文京区って苦戦している地域もありますが、本郷あたりはどうなのでしょう。
価格も高そうだし…。
[スレ作成日時]2005-02-08 08:51:00
注文住宅のオンライン相談
パークコート本郷真砂 はどうですか?
302:
294
[2005-09-26 00:31:00]
|
303:
匿名さん
[2005-09-26 11:24:00]
>>294 >>302 さん
確かに、85m^2クラスの主寝室8畳は実質6畳しかないですね... よーく図面で確認してみたら、 内法で考えたらうちの6畳和室と殆ど同じなんだ.. うううむ。 立地が全てと割り切れるかどうかですね。 不勉強なんですが、是非詳しい人のご意見お聞きしたく: [1] 本郷周辺とか、文京区物件の相場と比較してここどうなんでしょう? [2] あと、法規上はここ地下が2階ということですが、地下はかなりの割合まで容積率参入され ませんよね。 ここは容積率300%制限の場所のようですが、貰ったパンフには、容積率参入分の 面積の敷地に対する比率は明記されていないように思えます。 >>297 で取り上げられている条例が施工された場合、同じものへの立替が不可能になるという 意味での既存不適格扱いになるところまで、ぎりぎりに容積率を消化しているのかどうか 誰かご存知でしょうか?? |
304:
23
[2005-09-26 17:08:00]
|
305:
匿名さん
[2005-09-27 12:43:00]
管理費や積立金などは10月8日のグランドオープン時に公表されるようです。
また、重要事項説明書はすでに出来ているとのことです。->反対派住民との和解事項も含まれている? |
306:
匿名さん
[2005-09-27 22:10:00]
ありゃ、価格が高いとわかったら、ショボーンですか?
|
307:
匿名さん
[2005-09-27 23:26:00]
ここって、普段のちょっとした買い物は不便ですよね。成城石井も坂の下にあるし。もう少し日常
生活に便利な施設が5,6分以内の範囲に多いと良いのですが。 |
308:
匿名さん
[2005-09-27 23:33:00]
>>304 ”ここ”の落札価格ってどのくらいなんでしょ? 傾斜地ですけれども、
それでも路線価の2-3倍いっているのでしょうか。 平米100万軽く越えでないと 変えない土地でないと、この価格にはならないと思うんですが。 やはり文京区 そんなものなのでしょうかね? 路線価は50万/m^2台程度ですよね。 |
309:
匿名さん
[2005-09-27 23:57:00]
変えない ーー> 買えない の間違い 失礼..
|
310:
23=304
[2005-09-28 17:58:00]
すみません、落札価格は知りません。ただ、他のスレにもありますように都内の
マンション用地は本当に不足していると、所長さんも言ってました。JR跡地は明 らかに"ここ"より高くなるとも。 買い物は確かに不便。。。昔住んでた時、ホカ弁が出来てすごくうれしかった記 憶があります。成城石井もなかったので、だいぶマシにはなったと思ってますが。 |
311:
匿名さん
[2005-09-28 20:44:00]
東と西では、やはり東でしょうか〜。8,9階あたり、眺望はどうなんでしょう?
|
|
312:
匿名さん
[2005-09-29 19:52:00]
眺望的には東のほうがずっと下層でもなんとか大丈夫だと思いますけれども、
壁芯で2m幅しかない部屋ってのはやっぱりちょっと気になりますね。 |
313:
匿名さん
[2005-09-29 22:29:00]
|
314:
匿名さん
[2005-09-29 23:22:00]
荒川が決壊したら、「高台でよかった」ということになるんでしょうけどね。
もっとも、値段が値段なんで、私は買えませんが。 |
315:
匿名さん
[2005-09-30 07:53:00]
|
316:
匿名さん
[2005-09-30 13:51:00]
図書館から見ると、敷地は思いっきり削られてますね。壮観ですよ。
傾斜地と言っても掘っ立て小屋を斜めに立てるわけではないので、 確かに気にする必要はないですね。 |
317:
匿名さん
[2005-10-01 22:27:00]
> 294 さん
私の財力では、頑張って 85B の中層なんですが、ご指摘の通り C to C で 200cm はきついですねぇ。 この広さでは 2LDK ですね。メニュープランを利用する積もりです。残りの小さい間は子供部屋かな。 贅沢は言えません。 |
318:
匿名さん
[2005-10-03 17:05:00]
お願いですからMRで子供を野放しにしないでくださいね。
うるさくってかなわんわ。パークコートなのに鬱になりそうです。 |
319:
匿名さん
[2005-10-03 22:42:00]
子供にパークコートもなにも関係ないと思われ。
それともあなたは子供の頃きちっと座って大人の話を黙って聞いてる気味の悪い坊主だったとでも? |
320:
匿名さん
[2005-10-04 00:02:00]
|
321:
匿名さん
[2005-10-04 15:37:00]
ま、この場合野放しにする親が気味の悪い...ですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住みつぶすから中古価格はどうでもいいやというような、安グレードのマンションとは
違いますからね。
ちょっと293あたりの書きっぷりで喧嘩を売られているような気がしただけで大人げ
なかった。 非常に正直にいえば、ここの南向き95m^2(モデルルームタイプ)が図書館抜ける高さで
買えれば全く問題ないんですが、背伸びしても8500万を超えると、住宅ローンのために生きているって
ことになってしまうもので。 非常に正直に1000万ばかり予算が足りません.. 5000近くは頭入れられ
ますが、若くはないもので。
実は、下がり天井高さを気にするのは私だけです。他の板でも書いたのですがかなーり身長が高いも
ので(186cmとかある)靴はいて通ろうとすると、直床・階高圧縮物件とかだと、玄関高さが190cm
とかになってしまうもので、ちょっとかがむ感じで通ることになるんで、階高足りない物件は一瞬に体で
感じます。ここの玄関とかの上端の高さ・質感は、パークコートを名乗るだけあってさすがでしたけど、
玄関はいって正面が茶室なんて間取りありかなぁとは思いませんでした?
85m^2くらいで3LDK 化すると、壁芯の幅で2mちょうど程度の部屋ができてしまいます。無論狭い部屋は
縦長にしないと使えないというのは承知の上なのですが、内法だと、多分両手を思いっきりひろげると
届いてしまうんですよ。 やはりもうちょっと広さは欲しいかなぁとかね。
市谷のパークコートは85m^2程度の部屋は、2LDK+納屋とかを普通にしていませんでしたっけ?85m^2で、
高級さをだしながら圧迫感を感じさせずに作るには、2LDKベースが基本かなとか、ここと比較して感じたの
ですが... ここの85Bの間取りみたいに、廊下の途中にドアがあって部屋はいってしばらく2畳分くらいの
通路部分も足してはい8畳の主寝室でございますってのは、 羊羹輪切りタイプの4LDKファミリーマンション
とかで、リビングルームの広さの数字を増やすためによーくある手ですけれども、実際は6畳程度で、
うちは主寝室にベッド2つ並べていれたいので、なかなか窮屈ではあります。
(シングルでもちょっと大きめのにしないとベッドから落っこちますもので)
まぁ215cmの下がり天井の感じ方も、大柄な人と小柄な人では違うということで。
サービスでつけてくれた等縮尺の家具配置用の透明シートをくるくる回してうーんとか唸っている
ところです