文京区って苦戦している地域もありますが、本郷あたりはどうなのでしょう。
価格も高そうだし…。
[スレ作成日時]2005-02-08 08:51:00
注文住宅のオンライン相談
パークコート本郷真砂 はどうですか?
141:
匿名さん
[2005-07-20 18:17:00]
|
||
142:
匿名さん
[2005-07-21 02:15:00]
値段がわかったところで、素人には判断つきませんしね。
結局、自分で高いと思ったら、買いません。 |
||
143:
匿名さん
[2005-07-22 00:42:00]
そうそう。待ちましょう。
販売計画が延び延びになったお陰で(?)千石三丁目と比較できる訳ですし。 もっとも、本郷真砂と千石三丁目ではクラスが違いすぎるか。 三菱さん。比較できるくらいにしてくれ。頼むよ。 |
||
144:
匿名さん
[2005-07-22 08:56:00]
|
||
145:
空気が読めないインサイダー
[2005-07-23 06:32:00]
三井不の株主なんで・・・・。株については脱線すまん。
うーーーーんインサイダー情報出せって? 坪単価を比較すると 三井本郷>野村千石>>三菱千石 ってカンジかな。物件のグレード感は度外視で単価だけの比較ね。 近隣のことえらく気にしてるようですが三井本郷に限らず 文京区はどこでもモメてホームページが立ち上がるのが普通。 最近の傾向からすると旗がたたないほうが珍しい?????? あと文京区の場合はそういうマンション近隣紛争に票集めでクビを つっこみたたがる議員がいたり&区役所が異常に弱腰だったりで 開発はやりづらいとこですね。そういった意味でデヴェもある程度の 反対は「想定の範囲内」ですよ。 |
||
146:
空気が読めないインサイダー
[2005-07-23 06:41:00]
そうそうインサイダー情報と言えば
ご存知の通り土地のミニバブルが過熱してるのが 都心3区+渋谷文京新宿。 しのばず通り沿いや本郷通り沿いの商業地域立地 の中高層物件を不動産ファンド系がとんでもない価格で 落としていて分譲前提のデヴェが土地仕入れをできていない。 財閥系や東京建物・野村の会報誌とってるひとならおわかりでしょうが なーーんか郊外の物件ばっか・・・・というかんじ。 決して買い煽りではないですが短期中期的には都心物件は先高感はある。 |
||
147:
空気が読めないインサイダー
[2005-07-23 08:04:00]
>143
そうですねえ・・・・本郷と千石では地位が違いすぎ。 三菱も野村も「文京区の高級住宅街」でマーケティングしてくる だろうけど、冷静にみれば文京の辺境、巣鴨のイメージに ひっぱられる。千石プライスは三井のステーションアリーナや 三菱の本駒込くらいが適正だと思うけど今度の三菱野村物件は それよりも高いだろうね。 |
||
148:
匿名さん
[2005-07-23 17:17:00]
>145
野村の千石ってどの辺ですか? |
||
149:
匿名さん
[2005-07-25 08:58:00]
|
||
150:
匿名さん
[2005-07-25 15:20:00]
対抗馬の番町はかなり高かったそうですね。
って、文京とは格が違うか。 |
||
|
||
151:
いんさいだ
[2005-07-25 19:38:00]
|
||
152:
いんさいだ
[2005-07-25 19:47:00]
>149
そういえば三井真砂を検討するひとは 野村駒込も比較検討するのかな? 野村駒込はJR社宅跡地 JR社宅といえばあれっ 三井真砂のそばにもでーーーーーかいのあるよね 地図みてみんさい さあこれはどうなるのでしょう????? |
||
153:
匿名さん
[2005-07-25 22:03:00]
ありますね。これも、マンションになるんでしょうか。
ここも、なかなか便利そうな場所ですね。 さすが、もと国鉄ですね。 上野公園の裏にある弥生会館も、JRの持ち物ですね。 |
||
154:
匿名さん
[2005-07-25 23:53:00]
> 152
> そういえば三井真砂を検討するひとは > 野村駒込も比較検討するのかな? しないでしょう。値段だけは同じクラスもありますが、 プラウド駒込は、あれは巣鴨ですよ。豊島区。 しかも、周囲はラブホ、スーパー、飲み屋、JR の線路、打ちっぱなしゴルフ場。 環境悪すぎ。値段もピンきりですから、様々な階層の人達がごっちゃごちゃ。 私は真砂を本気で考えていますが、全く比較の対象外ですね。 パークコート市ヶ谷、市ヶ谷逢坂は比較対象でしたが。 > 三井真砂のそばにもでーーーーーかいのあるよね そうそう。これ、気になりますよね。 |
||
155:
匿名さん
[2005-07-26 08:42:00]
|
||
156:
気になる組
[2005-07-26 09:21:00]
プラウド駒込も検討しました(笑)。しかし!やはり豊島区巣鴨。
154さんが指摘している周辺環境を含め、住み慣れた文京区のみで検討することにしました♪ 真砂近くのJR社宅も水面下で動いていると思いますよ(←個人的な予測ですが) |
||
157:
匿名さん
[2005-07-26 10:33:00]
素朴な疑問ですが、プラウド駒込は住所も最寄り駅も駒込なのにどうして巣鴨と言われるんでしょう?
スーパーが近い(というほどでもないけど)というのは欠点なんですか? プラウドはすでに躯体が完成し、かなりの戸数の販売が終わっています。 そういう意味でも、本郷真砂と比較される方は少ないでしょうね。 野村の千石一丁目は、具体的にどの辺りですか? |
||
158:
匿名さん
[2005-07-26 15:27:00]
|
||
159:
匿名さん
[2005-07-26 17:45:00]
ごめんなさい。千石の情報かと思って期待したのですが、158さんの意図がよくわかりませんでした。
|
||
160:
匿名さん
[2005-07-26 17:57:00]
住所を見なさい、ってことではないですか?
|
||
161:
いんさいだ
[2005-07-26 18:31:00]
|
||
162:
いんさいだ
[2005-07-26 19:25:00]
よく
わからんのだが・・・・・ みなさん文京区の適正価格上限坪単価っていくらくらいなんだろう・・・・? |
||
163:
匿名さん
[2005-07-26 19:39:00]
この前まで売っていた、パークハウスが参考になるんじゃありませんか。
バカ売れでもなく、売れ残りが出たわけでもなく。 確か、60㎡で8階か9階の部屋が4850万円だった。 向きは覚えてません(南だったけ?)。坪267万円くらい。 |
||
164:
匿名さん
[2005-07-26 21:08:00]
パークハウス本駒込はちょっと仕様が・・・。ブリリア六義園なんかリーズナブルだった
と思います。向き・階数でピンきりでしたが、280〜290万円くらいの部屋だったら いいな。 |
||
165:
163
[2005-07-26 21:20:00]
本郷3丁目?のほうです。
ま、こちらも仕様はそれほどよい感じではありませんが、私は十分です。 間取りはいまいちでしたが、これも私にも十分かなって思ってました。 貧乏育ちなもので。 |
||
166:
匿名さん
[2005-07-26 21:56:00]
> みなさん文京区の適正価格上限坪単価っていくらくらいなんだろう・・・・?
真砂は 300 万乗るかどうかってトコでしょう。 ちょっと高いですよね。 千石はパークハウス本駒込よりちょっと高めらしいですが、それでも 300 には行かない らいしいですが。 |
||
167:
匿名さん
[2005-07-26 22:05:00]
やはり、それくらいいきますか。
それくらいでも、十分売れそうですね。 私は、やめておきます。たぶん。 同じ本郷でも、もっと庶民的な仕様のマンションにします。 |
||
168:
いんさいだ
[2005-07-27 02:36:00]
三井真砂は300万超えですね。
2年前なら文京区300超えは考えられない 野村の真砂も270くらいだったかな? 今は相場が底上げされてしまっているので通りに面していない閑静な 立地ならそういう値段でないとデベの採算があわないのでしょう というか今はその「通り沿い」の立地ですら不動産ファンドの キャッチボールで値段がどんどん釣り上がっているから 今後は通り沿いなら240−250の相場が続く保証はできませんが・・・ ファンド系は賃貸利回りレート○%きますからね・・・ めんどくさいモデルルームもチラシ広告もうたなくていいからその分 土地代にのせられる まっとうなデヴェには苦しい時代 |
||
169:
いんさいだ
[2005-07-27 02:40:00]
実際、バブル期さながらの
地上げのような土地取引が横行している 国立でもめたデヴェ しゃちょうが捕まっちゃったデヴェ あたりはもちうろん 財閥系でもそうなんだから何をかいわんや ただエンドユーザーが払えるカネが無限にアップするわけ じゃないんだからいつかははじけそうなもんだけどなあ いつか来た道か |
||
170:
匿名さん
[2005-07-27 03:28:00]
>ただエンドユーザーが払えるカネが無限にアップするわけ
じゃないんだから 当たり前のことなんですけど、みんな忘れちゃうんですよね。 エンドユーザーも含めて。自分だけはババを引かないように気をつけないと。 |
||
171:
匿名さん
[2005-07-27 13:18:00]
>161
D京が買ったって本当ですか? |
||
172:
匿名さん
[2005-07-27 19:03:00]
>>145-148>>161
いんさいださん、↓のあたりですね? http://www.mapion.co.jp/html/AddressList/13/13105/9/1/index-20.html 開発許可の標識があったような・・・規模はあまり大きくないみたいですが、必要なのですか? |
||
173:
いんさいだ
[2005-07-27 20:06:00]
|
||
174:
匿名さん
[2005-07-28 08:46:00]
>161
本郷のJR社宅、まだ人が住んでますが。 |
||
175:
匿名さん
[2005-07-29 00:38:00]
JR 社宅跡にそれなりのモノができたとしたら、三井の本郷真砂とどっちが
ランドマークになるんでしょうか?パークコート本郷真砂を主眼に考えてきましたが、 これは考えを改めないといけないかも。 |
||
176:
匿名さん
[2005-07-29 17:13:00]
唐突ですが、こちらの物件と住友の目白物件と比較された方はいませんか?
ここを待ってたんですが待ちくたびれ目白で手をうとうかと。。 |
||
177:
匿名さん
[2005-07-29 17:16:00]
>175
JR社宅跡地が売却されたなんてガセネタでしょ |
||
178:
匿名さん
[2005-07-29 23:31:00]
そうなの?
|
||
179:
匿名さん
[2005-07-30 00:19:00]
>176
豊島区と文京区を私は比較できません。 |
||
180:
匿名さん
[2005-07-30 00:46:00]
|
||
181:
匿名さん
[2005-08-01 08:52:00]
菊坂下に新日鉄のマンション計画があるけど、あそこはランドマークにはならんでしょ。
|
||
182:
匿名さん
[2005-08-01 11:03:00]
|
||
183:
匿名さん
[2005-08-01 11:06:00]
|
||
184:
匿名さん
[2005-08-01 16:44:00]
(仮称)本郷一丁目計画 住友不動産 公庫融資付戸数 37
http://www.honten.jyukou.go.jp/tokyo/news/yubun_list.html |
||
185:
匿名さん
[2005-08-01 22:54:00]
本郷1丁目プロジェクトは電話して聞いたら、完成住戸内にMR作るので11月頃オープンと聞きました
が・・・。今日、葉書が来てましたが、全く建物の概要すら分からない意味のないものでした。 グレードは高いかも知れないけど、小さいし、ランドマークというほどになりますかね? |
||
186:
匿名さん
[2005-08-01 23:53:00]
> 185
同感です。 白山通りに近い住友の物件とこちらでは建物周辺の雰囲気を含め 別物でしょう。対象外とまではいいませんが、格は段違いですね。 |
||
187:
182
[2005-08-02 10:07:00]
MRは本物件、パークコート本郷真砂のものです。
正面に大きな看板?垂れ幕?で「パークコート本郷真砂」と書いてありました! 正式オープンはいつなのでしょうか? 本郷一丁目プロジェクトは、180さんの「真砂付近に別のマンション計画は?」の質問にお答えしたものです。 ランドーマークの話は、175さんのJR跡地の話ですので、こちらには当てはまりませんよ♪ |
||
188:
匿名さん
[2005-08-02 10:22:00]
|
||
189:
匿名さん
[2005-08-02 13:36:00]
正式オープンは9月です。(会員登録すると、案内してもらえると思います。)
調停が完了してからでないと、動き出せないそうです。>三井不動産販売 |
||
190:
182
[2005-08-02 15:13:00]
189さん ありがとうございます。
HPの物件概要に「今夏販売予定」と書かれていたので、 具体的な日程が決まったのかなと思って書き込みしました。 無事に調停が完了すると良いですね。 |
||
191:
匿名さん
[2005-08-03 12:22:00]
>184
>http://www.honten.jyukou.go.jp/tokyo/news/yubun_list.html 丸の内線後楽園 (仮称)春日2丁目計画 プロパスト 62 丸の内線後楽園 (仮称)本郷一丁目計画 住友不動産 37 丸の内線本郷三丁目 パークコート本郷真砂 三井不動産 99 丸の内線本郷三丁目 パークハウス本郷三丁目 三菱地所 26 丸の内線茗荷谷 プラウド文京春日 野村不動産 26 南北線後楽園 小石川二丁目マンション NIPPOコーポレーション 119 南北線本駒込 (仮称)ナビウス文京向丘新築工事 旭化成ホームズ 64 有楽町線江戸川橋 小日向1丁目プロジェクト 東京建物 17 三田線千石 小石川ガーデンヒルズ 住友不動産 208 |
||
192:
匿名さん
[2005-08-04 08:57:00]
>191
丸の内線後楽園 (仮称)春日2丁目計画 プロパスト 62 ← 1棟売りのため供給なし 丸の内線後楽園 (仮称)本郷一丁目計画 住友不動産 37 ← 今秋販売予定 完成後販売 丸の内線本郷三丁目 パークコート本郷真砂 三井不動産 99 ← 近隣との交渉難航 今秋販売可能? 丸の内線本郷三丁目 パークハウス本郷三丁目 三菱地所 26 ← 販売終了 1〜2LDK 丸の内線茗荷谷 プラウド文京春日 野村不動産 26 ← 残1戸(100㎡超 値引きある?) 南北線後楽園 小石川二丁目マンション NIPPOコーポレーション 119 ← 堀坂 みずほ銀行社宅跡地 近隣との交渉難航 南北線本駒込 (仮称)ナビウス文京向丘新築工事 旭化成ホームズ 64 ← アトラスヒルズ文京白山 残僅か(先着順) 有楽町線江戸川橋 小日向1丁目プロジェクト 東京建物 17 ← ブリリア小日向1丁目 販売終了 三田線千石 小石川ガーデンヒルズ 住友不動産 208 ← 近隣の反対のため頓挫 |
||
193:
匿名さん
[2005-08-05 01:30:00]
案内来ましたね。
9/M からモデルルームオープンとか。 新しい間取りも記載されていました。東向きでなければ結構いいのに..。 早い所、付近住民と調停して前進して頂きたい。 崖下住民が崖上から見下ろされるのは仕方なかろうに。 |
||
194:
匿名さん
[2005-08-05 09:48:00]
>丸の内線本郷三丁目 パークコート本郷真砂 三井不動産 99 ← 近隣との交渉難航 今秋販売可能?
2戸減っているのは、近隣への配慮でしょうか? >崖下住民が崖上から見下ろされるのは仕方なかろうに。 崖下が北側だと、日照被害もあるのでしょう。 |
||
195:
匿名さん
[2005-08-05 10:36:00]
>193
うちには来ないなぁ |
||
196:
匿名さん
[2005-08-06 00:18:00]
諦めましょう。
|
||
197:
匿名さん
[2005-08-06 12:18:00]
> 2戸減っているのは、近隣への配慮でしょうか?
階数は 13F となっていましたから当初の予定通りなのでは? |
||
198:
匿名さん
[2005-08-06 13:24:00]
>191の戸数
住宅金融公庫の公表が間違っているとも思えないですが・・・ |
||
199:
匿名さん
[2005-08-08 09:28:00]
>>197-198 当初から,総戸数 101戸で販売できないとの考慮があったのでは?
もしそうなら,早い段階で,減らした戸数を近隣住民に示せばよかったのに |
||
200:
匿名さん
[2005-08-08 11:24:00]
営業の方に聞けば良いのですが、ここにて失礼します。
この物件の敷地は何の跡地ですか? ご回答お願いいたします。 |
||
201:
匿名さん
[2005-08-08 12:20:00]
|
||
202:
匿名さん
[2005-08-08 14:31:00]
|
||
203:
200
[2005-08-08 16:28:00]
201さん、202さん 早速のご回答、ありがとうございました。
|
||
204:
匿名さん
[2005-08-10 14:04:00]
|
||
205:
匿名さん
[2005-08-16 12:17:00]
で、どうでしょう
|
||
206:
匿名さん
[2005-08-16 14:58:00]
ん... ”お高い”ですかねぇやっぱり。
|
||
207:
匿名
[2005-08-16 21:24:00]
前から気になっていたことがあります。どなたかご意見聞かせてください。パークコート・シリーズは、三井でもセカンドクラスのブランドだと聞いていますが、101戸の戸数と13階と言う規模の割りに、エレベーターが2基とは妥当なのでしょうか? ハイグレードを謳う他社ブランドは、2〜3戸(各階に付き)に一基という例が多いように記憶してます。本物件は、2基となると随分と過密ではないかと・・いかがなものでしょうか?
|
||
208:
匿名さん
[2005-08-16 23:25:00]
超高層でもない限り、100戸/2台というのは十分な数だと思いますが。
逆にプライバシー重視とかで、2戸で1台を分け合うような設計にすると、 24戸程度で、1台のEV維持費を負担しないといけなくなりますよね。 億ション中心の物件でもないので、それはちょっとやりすぎかなと思うのですが。 |
||
209:
匿名さん
[2005-08-17 01:37:00]
私も、2戸に1戸のエレベーターなんて、よほどの神経質な方でない限り
「やりすぎ」としか思えません。 今住んでいるマンションは100戸規模で2機のエレベータですが、全くストレスは ありません。 |
||
210:
匿名さん
[2005-08-17 01:41:00]
同感です。
エレベータが多いと結局管理費が高くなります。 コストはそのような事にかけるより、もっと別の方にかけて欲しいものです。 |
||
211:
匿名さん
[2005-08-17 08:23:00]
同じく同感。
|
||
212:
匿名さん
[2005-08-17 08:25:00]
まぁもっとも、そのくらいの管理コストが気になるような人が手を出せる値段の
物件かといったら違う気もするけれども..,.. ま北向きの狭い1LDK とか 投資用にも変だし、一体誰に売るつもりなんだろうというのが不思議ですが。 反対運動は決着したのかな? |
||
213:
200
[2005-08-17 09:39:00]
この物件は各階にゴミ収集場があるのでしょうか?
無ければ、エレベーターをもう1基設置してゴミ出しやペット専用のエレベーターが欲しいです。 三井不動産関係者さま、ご検討ください m(_ _)m 212さん 北向き1LDKは上京してくる大学生用に親が買ってあげるのだと思いますよ。 東大はもちろん、都内の大学に通うには十分な立地ですから。 あとは近隣の病院関係者のセカンドハウスかな?呼び出されても駆けつけられる距離ですね。 |
||
214:
207です
[2005-08-17 10:41:00]
皆さん有難うございます。参考になりました。 特に213さんのご意見は、
問題提起として有難いと思いました。 猫の毛アレルギーの様な現実問題を含め、ペットが駄目な人々の権利に配慮した上での「ペット可」 と言う明確なコンセプトであって欲しいものです。(設備全体的な取り組みとしても) 通路に滝があったり、屋上にジャグジーを置いたり、そんなとんちんかんな共用設備にお金を掛ける 物件が多い中、目に見えない部分がしっかりしている物件こそ、本当に求めているものだと思うのです。 |
||
215:
200
[2005-08-17 11:36:00]
207さん ありがとうございます。ペットとゴミ出し専用ELVは、近隣のタワーマンションで採用しているものです。
その専用ELVは非常用電源で災害時にも動くようになっているようです。設置を検討していただきたいです>三井不動産さま わたしも、この物件を検討していますが「見栄えだけの共用設備」がない事に評価をしています。 |
||
216:
匿名さん
[2005-08-17 18:19:00]
>>213 さん 212 です。
本来あまり大きく部屋サイズの異なる住戸の混在はマンションにとって好ましい ことではないですよね。 都心タワーマンションとかを想像してみればすぐ判りますが。 正直ちょっとなぁというのが送られてきたパンフを見て思った印象だったんです。 |
||
217:
匿名さん
[2005-08-17 18:26:00]
ここ価格って、坪300万 超えちゃうのかな? 南向けじゃなくってもいいんですが。
|
||
218:
匿名さん
[2005-08-18 08:41:00]
|
||
219:
匿名さん
[2005-08-18 09:30:00]
そんな値段で買う人いるんですかね。
南向きでもないのに坪300万円なんて、**らしい気がしますけど。 ま、買う人がいるから、そんな値段が成立するんでしょうね。 |
||
220:
200
[2005-08-18 10:08:00]
購入を検討しています♪今の生活圏と変わらないので。
でも値段が高いのは十分承知です(笑)。 216さん 私も同感です。1LDKで売れ残ったら 近所の不動産屋が買って賃貸になってしまうのでしょうか…。 |
||
221:
匿名さん
[2005-08-18 10:30:00]
>>219 他社物件の価格や、立地からして、
南向きの 92m^2 とかで、9000万前後。 向きの悪い 90m^2 とかは 8000万下にしないとさばけないと思うけど。 南で300万ちょい超え。 南以外は300超ってことだけはないんじゃないかな。 1LDK のターゲットは確かになぞ。 たかが、4年ほどの学生生活のために、 何1000万も出して買ってあげるパパもそうはいないと思われ。 賃貸に するには広すぎる... 誰を狙っているんだろう... |
||
222:
匿名さん
[2005-08-18 12:02:00]
|
||
223:
匿名さん
[2005-08-18 13:55:00]
>1LDK のターゲットは確かになぞ。
2世帯住宅代わりに買う人とか? もしお金持ちだったら、親の部屋と自分の部屋を同じマンション内に欲しいかも。 親と生活のリズムを合わせるは大変だし、狭い部屋なら手放すときのリスクも少ないと思われるので。 本郷真砂の値段では、そんなの夢のまた夢ですが。 |
||
224:
匿名さん
[2005-08-18 15:59:00]
|
||
225:
匿名さん
[2005-08-18 23:18:00]
確かペントハウス的な間取り以外は92m^2 前後まででなかったかな。それで1億強だと
坪単価360超だもの、それはさすがにないでしょう.... |
||
226:
匿名さん
[2005-08-18 23:32:00]
>>222 東大に勤めていますが、案外女子学生あたりに田舎の親が近くのマンションを
ポンてのはよくありますよ。 一方、法に触れることをしない限り、東大教授に若くで なっても文京区にマンションってのは”絶対に”無理です。 学科の同僚60人中 山手線の内側から通ってくる人ってのは、職員録で住所調べましたが2人だけ。 うち一人は親が医学部の学長だった.... かくいう私は... 千葉県に住んでおります orz |
||
227:
匿名さん
[2005-08-19 00:17:00]
東大の教授なら、アルバイトすれば買えるんじゃないですか?
本を出したり、企業のアドバイザーをやったり、会社を立ち上げたり。 買えないのではなく、買わないだけんじゃないですかねぇー。 |
||
228:
匿名さん
[2005-08-19 01:18:00]
はいはい。そこまで。話題がズレすぎ。
私も購入する予定。よって、あまり関係ない話題は別にてお願いします。 >212 違います。コスト感覚に敏感なのでお金がたまるのです。 無駄な出費は一円でもしたくありません。 |
||
229:
フリーター医師
[2005-08-19 06:38:00]
確かに1LDKは微妙ですな
売り手がつきにくいと思う |
||
230:
匿名さん
[2005-08-19 07:07:00]
この周辺ってスーパーってあるかな
|
||
231:
匿名さん
[2005-08-19 07:33:00]
|
||
232:
匿名さん
[2005-08-19 08:54:00]
>>228
エレベータの管理費なんて、タワー用の超高速のものとかいわない限り月7万ほどに 過ぎませんよ。(無論初期コストはある)1台増やした上昇分90万を100戸で割ると、 月にしたら1000円の上昇にもならないけど... 1LDK とかは投資用に買われ賃貸とかで どんな人が入ってくるのか分からないわけですから、動線分離できていないのは (階で完全に分けるとか)不可でしょう。 1LDK の隣の部屋とか欲しいと思います? これは是非やめて欲しかったな。 まぁ真北むきの80m^2 とか作っても さばきにくかったてのはあるんでしょうけど、ちょっと安易過ぎて多分ここは見送りです。 >>229 東大病院勤めです。 単なる下っ端に過ぎませんが、せっせとアルバイトしないと ここは買えませんね... |
||
233:
匿名さん
[2005-08-19 09:01:00]
>225
以前もらった資料によれば、南向き上層階は1億超えだったような…。 計算したら坪単価は360万円を超えていました。 販売戸数が99戸と、HP掲載の101戸より少ないことが問題視されていますが、 HP掲載の戸数は「総戸数」でしょ。 「総戸数」といった場合には管理人室なんかも数えるのが普通ですよ。 色々なマンションのチラシをよく読んでごらんなさい。 みんなそのようにカウントしてあるはずですから。 総戸数×戸(うち管理人室×戸、ゲストルーム×戸)とかなってますよ。 だから1億越えが2戸というのはあり得ません。 |
||
234:
近くに住むもの
[2005-08-19 09:46:00]
230さん、大型スーパーは、坂を下って、春日方面に成城石井が。小石川方面にクィーンズイセタンが。
いづれにせよ徒歩5分以内に、大型は無い様です。でも本郷3丁目界隈は、昔からの個人商店もかなりあり ますから、日々のお買い物には余り困らないと思います。 |
||
235:
匿名さん
[2005-08-19 09:49:00]
234
そうですか やはり大型スーパーがないとなると少し不便ですね |
||
236:
医師
[2005-08-19 09:50:00]
>>232
買うならバイトしてキャッシュが正解でしょうな |
||
237:
200
[2005-08-19 10:13:00]
230さん 生協の宅配でも良いかも知れません。
春日通り、御徒町の方に行けば松坂屋もあります。 東大内をナナメに行って、根津に出れば赤札堂や商店街がありますよ! 近くに住んでいますが、買い物に不自由は感じません。 |
||
238:
匿名さん
[2005-08-19 10:17:00]
DINKSなんで、夜遅くにスーパーってパターンが多くなると思うんだけど、
ちょっと遠くてもいいので、夜24時とかまでやっているとこないですかね.. (MRいったついでに調べろとか言われるかもしれんが... 確か夏休み中でしたっけ) |
||
239:
匿名さん
[2005-08-19 10:23:00]
>>232 そらメンテナンス費用だけだよ。 実際には、EVの電気代ってのを忘れてはいけない。
あと、自動着床式のやつ(停電対策品)とかいいのつけると。これPCでいえば無停電電源 みたいなものなので、バッテリーの交換ってのがしょっちゅう発生するわけ。 こういうのトータルで考えると、無駄にEVつけることによるコスト押し上げは馬鹿にならないよ。 ま最多価格帯7100万とかのマンションだから、120-130戸になれば3台になったでしょうけど、 100戸では2台が妥当でしょうやっぱり。 |
||
240:
200
[2005-08-19 10:24:00]
238さん 湯島(何通りか忘れました。スミマセン)に「肉のハナマサ」24時間営業のお店があります。
根津(谷中方面)、言問通り沿いにも24時間スーパーがありますよ。(名前は失念) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さんの意見だと近隣対策で販売価格が暴騰するわけでもなさそうなので、
ここはじっと9月を待ちましょう。