セレストタワー湘南平塚
242:
匿名さん
[2005-12-22 14:33:00]
|
243:
匿名さん
[2005-12-23 07:28:00]
>まーそれぐらいはいいか。
駐車場から車を出すのに苦労しますが? |
244:
匿名さん
[2005-12-26 16:09:00]
そういや、バイク置き場がないマンションってなんか変。
|
245:
匿名さん
[2005-12-27 11:00:00]
|
246:
匿名さん
[2005-12-29 11:40:00]
カバーがかけられ駐車禁止および撤去予告のステッカーが貼られていたな。
|
247:
匿名さん
[2005-12-29 11:44:00]
カバーかけてるのは所有者だよ。
|
248:
匿名さん
[2005-12-30 20:48:00]
>>247 あなたもバイクをとめているのですか?
|
249:
匿名さん
[2006-01-01 16:46:00]
初日の出ダメでしたねえ。
|
250:
匿名
[2006-01-02 22:55:00]
ベランダでタバコって、どう思いますか?できれば室内で吸っていただきたいです。
|
251:
匿名さん
[2006-01-04 00:19:00]
ホームシアター(ステレオ)をお楽しみの方へ。
重低音については、あなたが思っていらっしゃるほど、このマンションは遮音ができておりません。 できれば夜間は音量を控えていただければ、私達は安眠できるのですが。 |
|
252:
匿名さん
[2006-01-04 13:36:00]
|
253:
匿名さん
[2006-01-04 21:40:00]
私は屋内にいる間は隣戸や上の音は全く気になりませんが・・・。
|
254:
匿名さん
[2006-01-05 08:59:00]
「ズンズン」という重低音は、空気ではなく壁や床などの構造体を伝わってくるので、一体どこから来ているのかがわからないんですよね。
|
255:
匿名さん
[2006-01-10 19:39:00]
>>254 南側にある外国人パブの客の車の音じゃないですか?
|
256:
匿名さん
[2006-01-10 22:02:00]
私もそうかと思って、外に出たりしてますが、どうも違うようです。
そもそも外の車なら各戸とも聞こえるはずではないかと。 |
257:
匿名さん
[2006-01-10 23:10:00]
長周期振動の音だったりして・・・・
|
258:
匿名さん
[2006-01-18 19:12:00]
|
259:
匿名さん
[2006-01-18 20:35:00]
17階が売りに出されてますね。でもちょっと高い???
|
260:
匿名さん
[2006-01-18 22:00:00]
|
261:
匿名さん
[2006-01-19 07:52:00]
住人としてはこれで売れれば資産価値が高まったということで喜ばしいが。
|
262:
2406号室
[2006-01-20 19:09:00]
>>でもちょっと高い???
そうそう。階高も高いし、免振階もあるからそこらの17階よりかなり高い。 バイクの駐輪場が敷地内にないので市営駐車場にとめなければならないのが珠に瑕。 |
263:
匿名さん
[2006-01-20 21:01:00]
いつまでもバイクを放置している質の低い住民もいるしな。
|
264:
匿名さん
[2006-01-24 22:55:00]
>>263 果たして住民のバイクなんだろうか?自転車は少なくても違うからな。
|
265:
匿名さん
[2006-01-28 21:49:00]
ところで、不動産取得税の申告をされたかた
いらっしゃいますか? |
266:
匿名さん
[2006-01-29 09:55:00]
|
267:
匿名さん
[2006-01-29 13:30:00]
さっき点検が入ったが、下から報知器(スプリンクラー)を眺めて「はい、大丈夫です。認めください」
って、、、、 あれで何がわかるのだろうか? 会社に点検はいるときは、器具を当ててやってるが。 そもそもあいつら本当に野村の人間なのか? 部屋を全部のぞかれたが、インチキだったらどうするか? 野村は、事前に名前と顔写真を掲示しておくべきだな。 |
268:
匿名さん
[2006-01-29 17:26:00]
>>267
消防設備士の資格を持っているはずだから提示を求めれば見せてくれるんじゃないか? http://www1.ocn.ne.jp/~bousai/kousyu_annai/sb_setsubishi/sb_setsubishi... |
269:
2406号室
[2006-01-30 22:12:00]
回ってきているのは野村の下請けと思います。
火災時にスプリンクラーヘッドが熱で溶けて放水する仕組みだそうで、 目視点検をしているらしいです。 会社のは熱センサーか煙センサーがあってポンプを起動するタイプで、 スイッチを点検にしておけば放水されないのではないかと思います。 家のは熱したら即放水。 |
270:
匿名さん
[2006-02-01 10:15:00]
>>そうそう。階高も高いし、免振階もあるからそこらの17階よりかなり高い。
所詮は、ひ・ら・つ・か。 お忘れなく〜 |
271:
匿名さん
[2006-02-01 21:16:00]
>>265 税に詳しいとお見受けしましたが、やはり申告しないと、
減免等は受けれないのでしょうか? |
272:
匿名さん
[2006-02-01 23:22:00]
住宅ローン減税?
|
273:
匿名さん
[2006-02-03 05:20:00]
|
274:
2406号室
[2006-02-03 16:10:00]
|
275:
匿名さん
[2006-02-03 21:29:00]
同感です!
|
276:
戸建住人
[2006-02-07 13:43:00]
しょうもないな、ここのマンション(笑)
|
277:
2406号室
[2006-02-07 18:53:00]
しょうもないなといわれれば、そうかなとも思います。 (^−^)にっこり
|
278:
匿名さん
[2006-02-08 21:09:00]
>>274 確かに海から見ても山からみてもこのマンション目立ちますからねえ。
都心だったら23階ではごく普通のマンション。 |
279:
匿名さん
[2006-02-08 21:31:00]
>>260 17階売れた???
|
280:
匿名さん
[2006-02-11 17:59:00]
5480万円で復活していますね!
|
281:
匿名さん
[2006-02-12 08:56:00]
|
282:
匿名さん
[2006-02-14 21:25:00]
>>280
日曜日の夕方。見学者とおぼしき方を見かけました。 |
283:
匿名さん
[2006-02-16 16:28:00]
マンションのタイルが剥がれ落ちていました。
順番に剥がれるのだろうか。。。 |
284:
2406号室
[2006-02-17 18:31:00]
2Fのですよね。
あそこは入居説明会の時にはまだ張られていなかったので、大急ぎで張られたところなのではと思っています。 いずれにせよ、定期診断前にしっかりチェックして欲しいですよね。 目立つところなのでかっこ悪い。 |
285:
匿名さん
[2006-02-18 08:47:00]
あまりにもずさんですよね。
ああいうことがあると、信頼が薄れるのですが、、、 |
286:
匿名さん
[2006-02-19 08:19:00]
昨日の工事はタイル?22F
|
287:
匿名さん
[2006-02-20 00:12:00]
アウトフレームじゃないんだぁ〜
|
288:
2406号室
[2006-02-20 20:14:00]
お風呂場の天井の点検穴と
2ヶ所ほど天井のダウンライトをはずしてコンクリートの天井を覗いた範囲では結構きれいな地肌をしていました。 だからといってどうという事はないのですが、素人的には安心しています。 入り隅とか言うところはマンションのお決まりのようでちらほらしてます。 >>285 ここの補修と6ヶ月点検の対応で挽回して欲しいものです。 注: 点検穴の蓋の閉め方が不完全だと湿気がこもり思わぬトラブルが発生します。 ダウンライトの取り外しにより天井を破損したり、電気設備に損傷を与えると事故を生じる可能性があります。 |
289:
2406号室
[2006-02-20 20:33:00]
>>287
アウトフレームというのをよくしりませんが、 近所のマンションと見比べて 建物の周囲を取り巻く明るく開放的な非常通路(バルコニー)というのがウリかなと思っています。 アウトフレーム工法命の方はごめんなさい。 頼もしい梁と柱に囲まれています。 また外観の代償として縦樋等の配置に制約があり、 ベランダで園芸・農業に勤しむ事も出来ません。 そんなお方もごめんなさい。 |
290:
匿名さん
[2006-02-21 11:56:00]
聞いたとこによると排水の不備があってバケツで数十パイの水が床下に貯まっていたそうです。
階下へは漏れてなかったそうです。 補償とかどうなるんですかね? 同じマンションとしてはっきりいってがっかりです。 |
291:
匿名さん
[2006-02-21 12:00:00]
どんどん手抜き、欠陥が明らかになるな。
2階のタイル落下もさっさと修理しろよ。 |
292:
匿名さん
[2006-02-21 12:26:00]
>>290
いっぱい工事車輌が入っていたけれど、あれがそうなんでしょうかね? |
293:
290
[2006-02-21 14:45:00]
>>292
そうかもしれません。結構来てましたね。 床下に水か貯まってるって考えただけで嫌だし、 いくら鉄筋とはいえ完璧には乾燥できないだろうし。 本当に手抜きとしかいえませんね。 あと「気」だの「パワー」だのって張り紙も・・・ あれもどういうのもか・・・。 |
294:
匿名さん
[2006-02-21 16:06:00]
>あと「気」だの「パワー」だのって張り紙も・・・
え?それは何ですか?どっかに張ってあるのですか? |
295:
290
[2006-02-21 17:24:00]
ポストの前の掲示板にも一時、貼ってあったの見ましたし
(直ぐに取られて?ましたが) 家のポストにも入ってました。 1件1万円とか・・霊感ってやつですね。(読んじゃいました(^_^;)) セレスト内ですよ(どことは言いませんが) |
296:
匿名さん
[2006-02-21 18:42:00]
売主はこのマンションで味をしめて、次々と色々な案件を手がけようとしているようだが、
はっきりいってこんなレベルの施工を放置しているようでは問題外だ。 そもそも高所からの外壁落下などということが、竣工後半年も立たない物件で発生すること自体論外だ。 と、に、か、く、 さっさと修理し、かつ他の外壁も速やかに調査しろ!!! |
297:
2406号室
[2006-02-21 19:18:00]
|
298:
匿名さん
[2006-02-21 22:28:00]
2406あいかわらずズレてるな、、、、
「売主」の意味分かってるか? |
299:
匿名さん
[2006-02-21 23:24:00]
売主が、いいかげんな施工をほったらかしにしていることに何の合理性が?
それも想定内、というのは理解に苦しみますが。 |
300:
2406号室
[2006-02-22 00:40:00]
|
301:
匿名さん
[2006-02-22 06:18:00]
土地登記簿から何がわかるのでしょうか?
|
302:
匿名さん
[2006-02-22 10:44:00]
もしかして「売主」(三●企業)と旧「地主」を混同されてるのでは?
|
303:
匿名さん
[2006-02-23 10:16:00]
壁、補修完了のようで。
一応お詫びの紙が掲示板に貼ってありましたが 各部屋には配られなかった?ようです。 「あってはならないこと・・」と所長名で書かれてました。 |
304:
匿名さん
[2006-02-23 17:47:00]
大規模な水漏れについては知らん顔なんですかね?
|
305:
2406号室
[2006-02-23 19:27:00]
>>301 土地登記簿のおまけ欄から
マンションの売主=三●企業とその土地の売主=旧「地主」や売買時期がわかります。 建設業者についてはセレストより先に建ったものを5棟ほど見て仕事ぶりの参考にしました。 もっとも、販売会社から聞いたので成功例ということで、失敗例が0なのかどうかは不明です。 |
306:
匿名さん
[2006-02-23 20:16:00]
|
307:
296、299、302
[2006-02-23 21:02:00]
2406号室様
よくわかりませんが。 私が、施工後半年もたたないで手抜きが発覚したことを問題にしたところ、 >土地登記簿を見れば、売主がどのような商売をしているかは.... >その辺は割り切って買った積りで降ります と返答をされたのです。 そこで、三●企業のビジネスの質が、なぜ登記簿から判明するのか、 という点についての問いかけに対しては、 >マンションの売主=三●企業とその土地の売主=旧「地主」や売買時期がわかります とのお答え。 それがどうして手抜き施工と関係するのか? あるいは、 >内容証明でも突きつけん限り知らん顔していそう という話になるのか。 >建設業者についてはセレストより先に建ったものを5棟ほど見て仕事ぶりの参考にしました。 あなたはこれ以前の書き込みでこんなこと言ってなかったじゃないですか。 あくまでも論拠は登記簿だったはずですよ。 結局「売主」と「地主」を混同されていたという疑念は晴れておりません。 それを認めないと、結局格好悪いことになりますよ。 |
308:
匿名さん
[2006-02-23 21:42:00]
●協企業と馬●建設を混同しているのではないでしょうか???
|
309:
307
[2006-02-23 21:53:00]
>308
私におっしゃっているのでしょうか? 確かに言葉足らずでした。 たとえば「それがどうして手抜き施工と関係するのか?」というのは 「手抜き施工を放置することと関係するのか」とするべきでしたし、 「>建設業者についてはセレストより先に建ったもの」 という点への反論は「今問題なのは売主の姿勢であって建設会社の問題ではない」 とするべきでしたね。 |
310:
匿名
[2006-02-25 14:46:00]
排水の不備?どこで水漏れがあったのですか?全室調べなくていいのでしょうか?
六ヶ月点検は、みなさん、補修箇所ありましたか? |
311:
匿名さん
[2006-02-25 19:07:00]
2406は雲隠れですな。
|
312:
匿名さん
[2006-02-25 20:32:00]
>307
別に2406号室氏の論拠が何であっても、正直どうでもいい、というところです。 というのも、排水不備だのタイル落下だのといった信じられないような低レベルの施工の批判に対して 「しょうがないことだと割り切っている」というコメントをすること信じられないからです。 無論意見は自由かもしれませんが、マンション住民の利益にあまりに反する考えには反発せざるを得ません。 |
313:
匿名さん
[2006-02-26 22:55:00]
さて問題です。
今回のマンションのタイルの剥離によって第三者が被害を受けた場合。 損害賠償の責任を負うのは誰? 1 施工主(M淵建設) 2 管理会社(N村リビングサポート) 3 売主(S協企業) 4 管理組合(Sタワー管理組合) |
314:
匿名さん
[2006-02-26 23:03:00]
実は4だったりするのでしょうか?
|
315:
匿名さん
[2006-02-26 23:08:00]
製造物責任というのはマンションには適用されるのだろうか?
|
316:
313
[2006-02-26 23:12:00]
>>314 ほぼ正解。まず被害者に対して4が責任を負い。4が1に対して
瑕疵担保責任に基に損害賠償請求をすることになります。 |
317:
315
[2006-02-26 23:14:00]
調べてみて驚いた。
どうやら313のケースでは、管理組合が責任をとることになりそうだな。 だとすると、「しかたがないと割り切っている」などと寝ぼけたことを言ってないで、 さっさと●淵なり三●なりに全面的な点検をさせるしかないだろう。 2406よ、あなたの発言はマンション住民の全体利益を損ねている。 根拠などどうでもいい。 もう二度と出てくるな。 http://w-jimusho.com/5manshon.html |
318:
315
[2006-02-26 23:15:00]
おや、レスがかぶりましたね。
|
319:
313
[2006-02-26 23:16:00]
|
320:
匿名さん
[2006-02-26 23:17:00]
だとすると、これは恐ろしい問題です。
他のタイルは大丈夫なのか? 売主なり何なりにさっさと全面的に調査をさせないと。 |
321:
313
[2006-02-26 23:32:00]
調べてみましたがやはり315さんの言うように
PL法や品確法は基本的に民法の瑕疵担保責任を 保証する規定なんで原則どおり損害が発生した場合は、 管理組合がまず責任を負わなければならないようです。 |
322:
2406号室
[2006-02-27 01:37:00]
めんどくさいので少し放置していました。
ここで売主売主と騒いでも何も起こらないという事。 297>重要事項説明にあった土地登記簿を見れば、売主がどのような商売をしているかは.... その辺は割り切って買った積りで降ります。 300>内容証明でも突きつけん限り知らん顔していそうという想定です。 管理組合が法人格を持っとくと提訴などには便利かもしれません。 |
323:
2406号室
[2006-02-27 01:51:00]
>>316 民法の瑕疵担保責任は買主が売主に対してです。
売買契約書の乙に対してとなります。 建設会社に対しては、債権者代位権に基づきます。 で、多分理解してもらえないと思うので、図示しときます。 買主 -> 売主 -> 建設会社 |========| - 瑕疵担保責任 = 代位権 |
324:
2406号室
[2006-02-27 02:01:00]
これで最後
水漏れは公開されてないということから専有部分のみであったと考えられます。 この場合、区分所有者と売主の係争事項となるので、両者の都合が... 何れにせよ、頭上に 排水が漏れてというのが精神的ダメージに。 |
325:
匿名さん
[2006-02-27 06:42:00]
>めんどくさいので少し放置していました。
ベソかきかながら一生懸命調べてましたね。 >ここで売主売主と騒いでも何も起こらないという事。 ところが、結局自分の頓珍漢については何の説明もできないまま。 >多分理解してもらえないと思うので あんまりマンション住民をコケにしなさんな。 もうあなた格好悪いから出てこない方がいいですよ。 |
326:
匿名さん
[2006-02-27 11:18:00]
横レスなのですが、本当に「債権者代位権」なのでしょうかね?
特に以下の要件の1、に反するのでは? ==== 債権者が債権者代位権を行使するためには、以下の要件が必要である。 1、債権者の債権保全に必要であること(債務者が無資力であること)。 2、債務者が自らその権利を行使していないこと。 3、債務者が権利で一身専属権でないこと。 4、原則として、債権者の債権の弁済期が到来していること。 |
327:
匿名さん
[2006-02-27 11:26:00]
債権者代位権というのは、契約上の債権債務関係にある場合の話なのでは?
つまり、不法行為なり瑕疵担保なりの損害賠償請求についてはあてはまらないのでは? 法律に明るくないので、ぜひとも2406号室さんにご教示いただきたいのですが。 |
328:
匿名さん
[2006-02-28 06:15:00]
=====2406号室さん、ただいまお調べ中====== |
329:
匿名さん
[2006-02-28 14:25:00]
>ここで売主売主と騒いでも何も起こらないという事。
といいつつも、 >瑕疵担保責任は買主が売主に対してです などとおっしゃっているあたり、混乱がありますね。 |
330:
匿名さん
[2006-03-01 22:14:00]
われらがデベのホームページがリニューアルされたな・・
|
331:
匿名さん
[2006-03-03 14:45:00]
下にあるパソコンってメールは送れないんでしょうか?
ネットとプリンターのみ? |
332:
匿名さん
[2006-03-04 00:18:00]
しょうもないな、このバルコニー・・・
恥ずかし〜よ。 |
333:
匿名さん
[2006-03-04 00:23:00]
で、2406はまだかな?
|
334:
匿名さん
[2006-03-04 00:27:00]
今は花○ラ回転中だからまだ来ないよ
|
335:
匿名さん
[2006-03-04 00:30:00]
なるほど、荒らし作戦でごまかす気ですか。
|
336:
匿名さん
[2006-03-05 17:41:00]
>>331 カリビアンドットコムにアクセスして
エロ画像を受送信するのはやめてください。 |
337:
匿名さん
[2006-03-05 19:26:00]
フィルタが必要なようですね。
|
338:
匿名さん
[2006-03-06 06:48:00]
で、2406さんはまだですか?
|
339:
匿名さん
[2006-03-06 14:57:00]
「来るな」とか「まだですか」とか・・・(ry
|
340:
匿名さん
[2006-03-06 15:46:00]
債権者代位権についてはぜひともご教示いただきたく。
|
341:
匿名さん
[2006-03-07 00:14:00]
債権者代位権について語った後、去っていただく、というのがいいのでは?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
結構見栄えがするかもしれないなぁ。と思ったり。
マンション前の雑居ビル3Fにカードゲームのカードを買いに
子供が来てるみたいですけど
その時に共有部分に自転車も止めてます。
まーそれぐらいはいいか。