小田急線・新百合ヶ丘駅前にできた新しい街・新百合山手のランドマークである
この物件についていろいろ語り合いましょう!
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2006-01-21 15:53:00
- 所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
- 交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:75.16m2-83.67m2
新百合ヶ丘ガーデンアリーナ〈4〉【新百合山手】
302:
ビュー契約者
[2006-03-03 17:09:00]
|
303:
匿名さん
[2006-03-03 20:32:00]
早速情報ありがとうございました。
そうですか、やっぱりサウスゲートはかなり急なんですね。 でもきっと会社へ急ぐお父さんたちはみんなあそこを 通るでしょうね。 ベビーカーや子供連れにはきついでしょうか。 でも子供連れならなおさら、並木道の方がいいですね。 何にしろ、両方使えるのはとても有難いことです。 駅ビルが開いている時間なら本当に早く感じますよね。 |
304:
匿名さん
[2006-03-04 14:31:00]
まちBBSを読んでみると、アリーナとレガートが、周りにどう思われてるか、わかりますよ。
|
305:
匿名さん
[2006-03-05 05:06:00]
い、イタイ。
|
306:
匿名さん
[2006-03-05 13:06:00]
最近、完売が続いてますね。
いろいろなところでも話題になっていますし 一年後が本当に楽しみです。 |
307:
匿名さん
[2006-03-05 21:34:00]
306さん
もう買えないんでしょうか? |
308:
匿名さん
[2006-03-05 22:28:00]
か、か、買えますよ・・・?
ホームページご覧になって見てください。 ヒルトップもこれからまた第一期の3次とかが始まるようですし。 |
309:
匿名さん
[2006-03-05 23:56:00]
ビュー契約者です。レガートの掲示板本当にものすごいことになってますね。
レガートも検討したんですが、予算不足で断念しました。 今でもレガートは場所(立地)的には新百合ナンバーワンのマンションだとおもっています。 内覧会ってみんなこんなもんなんでしょうか? 正直、憂鬱な気分です。 でも、がんばれ、レガート!!! |
310:
ビュー契約者
[2006-03-06 00:22:00]
ホント、明日はわが身って言うか、人事ではない気がして、レガート掲示板ちょくちょく覗いてしまいます。
大手だからって安心はできないんですね。。。 でも、購入者の方々の冷静でシビアなやりとりは意識の高さが伺えて、ある意味お手本にしたい感じがします。 ガーデンで「もしも」があったときには、やはりみなさんでしっかり協力しあって戦わなければいけませんね。 |
311:
匿名さん
[2006-03-06 11:48:00]
逆に私は一部の購入者側の意識の低さが目につきます。
言った言わないとかこのように思っていたとかいった類は 大手だからと安易に考えていた証拠です。 必要な事項はできるだけ前もって文書等で確認をとって おいてください。 くれぐれも自分の不注意や勉強不足等であとでガーデンの評判を 落とすような行動はやめてください。折角高い金出したのに悪評が たったマンションに住むのは御免ですから。 |
|
312:
ビュー契約者
[2006-03-06 13:10:00]
>311さん
言わんとすることはわかりますがマンション購入に際し私はそこまで自信がありません。 ポスト姉歯で少なくとも売り側は「大手」のブランドをマーケティング戦略の一環としているし、 買い側は本物件で言えば三井、三菱ならと購入しているでしょう。不動産にはPL法は無いですが、 デベには社会的責任があると思います。そもそも購入者の意識の差で物件の成否が決まるなんてこと は有得ないでしょ。なぜならマンションは物件完成前の青田買いなんだから信用販売が前提のはず ですから。レガートの購入者も好きで掲示板書き込みしているわけではないでしょう。 個人レベルで海千山千のデベと戦う方法はパブリシティ、情報伝達性のある媒体ということ でインターネット掲示板は唯一無二の対抗手段であり世論を味方につけるしか手は無い と思いますが。デベが一番怖いのはブランド訴求力の失墜であり世論からの逆バイラルマーケ ティングだと思います。 仮に311さんの言う「必要な事項はできるだけ前もって文書等で確認をとっておく。」 を実施しても裁判段階までになればその資金力、経験値より財閥系には、絶対に勝て無いこと は明白です。 |
313:
ビュー契約者
[2006-03-06 14:07:00]
|
314:
匿名さん
[2006-03-07 02:16:00]
>311さん
言った言わないなんてトラブルは誰でも避けたいと考えています。でも、実際売主等が説明することをすべて疑って書面で確認書を取るなんて不可能ですよ。普通は相手の説明は信用しますし。また、書面があるからといって責任追及しても結局損したり傷つくのは購入者ですから結果としてはあまり効果は望めないと思います。悪評が立ったとしてもみんなで協力して問題点を解決すれば価値は維持されるのですし、逆にくさいものには蓋をして何もしなければ悪評は立たないかもしれませんがマンション自体の実質的な価値は低いわけですから、どちらがお得かは自明ではないでしょうか。 |
315:
匿名さん
[2006-03-07 09:11:00]
>311さん
参考までに311さんが仮に購入したマンション内覧において不具合が発生した場合、 いかに購入意識の高さで対処し個人レベルでどう戦うのか、お聞かせください。 また購入に於いて、必要事項の文書確認以外で実際どのような点に注意し、 何をどう勉強なさっているのか具体的にお教えください。 |
316:
匿名さん
[2006-03-07 13:05:00]
施工においては多数の業者が出入りするので、すべての下請け業者、職人が完璧に仕上げるというのはやはり難しいのでは?
もちろん完璧に近い状態で施工してもらいたいですけど。文書で売主と確認したって、不具合ないなんてことありえませんよ。 売主と施工する職人とは別世界ですからね。内覧業者がこれだけ高額なのに繁盛しているのはそれだけの理由があると思いませんか? 価値がどうこう言うより見つかった不具合は手直ししてよりよいマンションにしていく方が大切かと思いますが、不具合を隠して見せかけの価値にこだわる 人もいるのかと思うと、価値観の違いで今後もめそうでうんざりですね。 |
317:
匿名さん
[2006-03-07 13:55:00]
316さん、
居住者にとってより良いマンションにしていく為に協力しあうことが大切と思う人が大多数ですよ!! つまらない評判なんて快適に住み続けることに比べればなんてこと無いです。 大規模物件なので価値観の異なる人もいるようですが稀有な存在だと思います。 (こんな考えの人もいるんだ、とちょっと引いてしまいましたが) 反対する人に限って不具合を皆で苦労して解決した後に「やっぱりうちも直して。当然でしょ。」 と言ってくるのが世の常ですが・・・。 |
318:
匿名さん
[2006-03-07 14:47:00]
掲示板もマンションも世間の縮図。いろんな人がいて当たり前です。過剰反応すると疲れますよ。
|
319:
井蛙
[2006-03-07 20:53:00]
|
320:
匿名さん
[2006-03-08 01:18:00]
まだ、できてないのにもめてる。。ヒステリーのあつまりか?
|
321:
匿名さん
[2006-03-08 01:42:00]
皆さん(特に先行しているビュー契約者の方など、先輩契約者の方)に質問です。
カラーセレクトどうされましたか? ①コンテンポラリーシックと②オーセンティックで家族で揉めてます。 現在2対2です。 ①は確かにおしゃれで今風ですが、飽きがくるのではないか、ということとマッチする家具が限られるのではないか、という点です。 一方②は無難ですが、ちょっと床のフローリングの色が濃すぎるように思います。 ちなみに私は②にしようと思っています。 皆さんどう思われますか? |
個人では現地には入れないのでビューコートしか見えないのですが、昨日の時点で8階位?まで出来ていて、
低層階には工事用の電気を入れて中の工事をしているように見えました。着々と・・・という感じですよ。
世田道沿いの公園の工事も同時に進んでいて、植栽が植えられたり、
休憩ポイントのような場所が設けられていたりなどなど。(わかりませんがベンチとか置きそうな雰囲気)
歩道になるであろう部分も分かるようになりました。歩行者はずいぶん今の状態より歩きやすくなると思います。
モデルルーム対面のアートセンターも建物の工事が始まる様子で、街全体が徐々に変わり始めている感じです。
サウスゲートは思ったよりもずっと急勾配で、うちは旦那さんが朝急いでるときのみのルートかなぁ。。。
と思います。しかし、これがあるのとないのでは全然違うので、いずれにせよありがたいルートなんですけどね。
私も建物を見る度に、早く入居したい気持ちで「早くできないかな〜」と思いますが、あんまり早く工事が進むのも
これまた心配なので、「いんや、ゆっくり丁寧に、しかし着々と・・・」などと心の中でつぶやいております。(^^;)
ほんとうに、待ち遠しいですね!