セレストタワー湘南平塚
42:
紅谷町3−10
[2005-08-06 19:16:00]
|
43:
achieve
[2005-08-06 20:24:00]
駅の近辺にコンビニが本当に少ないから、コンビニがあるといいですね。
2階はSBI証券が入ると聞きましたが。 |
44:
紅谷町3−10
[2005-08-06 22:36:00]
|
45:
ママ
[2005-08-06 22:59:00]
>>achieve様、アーリー様
私もコンビニが来たらいいな、と思っているのですが、そうすると近隣の路上駐車とか増えそうですね。 それは若干嫌かなとも思います。 |
46:
紅谷町3−10
[2005-08-06 23:36:00]
確かにコンビニが出来ると便利だけど公開空地に悪ガキがたむろして
環境が悪くなるから防犯上良くないかも。近くにam/pmとかもあるし。 見附町のLP見附町の1Fにもセブンイレブンがあるけど夜になると 悪ガキがたむろしているから住人にとってはマイナスですね。 個人的にはクリーニング店が一番いいけど。あの家賃じゃ厳しいかも。 ママさんから路上駐車の話が出たところですが、皆さん駐車場契約しましたか? 日曜は歩行者天国で車の乗り入れ不可。周辺道路は一方通行だらけなんで、 セレストの駐車場の契約はしないで近くの明石町の立体駐車場を借りようと 思ったのですが、この間見たら閉鎖されて・・・。まあこの際車は処分して 繰上げ返済に充てるか?と思うこの頃ですが・・・。 |
47:
2406号室
[2005-08-07 09:06:00]
|
48:
アーリー
[2005-08-07 16:44:00]
駐車場契約しました。でも、マンション周辺は紅谷町3−10さんが言うように一方通行ばかりだし、
夜は狭い道に路駐してる車でいっぱいなので失敗だったかと… |
49:
achieve
[2005-08-07 22:40:00]
駐車場はどのくらい埋まったのでしょうね。
年末あたりの段階で、あまり埋まっていないとは聞きましたが。 |
50:
紅谷町3−10
[2005-08-07 22:49:00]
>>48 他の駐車場は遠かったり月20000円程度が相場なんで・・
まあ損はないと思いますが、 場所的にも車を通勤に使ってなければ、車がなくても困らないので 住戸数の約6割の駐車場数は妥当なところだと思います。 個人的には無抽選で駐輪場が家族分3台確保できてしまったことが 不思議。やっぱり3Fだから皆敬遠してしまったのでしょうか? |
51:
紅谷町3−10
[2005-08-07 22:54:00]
>>49 残り住戸の6戸のうち
1805 2101 2105 2301の4戸が確か駐車場優先確保住戸だから あと4台分は残っている計算になります。 503はキャンセル住戸の可能性があってこの方が 駐車場を契約していたらさらに+1ですか・・・。 |
|
52:
2406号室
[2005-08-08 02:36:00]
>>38 管理会社は働きが悪ければ代えられるみたいです。
悪徳会社は理事会に息の掛かった人を送り込んで、管理会社は系列の会社を充てるそうです。 理事会が住民の代表になるか、悪徳会社の意のままになるかは一重に住民の関心次第で、 重大な欠陥が露呈した欠陥マンションでは住民の結束も固く理事会が機能するなどと本で読んでいます。 そういう極端な例を挙げなくとも、セレストタワーご一行様バスツアーと考えると 理事会が行き先を決められないと運転手である管理会社には何もしないのに金を払い続ける事態にはなりそうですね。 |
53:
紅谷町3−10
[2005-08-08 21:16:00]
セレストタワー湘南平塚に決めた理由のひとつは管理会社がデベロッパーの系列会社じゃ
ないところですかねえ。まあ、売主が系列の管理会社を持っていないだけですが・・・。 管理組合の理事長は既存の地権者の方がなるんじゃないですか?普通はやる人いないし。 平塚のマンションの管理組合ではパレ菫平やLP見附町が、マンション管理士やコンサル を入れて管理費の削減や、修繕工事をかなり安くやらせているらしいですね。 |
54:
2406号室
[2005-08-09 01:20:00]
>>46 コンビにはあれば便利だけど自宅のそばは厭だな。
それより西側は別種の店が夜間営業しているので、そっちをずっと気にしています。駅近の代償といえばそれまですが。 車を処分しても通常の生活には困らないマンションですし、東西の移動も東海道線という幹線があって便利なことこの上ないのですが、 電車の不便な南北方向に親戚が点在していると、その恩恵にあずかれず車生活になリ下がってしまいました。 使用頻度によってはレンタカーも駅にありますし。今の車が乗れる限りは廃棄しない方が地球にやさしいと言い聞かせています。 という次第で駐車場代金貢ぎます。 |
55:
徒歩3分
[2005-08-09 10:04:00]
内覧会は私は21日なのですが、皆さんも21日ですか?別の日にちの方もいるのですか?
先週の土曜日、夜22時ころ近くを通ったのですが西側近辺は呼び込みらしき人が立ってました。 他に怖そうな人が多くいて怪しい雰囲気でした。 また、マンションはその時間でも最上階の2304号室の明かりがついてました。夜遅くまでまだ作業をしてるようです。 |
56:
アーリー
[2005-08-09 19:00:00]
うちは内覧会20日ですよ。ちなみに2304号室はいつも明かりがついているんですよね、モデルルームかと
勝手に思ってましたが… セレストの西側は、たしかロシアとフィリピンパブがあるので、その店のキャッチの人達が毎日立ってます。 ラーメン屋(むつみ屋)の隣りも朝までやってるクラブみたいな店もあって環境はあまり良くないですよね。 でも駅近くの裏通りなので、それは承知の上でしたけど…仕事帰りにお父さん達は 「いかがですか?」と声掛けられちゃうんじゃないかと心配です。。。。。 |
57:
achieve
[2005-08-09 19:38:00]
私も周辺環境の「ガラ」の悪さが気になっておりましが、
むしろあの手の店が多いということは、「地回り」の顔が利いているのでかえって チンピラどもは勝手なことができないのかな、と思い直したりもしました。 根拠があるわけではありませんが、、、、まあ希望半分ですね。駅徒歩3分というのはそれだけ魅力でした。 |
58:
紅谷町3−10
[2005-08-09 21:52:00]
内覧会は18日〜21日までと入居者説明会で聞きましたが。私も21日ではありません。
2304号室は、中々売れず、最後にビューバスプランに大幅に設計変更しましたから まだ完成していないんじゃないですかねえ。 皆さん西側の風俗ビルを気にされていますが、昔に比べれば随分寂れましたよねえ。 セレストの南側の通りには今から15年位前に全国的にも有名な風俗店があり、 行列が外にも出来るほどの人気店でしたが、その後に警察の手入れが入って別の場所 に移り、また今の場所にありますが、マンションが立ち並んで今では客の出入りが さっぱり。下のパチンコ屋まで潰れてしまいました。 その手の店は、そばに高層マンションが出来るとお客さんも上から見られているん じゃないか?ってことで入りにくいんですよねえ。今は人がいないんで何とか客も 入っていますが、西側のフィリピンパブとビデオ喫茶もそのうちに潰れてしまうん じゃないですかねえ。私はそう思います。 |
59:
ママ
[2005-08-09 22:09:00]
>>achieve様
なるほど、そういう見方もあるんですねえ、、、 (馬鹿にしているわけではなくて本当にそう思います) 考えてみれば平塚に長く住んでますが、夜の10時過ぎにあの裏通りを歩いたことなんてないなあ。 achieveさんのおっしゃるとおりだと良いですね。 ただし治安を地回りに頼るというのは100%の平穏というわけでもないのが難点ですけれど。(笑 |
60:
achieve
[2005-08-09 22:24:00]
>>ママ様
無論暴力団を認めているわけではないんですけれどね。 とりあえずあのマンションに気持ちよく入居するにためには、何事も前向きに、と思っているだけです。 あくまでも「気の持ちよう」という話としてお聞きください。 |
61:
たま
[2005-08-09 23:13:00]
周辺の店舗については、あまり気にしてません。紅谷町ですからしかたありませんね。
畑の中の真っ暗な夜道や、繁華街のはずれの人通りのない道よりは安全だと思います。 終電でも、気楽に歩いて帰れるなんてうれしいです!夜遊びがふえてしまいそう。 >>紅谷町3−10様 私もクリーニング店がいいです。 |
62:
2406号室
[2005-08-10 01:53:00]
>>55 セールスマン氏によると20,21のみのようですが、皆さん万障繰り合わせて臨まれるのでしょうか?
店の経営者は風俗をしたいのではなく、手っ取り早く稼げるということで風俗をやっていると聞いたことがあります。 もしそうなら、住宅地にマッチした稼げる商売に衣替えしてくれればお互いHappyではないかと。 治安とかマンション管理とか人任せで安心なのか、かといって一人だけでどうこうできる物ではなし、 難しそうな問題ですね。 |
63:
徒歩3分
[2005-08-10 10:18:00]
みなさん考えてる事は同じですね。環境の悪さにはある程度目をつむって
駅からの近さを優先させてるようで、同感です。お父さん方は真っ直ぐ家へ帰って 変なトラブルに巻き込まれないようすればいいだけですね。 また、内覧会ですが時間が30分位なのでオプションが付いてるか塗装は大丈夫か・・ とか基本的なことしか見れないと思います。なので万障繰り合わせて臨むまでは 私はいかないかなぁと思ってます。まっ仕方ないかなと思います。 それにしても他のマンションの掲示板とかだと「掲示板荒らし」みたいな人を 見かけますがここにそう言う人がいなくて良かったです。 皆さん良い人っぽいので・・・。 |
64:
宝町
[2005-08-10 20:14:00]
私が決めた理由は、S善小、K陽中出身なので、セレストタワーのところが、
通学路だったとゆうこと。このことに加えて、駅近、七夕が眼下に見れる、他に類を見ない 構造で、もう二度とないマンションかもと思い購入を決意しました。 |
65:
2406号室
[2005-08-11 02:27:00]
>>63 荒らしがないのは住まわれる方の徳の高さかと自分で言っていれば世話はないですね。
タワーマンション等の集合住宅の難しさとして価値観の異なる人々が住まうという問題があるらしいです。 >>44 駅近で低層で緑が一杯は難しいなという辺りで折り合うか否かが22さんの判断のポイントかなと思います。 他でも決心されたらお知らせください。一度の書き込みでも他生の縁でございます。 ところでお店の勧誘ですが、 郵便局の前の勧誘の激しい通りでも、パン屋さんの青や赤の袋を持っていると声をかけられないみたいです。 保証の程はありませんがお試し下さい。 >>64 地元の方の比率が高いのでしょうか? 皆さんお詳しいし。 七夕を見下ろせるお部屋なら普段は富士山一望でしょうか? |
66:
紅谷町3−10
[2005-08-11 06:36:00]
|
67:
徒歩3分
[2005-08-11 12:02:00]
>>66 ご指摘有難うございました。内覧会はできるだけこまめにみるようにします。
七夕は私も非常に楽しみにしています。 今年の七夕ではセレストタワーのうちわが配れており頂戴して今は家で使ってます。 来年からは「ちょっと出店へ」って階下へ行けばいいのですね。本当に楽しみです。 |
68:
紅谷町3-10
[2005-08-11 20:35:00]
駅の改札からセレストタワーまで何回か歩いてみましたが、
○北口改札〜セレストタワー 3分53秒 4分03秒 3分58秒 ○西口改札まで 4分48秒。 実質4分程度ですが私の歩きは遅いのでしょうか? |
69:
2406号室
[2005-08-11 21:56:00]
>>68 駅までの所要時間は実際の時間ではなく、距離を時間に換算して表示していると聞いたことがあります。(80m = 1min)
地図上で240mあれば3分の表示でOKで階段や、今回は問題になりませんが信号待ちや開かずの踏み切りは考慮されないらしいです。 今度あるく機会があったら私も計測してみます。(歩数&時間) >>67 >>66 筐体部分の寿命を決めるのは配管と聞いたことがありますが、内覧会で実際に水を流したりしてテストはできるのでしょうか? 頭上の浴室の配管が変更となった2204号室の方などは特に気になりますよね。 (老婆心ながら、匿名掲示板といえども住所を明かすのは何となく気持ちが悪いので) 本当は自分の天井の上を知りたいのですが、住んでからの近所付き合いとなるのでしょうか?? |
70:
紅谷町3−10
[2005-08-12 06:17:00]
>>69
セレストタワー湘南平塚は二重天井、二重床なんで直床・直天井の マンションに比較すれば配管のメンテナンスやリフォームが可能な ことがセールスポイントかもしれません。(カネはかかりますが) コンクリートの中に配管がされていたらメンテナンスは不可能ですし、 交換となれば床や天井の間に新たな配管を設けてその上に天井や 床を設けなければいけないんで・・天井高が低くなります。 まあ、コンクリートの中の配管は共用部分になるから、未来永劫 腐食も詰まりや亀裂もないノーメンテナンスの配管であれば いいんですけど・・。そんな配管ありませんからねえ。 眺望見学会で天井や床の配管を見る機会がありましたが、床や天井を 剥がせばメンテナンスや水廻りまでいじるリフォームは確かにできそう。 今でも直床や直天井のマンションが結構売られていますから、 10年・20年先に売却するときは、多分、免震構造と合わせて大きな セールスポイントになりそうです。 |
71:
2406号室
[2005-08-12 17:16:00]
>>70 確かに直床、直天井は厚さ当りの遮音性能には優れますから、
今でもこの工法が採用されこともあるとは思います。 翻って我がマンション、メンテナンス可能が売りですから大事にしていきたいと思います。 本で読んだ事例で、なぜか配管にコンクリートがモルタルが入っていて、 浴室の排水が逆流して漏水、腐食して階下の天井落下というのがありました。 階上の被害者には新築なのに排水が悪いのは変だなという認識しかなく、(素人) ゼネコン側の専門家も原因究明にかなり戸惑ったらしく、階下の被害者の粘りの賜物という話でした。 二重床でも剥がして原因を究明しないで、ゼネコンの言うとおりの部分補修をしていたら 天井崩落を繰り返しただろうことは想像に難くなく、 稀な事例かも知りませんが読んでよかったと思っています。 エアコンの配管の結露が建物内へ溜まって漏水という事例もあるらしく、 こういうのは住民しか発見できないし、内覧会では決してわからない瑕疵ですよね。 ただ、こういう事例はいずれも発見してしまえばたちどころに直せて建物にも影響はないので、 その点は安心しています。 |
72:
紅谷町3−10
[2005-08-13 14:20:00]
野村リビングサポートから管理費と修繕積立金の請求が来ましたねえ。
重要事項の説明時と金額が違うと思ったら、10月・11月分も 一緒に払ってくれ。とのことでしたが、説明会の時はこの話は ありましたっけ?いずれ払うものだからまあいいのですが。 それより管理組合の口座が平塚支店じゃなくて新宿西口支店ってのは、 変更の届が必要になると西新宿支店に行かなければならず、すべて 会計が管理会社まかせになりそうな予感。 |
73:
2406号室
[2005-08-13 19:53:00]
仮に野村を首にしたらどこの金融機関、例え隣の信金でも管理組合の自由だと思います。
あとは、残金の送金手数料を誰が負担するかが交渉事項で、 旧口座の始末は野村にということではなくて、 大事な事は会計監査人を管理会社と裏のつながりのないところから選ぶのが鍵かと思います。 3人寄れば文殊の知恵。住民がそれぞれの得意を持ち寄れたらいいですね。 低金利の時代でも法定金利は5%です。 短期金利が、当面5%を越えないという読みがあれば、 前納分から法定金利分を差し引かせるというのも交渉の方法かとおもいます。 先週はアッシー君(死語?)で空港まで呼び出されたので羽田そばのホームセンターに、 今週は自宅近くのホームセンターに行ってきました。 収納スペースが足りない気がするので収納家具を中心に物色しています。 他の名の通った家具は追々という予定です。 |
74:
紅谷町3−10
[2005-08-14 18:11:00]
あと6戸になってからなかなか動きませんねえ。気になったので営業マン氏に
確認したところ本当かどうか知りませんが、営業は値引きなしで今月中に完売 するように指令を受けているとのこと。あと3戸はもうすぐ決まりそうだが、 この時期のお客さんは大幅値引きを期待しているので残り3戸は厳しいかも とこぼしていました。 503の方は他のMSに決めてキャンセルしたのでは?と聞いたところ、 どこかは言えませんが上の階の部屋に契約変更しました。とのことでした。 >>73 収納があると余計なモノを買ってますます収納が・・なんてなりそうなので 私は、収納家具はなるべく買わないようにしようかなと考えております。 |
75:
準備不万全
[2005-08-14 22:39:00]
やはり各種オプション代は、それなりに掛かりますね。
当方、エアコンは結局4台必要なのですが、前日の販売会での見積もりが6十数万・・・。 家電量販店で揃えようかと考えてるのですが、みなさんはどうされてますか? |
76:
紅谷町3−10
[2005-08-14 23:03:00]
>>75 うちも3OR4台必要ですが、今3台あるので、量販店でいいのがあったら
もう一台増設する予定。しかしエアコン4台で60万円台は高いですねえ。 4年前に賃貸マンションに住む際にエアコン3台、TV、冷蔵庫、電子レンジ、 洗濯機、炊飯器とセットでヤマダ電機で購入しましたが50万円で収まりました。 |
77:
2406号室
[2005-08-15 00:14:00]
|
78:
たま
[2005-08-16 11:20:00]
内覧会、もうすぐですね。みなさんは、業者の方に同行依頼してますか?
私は、大きな買い物ですしたのみたかったのですが・・・ まわりの意見を聞くと、もったいない!!などといわれてしまい 予算の関係で迷っているうちに、ずるずると日々がすぎ。自力ですることになりました。 優柔不断ですね。ネットでチェックシートをプリントアウトしてみましたが、30分で確認できるのか?? それにしても30分って短いですね。当日は、うかれて瑕疵の見逃し等がないように気をつけたいです。 |
79:
たま
[2005-08-16 11:24:00]
追伸 クーラーはヤマダ電機または、ケーズ電気で購入予定です。
|
80:
2406号室
[2005-08-17 00:04:00]
>>68 改札からマンションの敷地の南東の角まで歩いてみました。
秒針のない時計で計ったのですが、 改札0分 駅階段下0分??秒 マンション敷地2分??秒 秒は切り上げですので広告的には問題ないかと。 あとかなりの早足で、今住んでいるところでも信号無視なら 不動産表示時間内で玄関から電車のドアで行けます。 本来の不動産表示は敷地to敷地のはずです。 >>78 プリントアウトされたチェックシートはどのようなものでしたでしょうか? 私もはじめてのそして多分最後の買い物と思いますが、 自力でやってみようかと。 >>79 石丸電気は高かった。 上野のヨドバシカメラの店員さんは親切でいろいろとアドバイスしてくれたので、 同じ価格ならここで買う予定。平塚でも送料無料。 家電激戦区幕張は交通費の元が取れるか確証が持てなくて。 |
81:
紅谷町3−10
[2005-08-17 00:08:00]
>>78
さくら事務所みたいな内覧会の同行業者さんにこだわらず、建築に詳しい人が 親戚や友人にいればそういう方に同行をお願いした方がいいんじゃないですかねえ。 http://www.sakurajimusyo.com/expert/example こういう不具合がないことを祈りますが・・・。 私が頼むカーテン屋さんで、他のお客さんがこのマンションを購入するらしく、 建築士の資格を持つカーテン屋さんが採寸のついでに内覧のお手伝いもしてしまう らしいです。なるほどそーいうやり方もあるなあ。と感心した次第です。 |
82:
たま
[2005-08-17 18:27:00]
|
83:
2406号室
[2005-08-18 00:05:00]
>>82 ぐぐってみます。どうもありがとうございます。
万が一、内覧会で発見した不具合は2406号室とは別のハンドル名でここに報告します。 不具合情報の共有にご賛同いただける方ご協力をお願いします。 不具合内容から書き込みが特定できる可能性がありますので、普段のハンドルとは別名で、 例えば匿名1,匿名2,匿名3などを先着順に捨てハンドルとして使う事は この掲示板の趣旨に反しないと思います。 ところで、車内検査報告書なるものが買い手の当然の権利として請求できると聞きましたが、 どなたか既に請求された方はいらっしゃいますか? |
84:
紅谷町3−10
[2005-08-19 21:39:00]
>>78 82
私は今日内覧会でした。建築に詳しい方に同行をお願いし、1時間半をかけてチェックしましたが 特に大きな不具合はありませんでした。 一緒になった人とも何人かお話しましたが同じみたいです。 内覧会はご自由に建物の中を見ていただいて、何かありましたら馬渕建設の担当をお呼びください。 といった感じなので、建築に詳しい方に同行してもらったり、チェックシート等を用意して 何を見るかチェックしておかないと何をして良いのか分からないかも。 気になるのは新築特有のあの臭いと新聞屋さんの勧誘ぐらいですか・・・。 明日以降内覧会に参加される方の参考になれば幸いです。 |
85:
2406号室
[2005-08-20 00:13:00]
昨日、別のマンションを幾つか手がけられた方とお話をする機会がありましたが、
工期厳守は至上課題だそうです。 ここは傍から見る感じでは重大な工期遅延はなかったのでしょうか、 少し安心していいのかもしれませんね。 |
86:
紅谷町3−10
[2005-08-20 23:03:00]
>>56 内覧会どうでしたか?差し支えない範囲でご感想を
教えていただければ幸いです。 |
87:
2406号室
[2005-08-20 23:10:00]
2304号室を駅から見てみました。
言われてみるとこの部屋だけ窓の様子が違います。 9/3,4 は再内覧会。 |
88:
むつみや
[2005-08-21 10:25:00]
内覧会無事終了しました。最初に2階で説明を受けて、チェックシートと紙テープわ渡され、
クロスや、フローリング、オプションで付けた家具をチェックするのに1時間ぐらいかかりました。 それより住む階のエレベーターホールの壁の方がクロスがボコボコしてたり汚れていて、「綺麗にしてくれるのかしら」と そっちの方が気になりました。部屋は目立った不備は特になかったですよ☆ ちなみに屋上はまだ入れませんでした… |
89:
宝町
[2005-08-21 18:27:00]
現時点のエレベーターの壁は、カバーだと思います。実際は茶色のクロスだと
思うので大丈夫でしょう。 私の場合は、①寝室のドアが閉まらなかった。②レンジフードの接着部分の天井クロスがめくれていた。 この点が大きく、後はフローリングの傷程度でした。 ところで、ベランダの置き床タイルをお願いするつもりでしたが、ノンスリップシートのデザインが 思いのほか良く、妻とも相談し当面先送りにしました。馬渕建設の方は、総じて親切でした。(もっとも不具合 の大部分は下請けの建具業者か内装業者でしょうから) |
90:
特命さん
[2005-08-21 18:30:00]
特命です。
畳はがして天井開けて内覧最長記録を樹立したとです。 バルコニーの防水に穴があいているのを見つけたとです。 特命です。 あちこち糊が垂れてパテが飛び散っていたとです。 フローリングとアルミサッシに傷があるとです。 特命です。特命です。 サッシの溝が浅く台風時に吹き込まないか心配です。 畳が薄くてござと間違えてしまいそうで心配です。 夕焼けが美しくてあとはどうでもよくなってしまったとです。 |
91:
2406号室
[2005-08-22 00:23:00]
内覧では汚れ傷以外は見つけられませんでした。
しっかりした物件なのか、調査能力の不足なのかわかりませんでしたが、 全てのドアの開け閉め、あたり、床の絨毯行進など全て問題を見つけられませんでした。 総じて馬渕建設の方は仕事に対する誠実な態度に好感が持てて、 ここの建設ならOKかなという気にされられます。 対して販売sideは対照的で、馬渕建設が気の毒になります。 現物を見ての第一印象は小ちゃい、狭い、ちゃちいでした。 ある程度モデルルームで印象はつかんでいたのですが、 図面の壁厚ゼロの寸法と実寸の差の体感は大きく違いました。 また、住宅機器メーカーのショールームにあるものと、 マンション等で使用されるものにグレードの違いのあることは頭でわかっていても 目の当たりにすると冷静さを保てなくなります。 和室の棚が頭の中では床の間に進化していて、 現物を見てから図面を見直すと棚と書いてあったり、という思い込みもありました。 ベランダのタイル模様のビニールシートはなかなか良いアイデアで、 タイル貼りは早速、取りやめる事にしました。 ベランダの排水縦樋の排水能力を聞き忘れたのですが、 50〜100mm/h程度の豪雨では排水し切れないかもとの印象も受けました。 台所、洗面所、お風呂等は 自分の年よりは若い賃貸の設備と比べようのなくまぶしいものでした。 眺望を重視して選んだわけでもなく、天気もそれなりでしたが、 窓が明るく採光の良いのは幸せを予感させます。 |
92:
徒歩3分
[2005-08-22 14:29:00]
内覧会へ行って来ました。
フローリングの傷が結構あったので指摘してきました。一枚一枚取り替えて貰えるのかちょと心配です。 また網戸にたくさん傷がついていたのでこれも交換してもらいたいと考えています。 また、2406号さんの意見と同様に馬渕の人は対応も良く安心して任せられそうでした。 マンション内の感想(あくまで私感ですが)はエントランスの天井が低いと思ったのと エレベータでホールから出て各家の玄関の周りのスペースが結構広いと感じました。 (あの部分を各家それぞれ大きくしたらいいのになぁと思ったりして) また、北側の非常階段の方には扉もなく開放的であれは外を眺めるにしてもいいなぁと思いました。 ただそこから泥棒が簡単にXX01号室に入り込めるのではないか・・と感じたりもしましたが・・・。 再内覧会が3.4日、受け渡し日が9日と入居が近づいてますね。 >>68 徒歩時間のチェックありがとうございました。あとはエレベータがどれだけ早く来るかですが 思ったよりもスピードは早くなかったです、あのエレベータ。 |
93:
たま
[2005-08-22 17:50:00]
内覧会おわりました。指摘した所は・・
フローリングのキズ サッシが1箇所開閉が重い ドアが1箇所ひっかかりがある。クロスは全体的にキズや浮きジョイントすきまがめだちました。 でも、全体的には満足です。馬渕建設の人の対応も感じよかったです。 エントランスは、かなりにおいましたね。 >>92 ホールから玄関まわりのスペース 私もムダに広いような気がしました。 |
94:
匿名さん
[2005-08-23 00:20:00]
クロスについては馬渕の人の説明では地震で変形したときのために
角々でいったん切り離しているそうです。 部屋ごとに職人さんの腕の差がで易いのかもしれません。 2406号さんの心配している樋は外観を配慮してこうなったそうです。 |
95:
紅谷町3−10
[2005-08-23 23:00:00]
|
96:
2406号室
[2005-08-24 01:43:00]
仕事で近くまできたので冷蔵庫をK's電気で買いました。
かなり安いです。 住所を書いたらお店の人に、皆さんお買い上げですと言われました。 家に帰ってから、それならもっと負けてと言ってみればよかったと思った次第です。 なんか改装セールをしていて2割引につられて予定外の高価な電球を買ってしまいました。 設計の人はいろいろと考えているそうなので、 チャンスがあればホールの意図を聞いて見ます。 壁のクロスも地震で裂けない様に継ぎ目を目立たない角々に設けたと 解釈できそうなのですが、 実際そんな工法があるのでしょうか? |
97:
平塚さん
[2005-08-24 18:55:00]
内覧会行ってきました。
欠陥MSの話をいろいろ見ていたので気合を入れて行ったのですが、 その割には文句のつけようが全く無かったです。とりあえず一安心かな? クロスの張りが気になったくらいでしょうか... オプションは床と換気扇の物だけにしたのですが、おまけ分から余裕で足が出ちゃいました。 他にも欲しい物は沢山あったのですがキリがないですよね。 皆さんはどのようなオプションを選ばれたのでしょうか? |
98:
2406号室
[2005-08-25 00:53:00]
>>97
私は、手抜きというような事よりは、 うっかりミスで見落としがあったら厭だなというスタンスで臨みました。 オプションはいろいろとお願いする予定だったのだけど、 本当にしたい事(オーダーメード)はほとんど断られてしまった。 自分で探してくるのが楽しいので、 どこでも売ってるようなものは初めからお願いしませんでした。 夏になってからオゾンとかによく行っています。 汐留とかあちこちのショールームやホームセンターも巡ってます。 ほとんど週末のレジャーと化しています。 |
99:
宝町
[2005-08-25 18:56:00]
オプションで依頼したもの
①ダイニング造作家具(高かった!) ②専用水切り、まな板 ③ピクチャーレール ④浴室窓のブラインド ⑤ネームプレート あと、照明は汐留ナショナルショウルームで現物確認後、ネットで以来予定。なんと5割引きです。 部屋がSタイプ仕様だったで、若干オプションが最初からついていました。 |
100:
宝町
[2005-08-25 18:58:00]
ネットで以来予定→ネットで依頼予定 の間違いです。
|
101:
2406号室
[2005-08-25 22:33:00]
造作家具はオーダーメードでぴったりのものが作れますから。
高いのも仕方がないかなと、でも私は今回見送りました。 グスン 松下はネット注文は5割り引きなんですね。メモメモ |
102:
紅谷町3−10
[2005-08-27 00:55:00]
本日2301号室に明かりが・・・。
モデルルームの見学者か?既購入者も2301号室 からの夜景を見てみたい気がするがダメみたい。 もしこの掲示版を御覧になっていたら感想よろしくお願いします。 |
103:
2406号室
[2005-08-28 00:53:00]
03号室だと南の22階のマンションが、
05号室だと市役所の出張所が視野を遮りそうだけど、 01号室は向かうところ敵無しという感じですよね。 チラシの眺望図から当然消去されていますが、 遠くにあってもちらしどおりの遮るもののない景色を期待すると裏切れると思います。 お日様をみるのでなれば当然水平より下を見ないと景色が見えませんから。 前年に完成したマンションの最上階は今の01号室と同じ向きと05号室とが売れ残り、 03号室同じ向きがキャンセル物件になっていたのですが、 3室とも景色の楽しめないお風呂でした。 |
104:
紅谷町3−10
[2005-08-28 06:08:00]
>>103
タワーマンションでは北向きの高層階と南向きの低層階。 どっちがいいか議論が分かれるところです。 2101を購入された方はおそらく503と比較して 北向きの高層階を選択したかもしれません。 実際に行くと北向きでも高層階はすごい明るいですよねえ。 私も前年に完成したマンションも見たときに実感しました。 |
105:
2406号室
[2005-08-28 09:03:00]
>>104 私もどちらにするか悩むところですが、それはおそらく、
住まいに何を求めるかという基本的な問いかけに未だはっきりと答えられない。 自分で決められないというところがあるのだと思います。 まあ、人生悩みながら試行錯誤するものですが、 マンション選びは試行の難しいものですから、 夜のモデルルーム見学なんかできればありがたいですし、 眺望見学会は根に持っています。 件のセールスマン氏もせっかく落とした客がぐら付くとノルマに差し支えるから、 手のひらを返したような態度をとるのでしょうが、 あまりに露骨で、客を人として対しない態度はノルマ達成にはよくとも、 その人となり、ひいてはこのような人を雇用する企業の信頼をも損ねると思います。 脱線しましたが、パソコンとか、家電とか、車とかは要求仕様がはっきりしていて、 それを満たす最低価格のものということでほとんど一意に定まり迷う事がないのですが、 住まいは実は一生迷っていそうな気がします。 昨日は東海道線の茅ヶ崎と藤沢間に見えたモールをのぞいてきました。 |
106:
匿名
[2005-08-28 15:05:00]
遅くなりましたが内覧会の気になる所をお知らせします。
①お風呂入り口下の白いサンを踏むとメキメキと音がしました。 分解して調べるとの事です。 ②巾木と床の隙間が不均一 床と巾木がぶつかり下の階に音が伝わらないよう少し開けてあるとの事ですが ピッタリ着いている部分もあり見直してもらいます。直らないか? ③洗面所の収納扉上下を同時に開けるとぶつかる。調整すれば問題ないでしょう。 ④和室の引き戸にめくれ等キズ多数。引き戸収納部の上下隙間が違う。直らないか? その他キズ汚れ多数指摘しましたが、割と綺麗にできていると思います。 再チェック時の参考になればと思います。 |
107:
宝町
[2005-08-28 18:21:00]
セレストでは北向き高層階と南向き低層階がほぼ、同一価格なので
私も迷いました。AタイプのS仕様は、どんどんオプションがつくし・・・ この問題は最終的には、個人の価値観によるでしょう。どちらにせ、皆様が十分満足 のいく購入をされたと信じてやみません。 あと、カーテンは蒲田のユザワヤ(見本が豊富ですよ!)で購入し、引渡しの日に配送してもらえるように、 お願いしました。 |
108:
ymd
[2005-08-29 10:58:00]
内覧会に行ったが、営業の態度はひどいもんだ。
客とすれ違っても挨拶もしない。 これが数千万円の買い物をした客に対する態度かね? (観察してみたが、客によって態度を変えているようだ。それがまた許せん) マンションラッシュの激戦区で売り切らんところまで持っていったのだから、社内的にはエリートなのだろうが、 勘違いするなよ、セレストが売れているのはあなたの能力というより物件の魅力なのだよ。 (こういう義憤はこの板には不適切なのでしょうかね?) |
109:
ママ
[2005-08-29 21:35:00]
ymd様
お気持ちはよーーーく分かります。 私も不快な思いをしましたので。 ですが、以前も書いたように、営業は買ってしまえば関係なくなります。 むしろ、管理会社に対してこそ厳しい目を向けるべきではないかと。 それこそ不断のチェックが必要です。 |
110:
ママ
[2005-08-29 21:39:00]
そうそう、、、、
カーテンといえば、茅ヶ崎駅前の「ギャザーズ」がオススメです。 日経MJに出ていたので行ってみましたが、内覧会で販売していたのと全く同じものが3分の2で売っていました。 なんかものすごーーく悔しかったです。 別に回し者ではないので、URLは貼りませんが、一度ご覧になってみては。 |
111:
匿名さん
[2005-08-29 22:42:00]
「ymd」さんへ。
全然不適切ではないと思いますよ。 営業は今だけ、これからは管理会社の人と付き合っていくので気にするなって言う意見もありますが、 自分もここの(この?)営業マンには納得行かない態度を取られてます。見た目の態度だけではなく連絡についても いい加減なところがあって人を見下してるような態度も気に入らないです。 部下?の人は結構いい人もいるんだけど・・ |
112:
2406号室
[2005-08-30 01:36:00]
>>108 どんどん書いてください。情報の共有が目的です。
自分だけひどい対応をされているのではないかという人も少し安心??するかも知れません。 ただ、余計なお世話かもしれませんが、誰が読んでいるのかわからない掲示板。 そこだけお気をつけ下さい。 |
113:
2406号室
[2005-08-30 01:51:00]
|
114:
紅谷町3−10
[2005-08-31 04:27:00]
数千万の振込やローン契約が終わるとオプション費用等の諸経費
の数%のOFFもどうでも良くなってしまう気分になりそうです。 司法書士の報酬が24万とアバウトだったので細かい額を聞こう と思いましたがやめました。 HPを見ると503も売れましたね。あとは2301と1805 ですか。完売するとおそらくHPも閉鎖されると思うのでHPから 現地案内図とかこれから先も使えそうな画像は取り込んでおいた方 がよろしいかと思われます。 |
115:
2406号室
[2005-08-31 23:13:00]
>>114 百円ショップで、家を買ったからここで買うもの一つ減らそうと決めた私は...
司法書士の分は概算で後で清算と聞いたような気がしたのですが、 何も戻ってこないのでしょうか?? HPの閉鎖はアドバイスされたとおりにしておきます。 考えもしなかったので感謝感謝。 |
116:
宝町
[2005-08-31 23:57:00]
司法書士の報酬は概算です。権利証の送付時に剰余金は清算されると思います。
そしていよいよ、引渡しまでカウントダウン、あと9日! |
117:
2406号室
[2005-09-02 23:33:00]
明日は再内覧会。
引越し前の用意も忙しい。 |
118:
紅谷町3−10
[2005-09-03 22:22:00]
再内覧会行って来ました。指摘事項は改善されていました。
ダメだと思ってみたのですが、今回、初めて指摘する事項が あったので指摘してみると、そこも改善してくれるとのこと。 馬渕建設さんの誠実な姿勢に感心しました。 デベロッパーの方しか見ていないゼネコンが多い業界にあって 素晴らしいことであります。 残念だったのが野村リビングサポートさん。 質問をすると管理組合が設立されるまで分かりません・・・。 最近、契約した方に管理規約を説明しているときも 管理業務主任者証を提示していないし・・・。ちょっと不安です。 |
119:
紅谷町3−10
[2005-09-04 05:32:00]
スカイラウンジですが行ってみましたが、大型スクリーンで
映画を見る部屋という感じですが、実際は集会室ですよねえ。 仮に会議をするとすると10人程度の理事会がやっと。 説明会だとせいぜい30人程度でしょうか。 困るのは会議用のテーブルや折りたたみ椅子を収納する スペースや工夫がないのが不安なところです。 |
120:
2406号室
[2005-09-05 01:24:00]
再内覧会も無事完了しました。
細かなところを再度お願いしたのと、私も追加の直しをお願いしました。 快く引き受けてくださり、馬渕建設さんさすがというところです。 野村リビングサポートは準備金を集めておきながら、 さらに2か月分を準備金として要求するところが、 計画の杜撰さか準備金を少なく見せかける騙しのテクニックか 疑心暗鬼の始まりです。 文面もロジックの破綻しているところが 天然なのか装っているのか、はたまた客の見定めの釣りなのか読めません。 新宿あたりに本社がある大会社は平塚なんて.... という意識があると思います。 私もよそ者でしたので微妙な気持ち。 ラウンジでの会議は座布団持参で車座になってとか思ってます。 (それに近いところもありました。) あとはプロジェクターにノートパソコンがつながるかとか、 ether-netが来ているかですね。 これはそうなっていなかったときどうしましょう。 |
121:
徒歩3分
[2005-09-05 09:28:00]
なんか皆さん同じ事を気にするのが笑えます。
私も実は再内覧会に行った時に思ったのが馬渕建設さんの態度にはありがたい気持ちになりました。 しかし野村リビングサポートへ任意の説明を聞こうと思ったときの不誠実な態度は納得できませんでした。 (こちらが立ったままで「すみません何々について聞きたいのですが?」に対して座ったまま見上げて 話す態度などなど・・、さらにどういう内容なのか言うと特定されるので言いませんが・・) これから長く付き合って行くのは管理会社だからってどなたかが言ってましたが あれではリバブルと同じだって思いました。2406号室さんと同じように疑心暗鬼の始まりです。 と、文句を言いながらも今週末には引き渡し会ですね。 引越し後もこの板を住民の重要な意見の交換場所として行きたいですね。 ロビーにあったノートPCの設定でデオフォルトHPをここにしておきたいです(笑) |
122:
ymd
[2005-09-05 10:00:00]
営業については「お前何をえらそうに」という不快感。
管理屋については「お前大丈夫か?」という不安感。 というところでしょうか。 確かに○○さんは誠実ですよね。 それが救い、というかそれが無かったら暴れてやるところですが。 【個人名が含まれている内容を修正させて頂きました。管理人】 |
123:
徒歩3分
[2005-09-05 14:05:00]
|
124:
むつみや
[2005-09-05 15:54:00]
再内覧会は無事終了しましたが野村リビングについては、みなさんと同じ意見です。
説明してる声はモゴモゴ小さくて色々聞いてもいまいちな反応で… この先大丈夫なか不安になります。 |
125:
チーフ
[2005-09-05 22:30:00]
どんなに客に不快な気持ちを抱かせようと、営業は売ってナンボの世界。
ああいう人物でもこれで早期に売り切れば、社内的にはエリートなんでしょうね、、、、、 しかし、私はあの人を小ばかにした態度はどうしても許せないですね。 本当に、不愉快です。 それに、単に不快なだけではなく、肝心な事務連絡も満足にできないのだから、どうしようもないです。 セレストが売れたのは、君の能力ではなく、物件の魅力だよ、と百万回言いたい。 でもあの、人を見下した態度に憤るのもあとわずかです。 あとは、野村とのお付き合い。 こちらは問題があればすぐに切ればいいので、様子を見ますか。 (ただし乗り換えたところが、本当に今以上かについてはしつこいくらい念押しチェックが必要かと) |
126:
チーフ
[2005-09-05 22:36:00]
考えてみれば、売主もゼネコンも弱小。
自分は大手の看板。 場所は平塚という田舎。 しかも完売目前。 何か勘違いしちゃってるんでしょうね、、、、、 いや、いかんいかん。 後ろ向きになってますよね。 とにかく気持ちよく入居するようにしないと、、、、 皆さん、すみません。愚痴の一種として聞き流していただければと思います。もうやめます。 この板の救いは、不快な思いしている方が複数いらっしゃることがよく分かったことです。 それだけでもこの板の存在価値があると思います。 失礼いたしました。 |
127:
2406号室
[2005-09-06 01:35:00]
まだ住んでいないので断定はできませんが、販売会社と建設会社は別物なので、
セールスマンは物件の良し悪しとは関係ないと 頭ではわかっている事を実感しました。 じつは、最初の頃にはとても誠実で、連絡の約束を守る 当たり前のことがきちんとできる方がいらっしゃったのですが、 大方売れたところで次の任地へ移られたみたいです。 私の理解では今いる人は残務整理係かな。 管理会社はあと1年のお付き合いという事になるのでしょうか?? 近隣の先輩マンション組合について詳しい方がいらっしゃいましたので、 1年の間に勉強してじっくりと決めれば良いのかなと思っています。 弱小といえば飛行機はJASを選んで乗っていたのを思い出します。 |
128:
2406号室
[2005-09-06 01:45:00]
住み出したらネットのほかに、
仕事の話無し、 飲み物持参、 後片付け自分、 位の細かい規則無しにふらっと屋上に集まる会とか、 気楽に行くも行かないもそのときの気分次第みたいな 近所付き合い以下、袖触れ合うもな関係以上のものがあるといいのかなと 想像しています。 |
129:
ymd
[2005-09-06 09:23:00]
チーフ様
確かにいろんな方があの営業に不満を持っているのがわかったのはありがたいですね。 私もこれくらいにしておきます。 でも、以前ママ様がおっしゃっていたように、管理会社こそが問題ですよね。 管理会社についてはどんどん問題点を明らかにしていく必要はありそうですね。 (「不断のチェック」とは至言です) |
130:
徒歩3分
[2005-09-06 09:44:00]
>>128 賛成です。是非落ち着いた頃にやりたいですね。関係はおっしゃる程度のもので・・。
「屋上に集まる」で思い出したのですが眺望会も呼ばれず、内覧会、再内覧会でも まだ富士山を拝んでいないので屋上から富士山を見て早くいい気分になりたいと 思ってます。(なかなか上がらせてくれないので) P.S 再内覧会の時は既に営業の「あのお方」の姿が見えなかったけど既にどこかへ 行ったのかもしれませんね。最終日は来られるでしょうから観察してみます。 |
131:
2406号室
[2005-09-06 22:45:00]
そのヒト、私が見かけたときは1Fの国道側店舗でセールスしてました。
富士山は17Fラウンジから拝ませていただきましたが、 早く屋上からも拝みたいと思っています。 今日ぼうっと車窓を眺めて気がついていたのですが、 うんと低い山でも、斜面の特定の箇所に霧が集まっていて、 何か神秘的な光景でした。 |
132:
太陽
[2005-09-07 11:20:00]
営業の「あのお方」のお姿が再内覧会で見えなかった理由は我が家のクレ−ム対応でだったかもしれません。
聞いていた事と違う内容があったので内覧会の時に対応をお願いしたのに、連絡は来ないし、当日もあまりにも不誠実な態度を取ったので、堪忍袋の緒が切れてしまいました。 大人げない態度を取ってしまいましたが、最終的には彼の上司に代わってもらいました。その方はとてもよい方でリバブルにもちゃんとした営業の人がいるのだと安心しました。 あの人にはもう一度営業研修をし直して欲しいと思いました。みなさんが営業に対する書き込みをやめようとしているところ書き込んでしまって申し訳ありません。 管理会社もそうですが、みんなで団結して良くない点は改善していく事が大事だと強く感じている今日この頃です。 |
133:
匿名さん
[2005-09-07 15:21:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
134:
新平塚市民
[2005-09-07 16:24:00]
久々にここを覗いたのですが話題は「あのお方」のようで。
匿名さんはまだ挨拶があったからいいですが、私は最近連絡がないなぁと思い連絡を入れてみたら 「実は担当が替わりまして担当は「あのお方」になられました」と言われてた次第です。 それって何?!って感じでした。しかし折り返しの連絡よこさないとは最低な人ですね。 でっかいガタイの人は野村の人では?これもココでは印象悪いようで。 私も当然いい印象は持ちませんでした。本当にこれから大丈夫なんでしょうか? 9日が別の意味で楽しみです。 |
135:
2406号室
[2005-09-07 21:24:00]
大きな会社になればいろいろな人がいるわけで、
あのお方の上司に妙に同情してしまう次第です。 まあお客様との相性はどうしても生じるのものとして(諦めるとして)、 その上で、連絡等を遺漏なく行う事はビジネスの最低限かなとは思っています。 さて、再内覧会でやっぱりここにして良かったとつくづく思ったのは、 ぐるりと取り巻くベランダです。 明るい開放感はこのベランダの賜物と思っていますし、 窓掃除をしようと思うと恐怖感が段違いです。 (窓は思ったより汚れるみたいです。) 小学校の5階の窓はとても怖かったのですが、 (今でも5Fの窓から下を直に見下ろすと怖いです。) ここなら少し安心できそうです。 また、外壁の点検が自分でできるというのは大きな安心感です。 もちろん、住民が何かをぶつけて知らずに防水塗装に傷をつけてしまう事もあるので、 その辺は今後の管理の課題かとも思います。 管理会社も担当者の初対面の印象も大切な要素ですが、 今後、払った報酬に見合う適切な仕事をしているかみんなで査定しましょう。 |
136:
徒歩3分
[2005-09-08 18:44:00]
いよいよ明日ですね。
引き渡しって15分くらいで終わるみたいですが、 私はその日は新しく買った照明でも取り付けようと思ってます。 15分くらいで終わってしまいますね。 来週中には住民票を移さないといけないのが面倒です。 |
137:
紅谷町3−10
[2005-09-08 23:15:00]
>>136
住民票は明日から移せる。→セレスト住民で明日は市役所が混雑??? >>135 管理会社と対等に話合うためにはマンション管理士の力が必要なのかな。 神奈川県マンション管理士会のHP http://www.kanagawa-mankan.org/index.html |
138:
2406号室
[2005-09-09 23:09:00]
管理会社はマンションの理事会の下働きだから、
理事会が管理方針を決められればうまくいくというのは甘い考えなのでしょうか? |
139:
achieve
[2005-09-10 06:40:00]
皆様昨日は無事に引渡しを終えられましたか?
当方は、再注文をつけた部分もきれいになっており、物件には満足しております。 さて、私達は、昨日は陸運事務所にまず行ってしまいました。 ディーラーの人たちのように、手馴れた感じの人たちに混じってまごまごしつつ、 色々な窓口に並んで(まさしく「ザ・お役所」という感じ)、やっと最後の窓口に行ったら、 「あんた車庫証明取ってないよ」って言われてしまいました。 (前の住所の車庫証明でいいのかと思ってました) ということで、結局警察行って、免許書き換えて、車庫証明の申し込みをしてきました。 「印紙買ってきて」といわれ交通安全協会までとぼとぼ歩き、こんどは通行許可だ、と思ったらコピーに不備が。 なので、また交通安全協会に行ってコピー。 それで、出そうとしたら「これは車庫証明が取れてからじゃないと出せないよ」、、、、、、 (提出だけならできるのかと思っていたのですが) なんだかすごく無駄をしました。 |
140:
宝町
[2005-09-10 20:54:00]
9日、一番乗りで引渡しを終えました!
しかし、午後にはエレベーターが大渋滞でげっそりしました(泣) |
141:
紅谷町3−10
[2005-09-10 23:36:00]
>>138 確かにまずは理事会が機能することが大事ですが、相手は専門知識を
持った管理会社です。区分所有者側の立場に立つ専門家は必要かと思われますが、 顧問契約を結ぶと報酬が結構高いですからねえ。ご意見伺えればありがたいです。 >>139 警察署も混んでました。私も市役所に住所異動の手続きが済んでから行って 来ました。本籍も勢いで変更してしまったので、予定外に時間がかかってしまいました。 通行許可証の手続の前に車庫証明の手続が必要なんですか・・無知なもので 参考になりました。 面倒な手続きをしないと歩行者天国の期間中に出入りができないとなると・・ 現状では少し歩けば中の駐車場とあまり変わらない賃料の駐車場があるので、 そのうち中の駐車場に空きが出て管理費に影響が出ないか心配なところです。 >>140 共用部分は入居してみないと分からない部分が多いですね。 朝の通勤時間やゴミ出しタイムも混まなきゃいいのですが、 でも小さい方のEVは窓付なのに、大きい方には、窓がないのが よく分からないところです。 メールボックスは小さい(一日新聞が溜まったらアウトですね)と と一度外に出ないと受け取れないんで困ったものです。 普通は受け取り側は入り口の中にあると思うのですが・・・。 ゴミ置き場も雨に濡れず入れるところはいいのですが、 キャパが小さいので年末年始にはすごい状態になりそうです。 内階段のコンクリートむき出しの階段はどうなんでしょうか? ぬれた靴だとすべりそうですし、夜間停電時には真っ暗なんで ちょっと危ないかも、夜光塗料付のすべり止めが必要ではないか と思われます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
リーデンスタワーの3Fのミニオフィスも空室が多いし、
グリーンコンサイトの1Fのテナントも空室だから。