ローンでも銀行のキャンペーン金利は適用になるでしょうか。 どなたかご存知の方、教えてください。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2006-02-03 00:22:00
私も適正価格と思いました。三菱村の中古と本当に迷いましたが、坪単価で計算しても、
大手デベ物件新築で、快速停車駅徒歩10分以内ならいい価格だと思います。 不動産に「お買い得」はありません。値段には値段の意味があるのです。 アネハ問題以降、MR来場者はむしろ増えているらしいので (新百合在住ですが先週の日曜日なんてすごかったですよ。あの事件は大手にはかえって 追い風になってるとのことです) 最初に好きなところを自由に選べて良かったと思ってます。 それで最後に残ったところは多少の値引きは仕方ないんじゃないでしょうか。 それが商いでしょうからね。 |
|
No.105 |
by 匿名さん 2006-02-03 00:32:00
87です。88さん、もう、新百合山手に決まってしまったのですか?
なんとかならないのでしょうか。それともこれからなにかアンケートとかあるのでしょうか。 もし万福寺から変更になることになってしまったら残念でなりません。 |
|
No.106 |
by 匿名さん 2006-02-03 01:55:00
川崎市在住の契約者です。
①住所名称について…87さんのご意見に激しく大賛成です。住所は是非「万福寺」(のまま)として欲しいです。“お寺”系で身近で思いつくのは、「豪徳寺」「祐天寺」「吉祥寺」といったところでしょうか?みんなこれだけとってみればかっこよくもなんとも無いですよね。ですが、街のイメージと結びつくとなんとなく洗練された印象になるから不思議です。逆に言えば、街の名称によって事前に「洗練されたイメージをつくろう」なんていうこと自体が邪道かつ不自然だと思います。「新百合山手」なんて恥ずかしいので本当に勘弁して欲しいです。「万福寺保存運動」でもしましょうか? ②価格や売れ行きについて…この話題ははっきり言って「あらし」だと思いますので、過剰反応は控えますが、物件価格は高くは無いし売れ残りの心配もないと考えます。(例の「週間ダイヤモンド」でも確か割安評価だったと思います)単純に「最多価格帯4700万円台」と言われれば確かに安くはないですよね。でも84㎡台3LDK中心ですし、例えば75㎡台3LDK中心の物件と比較する時には「9掛け」以下で比較する必要がありますよね。立地や装備なども踏まえて坪単価で見ればむしろ格安だとすら思います。このへんは「単純に価格の絶対値」で捉えるか、「諸条件を勘案した相対値」で捉えるかの差にすぎないと思います。前者は“広告のちらしを一目見た際の第一印象”(ある意味やじうま)、後者はある程度真剣に購入を検討する人のものの見方、ということに過ぎず、いわば「第一印象」と「精査」の相違にすぎないと思います。 |
|
No.107 |
by 匿名さん 2006-02-03 08:36:00
ガーデンを購入者した者ですが、売れ残りについては心配していません。
入居までまだ時間がありますしね。 確かに697戸を売り切るのはこの時期大変かもしれませんが いろんな角度から見ても、この物件はバランスがとれていると 思っています。 大型物件は近隣から反対運動をおこされたり問題も多く そのような物件は個人的にも避けたいと思っていました。 ここはそのような心配もなかったので購入を決めました。 うちはガーデンの1期で自分の欲しい間取りを購入できたので その点においてとても満足しています。 だから金額的には高いと感じてはいません。 階によっては80平米台で4000万前半からですし、個人的には 買いやすい価格と感じています。ただ価格についての感じ方は 人それぞれでしょうが・・・ |
|
No.108 |
by 匿名さん 2006-02-03 08:58:00
このような掲示板を見始めて、だんだんわかってきたのですが
どのマンションの掲示板においても同じような文章で 誹謗中傷のような事を書き込んでいる人がいるんですね。 というわけで、売れ残りなどの件については気にしていません。 価格についても上の方が書かれているように適正価格、もしくは 割安感があるとさえ感じています。 みなさんもそうだと思いますがいろいろな所と比較検討した上で どの方向から見てもバランスのいい物件だと思っています。 何度も書かれているようですが、売れ行きは好調のようですし 売れ残った場合の管理費の心配などは無用だと思います。 住所の件は、真相はいったいどうなっているのでしょうね。 私が聞いた時点では、万福寺のままで決まりです、という事でしたが。 |
|
No.109 |
by 匿名さん 2006-02-03 09:20:00
87です。106さん、賛同ご意見うれしかったです。
本当に新百合山手が有力なら「万福寺保存運動」したいくらいですよね。 山手は細かい解釈はいろいろあるでしょうが、都心の一等地のみです。銀座もしかり。 それを「OOO山手」なんて全国にある「OOO銀座」みたいです。 新百合なら新百合でいいんですよね。それを山手なんてつけると、恥じる気持ちが見え隠れするような。。。 あんまりエスカレートすると荒れちゃいそうなので、イヤなんですけれど、 変えてしまうのは簡単、歴史を大事にしたほうがいい、そう思うんです。 |
|
No.110 |
by 匿名さん 2006-02-03 10:50:00
万福寺の住所、すでに1丁目、2丁目はあります。あとは番号だけです。
新百合山手の開発地区は全部同じ名前に統一になりますから、 もし万福寺になるなら、3丁目から始まるんでしょうかね。これはあくまで推測ですが。 開発業者や地主さんの間でも意見がいろいろあるようですよ。今まさにどうするか検討中だと 最近、関係者の方からうかがいました。地域とあまりにかけ離れた名前には出来ないそうです。 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2006-02-03 18:46:00
みなさんはどのくらいの物件を見て回られたのでしょうか。
最後に本当にこれでいいのか?と思うとこの先まだ いいものが出てきそうな気がして・・・。 決め手となったのはどの辺りなのでしょうか。 是非教えて下さい。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2006-02-03 18:56:00
私も111さんと同様に迷いが捨て切れません。
ヒルトップの第1期販売戸数が少ないことを見ると、やはりこれだけの大規模物件なので、かなり売れ行きが鈍ってきているように感じます。 更に、この地区では麻生郵便局裏の物件や1階にコンビニが入る物件など、今後も続々と供給が続くことが明白ですので、ホントに今買っていいのかどうか、確信が持てないのです。 |
|
No.113 |
by 匿名 2006-02-03 19:25:00
>111さん
最後に本当にこれでいいのか?と思うとこの先まだいいものが出てきそうな気がして・・・ とお思いになるならやめたほうがいいですよ。 私は本当にここに住みたい!と思い契約しました。 おかげで入居までがとても待ち遠しくハッピーに過ごしています。 自分の気持ちにどこかムリがあるので悩むのだとおもいます。 自分はどんなMSに住みたいと思っているのか、もう一度整理し直して自分の希望に合うMSを探してみてはいかがでしょうか? |
|
No.114 |
by 匿名さん 2006-02-03 21:53:00
113のおっしゃるとおり、確信が持てなければやめた方がいいです。自分の選択基準に沿って判断すればいいだけのことです。
|
|
No.115 |
by ガーデンコート購入者 2006-02-04 09:18:00
111さん、112さん
私は6件ほど見学しましたよ。 当初は東急東横線の超人気駅を検討してましたが、価格・周囲の雰囲気の点でガーデンアリーナとしました。 113さん、114さんの仰るとおり30年近く住む事になるわけですから、少しでも気になる点があるならご検討から外されても良いかと思います。 私の提案としては、まずマンションに要望する機能(例えば徒歩何分なのか、駐車場は必須なのか等)を 夫婦それぞれで10個ずつ出し合い、そのうちの7割程度(14個位)を満たす物件で検討されてはいかがでしょうか? 要望は、出来るだけ具体的に書き込み、双方で議論すると理想のMSが見つかると思います! がんばって下さいね。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2006-02-04 09:42:00
>103さんへ
保留地のため、民間ローンは、東京三菱と三井住友くらいで、後は公庫 だと思います。三井住友には確認しましたが、キャンペーン金利も含め すべて、変わりなく適用されるようです。(ただし、適用は実行時のも のになりますので注意する必要があります。) 保証料や事務手数料、繰上返済手数料無料などのオプション がある新興の銀行の民間ローン等はほぼ無理のようです。 (保留地は、やがて換地処分により、ちゃんと区分所有権が与えられます ので物件として問題はないのですが、引渡時=銀行としては資金貸出時 に、担保とすべき土地が保留地のままで抵当権設定ができないという点 がネックとなっているようです) |
|
No.117 |
by 匿名さん 2006-02-04 10:31:00
|
|
No.118 |
by 匿名さん 2006-02-04 13:42:00
>116さん
ありがとうございます。 公庫と民間でどちらが良いのか本当に悩むところです。1年以上金利が上がらないように 祈りながら待っているのも結構つらいと思いますが、公庫の5年固定というのも中途半端 ですし。 |
|
No.119 |
by 万福人 2006-02-05 13:40:00
前スレ、前々スレあたりでお邪魔していた者です。
万福寺開発エリア全体の工事も大分進みました。 駅北口から抜ける道路の据え換えも終わり、旧道路のエリアをフェンスで囲ってアートセンター の工事を開始した模様です。ガーデンアリーナそばの戸建て用地には地主さんのものと思われる 住宅の建設が始まり、十二神社脇の公園整備にも着手しています。 電車から見る限りビューコートは5階ぐらいまで建設が進んでいます。その奥は残念ながら見え ません。 よく話題に出る郵便局前のマンションは1階のコンクリート打設ぐらいまで進んでいるようです。 先日開通したての道を歩いてみましたが、広くて綺麗でした。コンクリート塀の足下に低木の植栽 があるので圧迫感も緩和されています。新しい街って良いものですね。 南口のレガートプレースは外壁が露わになり、昭和音大の工事も順調なようです。 駅舎の改築工事もゆっくりとですが始まっています。 期待が大きい分色々不安もあるでしょうが、皆さんの住まれる街は間違いなく素敵なところになる と思います。 |
|
No.120 |
by 匿名さん 2006-02-05 13:42:00
87さん、106さん、「豪徳寺」「祐天寺」「吉祥寺」だけでなく、身近には(地元では品の良い住宅街として知られる)「王禅寺」もありますよね。
「万福寺」に一票!! です。しょーもない人工的な名前をつけるな!!!って感じですよね。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2006-02-05 14:28:00
87です。わあ、万福人さんだ!お久しぶりです。・・・失礼、はじめまして。
検討しているときからすっどここは拝見していて、 万福人さんの文面からにじむ公平、冷静なお人柄のファンです! この度ついに契約し、はれてちょくちょく顔を出させていただいています。 私も近所に住んでいて、おととい生協千代ヶ丘店に行く道すがら、きれいな道を初歩き。うれしかったです。 本当に、着々かつ丁寧に工事は進んでいるように見えますね。 私はビュー契約なので、来年の今頃はもうこの新しい街に住み始めていると思うと、顔が緩みます。 そして、ガーデン、ヒルトップのみなさんが揃う日がほんとうに待ちどおしい思いです。 120さん、私もそう思います!住民投票などして、ぜひとも公平に決めていただきたいですよね。 |
|
No.122 |
by 匿名さん 2006-02-05 21:05:00
万福人さんに登場いただくと何故かほっとします。今後ともよろしくお願いします。
|
|
No.123 |
by 匿名さん 2006-02-06 10:19:00
>120さん
王禅寺住人です。王禅寺も地番整理をする際、新百合ヶ丘にしようと言う意見がありました。 でも、住民の強い反対にあって、王禅寺西、東という結果に落ち付きました。 (ちなみに最初は王禅寺北、南になる予定だったのですが、北地域の住民がイメージが悪く、 土地などの資産価値が下がるとこまると言う意見があり西、東に落ち着いたのです) そんな経緯からすると万福寺も今のままだと思うのですが・・・・ この地域に住んで30年近くになりますが、地名に対する思い入れは皆さん強いような気がします。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2006-02-06 11:33:00
「万福寺」でもいいのですが、「新百合ヶ丘」があいているなら、わかりやすいので
「新百合ヶ丘」がいいと思いました。あえて山手をつける必然性は全く無いと思います。 資産価値を考えるなら「川崎市麻生区新百合ヶ丘○丁目」かな。 |
|
No.125 |
by 匿名さん 2006-02-06 15:50:00
20年ほど近くにすんでるので、万福寺以外は違和感がありますが、
新百合ヶ丘なら、ちょうど丘だし、許せます。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2006-02-06 17:22:00
小学生の子供がいるのですが、どこの小学校の学区になるのでしょうか。
当初は麻生小学校と聞いていたのですが、最近、百合丘小学校との噂もあります。 百合丘小学校は、この辺ではあまり良い噂を聞かないので何とか回避したいし、 通学路が怖そうですね。。。。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2006-02-06 18:30:00
ビューコート購入者ですが、距離を考えと麻生小学校より百合ヶ丘小学校の方が近く思えます。
坂を下りて歩道橋を渡ると割とすぐ現れてきます。でも評判が悪いのは気になりますねえ・・・。 麻生小はレベルが高いと聞きますが・・・ |
|
No.128 |
by 匿名さん 2006-02-06 18:37:00
学校の評判ネタはやめませんか?掲示板が荒れます。
|
|
No.129 |
by 匿名さん 2006-02-06 19:28:00
荒れるのでしょうか。
小学生の子供を持つ親なら誰でも気になるところだと思いますが。 私も麻生小学校のことはいろいろと調べましたが 評判は上々でした。 百合丘小学校になるかもしれない、という情報のソースは どこからなのでしょうか。 |
|
No.130 |
by 匿名さん 2006-02-06 20:02:00
128さんではありませんが、学校の学区が一番に気になるのなら
希望の学区内を役所で調査してそこに住めばいいだけのこと。 ましてや子供を持つ普通の親なら自分で調べることだと思います。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2006-02-06 21:58:00
118さん、
公庫は全期固定金利ですよ。 財形が5年ごとの見直しです。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2006-02-06 22:22:00
新手の工作員かも>学区ネタ
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2006-02-06 22:49:00
127さん
学区はhttp://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/gakku/gakku.htmによると、麻生小です。 が、川崎市では児童減少が深刻な地域が増えていることもあって、市主導の連絡会などにおいて、しば しば学区や学校の統廃合について議論がかわされているようです(市のホームページなどにいろいろと 議事録など載っています。麻生区だと白山小などで児童減少が深刻なようですが。)。 麻生小のキャパが小さいようですので、今後一年の間に学区が変わることもあるのかもしれないし、な いのかもしれません。そんなような程度の確度の情報だと思います。 |
|
No.134 |
by ビュー契約者 2006-02-07 11:19:00
108さん、
最初のころからこのスレを見てます。 一番最初は野次馬的でかなり荒れてました。 最近は前スレぐらいまでは落ち着いていたのですが、 週刊ダイヤモンドに載ったくらいから荒れて来ましたね。 前スレでは質問も建設的で回答に対しても「ありがとうございます。」 と書かれていたような気がします。 注目されるといろんな人が見にくるんだな、と思いました。 真剣に検討している方にはできる範囲でいろいろアドバイス をしたいと思いますが、見極めが難しいですね。 皆さん元々親切なので質問に回答されているようですが、 中には本当に検討者?と思うような基本的なことに対する質問 もあり迷ってしまいます。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2006-02-07 13:59:00
世田道って、2車線づつ4車線になるんですか?
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2006-02-07 14:05:00
住所表示について、王禅寺や万福寺の方が優雅な印象を受けます。
素敵な地名だと思います。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2006-02-07 15:46:00
豪徳寺、祐天寺、吉祥寺はいずれも駅名で全国区ですが、
王禅寺、万福寺は確かに地元では有名かもしれませんが ローカル色が強いと思います。 両者の違いはまさにそこだと思います。 新百合ヶ丘という駅名と同一の住所があいているのであれば わかりやすい全国区の名前がいいな、と思います。 将来的には駅名住所+駅近+再開発のきれいな町並との 相乗効果が期待されると思うのですが。 |
|
No.138 |
by 匿名さん 2006-02-07 15:49:00
ガーデンコートの購入者です。
どなたか、週刊ダイヤモンドにガーデンアリーナについて どのように書いてあったのか教えていただけませんでしょうか? いいことが書いてあったのでしょうか。 悪い意味で注目されてるわけじゃないですよね? ヒルトップの売れ行きが、ビューとガーデンに比べると 勢いがない気がしてちょっと心配なので、よろしくお願いいたします。 |
|
No.139 |
by 匿名さん 2006-02-07 17:40:00
世田谷通りは2車線のままだそうです。
その代わり、と言ってはなんですが、歩道が拡張され かなり広い歩道になります。 それと、ダイヤモンドの件ですが、悪いことなんて全く書かれていませんでしたよ。 いわば、マンションの価値をいろいろな視点から評価してあるもので ガーデンアリーナは8位か9位でした。 (神奈川県下で) 私としてはもう少し上の評価がほしいところでしたが。 もちろん、高く評価されていました。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2006-02-07 17:48:00
百合丘という地名から百合丘駅ができて、
その百合丘駅に隣接する新駅として新百合ヶ丘駅が誕生した。 新百合ヶ丘駅という駅名から派生して 地名を「新百合ヶ丘○○丁目」とするのは変じゃない? 元々未開の地でありながら、おこがましいというか 盗人猛々しいというか**にされますよ。 麻生区役所も万福寺表示でもあるし、 南口の上麻生と共に北口の万福寺も、 今後お洒落な新百合ヶ丘エリアを代表するような 地域になればいいと思います。 |
|
No.141 |
by 匿名さん 2006-02-07 18:01:00
138で書き込んだ者です。
139番さん、すばやい回答ありがとうございます!! 評価は高かったんですね。良かった〜。 先日モデルルームに寄った帰りに、隣のお寺に行ってみましたら、 上りつくころには、寒さも手伝って主人と二人で息も絶え絶えになってました。 いやー、きついですねー、あの階段。 ガーデンアリーナもあの高さにできるんですよね。 毎日、近道(階段)を通って帰ったら、かなり持久力がつきそうです。 これは、行きは近道で帰りは並木道ってことになりそうだなーと感じました。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2006-02-07 18:34:00
140さん
前半の最後の2行が気になります。文脈とあっていません。 昔からあるローカルの高級住宅地を差し置いて、後から来た新参者のマンションや新興住宅が 新百合ヶ丘を名乗るのは、元々未開の駅北の里山でありながらおこがましい、盗人猛々しい、 という意味でしょうか。そうであれば住民感情を逆なでするよりも万福寺のほうがいいかも しれませんね。 そうでなければ、将来的には駅と同名のメリットのほうがはるかに大きいと思います。 新百合ヶ丘駅近の新百合ヶ丘○丁目、は変じゃないと思います。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2006-02-07 19:21:00
新百合山手の戸建のうち、昔っから住んでる地主さんの家も結構な数あります。
地権者が100人以上いるんですしね。その方たちの意向には、新しく住む人たちより ずっと配慮があるでしょうね。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2006-02-07 21:51:00
ヒルトップの第一期、売りが少ないですね。
希望が少ないような気がして、不安です。 ビューコートやガーデンコートのときはどんな感じだったでしょうか? |
|
No.145 |
by 匿名さん 2006-02-07 22:04:00
>140さん
>百合丘という地名から百合丘駅ができて、 >その百合丘駅に隣接する新駅として新百合ヶ丘駅が誕生した。 >新百合ヶ丘駅という駅名から派生して >地名を「新百合ヶ丘○○丁目」とするのは変じゃない? 何も変でないし、おこがましくもないし、盗人猛々しくもない と思うのですが。 ①新百合ヶ丘②万福寺③新百合山手 の順にいいと思います。ていうか、新百合山手はやだ。 |
|
No.146 |
by 匿名さん 2006-02-07 23:33:00
127です。遅くなりました。133さんの関連情報感謝します。川崎市のサイトで確認しました。
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2006-02-07 23:45:00
138さんへ。週間ダイアモンドの記事(抜粋)です。
…最近の注目点は60代の購入比率が増えていることだ。「二次取得がほとんどで、買い替え、買い増しが多い」(長谷工アーベスト)という。昨年10月に三井不動産などが分譲を開始した「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘」。駅から徒歩8分、総戸数697戸という、新百合ヶ丘では久びさの駅近大型物件だ。ここは、低価格の住戸ではなく、森が見える高価格の角部屋が人気で、契約者の約3割は50代以上である。「新百合ヶ丘の駅から離れた一戸建てに住んでいて、住みなれた土地は離れたくはないが、より利便性のいい所へ移りたいという人たちが多かった。大半は自分たちが住むためで、既存の家は子供たちに貸したり、売却したりするようだ」(三井不動産住宅事業本部・村本祐介グループ長) そして、土地代、建設費の上昇による価格の先高感が彼らの購入意欲に拍車をかける。… |
|
No.148 |
by 匿名さん 2006-02-08 00:16:00
147です。138さんへ「その2」です。週間ダイアモンドの「首都圏マンション格付け」でのランキングです。
同誌に登場したのは上記記事とこのランキングの2箇所です。 5点満点の項目別得点は以下の通りです。 ①駅からの距離3 ②異音・異臭3.5 ③都心へのアクセス3 ④生活の利便性4 ⑤居住環境3.5 ⑥割安感4 ⑦配棟計画3.5 ⑧駐車場4 ⑨安全への配慮4.5 ⑩外観4 ⑪全体計画での工夫4 ⑫耐久性・耐震性4 ⑬将来の更新性4 ⑭構造・設計での工夫4 ⑮間取りの余裕や工夫4.5 ⑯間取りのバリエーション4.5 ⑰標準設備・内装のレベル4 ⑱収納スペース4 ⑲専有部分での工夫4 ⑳資産性4 各項目5点満点で満点は100点、ガーデンアリーナは78点です。 この点数だけ見ればあまり良く見えないかもわかりませんが、格付けを行った住宅ジャーナリストの櫻井幸雄氏によれば、 「満点はまずありえない。駅に近ければ環境が悪くなり、住戸の質を高めれば価格は高くなるといったジレンマをいくつもかかえているからだ。今回80点以上となった物件は、現実的なレベルで完璧に近い品質・性能を実現しているといえる。ただし、高得点となったマンションは実際に人気が高く、抽選に当たらなければ購入できないという状況が生まれている。得点の高い物件は買いにくいというもう一つのジレンマも発生しているわけだ。」 80点で「完璧」ななかでの78点ですから相当な好評価です。ちなみに、神奈川県のマンションでは9位で、 1位)ナビューレ横浜タワーレジデンス86点 2位)MMタワーズフォレシスL棟83点 3位)ラゾーナ川崎レジデンス81.5点 4位)パークタワー横浜ステーションプレミア80点 4位)ブリリアグランデみなとみらい 4)川崎サイトシティ 7位)アトラスアリーナ武蔵新城ガーデンハウス79点 7位)XAX(ザクス) 9位)みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワー・レジデンス78点 9位)ライオンズ横濱アリーナヒル 9位)フォートンの国 9位)グランドメゾン本牧 『9位)ガーデンアリーナ新百合ケ丘』 となっています。(同順位の物件は同得点) ここに取り上げられているだけでも結構な評価だという証拠だと思いますよ。 |
|
No.149 |
by 匿名さん 2006-02-08 09:48:00
ナビューレ横浜・・・390戸/1LDK〜4LDK/タワー/JR横浜
MMタワーズフォレシス・・・1226戸/1LDK〜4LDK/タワー/MMみなとみらい ラゾーナ川崎レジデンス・・・667戸/1LDK〜4LDK/タワー/JR川崎 パークタワー横浜SP・・・386戸/1R〜4LDK/タワー/JR横浜 ブリリアグランデMM・・・555戸/3LDK〜4LDK/タワー/MMみなとみらい 川崎サイトシティ・・・505戸/1LDK〜4LDK/中層/京急八丁畷 アトラスアリーナ武蔵新城・・・164戸/3LDK〜4LDK/地上5階/JR武蔵新城 XAX・・・322戸/3LDK〜4LDK/中層/京急東門前 MMミッドスクエア・・・650戸/1LDK〜4LDK/タワー/MMみなとみらい ライオンズ横濱アリーナヒル・・・114戸/2LDK〜4LDK/地上7階/JR新子安 フォートンヒルズ・・・888戸/2LDK〜4LDK/中層/JR東戸塚 グランドメゾン本牧・・・110戸/2LDK〜4LDK/中層/元町中華街駅(バス) ガーデンアリーナ新百合ケ丘・・・697戸/3LDK〜4LDK/中層/小田急新百合ヶ丘 13物件中 駅徒歩圏 12 タワー 6、中層 5、7階建以下 2 1LDK/1R〜 6 |
|
No.150 |
by 匿名さん 2006-02-08 10:34:00
>140さん
>元々未開の地でありながら、おこがましいというか >盗人猛々しいというか**にされますよ。 昭和40年代中ごろまでは、現在の新百合ヶ丘周辺一帯は雑木林に覆われていました。 昭和49年、現在の位置に新百合ヶ丘駅が開業しました。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2006-02-08 11:11:00
タワーは個人的に住みたくないので、タワーを除くとやはり
この物件しかなかったんだ、と納得しました。 (私の好みでは) |
|
No.152 |
by 匿名さん 2006-02-08 12:04:00
>140
百合丘という地名と百合ヶ丘駅はほぼ同時ですよ。 公団が団地を建設するに当たって、地名をつけたはずです。 ちなみに、100人もの人が協力して作り上げた町であることと、この辺りに、百合の花群生していたことに由来します。 個人的には、昔からの地名である万福寺のままがいいと思います。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-02-08 12:24:00
地元に住んでいらっしゃる方にはきっとすごくなじみのある地名
なのでしょうね。 しかし、都内や県下の他の地域から来る人にとっては 川崎市麻生区の次が万福寺であることよりも 新百合ヶ丘というメジャーな地名がついた方が なんとなくいいイメージ・・・であることに 間違いはないような気がします。 もちろん、好き嫌いはあるでしょうけど。 しかし、ここで議論しても決まる時にしか 決まらないし・・・というところでしょうね。 |
|
No.154 |
by 匿名さん 2006-02-08 13:25:00
138です。147〜149さん、本当にありがとうございます!!!
お礼が遅くなってすみませんでした。 こんなに細かく採点されてるんですね。 私の中では、ガーデンアリーナが文句なしのNO.1ですが、 世間的にも好評価をいただいてるとわかり、とてもうれしいです。 モデルルームの帰りにワーナーマイカルで映画を観るのも、 最近の楽しみの一つです。キングコングはものすごい迫力でした。 約1年後には、鑑賞後の興奮が冷めやらぬまま家に帰れるのかと思うと、 この物件にして良かったなぁとしみじみ感じます。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2006-02-08 13:45:00
万福寺なんてダサいし、田舎臭くていやです。
そもそも里山の田舎だったけど。 金かけて開拓した者の利益優先の名前で決定して欲しい。 金払うのは我々、地権者は金もらう側なんだから。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-02-08 14:33:00
155
地権者も住むわけですから当然、利益誘導で地価が上がるものにすると思います。 元々地元の万福寺地権者はS40以降の新興住宅勢に駅北と**にされてきた(Ex. 140の本音「元々未開の地」等)ので溜飲が下がるチャンスと思っている人 も多々いると思いますよ。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-02-08 15:47:00
そもそも里山の田舎
に、新百合山手なんて付けちゃう方がよっぽどダサくて田舎くさいと思いますけど。 万福寺は万福寺、それ以上でも以下でもないですよ。新百合ヶ丘って名前に資産価値があるって 思っちゃうことも、過剰な期待と思います。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-02-08 16:03:00
>157
あざみ野もたまプラも似たようなもの |
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-02-08 16:42:00
157さんへ
本当は何でもいいんですけど140さんに反発したかっただけです。 「新百合ヶ丘」にされたくないのがあまりにみえみえで気分が悪かったので。 「元々未開の地でありながら、おこがましいというか 盗人猛々しいというか**にされますよ。」 には「目くそ鼻くそ」というかんじです。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-02-08 17:23:00
そろそろ別の話にしましょう!!
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2006-02-08 17:33:00
|
|
No.162 |
by ガーデンコート購入者 2006-02-08 18:15:00
115です。
私の主観で書き込みをしたので、皆様の誤解を招き大変失礼しました。 検討していたエリアは、川崎市の主要拠点である武蔵小杉です。 東横線は全般的に魅力を感じており、代官山、自由が丘等はその中でも光っている駅だと思います。 予算や価格、周囲の環境のバランス等を考慮し、本物件に決定した私大です・ P.S. 今日久々に新百合行きましたが、ビューコートのは7階くらいまで出来上がってましたよ。 あの感じだと、鉄塔と同じくらいの高さになりそうですね。 近くに行かなかったので確認できませんでしたが、ガーデンコートはまだ1階すら出来てなさそうでした。 徐々に出来上がっていくのを確認するのも楽しいので、皆さんもお近くに立ち寄りの最は是非! あと、世田道の片側2車線化については登戸(多摩川)付近は片側2車線になってますよ。 そのお陰で、その近辺の渋滞がかなり緩和されたように感じます。 VIVREが完成した頃から新百合も渋滞のポイントになってるので、 個人的には何かしらの対策を検討して欲しいと思ってます。 |
|
No.163 |
by ビュー契約者 2006-02-08 18:29:00
「まちBBS神奈川掲示板 新百合」とリンクが張られ、
住所の件も話題に上がっていました。 購入者、検討者にほとんど関係ない話題はスルーでいいと思います。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-02-08 20:05:00
現地、歩いてきました。
うーん、どうかなぁ〜???という感じでした。 やっぱり、鉄塔が目障りですね。 多摩ニュータウンみたいに、すべての電柱を地中化して、人と車の道を分けてしまう、なんてことは、やっぱり民間じゃできないんでしょうね。 |
|
No.165 |
by ビュー契約者 2006-02-08 20:28:00
>154さん
私も映画ファンで実はそれを楽しみにしてるんですよ。 実はまだ新百合のワーナーには行ってないんですけどね。 来年からは歩いて見にいけるなんてうれしいなー。 会社帰りやレイトショーも行けますね。 ちなみに今迄は世田谷からTOHOシネマズ川崎に行ってました。 渋谷、銀座より新しいしきれいだし空いてて穴場だったんですよ。 これからはMR+ワーナー新百合にしてみようかな。 |
|
No.166 |
by ビュー契約者 2006-02-08 22:39:00
意味無い議論続いてますね。
万福寺に建ったマンション買っといて(?) 「万福寺なんてダサいし、田舎臭くていやです」 なんて、勘弁してください。 もちょっと謙虚な気持ちで入居してくださいね。 |
|
No.167 |
by ビュー契約者 2006-02-08 23:02:00
>166さん
気にせずスルーでいきましょう。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2006-02-08 23:41:00
・・・万福寺の住人です。
近くのマンションに住む方との情報交換を楽しみたいと思ったら荒れてますね。 おしゃれなイメージで新百合ヶ丘を選んだ方は正直あわない街だと思います。 あくまでも生活区としてこれからも発展していくので、ショップやブランドなどを重視される方は 青山にでも行ってください。 また、それを重視するために物価が高くなってしまうのも地域住民は望んでいません。 |
|
No.169 |
by ゆりこ 2006-02-08 23:48:00
久しぶりに書きます。
入居を一年後に控え、楽しい毎日を送っていますが この掲示板、なんだか前と少し変わってきてしまいましたね。 とても残念です。 前向きな情報交換の場に戻ってくれるといいのですが。 |
|
No.170 |
by 匿名くん 2006-02-09 00:15:00
私も168さんと同じ気持ちです。
新百合にブランドイメージができあがったのは、住宅地の郊外への 広がりがあった遠い昔のこと。当時から住んでいらっしゃる方々は、 この地域の発展に力をつくしてこられ、すばらしいと思います。 いまではそうした方々もお年をめされていますので、われわれ若い 新しくすみ始める世代が活力の中心になるべきではないでしょうか? 新百合のイメージが保持されるかどうかは、ショップや地名ではなく、 人々の地域へのかかわりの深さにかかっています。たびたび挙がる ブランド地の多くは高い住民の意識によって、そのブランドをたも っています。 みなさん、同じ地域の住民としていい町にしていきましょう。 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-02-09 00:19:00
一部の契約者の方の過剰なまでの防衛反応が気になります。。。
個々納得いくまで検討を巡らした大きな買い物でしょうから、そのお気持ちは重々分かりますが、 あくまで自分の選択に自信をもっていきましょう。物件自体には特段マイナスの意見はないのですから。 |
|
No.172 |
by 万福人 2006-02-09 00:48:00
真新しい閑静な街にフレッシュな町名をつけたいという意見も、造成前の里山の記憶を残す古来の
地名を残したいという意見も、街を愛する意味では同じ事です。考え方が背中合わせなだけで、 どちらも非難されるべきことではないのではないでしょうか。 ところで、この辺りでの暮らしを考えるとき、個人的にどうしても紹介したい場所があります。 新百合から2つ先の鶴川にある、故 白洲次郎・正子夫妻の住まい「武相荘」です。 http://www.buaiso.com 彼らは戦中この場所に疎開してきたんですね。二人とも名家の出で、いわゆる洒落たものには いくらでも接する機会がありながら、この地の自然と風土を愛して結局終生住み続けました。 白洲次郎氏は自分のことを「カントリージェントルマン」と言っていて、日頃は百姓として 長閑で自由な暮らしをしながら、何かが起きれば上質なスーツに着替えて中央に出向いてゆく、 そういう存在でありたいと言っているんです。 私は彼に凄く憧れていて、勿論そんな存在にはなれないのだけれど、少なくとも今住むこの地の ありのままを受け入れて住んでゆきたいと思っています。 前にも少し触れたのですが私の実家は青葉台にあって、あそこはバブルの頃百貨店はやら画廊やら ローラアシュレイやらがやってきてあっという間に消えていったんです。 そのトラウマもあるのかもしれないけれど、この新百合ヶ丘という場所はそういった経済の浮き沈みに 振り回されるような街にはなって欲しくないと、そう思っています。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-02-09 00:57:00
住所の件、
万福寺、新百合ヶ丘、新百合山手 それぞれ好みが分かれているようですが、ここで議論しても 意見が反映されるわけではないのであれば、あまり意味が無い気がします。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2006-02-09 01:05:00
171さんに同感!
このスレの最近の議論は、一部の契約者の皆さんには物足りないかもしれませんが、 まだ申し込むかどうかすら決めかねている参加者も大勢いる訳ですし、初歩的な 質問や不毛な議論が続いたとしても、やむを得ないのではないでしょうか。 まあ、個人的は地名の問題なんて、地下鉄延伸と同じくらいどうでもいい問題だとは 思いますが、購入にあたって地名(や将来の売却価値向上)が大切な人もいる訳ですし、 それは価値観の問題ですから。 いずれにせよ、物件は良いが、住民はイマイチとならないように盛り上げていきましょう。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-02-09 01:05:00
田舎の方って、どうして巨大な鉄塔があるんだろね。
都会にはないのに。不思議だ。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-02-09 01:23:00
>172さん
青葉台と新百合ヶ丘の両方をご存知と言うことで質問させてください。 (ちょうど両者に似た雰囲気を感じていました!!) 新百合ヶ丘の夜の雰囲気はどうですか? 青葉台は夜中になるとコンビニを中心に若い人の溜まり場的なポイントが 多く緊張して歩いた経験があります。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-02-09 01:38:00
万福人さんありがとうございます。
ちなみに、白州次郎の事を手軽に知りたければ『風の男 白洲次郎 新潮文庫 青柳 恵介 (著) 』が個人的にはおすすめです。 いろいろな意味で地元を愛している人が多く、しかも地元のなかでマンションに移る人も多いこの街、このスレが大好きです。 だってマンションを買ってなおかつ地名にまでこだわるなんて、いかにこの地を愛しているかの証拠だと思いますよ。 PS:鶴川には、小島記念館といって、新撰組の近藤勇の実家(でしたっけ?)など、明治維新近辺の歴史が好きな人にはたまらない施設がたくさんありますよ。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-02-09 01:45:00
177さんの言うとおりで、地名でもめるのではなく、それだけ新百合を愛している人が多いって解釈しましょうよ。
私は万福寺派です。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2006-02-09 09:16:00
87で地名についてカキコさせていただいたものです。(万福寺を推したい云々)
あんまりエスカレートすると荒れるので。。。と心配はしていたんですが、 ちょっと雲行きが怪しくなってきて、正直まずかったなぁ。と思っていたんです。 万福人さん、177さん、178さん、温厚な解釈を提案していただいてありがとうございます。 みなさんの地名に関するご意見を伺う意味で書き込んだのですが、私の書き込みも冷静に読めば 新百合山手を悪く言うことによって、気に入っている方々には不快な思いをさせてしまっていたと思います。 実際、万福寺なんて田舎くさい、とか言われると凹みます。同じことですよね。。。 決まるようにしか決まらないだろうし、決まった地名を受け入れて住まおうと思います。 荒れダネを蒔いたお詫びといってはなんですが、お近くにお越しになられた際のビューポイントをひとつ。 世田道百合ヶ丘方面にある歩道橋に登って見ると、 小田急線、世田道、マンション、という位置関係がよく見えておすすめです。 東側の道もきれいに整っているのが見えますよ。 (ご存知の方、多かったですかね?(恥)) |
|
No.180 |
by ビュー契約者 2006-02-09 10:21:00
165です。
当たり障りのないネタでそれとなく方向転換できれば、と思って165を書いたのですが、 真面目に書かれているので板について私も一考察。 荒れてきたのはそのコミュニティ自体が大きくなってきているからだと思います。 もともとは大人の板だったので最近のはちょっとギャップが激しかったですが。(笑) 購入者、検討者、野次馬等いろんな立場の人もいますし、価値観だって都会の喧騒を離れ た郊外に適度な利便性を求める人も新百合ブランド(?)を求める人もいます。 マンション自体の価格についても安い高いは人それぞれです。 感情的な人もいますしロジカルな人も好戦的な人も、温和な人もいます。 何でもかんでも「教えてクン」もいますし、過去スレを見ない人もいます。 いろんな人がその匿名性から好きなことを書けるということは良識の範疇であれば、ある意味 すばらしいことだと思います。 時々限度を超えるものもありますが、それを善悪でオータネィティブ化するのも板自体の自由度 の規制になるし、個人的にはスルーしてしまえばいいと思っています。 板って玉石混淆だと思います。ある意味ひどいスレにも人それぞれの本音や思いがあるのかな、 と最近思うようになりました。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-02-09 11:24:00
あの・・・全然違う話題で恐縮ですが、
みなさんキッチンと洗面台カウンターの高さってどうされましたか? 私は身長160センチなのですが、MRで一番高いサイズ(2Fにあったグレースチェリーのやつ) を試したところ、一番腰が楽な気がしました。 現在使っているタイプが、標準タイプよりもそれぞれ5センチ低いので、 なかなかイメージしにくくて困っております。 例えば子供ができたら、子供にとってはちょっとでも低い方がいいですよね? たかが5センチ、されど5センチ・・・悩んでおります。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2006-02-09 13:04:00
>181さん
我家もキッチンと洗面台カウンターの高さで悩んだのですが、現在住んでいる 家のキッチンの高さが90センチで、使い慣れている&とても楽なので90cmにしました。 ちなみに私は160cm弱です。 実際にMRにてしばらく悩んだのですが、上記理由の他に夫も料理をするので、お互い 少しでも楽な方がいいのかなって思って90cmに決めました。 子どもは我家はまだなのですが、例えば最初はどんなに低くしても何か台とか必要に なってくるのかなーと思います。そう考えると、毎日のことですし、181さんが作業を する際に楽な方にすれば良いのかなーと思います^^ |
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-02-09 13:20:00
181さん
うちはキッチンは標準にして洗面台は高い方にしました。 181さんと同じ160センチです。 今キッチンで使っているシンクは標準の高さのもので 自分には使い易いと感じています。 洗面台は現在標準タイプの高さのものを使っているのですが 我が家の家族の身長からするとかなり低く感じます。 洗面台の高さを変えたのは、水はねでボウル周辺が汚れるというのが その理由です。 子供さんが小さいうちは低い方が使いやすいかもしれませんね。 シンクに関しては 腰も大切かもしてませんが、物を切ることを考えると 肩がこらない高さで力が入りやすいのが体にあっているのかな とも思います。 体験できないことなので迷っている方も多いかもしれませんね。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-02-09 15:33:00
181です。
182さん、183さん、アドバイスありがとうございます。 こればかりは大は小を兼ねるというわけにはいかないので困りますよね。 キッチンの高さについては、腰への負担しか注目してませんでしたが、 高すぎると肩にも負担がくるんですよね。気がつきませんでした。 リフォームした実家のキッチンが身長150センチの母仕様になっていて、 10分も食器を洗ってると腰がやられてしまいます。けっこうトラウマです。 食器洗浄機がついてるので長時間食器を洗うことはないかもしれませんが、 食洗機からひんぱんに出し入れすることを考えると、ちょっとでも高いほうが いいのでしょうか・・・。MRにまな板・包丁・人参あたり持って行こうかしら(笑) |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-02-09 15:54:00
183さん!まさにそのとおりです。
ボウルに水が飛び散るのってかなり洗面台の高さが 関係していると思っていました。 なので、迷わず高い方を選びました。 キッチンに関しては高すぎるのもこれまたなかなか 使いづらいものでした。私にとっては。 されど5センチ、かなり悩みますよね〜。 そういえば、このマンションはバックカウンターが標準ですよね。 他のマンションでは、私の見る限りではありませんでした。 とてもラッキーだと思っています。 |
|
No.186 |
by ビュー契約者 2006-02-09 16:12:00
キッチンの高さは、身長/2+5〜10センチが使いやすいらしいので、
160センチの身長だと微妙なところですね。 やはり食器洗いの場合は高い方が楽なのですが、調理の時は台が高いと 鍋やフライパンを持つのが結構負担になるようです。 (特に炒め物の時とか) 私は160センチ弱なのでキッチンは標準サイズにしました。 バックカウンターが標準の高さなので、その高さと同じ方がいいかなと いうのもありました。 洗面台はみなさんご指摘の水ハネが気になるので高くしました。。 子供が洗面台を使う場合のみ、子供用の台を用意したらいいかなぁと 思っています。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-02-09 16:27:00
子供を基準に高さを選ばない方が良いと思います。
子供はすぐ大きくなるし、小さいうちは踏み台を使えば良いことだし、 まして子供が小さい内は服のよごれがひどく洗面台で手洗いすることが多い ので、洗面台が低いと腰がまいってしまいます。よって自分が一番楽な高さ が良いと思います。ちなみにうちはキッチン標準、洗面台高い方です。 |
|
No.188 |
by ビュー契約者 2006-02-09 17:43:00
身長165cmの私も洗面台は高い方にしましたが,キッチンは低い方にしました.
MRのキッチン90cmの高さは前に立ってみたところ寄りかかるには丁度いいですが, 台の上で作業をすることを考えると包丁を使ったりするには肩がこると感じました. |
|
No.189 |
by 日当たり 2006-02-09 18:29:00
すみません、話が変わってしまうのですが、、
ガーデンコートの南東側上階と、ヒルトップコートの南西側で迷っています。 皆さんは、南西、南東のどちら側を購入されたのでしょうか? 今は南西住居に住んでおり、日中は暖かいですが朝が寒くて夏が暑いので 東南の方が良いのかなと思っていたのですが、掲示板で南東は午後から暗くなり電気が必要と あって、少し不安になっています。 皆さんの御意見を伺いたいです、宜しくお願い致します!! |
|
No.190 |
by 日当たり選び 2006-02-09 22:52:00
189さん、日当たり気になりますよね。
私は新百合近辺で南東向きの家と西側向きの家と両方住んだことがあります。 南東は確かに午前中は朝の光が差し込んでいい雰囲気・・・だけど、午後は・・・(ネボスケには向かなかった)。 西側は午前中全く×ですけど、まあ気にはなりませんでした。午後はさんさん、夕日が沈むまで光が入るのは なんとなく、得したような気がするのは、私だけ?かもしれないけど。 まあ、結局は、朝日好きか夕日好きか、午前派か午後派か、なんでしょうかね。 私は南西側を選びました。結局、午後派だったのがキメテですね。 あと、この立地だと西側のほうが景色が開けてて気持ちよさそうだからかな。 南東側は素敵なガーデンが望めて、それもよさそうですね。 南西側だとマンション敷地内を歩き回らないかぎり、あんまりこのガーデンの恩恵に あずかれないような・・・。 南東向きの棟で注意をしておきたいのは、前面の建物の日影でしょうか。 場所によっては、結構、前面の建物の影が落ちることですね。 影は影でそれを良しとする人もいますから、これも好き好きかもしれないけれど。。 これは、MRで全棟の日影図が見れますから、それで確認してみては いかがでしょうか。 やっぱり14階のものが前面にくれば、東端上層階のほうの住戸でないと 前面、それと西・南西向きの棟からの影は、場所にもよりますが 大なり小なり、多少の影響はありますから。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-02-10 08:34:00
私も断然南西派なのですが、これもまた人それぞれですよね。
昔から日本では西向きよりも東向きが好まれていたようですが 最近はだんだん変わってきて、西向きの建物が増えているそうです。 真東と真西とどちら、といわれると西向きを選びますが このマンションの場合、かなり南にふれているので、 どちらでもかなり日は当たると思います。 上の方が書かれているように、朝型人間か夜型人間か、という ところで分かれるのでしょうか。 南西向きはかなりずっと明るいですよ。 冬なんてすっごく暖かくて暖房いらずです。 午前中も、11時前くらいから日が入っています。 (今の季節で) ご参考になれば、と思い書きました。 |
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-02-10 10:20:00
ガーデンの南西を購入しました。
190さんや191さんとほぼ同じ理由です。 東向きには住んだことがありませんが それ以外で生活した経験があります。 西は確かに夏暑かった記憶がありますが ここは南西ですしベランダの奥行きがあるので 西日もそれほど気にならないのではと思って選択しました。 南向きの東南角部屋にも住みましたが 一日の生活にリズムができ気持ちよく過ごせたと思います。 うえのかたが書かれているように 自分の生活のペースにあった向きを選択するのがいいのかもしれませんね。 東、南、西という向きであれば、南を選択すると思いますが ここは南東と南西なので正直向きについては あまりこだわりがありませんでした。 参考にならなくてすみません・・・ |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-02-10 14:03:00
「教えてクン」になりますが(笑)
近くに住んでいない為、近所のお店のことがわかりません。 おいしいお店や駅周辺などはいろいろな本に出ていてわかるのですが 生活に身近で、必要なホームセンターや大きなドラッグストアなどは どのあたりにあるのでしょうか。 何度か行って見て回った付近では見当たりませんでした。 地図で見ても、どうもいまいち・・・。 新百合ヶ丘から田園都市線沿線方面は少しわかるのですが 新百合ヶ丘から北方面については全く無知なため ご近所の方教えてください。 よろしくお願いします。 あ、購入者です。 |
|
No.194 |
by 日当たり 2006-02-10 14:19:00
皆さん、どうもありがとうございました!
家族の中で私だけ寒さに弱いため、 南西が暖かそう〜と今尚かなり心が揺らいでおりますが、 ライフスタイルを考えると旦那さんは朝が明るい方が良いだろうし 今年から幼稚園に通う子供がいるため 今後はきっと朝方生活になる(?)と思い「東南」にしてみようと思います! 希望のお部屋が残っていなかったらヒルトップの「南西」にするという事にしました! 一杯レスがついていて驚きました、そして嬉しかったです〜。 日当たりよりも、なんか親切な人とか多そうで安心感が湧きました。 無事購入する事ができましたら、どうぞ宜しくお願い致します! |
|
No.195 |
by 匿名さん 2006-02-10 15:01:00
カウンターの高さのアドバイスをお願いした181です。
またさらに貴重なアドバイスをいただいていたみたいでびっくりしました。 ほんとうにご親切にありがとうございました! キッチンはバックカウンターと同じ標準で、洗面台は高いほうにしようと思います。 194さん、こちらはほんとに親切な方が多いんですよ! それがもううれしくてうれしくて。 ちなみにうちは現在は東向きの部屋に住んでおり、 購入したのは南西向きです。 東向きの部屋は午前中は良く日が入るのですが、 うちはバルコニーがないため、リビングに直射日光がもろに襲うんです。 それがつらくて、午前中もたいていカーテン閉めてます。意味ねー(笑) でも私の中で、西日に対するイメージが良くないので、ほんとうは 南東が良かったのですが、方角の好みより見晴らしを選んだ形です。 193さん、私も付近に住んでおりませんので、わかりません。 駅の近くにはないかもしれませんね。 町田までいけばなんでも揃うでしょうが・・・。 |
|
No.196 |
by ビュー契約者 2006-02-10 15:32:00
193さん
ドラッグストアは新百合南口SATYの手前に,ハックキミサワと言うのが2フロアであります. OPAの1階奥にも小さいですがあります.マプレの中にもあったと思います. ホームセンターは,小田急多摩線で一駅言ったところの五月台にビーバートザンがあります. 駐車場はもちろんありますが,私は時々散歩がてら歩いて行くこともあります. |
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-02-10 15:38:00
近くて大きいホームセンターなら五月台駅前のビバートサンですね。
車ならすぐです。 ドラッグストアーは、駅のHACで用が足りないのであれば、 ちょっと遠出になりますが、百合ケ丘のスーパー三和でしょうか。 駅からは離れていますが、車ならすぐです。 |
|
No.198 |
by ガーデン南西契約者 2006-02-10 16:14:00
>>193さん
新百合から北という意味では若葉台のユニディも結構大きいですよ。 新百合から平尾あたりの道路が良く混んでいますが、裏道を使えば ほぼ渋滞無しで10分程度しかかかりません。 車で駅の南側に行こうとすればどうしても渋滞中の世田道や尻手黒川 に通じる道の渋滞にはまってしまう可能性が大きいので、私はたぶん 北方面に行く機会が多くなりそうです。 |
|
No.199 |
by ガーデン近隣居住者 2006-02-10 17:25:00
私は東南上階にしました。現在南西向きのマンションに住んでいますが、夏は結構つらいので。
3戸で1つのエレベーターというのも魅力でした。今のマンションでは、廊下を子どもがばたばた 走ってうるさいので、ガーデンではそれがなく北側の窓も開けていてもプライバシーが確保できそ うと考えたのも一つの理由です。 ホームセンターは若葉台のユニディに行っています。スーパーもありますので便利です。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-02-10 18:30:00
193です。みなさん早速のご回答ありがとうございます。
そうですか、若葉台や五月台は知りませんでした。 今度早速探検に行ってみます。 デパートというとやはり町田か新宿まで出るんでしょうね。 タマプラ東急や青葉台東急も車だと行きやすいとは思いましたが 渋滞はひどそうですね。 みなさん、本当にありがとうございました。 やはり入居が楽しみですね〜〜〜〜。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |