旧関東新築分譲マンション掲示板「セレストタワー湘南平塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 紅谷町
  6. セレストタワー湘南平塚
 

広告を掲載

2406号室 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

入居説明会間近、今からでも情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2005-07-15 08:56:00

現在の物件
セレストタワー湘南平塚
セレストタワー湘南平塚
 
所在地:神奈川県平塚市紅谷町3番1他(地番)
交通:JR東海道線平塚駅徒歩3分

セレストタワー湘南平塚

272: 匿名さん 
[2006-02-01 23:22:00]
住宅ローン減税?
273: 匿名さん 
[2006-02-03 05:20:00]
274: 2406号室 
[2006-02-03 16:10:00]
>>270
ひらつかだからこの高さの価値があるんです。
都心ならありふれた高さだと思います。
275: 匿名さん 
[2006-02-03 21:29:00]
同感です!
276: 戸建住人 
[2006-02-07 13:43:00]
しょうもないな、ここのマンション(笑)
277: 2406号室 
[2006-02-07 18:53:00]
しょうもないなといわれれば、そうかなとも思います。 (^−^)にっこり
278: 匿名さん 
[2006-02-08 21:09:00]
>>274 確かに海から見ても山からみてもこのマンション目立ちますからねえ。
都心だったら23階ではごく普通のマンション。
279: 匿名さん 
[2006-02-08 21:31:00]
>>260 17階売れた???
280: 匿名さん 
[2006-02-11 17:59:00]
5480万円で復活していますね!
281: 匿名さん 
[2006-02-12 08:56:00]
>>280 こうなるといくらで売れるか楽しみですね!
モデルルームバージョンだからそのあたりも売りの
要素ですか。売価割れじゃないといいですが。
282: 匿名さん 
[2006-02-14 21:25:00]
>>280
日曜日の夕方。見学者とおぼしき方を見かけました。
283: 匿名さん 
[2006-02-16 16:28:00]
マンションのタイルが剥がれ落ちていました。
順番に剥がれるのだろうか。。。
284: 2406号室 
[2006-02-17 18:31:00]
2Fのですよね。
あそこは入居説明会の時にはまだ張られていなかったので、大急ぎで張られたところなのではと思っています。
いずれにせよ、定期診断前にしっかりチェックして欲しいですよね。
目立つところなのでかっこ悪い。
285: 匿名さん 
[2006-02-18 08:47:00]
あまりにもずさんですよね。
ああいうことがあると、信頼が薄れるのですが、、、
286: 匿名さん 
[2006-02-19 08:19:00]
昨日の工事はタイル?22F
287: 匿名さん 
[2006-02-20 00:12:00]
アウトフレームじゃないんだぁ〜
288: 2406号室 
[2006-02-20 20:14:00]
お風呂場の天井の点検穴と
2ヶ所ほど天井のダウンライトをはずしてコンクリートの天井を覗いた範囲では結構きれいな地肌をしていました。
だからといってどうという事はないのですが、素人的には安心しています。
入り隅とか言うところはマンションのお決まりのようでちらほらしてます。

>>285 ここの補修と6ヶ月点検の対応で挽回して欲しいものです。

注: 点検穴の蓋の閉め方が不完全だと湿気がこもり思わぬトラブルが発生します。
  ダウンライトの取り外しにより天井を破損したり、電気設備に損傷を与えると事故を生じる可能性があります。


289: 2406号室 
[2006-02-20 20:33:00]
>>287
アウトフレームというのをよくしりませんが、
近所のマンションと見比べて
建物の周囲を取り巻く明るく開放的な非常通路(バルコニー)というのがウリかなと思っています。
アウトフレーム工法命の方はごめんなさい。
頼もしい梁と柱に囲まれています。

また外観の代償として縦樋等の配置に制約があり、
ベランダで園芸・農業に勤しむ事も出来ません。
そんなお方もごめんなさい。
290: 匿名さん 
[2006-02-21 11:56:00]
聞いたとこによると排水の不備があってバケツで数十パイの水が床下に貯まっていたそうです。
階下へは漏れてなかったそうです。
補償とかどうなるんですかね?

同じマンションとしてはっきりいってがっかりです。
291: 匿名さん 
[2006-02-21 12:00:00]
どんどん手抜き、欠陥が明らかになるな。
2階のタイル落下もさっさと修理しろよ。
292: 匿名さん 
[2006-02-21 12:26:00]
>>290
いっぱい工事車輌が入っていたけれど、あれがそうなんでしょうかね?
293: 290 
[2006-02-21 14:45:00]
>>292
そうかもしれません。結構来てましたね。
床下に水か貯まってるって考えただけで嫌だし、
いくら鉄筋とはいえ完璧には乾燥できないだろうし。
本当に手抜きとしかいえませんね。

あと「気」だの「パワー」だのって張り紙も・・・
あれもどういうのもか・・・。
294: 匿名さん 
[2006-02-21 16:06:00]
>あと「気」だの「パワー」だのって張り紙も・・・

え?それは何ですか?どっかに張ってあるのですか?
295: 290 
[2006-02-21 17:24:00]
ポストの前の掲示板にも一時、貼ってあったの見ましたし
(直ぐに取られて?ましたが)
家のポストにも入ってました。
1件1万円とか・・霊感ってやつですね。(読んじゃいました(^_^;))
セレスト内ですよ(どことは言いませんが)
296: 匿名さん 
[2006-02-21 18:42:00]
売主はこのマンションで味をしめて、次々と色々な案件を手がけようとしているようだが、
はっきりいってこんなレベルの施工を放置しているようでは問題外だ。
そもそも高所からの外壁落下などということが、竣工後半年も立たない物件で発生すること自体論外だ。

と、に、か、く、
さっさと修理し、かつ他の外壁も速やかに調査しろ!!!
297: 2406号室 
[2006-02-21 19:18:00]
>>290 それだけの水が漏れないというのはすごいことなのかもしれないけれどわが部屋も気になります。
和室の畳下の床板でも剥して見よう。
乾燥は問題ないと思うけど、排水が漏れてというのが精神的ダメージに。
今頃問題化するということは、手抜きで配管をつながなかったというよりは、ポカミスで....
こういうのって気にしだすと止まりませんね。
>>296 重要事項説明にあった土地登記簿を見れば、売主がどのような商売をしているかは....
その辺は割り切って買った積りで降ります。
298: 匿名さん 
[2006-02-21 22:28:00]
2406あいかわらずズレてるな、、、、
「売主」の意味分かってるか?
299: 匿名さん 
[2006-02-21 23:24:00]
売主が、いいかげんな施工をほったらかしにしていることに何の合理性が?
それも想定内、というのは理解に苦しみますが。
300: 2406号室 
[2006-02-22 00:40:00]
>>299 内容証明でも突きつけん限り知らん顔していそうという想定です。
>>298 ズレてるどころか、交わることもないでしょう
301: 匿名さん 
[2006-02-22 06:18:00]
土地登記簿から何がわかるのでしょうか?
302: 匿名さん 
[2006-02-22 10:44:00]
もしかして「売主」(三●企業)と旧「地主」を混同されてるのでは?
303: 匿名さん 
[2006-02-23 10:16:00]
壁、補修完了のようで。
一応お詫びの紙が掲示板に貼ってありましたが
各部屋には配られなかった?ようです。
「あってはならないこと・・」と所長名で書かれてました。
304: 匿名さん 
[2006-02-23 17:47:00]
大規模な水漏れについては知らん顔なんですかね?
305: 2406号室 
[2006-02-23 19:27:00]
>>301 土地登記簿のおまけ欄から
マンションの売主=三●企業とその土地の売主=旧「地主」や売買時期がわかります。

建設業者についてはセレストより先に建ったものを5棟ほど見て仕事ぶりの参考にしました。
もっとも、販売会社から聞いたので成功例ということで、失敗例が0なのかどうかは不明です。
306: 匿名さん 
[2006-02-23 20:16:00]
>>304
水漏れに関しては公表しないでいるのでは?
これが公になると他の家も調べろ!ってなって大変なことになるからかな?
実際調べて欲しいけど。
307: 296、299、302 
[2006-02-23 21:02:00]
2406号室様
よくわかりませんが。

私が、施工後半年もたたないで手抜きが発覚したことを問題にしたところ、
>土地登記簿を見れば、売主がどのような商売をしているかは....
>その辺は割り切って買った積りで降ります
と返答をされたのです。

そこで、三●企業のビジネスの質が、なぜ登記簿から判明するのか、
という点についての問いかけに対しては、
>マンションの売主=三●企業とその土地の売主=旧「地主」や売買時期がわかります
とのお答え。
それがどうして手抜き施工と関係するのか?

あるいは、
>内容証明でも突きつけん限り知らん顔していそう
という話になるのか。

>建設業者についてはセレストより先に建ったものを5棟ほど見て仕事ぶりの参考にしました。
あなたはこれ以前の書き込みでこんなこと言ってなかったじゃないですか。
あくまでも論拠は登記簿だったはずですよ。

結局「売主」と「地主」を混同されていたという疑念は晴れておりません。
それを認めないと、結局格好悪いことになりますよ。
308: 匿名さん 
[2006-02-23 21:42:00]
●協企業と馬●建設を混同しているのではないでしょうか???
309: 307 
[2006-02-23 21:53:00]
>308
私におっしゃっているのでしょうか?

確かに言葉足らずでした。
たとえば「それがどうして手抜き施工と関係するのか?」というのは
「手抜き施工を放置することと関係するのか」とするべきでしたし、

「>建設業者についてはセレストより先に建ったもの」
という点への反論は「今問題なのは売主の姿勢であって建設会社の問題ではない」
とするべきでしたね。
310: 匿名 
[2006-02-25 14:46:00]
排水の不備?どこで水漏れがあったのですか?全室調べなくていいのでしょうか?
六ヶ月点検は、みなさん、補修箇所ありましたか?
311: 匿名さん 
[2006-02-25 19:07:00]
2406は雲隠れですな。
312: 匿名さん 
[2006-02-25 20:32:00]
>307
別に2406号室氏の論拠が何であっても、正直どうでもいい、というところです。
というのも、排水不備だのタイル落下だのといった信じられないような低レベルの施工の批判に対して
「しょうがないことだと割り切っている」というコメントをすること信じられないからです。

無論意見は自由かもしれませんが、マンション住民の利益にあまりに反する考えには反発せざるを得ません。
313: 匿名さん 
[2006-02-26 22:55:00]
さて問題です。
今回のマンションのタイルの剥離によって第三者が被害を受けた場合。
損害賠償の責任を負うのは誰?
1 施工主(M淵建設)
2 管理会社(N村リビングサポート)
3 売主(S協企業)
4 管理組合(Sタワー管理組合)
314: 匿名さん 
[2006-02-26 23:03:00]
実は4だったりするのでしょうか?
315: 匿名さん 
[2006-02-26 23:08:00]
製造物責任というのはマンションには適用されるのだろうか?
316: 313 
[2006-02-26 23:12:00]
>>314 ほぼ正解。まず被害者に対して4が責任を負い。4が1に対して
瑕疵担保責任に基に損害賠償請求をすることになります。
317: 315 
[2006-02-26 23:14:00]
調べてみて驚いた。

どうやら313のケースでは、管理組合が責任をとることになりそうだな。
だとすると、「しかたがないと割り切っている」などと寝ぼけたことを言ってないで、
さっさと●淵なり三●なりに全面的な点検をさせるしかないだろう。

2406よ、あなたの発言はマンション住民の全体利益を損ねている。
根拠などどうでもいい。
もう二度と出てくるな。

http://w-jimusho.com/5manshon.html
318: 315 
[2006-02-26 23:15:00]
おや、レスがかぶりましたね。
319: 313 
[2006-02-26 23:16:00]
>>315 住宅部分だけだったような気がしましたが・・・
共用部分には適用されるのかは微妙です。
品確法と混同しているかもしれないので、ちょっと調べてみます。
320: 匿名さん 
[2006-02-26 23:17:00]
だとすると、これは恐ろしい問題です。
他のタイルは大丈夫なのか?
売主なり何なりにさっさと全面的に調査をさせないと。
321: 313 
[2006-02-26 23:32:00]
調べてみましたがやはり315さんの言うように
PL法や品確法は基本的に民法の瑕疵担保責任を
保証する規定なんで原則どおり損害が発生した場合は、
管理組合がまず責任を負わなければならないようです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる