オーベルタワー川口コラージュってどうですか?
302:
検討者です
[2005-05-13 00:37:00]
|
||
303:
匿名さん
[2005-05-13 10:32:00]
>>302
私も検討者でした。リプレとエルザタワーの北側の部屋が中古で出されたので見にいきました。 確かに両方とも部屋の「外」は明るいです。しかし、日中でもやはり部屋の中は灯りが必要でした。 今は南向きの賃貸ですが、比べると差は歴然。日中ほとんど仕事で家にいないなどDINKSの人はいいかも知れません。しかし、子供がいる人はお薦めできません。 一度、検討者さんも実物の北向きの部屋をごらんになるといいと思います。(川口は眺望は荒川ビューの南向きが最高なのも難) |
||
304:
匿名さん
[2005-05-13 12:42:00]
303の意見に同意します。
的確な表現をされますね。 その理由で、私は子供がいるので諦めたのです。 それほど、日当たりは私としては重要視しています。 |
||
305:
検討者です
[2005-05-13 22:45:00]
|
||
306:
検討中
[2005-05-14 00:39:00]
遮音について、伺いたいのですが、詳しい方教えてください。
二重床で、スラブ厚が300mm、フローリングがLL−45等級と聞きました。 しかしその中には遮音材が一切入っていません。入っていないと音が共鳴すると聞いたことがあります。 またタワーですので戸境の壁はコンクリートでないと思いますが アップライトピアノを置いて壁に時下に付けず常識的な時間に子供が練習した場合に 問題が無いか心配ですが、いかがでしょうか? |
||
307:
匿名さん
[2005-05-14 04:59:00]
音については、どちらかというと上下の方が左右よりも気になると思います。
たしかに、遮音材が入っていないと排水の音なども伝わるともいわれますが、 二重床で、スラブ厚が300mmあれば、ある程度は大丈夫なのでは。あとはピアノの置き場所を工夫するとか。 (現状、他のマンションでも当該物件級はそんなにないのではと思います。) この物件の北向きはキビシイですかね。14、5階くらいから視界が抜けるという話も。 西日はきついので、北東の角部屋(Aタイプだったかな?)、間取りも広さも及第点で、悪くないと思うのですが、どうしょうか? |
||
308:
匿名さん
[2005-05-14 12:09:00]
どなたか最上階2F分の、いわゆるペントハウスの情報をご存知の方おいでですか?
いや、ちょっと野次馬根性で気になったもので・・・。 |
||
309:
匿名さんさん
[2005-05-14 14:34:00]
この物件に関しては、ペントハウスはありません。
|
||
310:
匿名さん
[2005-05-14 19:56:00]
↑そのようですね。いわゆるプレミアム住戸というやつですね。
どなたか、ご存知の方おられませんか? |
||
311:
匿名さん
[2005-05-14 23:47:00]
|
||
|
||
312:
匿名さん
[2005-05-15 02:03:00]
|
||
313:
検討中
[2005-05-15 04:24:00]
|
||
314:
匿名さん
[2005-05-15 07:25:00]
>スラブ厚300ミリは、マンションの中では最上級の防音性です。
間違っているかもしれませんが。スラブはボイド(中空)タイプではありませんでしたか? もしそうなら、250mmよりも劣る可能性もありますが。 |
||
315:
匿名さん
[2005-05-15 08:51:00]
ボイドスラブではありませんよ。
他に300mmのスラブのマンションって見たことないですよね。 |
||
316:
311
[2005-05-15 10:01:00]
|
||
317:
314
[2005-05-15 10:35:00]
ボイド有りで300mm以上はよく見るのですが、無しではすごいですね。
大成建設が現在 建設中の130Nの世界最強のコンクリートを使用している都心でタワーマンションでも、確か250mmですから。 重量的な問題は、大成のことですから、十分クリアーしているのでしょう。 いずれにせよ、ごりっぱ!! |
||
318:
匿名さん
[2005-05-15 11:51:00]
オーベルの図から推測すると、戸境壁は吉野石膏のA-2000・WIのようですね。
http://www.c-34.jp/structure/structure03.html http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika05.html 吉野石膏HPによると、『厚さ260mmのコンクリート壁に匹敵する遮音性能 TLD−56』とあります。 スラブ同様に、遮音性能は高そうですね。 |
||
319:
検討中
[2005-05-15 15:41:00]
|
||
320:
匿名さんさん
[2005-05-15 21:42:00]
プレミアム住戸ですが、特典としては、天井高270mm(多分?)、高級フローリング、一部オプションが無料(ステンレスレンジフード等)、
水回りも含めたフリープラン有り(既に締め切り?)、リビング以外に主寝室に標準で床暖房、全居室に天井埋め込み式エアコン標準装備、 各居室ダウンライト標準(確か)、セキュリティとしてエレベータを降りホールから外廊下に行くところにオートロック、駐車場優先権などが、 あったと思います。 お詫び:309でペントハウスはありませんといいましたが、メゾネットと勘違いしてました。 申し訳ありません。 |
||
321:
匿名さん
[2005-05-16 21:14:00]
↑プレミアム住戸は地権者が多く入居していますね。第一期優先販売(埼玉県民優先枠)で大方販売済みだとか。
天井が高いのはいいですね。MRの正面左脇に小部屋がありますが(自販機横)、そこの天井がちょうど プレミアム住戸の高さらしいですね。あと外廊下のセキュリティが一般と異なるのがうらやましいな。 |
||
322:
匿名さんさん
[2005-05-16 23:01:00]
プレミアム住戸は全部で18軒あり、そのうち4軒が非分譲です。
南面の一般住戸では、29×5−1=244戸のうち、非分譲は34戸です。 その他の非分譲が16戸しかありませんから、良いところは非分譲の割合が高いといえますね。 地権者は持っている権利価額にあった住戸を割り当てられているのでしょうから、 価格的に優遇されてるわけではないでしょうが、優先的に部屋を選べてはいるのでしょうね。 |
||
323:
匿名さん
[2005-05-17 19:01:00]
>>322さん
私も第一期分譲の登録に参加しましたが、非分譲が多すぎます。いわゆる地権者枠ですよね。 営業に確認しました。しかし地権者と言っても、元はと言えば線路際の、 とても一等地とは言えない場所なのでは? それがタワーマンションの最上階とか南向きとか、価格的にはどうか知りませんが、 あの辺りの場所は良く知っている者として、このディールでは遥かに 優遇されてるような気がしますね。ああ、残念だ。 |
||
324:
匿名さん
[2005-05-18 21:19:00]
5/28の構造説明会の案内来たね。
前回参加したけど、オーベルのグレード・スペックの高さに感動した。 回し者じゃないが構造レベルはマジすごいと思ったよ。 購入者or検討者は必ず行ったほうが良いよ。 勉強になる事多いから。 |
||
325:
匿名さん
[2005-05-18 21:41:00]
案内に昨日のプロジェクトXの事が書かれていましたね。 思わず見ました。
大成建設のすごさをしりました。 |
||
326:
匿名さん
[2005-05-18 22:00:00]
|
||
327:
匿名さん
[2005-05-18 22:08:00]
|
||
328:
匿名さん
[2005-05-18 22:14:00]
|
||
329:
325
[2005-05-18 22:16:00]
|
||
330:
匿名さん
[2005-05-18 22:27:00]
|
||
331:
匿名さん
[2005-05-18 22:56:00]
|
||
332:
匿名さん
[2005-05-18 23:14:00]
5/18(水)24:40〜って感じですかね。
危うく見逃すところでした。 |
||
333:
331
[2005-05-18 23:48:00]
そのとおりです。
あと1時間後に始まります。 |
||
334:
匿名さん
[2005-05-19 22:35:00]
21時19分から23時48分の間に、同じ文体(324から333)での書き込み。
やりすぎだと有楽土地の宣伝マンだと思われちゃって逆効果になりますよ。 |
||
335:
匿名さん
[2005-05-19 22:58:00]
>334
何が言いたいのかわからん |
||
336:
匿名さん
[2005-05-20 01:23:00]
>>334
同じ文体だと思いますか? 私は327しか書き込んでいませんが・・・。 別に宣伝してるつもりはありませんが、ここを覗いていると言う事は検討してる方ですかね? この間久しぶりにインフォメーションセンターに行きましたが、 早くしないと全部売れてしまう勢いですよ。 |
||
337:
匿名さん
[2005-05-20 08:39:00]
ホームページの販売スケジュールには構造説明会が載っていませんね。
人気がある説明会なので購入者or検討者のみ対象なのでしょうか? |
||
338:
Pタイプ
[2005-05-20 14:28:00]
どれくらいできているのかなと、けさ近くを歩いて通りました。販売中と見られるのは、「A」「B」「C」「D」(東側)「M」「N」(北側)のようです。北側はともかく、東側は残っていたのは以外。
実際に建ってみると、やはり東側に建つ別のオーベルとお見合いになっているから避けられているのでしょうか。 南側のミドリノとの距離は結構ありますが、東は相当近いですね。(ただ、圧迫を感じるのは、むしろ旧オーベルの住人でしょうけど) |
||
339:
匿名さん
[2005-05-28 21:51:00]
北(行政ビル)と東(元祖オーべル&センタービル)は何階以上だと視界が抜けるんでしょうか?
15〜16階あたりでしょうか。行政ビルの最上階は保育園らしいですが。 |
||
340:
匿名さん
[2005-05-28 23:22:00]
模型やCGで確認した限りでは、行政ビル(キュポラ)を視界で抜けられるのは16階前後のようですね。
元祖オーベルについては過去レスになかったっけ? センタービルは距離が離れているので気にするほどでは無いと思いますが。 |
||
341:
匿名さん
[2005-05-29 00:23:00]
キュポラ でかいよね。
あと、北側には賃貸もあります。 |
||
342:
匿名さん
[2005-06-07 14:43:00]
ここって坪単価いくらくらいなんですか?
結構安いって聞いたんですが・・。 |
||
343:
匿名さんさん
[2005-06-11 00:55:00]
中層階以上で、150〜200万円ぐらいだった気がしますが・・・
|
||
344:
匿名さん
[2005-06-11 09:40:00]
最近、現場を見てません。
どこまで出来ているのでしょう? 誰か教えてください。 キュポラも・・・ |
||
345:
匿名さん
[2005-06-13 08:45:00]
>343
ずいぶん幅あるんですね。150だったら安いけどそれ以上だったらそんなに安くはないですね。 |
||
346:
元検討者
[2005-06-14 01:09:00]
|
||
347:
匿名さん
[2005-06-14 01:11:00]
>>346
それまたオーバーな・・・ |
||
348:
匿名さん
[2005-06-14 01:39:00]
>>346
オーベルは川口の中では仕様が良いのは確か。 マンション購入は「川口!」と決めている方で、そこそこお金がある方がオーベルを選んでいるのでは? 世の中にはもっとグレードの高いマンションなんてざら。目立つ程のモノではありません。 あくまで川口ではNo.1というレベルなり。 本当に小金を持っている人は、東京にマンションを買いますよ。 業界で評判になる程のモノではないだろ。 |
||
349:
匿名さん
[2005-06-14 08:58:00]
両親が近くに住んでいるとか、仕事が川口市内とか、川口で選ぶ人はそれなりに
いると思います。 必ずしも全ての人が東京都内を目指すとは限らないのでは? これまででは、エルザ55とかリプレとかが評価されていたのでしょうけどね。 |
||
350:
匿名さん
[2005-06-14 11:35:00]
>オーベルの質の高さ、対照顧客のグレードなどを考えれば、かなり安い物件だと・・・
確かにそうであれば150〜200は安いですね。やはり埼玉は東京はまだしも 神奈川と比べても土地が安いのかな? そういえば今週号のwyに埼玉の強姦・強制猥褻発生No1は川口となっていた・・・。 |
||
351:
匿名さん
[2005-06-14 12:28:00]
>オーベルのホームページって昔からMacで見るとフラッシュがうまく動かないんですよね。何とかしてほしい。
リボンスレに上記書き込みがありましたので、ここでレスします。 うちもMacですがきちんと見られます。 貴殿のMacはフラッシュのバージョンが古いのでは?? |
||
352:
匿名さん
[2005-06-14 16:45:00]
>350さん
>そういえば今週号のwyに埼玉の強姦・強制猥褻発生No1は川口となっていた・・・。 数字のマジックですね。さいたま市は区ごとに分類しているので、さいたま市全体では川口よりも多い。 強姦件数(ヨミウリウィークリーから)、川口12件、さいたま市20件。 人口で見ても、川口は40万人、さいたま市100万人ですから、1人あたりの犯罪数はさいたま市のほうがだいぶ多くなります。 |
||
353:
匿名さん
[2005-06-15 00:32:00]
|
||
354:
↑
[2005-06-15 08:57:00]
そうか、だったらYWの掲載の仕方が悪いな。
さいたま、川口の人口は何となく知っているけど、その他埼玉県及び他府県の人口はわからんよね。 人口一人あたりのホントの発生率載せいないと比較できないジャン!! >>川口12件、さいたま市20件。人口で見ても、川口は40万人、さいたま市100万人ですから、 1人あたりの犯罪数はさいたま市のほうがだいぶ多くなります。 ???これで割ると川口が0.003でさいたまが0.002だから川口の方が発生率高いんですが? |
||
355:
匿名さん
[2005-06-15 09:12:00]
>>353
簡単に同調しないで、よく読んでから同調したら・・・唖然 |
||
356:
匿名さん
[2005-06-15 10:47:00]
オーベルどころか川口そのものを
否定しようとする輩達… いい加減ここから去れ ここは「オーベルタワー川口コラージュってどうですか」の 掲示板。 |
||
357:
↑
[2005-06-15 12:39:00]
わしは購入者だが、どの書き込みが川口を否定した書き込みなのか?
わしにはわからん、君にはわかるのか? |
||
358:
匿名
[2005-06-15 13:44:00]
>そういえば今週号のwyに埼玉の強姦・強制猥褻発生No1は川口となっていた・・・
こういうレスはいらないということ |
||
359:
匿名さん
[2005-06-15 13:52:00]
>オーベルの質の高さ、対照顧客のグレードなどを考えれば、かなり安い物件だと・・・
>確かにそうであれば150〜200は安いですね。 でもこの人、オーベルの質だとこの値段は安いと言っているようだが・・・。 >そういえば今週号のwyに埼玉の強姦・強制猥褻発生No1は川口となっていた・・・ 見た記事を書いただけで、貶しているのではないのでは??? |
||
360:
匿名さん
[2005-06-15 17:54:00]
不人気の部屋、値引きがあるって本当ですか?
|
||
361:
匿名さん
[2005-06-15 19:41:00]
>>360
本当ですか?って、ソースは何? |
||
362:
?
[2005-06-15 20:41:00]
でもあんまり残ってないと思うけど。
|
||
363:
匿名希望
[2005-06-15 22:44:00]
たった1回昨年MR行った自分にも
今日も DM来たよ。 しかも、今回初めて 部屋タイプ、広さと詳しく値段入りで。 結構あせっているかもね。 駅前の壁にビラたくさん貼って 評判ほど売れていないのかもね。 |
||
364:
匿名さん
[2005-06-15 23:18:00]
竣工まで1年近くあるんだから焦る必要ないでしょう。
来場者にDM送るのはどこのデベも一緒だよ。 焦っているのは貴方のマンションほうじゃないの?他社営業さん。 |
||
365:
匿名希望
[2005-06-15 23:30:00]
|
||
366:
匿名さん
[2005-06-15 23:47:00]
川口パスの方がいろいろ頑張って回りましたね。
「パス」と書かれるのであれば、その理由まできちんと書いてもらいたいものです。 ところで、我が家にはミドリノ、シティーデュオのDMもちょこちょこきてますが・・・。 |
||
367:
匿名さん
[2005-06-16 01:36:00]
>365
川口はパスなのに,なぜそんなに回ったの? |
||
368:
匿名さん
[2005-06-16 06:01:00]
少しマイナスの内容を書き込まれた程度で、狼狽してますよね。
挙句にその方を悪く言ったり、他者営業だのと決め付けて。 読んでいて不愉快に感じるな、この掲示板。 |
||
369:
匿名さん
[2005-06-16 08:43:00]
何とか欠点を見つけたい人と、擁護したい人とが居るようですね。
欠点も、広告をやっているから売れていないはず、程度の様ですが。 売れてるか売れていないかは直接モデルルームで確認すれば良いのでは? 実際、売れてる方だと思いますよ。 |
||
370:
↑
[2005-06-16 08:47:00]
だったら、読まなきゃ良いじゃん。
アナタは早朝6:01に何を目的にこの掲示板見に来たのか? アナタはここの購入者OR購入予定者ではないですよね。 不愉快なのはあなたの方です・・・。 と思う第三者です。 オーベルの北側余ってるて聞いたんですが、値引きしてくれるのかな? まだムリ? |
||
371:
匿名さん
[2005-06-16 14:34:00]
みなさん朝早いですね
この掲示板、最近のレスざーっと読むと… 365…言ってること無茶苦茶(´,_ゝ`) 368…意味不明ww 暇つぶしにあらしにくるなよ〜って思いますね。 |
||
372:
匿名さん
[2005-06-16 23:26:00]
365さんは、川口では買えるマンションがなかったのでは?
鳩ヶ谷とかまで足を伸ばせば、もっと安いのがありますよ。 しつこくされるのが嫌なら「私には買えません」と言えばいいのにね。 |
||
373:
匿名さん
[2005-06-17 10:25:00]
|
||
374:
匿名さん
[2005-06-17 20:02:00]
おとなしく鳩ヶ谷か南鳩ヶ谷にします。
|
||
375:
匿名さん
[2005-06-17 22:57:00]
いつだったか買う気満々でショールームまで足を運んだけど
受付も説明員も態度が悪かったので買う気が失せた。 最近、DMが来るのだけど、いつも名前を間違えて非常に失礼な会社だ |
||
376:
匿名さん
[2005-06-17 23:27:00]
有楽は大京 藤和とくらべても格下だからやむなし。
三菱 三井 野村が買えない人が行くところ。 |
||
377:
匿名さん
[2005-06-17 23:32:00]
|
||
378:
匿名さん
[2005-06-18 00:15:00]
|
||
379:
匿名さん
[2005-06-18 00:50:00]
経営状況を見れば、有楽土地は明らかに大京・藤和よりも上でしょうね。
財務諸表を読めない方々には全く理解できない話だと思いますけど。 三菱が好きな方は、川口ならシティ○ュオがよろしいのでは? |
||
380:
匿名さん
[2005-06-18 00:52:00]
|
||
381:
匿名さん
[2005-06-18 01:13:00]
残り僅かのマンションなのに、随分賑わっていますね。
この注目度を見ると、マンションはやっぱり立地が命なのでしょうね。 |
||
382:
匿名さん
[2005-06-18 01:39:00]
昨年からモデルルームは、バラの花だらけで残り僅か。
本当に、今どのくらい残っているのですか 391さん。 |
||
383:
匿名さん
[2005-06-18 04:02:00]
|
||
384:
匿名さん
[2005-06-18 08:52:00]
北側って1LDKの部屋?
結構売れていたと思いますよ。 |
||
385:
匿名さん
[2005-06-18 10:57:00]
今あるのは、しかも先着順
N 2290万 L 2870万 J 3340万 M 3600万 Q 3940万 A 3560万 G 4190万 PG 6460万 南を除けば まだありますよ。 |
||
386:
匿名さん
[2005-06-18 12:24:00]
>385
どうやって調べたんですか? |
||
387:
匿名さん
[2005-06-18 12:26:00]
ダイレクトメール
|
||
388:
匿名さん
[2005-06-18 12:28:00]
|
||
389:
匿名さん
[2005-06-18 12:46:00]
どういたしまして。
|
||
390:
匿名さん
[2005-06-18 12:48:00]
追伸
そろそろ昼休み終わり |
||
391:
386,388
[2005-06-18 13:21:00]
土曜出勤お疲れさまです。
|
||
392:
匿名さん
[2005-06-19 10:04:00]
モデルルームの営業マンも土曜出勤っていうんですね。
滑稽。 ↑日曜出勤の営業マンの方意味は解かるよね? |
||
393:
匿名さん
[2005-06-19 16:33:00]
意味教えて
|
||
394:
匿名
[2005-06-21 01:43:00]
ど-でもいいけど
あらしはどっかいけや… キモイ |
||
395:
匿名さん
[2005-06-21 12:17:00]
どうやら値引き情報はガセらしいよ。
まぁこのレベルのマンションなら値引きはないのが普通だから、仕方ないよね。 それと、購入希望者以外は変な書き込みしないでほしいよ。 今、昼休みで食事中。 |
||
396:
匿名さん
[2005-06-22 11:35:00]
ここ買おうと思ったら、某評論家の講演によると、埼玉で資産価値が落ちないのは、浦和で無くてはダメらしい。
川口ではいくらオーベルでもダメみたいだな。川口は浦和に比べて風俗のイメージが強いのかな? そういえば周りにもよく見るとマンション建ちそうな所いっぱいあるな〜。 でもここが下がるってことはミドリノとシティはそれ以上に下がるってことか・・・。 |
||
397:
匿名さん
[2005-06-22 13:53:00]
|
||
398:
匿名さん
[2005-06-22 20:45:00]
最終期とかいって売り出しているけど、まだ40戸
以上残っていますね。案内しているだけで40戸 あったので、最終期2次 最終期3次とかいって まだまだ出てくるのかね。 また残っていることろは、安い部屋ばかりだから これ以上値引きは無いんじゃない。 |
||
399:
匿名さん
[2005-06-22 21:04:00]
今日来た分譲価格表を見ますと、まだ40以上残っているね。広さ価格からすると値引きは?かな。
低層階、南以外が残ってここからが大変でしょう。最終2次、3次とあるでしょうね。そのうち、モデルルームもタワーの中に。 メガシティのように出来て1年たっても値引かず、練内モデルルームでがんばるか。 |
||
400:
匿名さん
[2005-06-23 22:32:00]
>>396
ひとたびマンション価格の下落が始まれば、最大の痛手を受けるのは『絶対金額の高い物件』。 都内の一等地にある特別にお高いマンションは値崩れしないだろう。 一般的に中途半端な価格の当物件は下落した場合に損失する絶対金額は大きいのだぞ。 常識。 |
||
401:
匿名さん
[2005-06-24 01:07:00]
|
||
402:
匿名さん
[2005-06-24 01:16:00]
どーでもいいんじゃない。
|
||
403:
匿名さん
[2005-06-24 05:55:00]
エリアNO1とは比較的広範囲のエリアでのNO1ということ。
浦和 東京北部と競合するこの立地では、エリアNO1とは 言わない。 よって大幅下落組確定。 |
||
404:
匿名さん
[2005-06-24 07:03:00]
下落の絶対金額の大きさは「ひ・さ・ん」
都内の一等地は別格なのだ。 川口と同じように考えてはいけない。401さん、お前はガキか? |
||
405:
匿名さん
[2005-06-24 08:22:00]
将来の値動きよりも今住みたいかどうかではないの?この掲示板って普通に住む事考えている人は書き込まないのでしょうか?
|
||
406:
匿名さん
[2005-06-24 10:40:00]
バカはされ。いい加減。
日頃の生活がヒサンでアラシに来るのは わからんでもないが。 |
||
407:
匿名さん
[2005-06-24 15:14:00]
日頃の生活がヒサン、と来ますか?
ちなみに私の財産、かなり持っているほうだと思いますが。 おもしろい人だ。 |
||
408:
匿名さん
[2005-06-24 15:24:00]
都心部以外で価値が保てると思っているとは ”お気楽” な人がいるもんですねぇ...
そもそも”マンション”に”資産価値”を考える時代はとうに終わったと思うけれども。 |
||
409:
匿名さん
[2005-06-24 15:41:00]
↑君いいこと言うね。
ローン組んで買うマンションなんて資産でなくて負債。 なので私は数年後にローンが払えず(とは、限らないけど)立ち去る方から 中古でマンションを購入しようと思っています。もちろん現金で。 どのくらい価格が下がるか楽しみです。 |
||
410:
川口工業高等学校卒
[2005-06-24 15:49:00]
みなさん、ほんと〜にコラージュに住みたいの?
マンションでの資産価値なんて、高輪や六本木あたりの一握りの人間が言ってればいい。 本当の価値は、実際に買った人間が「ここに住みたい」と思う気持ちなんじゃないの? 川口だろうが比較的広範囲だろうが、1番なんて言っていること自体意味ないし、 大きさが違うだけで見比べて下がいるから、という発想はどっちも同じ。 外からみたらみんな407と変わらない扱いにしか見られなくなってしまうぜ。 い〜じゃないか、金持ちならそれなりに言わせておけば。 読んでいる人は高輪や六本木あたりの一握りの人間なら、 こんなところでひまつぶしなんぞしていないだろうとわかるさ。 俺は昔からの仲間がいて、馴染みの店があって、母校があるこの街がいいから選んだだけ。 高輪や六本木にだってそんなところはない。 それが俺にとっての価値。 周りよりいいとか、東京に比べてどうだとかは一切関係なし。 住み替えるにしても、ある程度の値段で売れる物件ならそれでいい。 もう釣られるのはやめましょうや。 |
||
411:
匿名さん
[2005-06-24 18:13:00]
|
||
412:
川口工業高等学校卒
[2005-06-24 21:44:00]
お〜、おとなりの「カワタカ」さんかい!
話が早くていいや。 なんだか俺が書き込んだら静かになっちまったな。 ま、それならそれでいいけど。 さんざんアラシが書いていたが、俺が思うにまったくデタラメな書き込みばかりではないと思う。 先月あたりの週刊誌に『値上がりしているマンション』の特集が載っていたが、 その値上がりしている物件の条件は『販売価格の85%以上で取引されている中古物件』。 約15%は新築販売時の手数料などで上乗せされているから、純粋な物件の価格で考えるとそうなるんだとさ。 買ったとたんに2割落ちってのはこのあたりからきているんじゃないかな。 その比較表で見ても、販売後2〜3年の中古物件で値下げ幅15%以内となっていたのはごく限られた物件。 一部にプラスになっている物件もあったが、それはそのマンションの中でも最上級の物件のみの話という注意書きつき。 比較対照になるかは分からんが、大阪に至ってはプラス物件は1件もなし。 梅田駅周辺や大阪環状線内という中心部でさえすべてマイナス表示。 現実問題では、超都心の1級物件でもない限り、資産価値云々なんていえない状態ではなかろうか。 しかし、大切な財産だから極力下がる割合の低そうな物件を選ぶ、 目減りした分は「長い期間ここに住んで楽しませてもらった代償」と考えるというのがオイラの考え。 |
||
413:
川口工業高等学校卒
[2005-06-24 21:45:00]
ま、いくらアラシの書き込みとはいえ、金があるとか言っておきながら
>数年後にローンが払えず(とは、限らないけど)立ち去る方から >中古でマンションを購入しようと思っています。もちろん現金で。 とかいっているレベルははっきりいって話にならんとは思うけど、 不動産の「価値」で明るい展望を望むのは、それこそ高輪や六本木クラスでないと無理でしょう。 だから、どうせここで情報交換するなら、ここで楽しく過ごすための情報交換にしたら。 お〜、学校お隣さんかい!なんて話題にアラシははいりようがないでしょ? 周りと比べてどうのこうの言うより、ずっと前向きで楽しい、意味のある掲示板になるんじゃないかな。 |
||
414:
匿名さん
[2005-06-24 21:58:00]
アラシの方がどれだけの知識があるか分かりませんが、東京近郊のターミナル駅前の
マンションは比較的高値で取引されています。 中途半端な立地の値下げ圧力が強いのは認めるところですが、都心一等地だけが値下がり しない訳ではありません。 もちろん、全体の相場には逆らえませんが。 |
||
415:
匿名さん
[2005-06-24 23:37:00]
川口駅ってターミナル??
|
||
416:
匿名さん
[2005-06-25 03:17:00]
〉414
こんなレスしたらアラシにエサを与えるようなものじゃないの。 もっとこの物件についての内容や川口についての具体的な書き込みしなきゃ! でも、正直言って資産価値がどうのこうのっていう話はもういいよ。 私も川口工業高等学校卒さんの考えに賛成するわ。 ここで楽しく生活するための、このマンション独自の前向きな情報交換したほうがいいと思う。 そちらの方が役に立つと思うし、さすがにそこまで地元に密着したレスならアラシも入ってくる余地がなくなってくるでしょう。 |
||
417:
匿名さん
[2005-06-25 05:45:00]
|
||
418:
匿名さん
[2005-06-25 15:52:00]
一部の”構造オタク”な人が有難がって大枚払って買うという噂の
田舎のマンションはここですか? |
||
419:
匿名さん
[2005-06-25 17:15:00]
いいえ、大口たたいて金もっているといいながら
中古になったら現金で買おうなどとチンマリしたことしか書けない アラシさんが集まるスレです。 |
||
420:
匿名さん
[2005-06-25 18:34:00]
なんかイイッスね〜、ココ
|
||
421:
匿名さん
[2005-06-25 19:05:00]
>420
「大金持ち」と「中古で買う」人は別人だっちゅうの。(笑) |
||
422:
匿名さん
[2005-06-25 19:08:00]
|
||
423:
匿名さん
[2005-06-25 21:47:00]
|
||
424:
匿名さん
[2005-06-25 22:29:00]
421、だからアラシはチンケだっての!
ここに決めた人にとっちゃアラシはみんな同じなの。 えらそうなこと書いておいて、結局は中古で買おう程度なのが現実だということ。 例に挙げただけなんだから、それくらい読みといてみろよ。 |
||
425:
匿名さん
[2005-06-25 23:15:00]
まあまあみなさん、レベルの低い書き込みは放っておきましょう。
と言いながらナンですが、構造面に関しては、建築を生業にしている者から 見ても、ここのオーベルは高評価されて当然でしょう。 まだ日本ではあまり認知されていない概念ですが、建築物のライフサイクルコスト の点では、免震構造とマンションのスケルトン・インフィルは抜群の組合せです。 価格が高いかはそれをどう評価するかによって変わるでしょうけど、 その価値の分からない人にはどうでも良い話でしょうね。 |
||
426:
匿名さん
[2005-06-25 23:31:00]
中古で買うのは貧乏人って思いこんでいるのが逆に貧乏人の発想だと思うけど..
中古物件でそれなりに高額なもののほうが、それこそ普通の人はローンを組みにくい ので競争も少ないですし、値引き交渉もやりやすい。 ある程度資産のある人はキャッシュで購入、割と短期で手放す/賃貸収入まで 考えていますよ。 築浅の中古狙いってのは、その線での資産運用には フィットしやすい。 お金持ち」が「中古を買う」ことは結構多いんだよ。 (高額物件専門の不動産取引業者がいかに多いかご存知ない?) 知り合いに奥さんが資産家の娘で、関東一円に社宅名義で10件くらいマンション 保有という人がいるけど、あんまり新築で買ったのはないとか。 ここ駅直近だし、その地域の人にとっては”あああそこね”という 物件だし、中古狙いは購入価格次第では妥当性があるかな。 新築で高層階に6000万超とか出すんだったら、都内で腐るほどほかに あるからね。 お金持ちは買えないんじゃなくて、買わないんだよ。 不動産の処理は、売るか貸すしかないんだから、まずどっちかで 損を押さえられるかどうかってのがお金持ちの発想だと思うけども。 |
||
427:
匿名さん
[2005-06-26 00:56:00]
誰も中古で買う人=貧乏だとは言ってない。
ここを買おうと思っている人にあれだけ大口たたいておきながら、中古待ちなんてチンケなことを言うレベルか、と言っているだけよ。 だから、あらすんならしっかり読みといてからにしなって。 425さん、ありがとうございます。 私もハード面の充実度には満足しています。 資産価値も大切だけど、私には安心して住めるというのが一番優先事項でしたので、ここに決めました。 |
||
428:
匿名さん
[2005-06-26 01:15:00]
>>426
425ですが、おっしゃる事は一理ありますね。 投資用であれば、相場がこなれた中古の方が投資効率も高く、リスクも低いですね 自己居住を前提にしている(と思われる)427氏とは観点が異なるので、話の妥協点は 見出せませんね。 一方で自己居住の場合は、新築で買う事が一番の早道でしょう。例えばオーベルの 南側角の部屋は中古では出にくいでしょうし、出ても相当の高値になると思われます。 いつ出るとも分からない中古を待つ気にはなれませんよね。 収益を第一に考える場合には他の選択肢もあるでしょうけど、エリアや立地などを限定した 自己居住なら新築で押さえるのが確実だと思います。 ここでたまに書き込んでいる方の「都内至上」の考え方は、投資用としても自己居住用 としても、全くの不動産素人な意見だと思います。 |
||
429:
匿名さん
[2005-06-26 01:26:00]
だって新築で買ってメリットのある値段じゃないもの。
この構造ならとか、SIだからとかどこか自分をだまさないと買えない よね。よくランニングコストが安い”筈”とかいう意見も見るけど、 将来不確定なもの以前に、ここの管理費かなーり高いんだよね。 やや突出して値段の高い物件には、微妙に普通の家とは違う価値観で 購入する人がでてきますよね。高額マンションを買えるような人は、 戸建てにもいけるわけで、セカンドハウスにしていたりとか、 極端な話愛人囲っていたりとかね。 http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h17s/img/s-chika_l.gif とか見て何故川口の路線価がこんなに安いかというのは、 よーく駅周辺の用途地域の図を、ここと、例えば浦和周辺とかとで比較して みれば一目瞭然だと思うけれども。 構造がいいのは確かだけど、それだけで ここの価格は説明できんと思うけど。 擁護する人は、非常に低い駐車場 設置率にも目をつぶるわけだよ。 中古価格(あるいは売れ行き)には ずばり影響大だと思うけどね。 買わないというと買えないんだろうという感情的な反応をする人が ここにはなぜか多いんだよね。 スレッドタイトルは ”−−−どうですか?”だ もの、購入者専用の場所も既にあるわけだから、購入考慮している人の ネガティブ意見を見たくなければここ見なけりゃいいだけなのにね。 (購入者専用板に、けなすネタを書くやつは完全に馬鹿だと思うけども) |
||
430:
匿名さん
[2005-06-26 01:39:00]
|
||
431:
匿名さん
[2005-06-26 01:45:00]
あと、夜中にシャワー浴びるなレベルの共同生活の基本ルールとかが浸透していない
日本で、SI住居とかいっても、水周りの位置を付け替えたらトラブル頻出するだけで、 確かにコンクリ埋め込みやられるよりはメンテコスト点で有利だけど、 ある程度"SI的”要素を考慮する以上に普及するとは思えないな。 SIで自由設計で、上の水周りがどこにあるかわかりませんよーというマンションが もしあったとして、購入する気になれますかね。 |
||
432:
匿名さん
[2005-06-26 03:46:00]
>>429
教育環境を重視するなら浦和という選択もあるだろうけど、私立に通わせる家庭にとっては むしろ都内に出やすい川口のメリットが大きい。今後10年、20年を考える場合には、 相対的に住宅環境がこれまでよりも良くなる川口に将来性があると想定するのも一理ある でしょ。埼玉で唯一路線価が下げ止まっているのは、現に川口駅前のみですよ。 ちなみに、浦和駅前のタワーの価格はオーベルよりもだいぶ高いですよ。 そして、将来が不確定という指摘はご尤も。でも、投資にせよどんな選択にせよ、不確かなもの の中からより確度の高いモノを選ぶわけだから、それを言っちゃったら話にならないね。 駐車場の設置率が低いのは必要がないからでしょ。高齢者が増えてマイカー所有率が下がる事が 予想されているのに、100%設置で空きが出ちゃったらそれこそ管理費不足になりますよね。 立地にあわせた妥当な設置率、また開いた場合に規定の改定で賃貸にできる構造の方が将来的には メリットが大きいですよ。 出来ればあなたの理想に近いマンションを挙げてもらいたいですね。 一般サラリーマンで買える範囲のもので。 |
||
433:
匿名さん
[2005-06-26 10:36:00]
購入者です。
高いなぁと思いながら買いました。だから、自分に言い訳する為に、免震だSIだと 言い聞かせています。構造などの良し悪しは自己満足の世界です。免震マンションじゃ なくたって通常の安全性がある建物(確認取得してるので)ですから。 こういう私からすると、「高い」「買わない」と言われると、「分かってるよ。うる さいなあぁ」という感情になるので、「買えない癖に・・・」といいたくなる人の気持 ちは分かります。 川口で購入しなければならない事情があったので、複数物件を見て、将来、売るにも 貸すにも、「比較的分かりやすい物件」だと判断し、 ①ちと高い ②駐車場付置率もちと低い(駅前にしても川口だから都心の駅前と違うでしょう) ③構造といってもリフォームなんてしないから、購入決断の為の言い訳材料 などという意識で購入しました。 なので、南向きの広い部屋までは手を伸ばせんませんでした。 |
||
434:
匿名さん
[2005-06-26 16:34:00]
他購入したものです。 武蔵浦和のミューズタワーでした。 高層の広めの部屋の値段は
あんまり変わらなかったで、場所限定でない人にとっては有り勝ちな競合物件でしたね。 6000万代前半の部屋での比較ですが。 同じ免振でも、ミューズはSIではないし、梁の出方などでは、客観的にいってオーベルのほうが 勝っているので私的にはオーベル押しだったのですが、妻のほうの強い意見にて。 >>429 さんの”用途地域の図”ってのはミューズシティの営業さんが、こことの競合をいうと必ず 引っ張り出してきたやつではないかな。 確かに、立地は変更できないですから見ると 引いてしまう(川口の物件に対して)ところはありますが。 最終的な決め手は、うちの 子供まだ3才で、うちは共働きであるということです。 オーベルは、やっぱり DINKS/熟年夫婦向き で、直近に、保育園/小学校とかがないので、小さな子供もちには向かないといわれれば(妻に) まぁもっともかなぁと。 川口も再開発が進んで実際にいってみると、結構固定したイメージと違っているのですが、 六価クロムの東大島とか、あとは南千住なんかでもそうですが、ネガティブイメージの払拭には やはり長い年月が必要で、そういうところに構造・設備レベルの高い物件を立てても なかなか苦戦しがちというのは確かかとは思います。 |
||
435:
匿名さん
[2005-06-27 00:11:00]
マンション超激戦区の川口で、”ほぼ”売り終わっていますから、相応に
希少性は皆に理解されているのではないかな。 |
||
436:
411
[2005-06-27 10:16:00]
>412さん
そうです「カワタカ」です。さすが地元ですね。^^ そのまま読むとかぶりますもんね。(分かるでしょ?) 自分は他の物件を購入しましたが、同じ意見です。 資産価値というよりは、 生まれ育ったとこがこの場所で、 近所には昔からの友達が居て、店を継いでる奴も居て、馴染みの店があって。 そろそろマンション買うかなって思った時に、丁度今のマンションラッシュ。 その中で自分が購入したい条件がそろったところが今の物件。 「川工」さんなら分かると思うけど、 そごうが出来る前の川口駅に比べたら全然マシじゃないですか?^^ 例えば川口郵便局の近くにあった某館とか?(限定しすぎ?) 東急スポーツがあったところとか。 まー駅前の所にパチンコ屋が増えた事は難点だけど・・・。 みなさん自分が広い意味で良いと思って購入した物件なんだから、 楽しく地域の情報交換出来れば良いのではないのでしょうか? |
||
437:
匿名さん
[2005-06-27 12:08:00]
↑あんたパチンコ屋に失礼だな。
|
||
438:
川口工業高等学校卒
[2005-06-27 12:37:00]
わが「カワコウ」に比べて「カワタカ」は学校がきれいだよね。
ウチはわずかだけど女子も電子科に入ったから少しは変わったかな? ま〜なんといっても♂の**だったからね。 たしかに川口駅周辺はマンションできすぎといった感じがある。 その周りの物件と比較すると、ここは少々金額が高いのも正直なところでしょう。 でも、人にはそれぞれの立場で東京ではなく川口でなければならないという人も少なからずいます。 職場が近い、子供の学校の関係、親や親類がちかくにいる・・・などなど。 その人たちの選択肢にだっていろいろなものがあっていいとおもう。 駅に近いのを選ぶ人もいれば、広さを選ぶ人、建物の安全性を選ぶ人・・・ そんな人たちの中で、価格が上がるとまではいかないだろうけど ある程度の資産価値ってのはあると思う。 どこがいいだとかいう話ではなく、川口に住みたい人にとっての資産価値っていうのかな。 だから、都内の物件とか、関東近郊のターミナル駅周辺とか、川口の他物件と比較しても あまり意味ないような気がする。 心配しない程度の価値観はあると思うから。 それにしても、そごうができる前ってのは、ある意味川口らしい風景が残っていましたな。 キュポラがあって、マンモス小学校があちこちに・・・遠足はグリーンセンター(笑 思い出ってヤツだけには比較するための『価値』ってのは無関係だからね。 |
||
439:
匿名さん
[2005-06-27 14:54:00]
|
||
440:
川口工業高等学校卒
[2005-06-27 16:46:00]
|
||
441:
匿名さん
[2005-06-27 20:57:00]
高値掴み → 不安 → ”どうですか?”板を見に来る → 怒る
の図式ですかね。 買ってから、買ってない人が情報交換するとこ みにきてもしょうがないというか... よほど 値落ちが怖いんですかねぇ。 |
||
442:
匿名さん
[2005-06-27 23:55:00]
|
||
443:
匿名さん
[2005-06-28 01:36:00]
>>441
意味は分かります。 まさにご指摘のとおり、返す言葉もありません。 なぜ、購入してしまったのかという後悔と、引渡が楽しみなのと 入り混じった複雑な心境にいながら、この板で値落ちが怖いとヒヤ ヒヤしています。 でも、川口で普通のファミリーマンションを持っていながらの購 入だったので、全く違う性質の資産性を求めて、ファミリーマンシ ョンではない、オーベルの小さい住戸を購入したという初心に帰り、 自分の判断に間違いは無いと言い聞かせています。 でも、こういう後悔をしないためには、どのエリアのどういうマ ンションを買うのが正解なのでしょうか? 次の購入のために441 さんなどにご教授いただければと思います。 そもそも、買うこと自体がダメな行動なのでしょうかねぇ。 |
||
444:
匿名さん
[2005-06-28 02:34:00]
自分の判断が正しかったか、不安にもなりますよね。
きっとどんなマンションを買ったとしても、同じ気持ちにはなると思いますが・・・。 それよりも、今は完成後の生活やインテリア等を考えたりと、楽しい事を考えましょう。 |
||
445:
匿名さん
[2005-06-28 02:37:00]
434です。 なんか”資産価値”ばっかり気にした議論になっていますけど、
なんでわざわざ新築のマンションを買うかといったら、気持ち良さを追求 しているわけでしょう? 何を一番大事だと思うかですよ。 免振+Siなどの構造が重要と思えばここでしょうし、価格の割安さを求めれば 外れるでしょう。 全部パーフェクトなんてあり得ませんよ。 無視無視。 私はここが買いたかったなぁ... DINKS だったら押し切ったが。 |
||
446:
匿名さん
[2005-06-28 08:49:00]
マンションはほんの一部を除いて価値は段々落ちていきます。
ですから後悔するとしたら、オーベルを買ったことよりマンションを買ったことでなないでしょうか・・。 でも住むために買ったのだから、しょうがないよね〜。 ここの構造は客観的に見ても良いマンションだと思うよ。因みに南向き低層階の坪単価どのくらい? あまりにも高かったら市場以上に落ちる可能性もありますが・・・。 |
||
447:
川口工業高等学校卒
[2005-06-28 10:27:00]
|
||
448:
446
[2005-06-28 13:58:00]
そんなに同意されると照れますがな。
上にも書きましたが南向き低層階の坪単価どのくらいですか? 僕もここ買おうかな。 |
||
449:
匿名さん
[2005-06-28 15:40:00]
南向き低層階完売ですよ。
180ぐらいだったかな? |
||
450:
匿名さん
[2005-06-28 15:55:00]
>>445 さん >>434,445 です。
うちが最後に比較検討したのは、PGタイプでしたが、 Gタイプの間取りをちょっと検討したことありました。 90m^2以下で、南面3部屋を確保した 4LDK タイプ/ 当然ちょっとLDK は小さめなんですが、うちは前の投稿にも あっとおり、夫婦共稼ぎなので、あと25年くらいは、広い リビングとかいらない(滞在確率が非常に低い)一方で、私自身が 仕事を家に持って帰ることが多いのと、一般本棚をおかないといけないとかの 家の事情があってできれば 4LDK にいきたかったので。 結構タワーではユニークな 間取りだと思うけど。25年たって子供もいなくなったら、SIなんだし、ちょっと 広めの部屋にリフォームという考えで、第2候補でした。 中層ちょっと上で、 88m^2 で、 4000万円台後半だった記憶は あるので、 180万/坪台だったかな。 確かに割高だけど、 一生住むつもりで リフォームとかやると有り難味が分かるかなとね。 長い目に見るひとには本当いい物件だと思ったけどね。 とかいって、結局他を買うことになってしまったわけだが... 個人的には ちょっと残念。 |
||
451:
448
[2005-06-28 16:04:00]
坪180位だったら、あの立地・構造を考えると普通かな?若干安いかな?170だったら即買い!だったのですが。
でも完売しているんであれば、関係ないね。いくら安くても北は私にはチョットね。でもいいよな〜、おーべる。 |
||
452:
匿名さん
[2005-06-28 17:40:00]
>448さん
ご安心を。まだ間に合います。 先週、オーベルから手紙が来ました。 南側の低層階(3F−15F)ですと、 3F:3830万(Hタイプ、76・72平米)、4160万(Gタイプ、87.96)、3740万(Fタイプ、75.40) 4F:4510万(Iタイプ南西角部屋、89・37) 7F:3820万(Fタイプ、75.40) 14F:4560万(Gタイプ、87.96) です。東、西、北を合わせると、全部で42戸が売りだし中のようです。 |
||
453:
452
[2005-06-28 17:42:00]
というわけで、3FのHタイプなら南向きで坪167万です。ぎりぎりセーフ
|
||
454:
匿名さん
[2005-06-28 17:56:00]
3階、ここの低階層、窓からの景色は四面楚歌状態。
しっかりと考えて決断すべし。 |
||
455:
匿名さん
[2005-06-28 18:01:00]
3階、ここの低階層、窓からの景色は四面楚歌状態。
しっかりと考えて決断すべし。 景色に興味がない、タワーだけど3階ということに納得してね。 それと、3階なのに免震。本来3階ならば、免震は必要がない。 だけど、メンテナンス費用は高層階の人と同じ。 不満を持たない人向け。 |
||
456:
匿名さん
[2005-06-28 18:28:00]
駐車場なのですが、こちらの物件は駅近ということもあり結構台数が少ないですよね。
購入者の皆様、車はどうされるのでしょう。また、外で借りた場合の相場をご存知で したらご教示下さいませ。 |
||
457:
匿名さん
[2005-06-28 20:18:00]
営業さんに駐車場高いですねと聞いたら、これを機会に車を売って入居される方が多いと言っていました。
東側は、狭い道挟んで向かいのオーベルさんとお見合い、北側のキュポラや賃貸部分で10F以下はかなりくるしいのは。 騒音妥協して線路側の西がベストな選択だと思います。 20階以上も3500〜4000万で結構残っていますので買い時だと思いますよ。 |
||
458:
パリス
[2005-06-28 20:23:00]
>455
低層階に免震効果が無いというのは大きな誤解です。 だったら、戸建て住宅の免震は意味を成さないと思いませんか? 免震は、階数に関係なく上層階も低層階も平等に恩恵に預かれます。 他物件のページですが、グラフを見ると免震の効果がよく分かります。 http://www.c-m-t.com/structure2.html 免震層の上の階から地震加速度が大きく減少しています。 |
||
459:
匿名さん
[2005-06-28 21:45:00]
↑
ここって本当に営業が出てくるんだよな。 |
||
460:
匿名さん
[2005-06-28 21:55:00]
|
||
461:
匿名さん
[2005-06-28 22:59:00]
|
||
462:
匿名さん
[2005-06-28 23:00:00]
458さん
http://www.c-m-t.com/structure2.html を見ると 耐震では下層階の方が揺れるということですか? 下層階ほど免震の恩恵があるというこですね。 30階程度のタワーの場合、免震でなくとも中層階以上は被害が少ないとも読めます。 オーベルの免震は、下層階の方の為に上層階がコスト負担ということですね。 |
||
463:
451
[2005-06-28 23:16:00]
南も空いてるんだ。170きってるのか!この立地迷う・・・。
何で低層にこだわるかというと高所恐怖症なんです・・。 10Fなんてとてもとても。 でも駐車場ないのね、それはネックだね。外だと2万くらい? |
||
464:
パリス
[2005-06-28 23:24:00]
462さん
単純に階単位での被害額を見るなら、462さんの言う通りかもしれませんね。 しかし、被害を受ける壁・柱・梁・窓などは全体共用部分です。 どの階が壊れたとしても、結局はみんなで集めた修繕積立金から修繕費が支払われます。 |
||
465:
パリス
[2005-06-28 23:28:00]
駐車場容量は平置き120台分なので、3〜4世帯に1台の割り当てですね。
うちはチャリ家族なので車は使わないんですけど、駐車場の競争率って高いんでしょうか? どなたかデベから聞いた方いらっしゃいます? |
||
466:
匿名さん
[2005-06-28 23:32:00]
テロにあったNYのビルよろしく上が崩れてきてしまったら、
下も一連托生だもの。 下層だと意味がないってことはないんでは。 もっとも、ここあまりに駐車場設置率悪すぎる。仕事柄必須なので パスしました。 直近に空きのある駐車場が安くであるようなら 別だけどそうも思えないし。 少なくとも中古の購入情報には、 必ず駐車場空きの有り無しが表示されますから、資産価値に大きく 跳ね返ってくると思うな。 |
||
467:
匿名さん
[2005-06-28 23:50:00]
地震の被害の少ない免震、壊れにくいSI。
駐車場駅前2万では無理。3.5万。 管理費・修繕積立金込みで結構な額。 |
||
468:
匿名さん
[2005-06-29 03:22:00]
駐車場代、25000円でしたっけ?
|
||
469:
匿名さん
[2005-06-29 04:18:00]
駅と反対方向へ歩けば一気に安くなるようです。
ここは25,000円です。 |
||
470:
匿名さん
[2005-06-29 23:50:00]
|
||
471:
匿名さん
[2005-06-29 23:58:00]
免振マンションってのは歴史がないですから、実際に超長期のメンテ費用が
どれだけかかるかは、誰がどういおうとやってみないとわからないという 点だけはリスク要因として認識しておく必要はあると思うけども。 |
||
472:
匿名さん
[2005-06-30 01:36:00]
壊れないまでも、大きめの地震がきたら、ジャッキアップして、総とっかえの
必要のある場合があるというのは聞いたことがありますけれども。 そうなったら、億単位の費用ですよね? |
||
473:
匿名さん
[2005-06-30 01:54:00]
|
||
474:
匿名さん
[2005-06-30 04:51:00]
悲しいが、473は恐らくオーベルの購入者。
473のように懸命にオーベルを擁護し、懸命に他のマンションを悪く言っている。 リボンシティの「【購入者限定】リボンシティレジデンス第2章」でけちをつけている。 以前から誰かが他のマンションの掲示板への『あらし』がいるのが気になっていたけど、オーベル購入者だとはね。 地に落ちたというか、ここの住民にはそんな奴がいる。 両掲示板での書き込み時間がほぼ一致しているのでそう判断できる。 過去にも同様の傾向を感じていました。 同じ川口市民でしょう。少しは考え直そうよ。 |
||
475:
匿名さん
[2005-06-30 06:12:00]
|
||
476:
匿名さん
[2005-06-30 11:58:00]
>>474
473です。別に悲しくはありませんが(笑)オーベル購入者です。 >懸命にオーベルを擁護し、懸命に他のマンションを悪く言っている。 >リボンシティの「【購入者限定】リボンシティレジデンス第2章」でけちをつけている。 そんなつもりは一切ありません。どこを読むとそう捉えられてしまうのでしょうか? 購入するときには営業さんからの話だけでなく色々と勉強しましたよ。当然免震構造に関する事も。 ヨソの営業の方も、免震のメンテナンスを指摘する(仕事上やむをえないと思いますが)のですが、 調べてみると耐震構造の場合の補修費の方が高くつくといのが、建築の専門家の中では一般的な見解 の様です。 自分が買っただけに売れ行きがどうか等気になるもんで、掲示板もたまに見るのですが、随分ヒドイ なあと(苦笑)。なんでそんなにオーベルを目の敵にするのかわかりませんが、誤った情報で変な評価 をされてしまうのは嫌なので、正しいと思われる情報を書き込んだまでです。 ちなみに、他のマンションの掲示板はもう見てませんよ。 |
||
477:
パリス
[2005-06-30 16:32:00]
オーベルはやや反時計回りに向かって立地しているので、
北向き住戸にも結構陽が入るようです。 購入者スレで出ていたWEBカメラを見てみると、 この時間帯(夕方)は北向き住戸にも陽が入っているのが確認できますよ。(^−^) |
||
478:
匿名さん
[2005-06-30 16:53:00]
|
||
479:
川口工業高等学校卒
[2005-06-30 17:30:00]
オーベルだかドーベルだかしらんけど、捕らえ方間違っているのは
473=476=478(?)の方なんじゃないの? >なぜオーベルの購入者だと悲しいのでしょうか? >なんでそんなにオーベルを目の敵にするのかわかりませんが、 ここでオーベル購入者を指すのは、あなた一人ですから。目の敵にしているのもね。 >自分がどれほど惨めな人間か、自分で気付いて… こんなところで身にならないことをやっているあんたがな。 >どーでもいけど アラシがよく使う言葉だな。どーでもいいんなら書き込むなよ。 |
||
480:
匿名さん
[2005-06-30 17:35:00]
本当にここあれるね。
オーベルの購入者かわいそう |
||
481:
本物の川口工業高等学校卒
[2005-06-30 18:27:00]
>>479
あなた・・・だれ? |
||
482:
匿名さん
[2005-06-30 21:17:00]
33階の特別な部屋が2つ残っていますな。
よくよく見ると、ダブルオートロックでセキュリティも万全で リビング以外の部屋にも床暖房が入っていて、天井埋め込みのエアコンが 全ての部屋に付いている。 扉やフローリングも特別仕様で、天井も高くハイサッシを入れている。 100㎡くらいあって6500万円くらい。駐車場の優先権利もついて、 これって、実はお買い得? なんで売れないんだろう?うちは買えないけど・・・。 他の高い部屋はみんな売れたみたいだね。キャンセルされたのかな・・ |
||
483:
匿名さん
[2005-06-30 22:03:00]
>>482
100m^2 に6500万も払うなら、The Tokyo Towers とか東京都内の タワマンの角部屋だって買えてしまうからですよ。 向き気にしないで よければ、たしか後200万も出すと、120m^2/40階くらい買えた気がする。 無論地縁の関係で川口でないといけない人ってのはある程度は いるでしょうけど、そういう人に掃けてしまったら、後はなかなか購入者が でてこないでしょう。 |
||
484:
匿名さん
[2005-07-01 19:54:00]
>>483
2階と33階ではまったく違うでしょう。 というか、あと7000万円近く出して2階で120㎡の部屋買う人のイメージがまったくつかない。 たとえ、都内のタワーでも。 オーベルは広告が足りないんじゃないの? 5月から広告が入ってこないよ。看板だけでうれてるのですか? |
||
485:
匿名さんさん
[2005-07-01 23:29:00]
どうして免震の話になるとあれるのですかね?
一般的に免震。制震、耐震と3種類ありますが、 免震は建物外部の免震装置で地震エネルギーを軽減し、柱,梁や壁などの構造体に与える影響極力抑えるものです。 制震は構造体内に設置した制震装置で地震エネルギーを軽減し、 柱,梁や壁などの構造体に与える影響極力抑えるものです。 耐震は建物の構造体そのもので地震エネルギーを受け止めるものです。 地震によって構造体に与える影響は、耐震>制震>免震になります。 震度6強クラスの地震になると、耐震構造では、倒壊しないまでも構造体に大きな被害が出ます。 免震では、その影響は限定的です。 制震は、まだ普及例が少なく、実際の例はあまりないのではないでしょうか。 もちろん免震は万能ではなく、欠点もありますが(免震装置の交換費用、地盤が軟弱な場合長周期の揺れが起きる等) 通常の耐震構造よりは間違いなく優れています。 などと論理的な書き込みをすると「オーベル信者」って言いがかりをつけられるんですかね。 |
||
486:
匿名さん
[2005-07-02 02:16:00]
|
||
487:
匿名さん
[2005-07-02 02:59:00]
>などと論理的な書き込みをすると
........ ゴルゴならずとも黙り込むよ |
||
488:
匿名さん
[2005-07-02 02:59:00]
どこが論理的なのか?
>>485 「震度6強クラスの地震になると、耐震構造では、倒壊しないまでも構造体に大きな被害が出ます。 免震では、その影響は限定的です。」 どんなデータから? 本当に耐震では震度6以上は大きな被害が出るの?今、耐震の建物に住んでいるんだけど。 それに震度6を超えるような大地震は、直下型が多いように思います。 直下型では免震の意味がどのようにあるのでしょうか? |
||
489:
匿名さん
[2005-07-02 03:23:00]
>>488
地震時の被害は福岡の地震でも明らかですね。 耐震構造が全て倒壊するわけではないけど、築浅のマンションでも外壁などに大きな被害が出ました。 「損傷すれど倒壊せず」で、設計通りの結果とも言われています。 ちなみに免震構造では、新潟・福岡とも構造に被害が出た例は報告されていません。 室内の家具の転倒なども皆無だった様です。 直下型地震は免震構造の効果を限定するものではありませんよ。 現に福岡の地震も直下型ですから。 |
||
490:
匿名さん
[2005-07-02 15:26:00]
>>484
私の考えている部屋は、〜40階なんですけども? どこから2階とか思ったのかな? タワーマンションの特に角部屋は、柱や、廊下にスペース食われるので、120m^2くらい あってやっと普通のマンションの100m^2ちょい上くらいの感じですよ。 家族がうちみたいに 4人くらいいたら、快適に暮らせる最低限だと思いますけれども。 景色がいいとか、 駅からの利便性とかがいくらよくても、80m^2以下とか狭かったらちょっと息苦しい。 (私が仕事持ち帰りが多くて、6畳部屋一つくらい家にないと仕事にならないというのもありますが) 最近までオーベルタワーで残っている部屋は、3307で、これ確か角住戸でもなければ、 西向きで、6460万だったと記憶しています(記憶だけで買いてすいませんが)川口という 場所でここに 6500万とか出すなら、あと200万ほどだして、The Tokyo Towers の北角120m^2 で45階とかのほうが、少なくともお買い得感はあると思いますが。 ちなみに私は、 南向きとかタワーマンションの向きへのこだわりは全くありません。 |
||
491:
匿名さん
[2005-07-02 18:26:00]
西側を検討しているものです。MRで2重サッシを体験しまずほとんど音はしないのかなと思いつつ、高い買い物だけに心配です。実際のところどうなのでしょうか?2重サッシ線路際にすんでいるかたがいたら教えてください。ちなみにフロアーは中〜高層階を考えています、
|
||
492:
匿名さん
[2005-07-02 19:01:00]
2重サッシだから遮音性に優れているというものではないですよ。本来的な目的は、
結露防止にあるわけですから。 ずばり遮音等級が T2/T3 のどちらかであれば おのおの 30/35dB の遮音性能が期待できます。 私は今駅直近のマンションに賃貸で住んでいます。斜め左側が複々線の線路で 1-2分に一回電車の通過があります。〜20階なので、電車からの直線距離で50-60m でしょうか。 2重ではないですが、エアタイトなサッシでT2等級のものが 入っていますが、確かにざっと締めた後でさらにぎゅっと奥まで締めてサッシ間の 隙間がないようにしてやって、かつ上にある空気取りの穴までちゃんと締めてしまうと 電車の音は”あまり”気にならなくなります。 ただこれは慣れの問題もあって、 確かに入居当初は結構煩いなぁとか思っていた記憶があります。 参考までに。 |
||
493:
匿名さん
[2005-07-02 19:31:00]
>>492
ペアガラス(複層ガラス)と勘違いしていた。ここHPで見ると本当の2重サッシなんですね。 じゃあきっとT4 ですね。 高層ならほぼ問題なしですね。 ここ、こういう細かいところまで よく考えて作ってありますよね。 ボイドでない30cmスラブとか。 上に書いてある...妻の反対で、結局他(ミューズシティ)を買うはめになった旦那のほうでした。 未だ未練たらたら (^^) |
||
494:
匿名さん
[2005-07-02 20:40:00]
さっそくのご返事ありがとうございます。T4?かはよくわかりませんが、すごいうるさい電車音がするラジカセを2重サッシで
囲うとほぼ音がしなくなりました(MRにて)。やっぱり問題なさそうですかね。貴重なご意見ありがとうございました。 ミューズシティって?ファーストタワーのことですか?何かすごい高倍率だったみたいで、とても良さそうですね。 |
||
495:
匿名さん
[2005-07-02 20:53:00]
ミューズシティは、完売されたようですね。
我が家はいまだに、ここの物件悩み中です・・・。 |
||
496:
匿名さん
[2005-07-02 21:09:00]
494です。お悩み中のかた、一緒ですね。僕は利便性(駅までの距離)と静かさが反比例するのは
この価格帯の物件ならしかたないと思うのですが、どちらをとるかで非常に悩んでいます。 実際に部屋をみれて決められたらと思うのですが、ここはさすがにいい物件だけあって少なくとも 秋頃には売れてしまいそうですね。悩むなー、、、、、。 |
||
497:
匿名さん
[2005-07-02 21:39:00]
493です。 大した人気でもなくて家は無抽選でしたよ。
SIでもないしで、設計者の思い入れがひしひしと伝わってくるという感じでは ないんですよね。 億ションレベルを除いて、ここほど造りがしっかりしている ところは、MRを20ほど見て回った中ではなかったですねぇ... まぁ、家ってのは 女の買い物であんまり男がしゃしゃりでるもんでもないかなと思って喧嘩に なる前に引きました... 残念。 495/496さんが良い住居を見つけられますように。 そうとおからずこっちも完売だと 思いますよ。 |
||
498:
パリス
[2005-07-02 22:23:00]
書き込み数が500に達しそうなので、Part2を作成しました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39051/ |
||
499:
匿名さん
[2006-08-22 14:32:00]
【個人情報に関わる内容が投稿されていましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
500:
匿名さん
[2006-08-22 16:13:00]
|
||
501:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おっしゃる通りでしょうね。
昨年マンションを買った知人は、ペアガラスの効果を絶賛していましたよ。
冷暖房の効果を考えても、できればペアガラスは欲しいところです。
今カタログを確認しましたが、木軸でできた空気層や断熱があるので、外壁も問題
ないでしょうね。
かく言う私は、実は北向きの部屋を検討しています・・・。
タワーは北向きでも明るい様なので、価格を見比べるとオトクではないかと思いますが、
どうなんでしょうか?
上の方は殆ど売れてしまっていますが。