セレストタワー湘南平塚
182:
175
[2005-10-03 17:01:00]
|
183:
175
[2005-10-03 17:15:00]
言葉遣いが汚いですね。
気になるようでしたら削除してくださっても結構。 ただし、私の憤りの気持ちは変わりませんがね。 |
184:
175
[2005-10-03 17:49:00]
182と183が削除されてしまうであろうという前提で今一度。
「すみません」様 汚い言葉遣い失礼いたしました。 貴殿のあまりの無礼な発言に、ついつい頭にきてしまって。 どうぞおゆるしください。 さて、私は2406号室氏に対して 「8時に子供を寝かせることができない家庭もあるということをご理解いただきたい」 ということを申し上げているのです。その一点だけなのです。 ところが、それに対して貴殿は「妙なペース」だの「社会や安全な生活への不安材料」だの、 一見丁寧な言葉遣いながら、最大級に失礼で偏見を持った言葉を浴びせているのです。 本気でおっしゃっているのでしょうか? 失礼だとは思わないですか? 私の憤りを「荒らし」と捉える方もいらっしゃるでしょう。 ですが、どうしても譲れないことはきっちりと主張するべきだと信じております。 あなたたちのような一見善良な市民風の、しかし偏見に満ちた人々が多い現状を考えますと、 苦労をしている働く親たちのために、申し入れをさせていただきます。 |
185:
匿名
[2005-10-03 18:30:00]
せっかく引っ越してきたのですから、穏やかにすごしましょうよ。
今時8時にねる子供なんていませんよ、2406号室さんも8時に寝かせてほしいと希望しているわけではないですし。 私は、ジョークと感じました。ひと昔まえの子供の話でしょ。多少の生活騒音は、しかたがないですよね。 人と生活ペースが違っても、常識の範囲内で気を遣う程度でいいんじゃないですか?ここは紅谷町だし、話はそれますが、 町を流れている中途半端な音楽がやや気になります。正直いって耳障りです!あっしかたないですね・・平塚の紅谷町なんだから。 |
186:
すみません
[2005-10-03 20:52:00]
175さん、掲示板の皆様。
失礼の数々申し訳ありません。どうかお許しください。 皆様が話題にされていた事を考慮せず、突然何の事についてかも明記せずの私の発言、 時間をおいて再び読み返してみれば全く適切ではなく、お恥ずかしい限りです。 大変失礼な言葉を多用しており、175さんのご指摘は本当にその通りでした。 「夜中に帰る家族」というのが以前の私共の姿と重なり、規則正しい生活ペースの方に対して「現在は極力他の方に迷惑にならぬよう気をつけております」という、主張するような気持ちで深く考えずに軽々しく文章にしてしまいました。話題の中心であった「8時と子供」ですが、私共は今も昔も家庭ごとに違うという見方です。 引用に挙げて頂きました「妙な」などの言葉も自らを表現したもので、まったく他意なく、どことも関連づけたつもりではなかったのですが、 多くの方が私共と同じ立場であることを考えれば、使うべき表現ではありませんでした。 175さんが私達のような共働きの立場を考え、理解を訴えて下さっていること、 そして、代弁の気持ちを感じる方が皆様の中に多いという事に気づけば、 私の発言は不適切であるとわかるべきでした。 全てを撤回申し上げ、私の発言全ての削除をお願い申し上げます。 |
187:
ゆう
[2005-10-04 00:29:00]
この前初めてワンコ1人発見!・・おとなしい
飼いたくなりますね・・しつけの失敗てありますか? >>186いえいえ・・それはともかく あんまり丁寧すぎるのはちょっと・・ 敬語が敬語を呼んでます・・自分も言いかた変になりそう あとふつう音が気になるのはどこですか? スレ見て不安が・・トイレの音は大丈夫と思いたい 窓しめるとあんまり音しなくないですか? ps久しぶりにきました・・盛り上がって?ますね! 空き部屋情報・・参考になりました 結局ウチも購入・・アノ物件と悩んだ末 値引き難・・強気でやられた〜強かった |
188:
2406号室
[2005-10-04 02:04:00]
>175さんへ
漸く私の理解したところによると「8時に寝る子供」というフレーズに血が上って、 文脈やら誰の発言か等がまったく目に入らなくなっているらしいという事はわかりました。 当分「8時に寝る子供」というフレーズは使用しませんので、 冷静になれたらじっくり読み返していただけると幸いです。 今時、シングルや共働きは珍しい事ではなく、私の身近にもいます。 はたまた、学生結婚のみならず、学生時代の友達にシングルまでいましたし理系で実験系でしたから。 175さんの実生活での周囲とのご苦労にはご同情申し上げます。 ところでねこちゃんもデビューしたみたいです。 昔話で恐縮ですが、以前借りていた駐車場は夏にはよい日陰になるので、 よく近所の猫と場所の取り合いをしていました。 |
189:
ママ
[2005-10-04 04:17:00]
>>2406号室様
はて? 「すみません」氏は丁寧に謝罪されたのに、 あなたはご自分の発言には何の責任も取られないのですねえ。 それどころかさらに挑発的な物言い、、、、、 私は傍観者として冷静なつもりですが、一番問題があるのはあなたのようですね。 要するに175さんに対して 「ああ、8時に子供を寝かしつけるのは難しいかもね。ゴメンゴメン」 といえば済むのにね。(私はそう理解しましたが) 実生活でも謝ったことの無い人なんでしょう。こういう人の周囲の人は大変ですね。 同情申し上げます。 この掲示板に集う方たちは「上からの物言い」を好まない方たちばかりなのに。 さらに敵を増やしてどうするんでしょう。 |
190:
175
[2005-10-04 11:34:00]
>すみません様
誠意にあふれたお言葉、ありがとうございます。 私は、実のところ「現役」ではありません。 過去に、周囲からの大変なストレスに負けてしまったクチです。 したがって、どうもこの手の話題には過剰で敏感な思い入れがあるもので、 かような矯激な物言いになってしまいます。 しかし、かくもご丁寧なお言葉をいただいた以上、怒りを持続させる意味はありません。 当方こそ、過ぎたる言葉を発しまして、大変に失礼をいたしました。 お許しいただき、かつご放念いただければ幸いです。 >ママ様 私の台詞を代弁してくださいましてありがとうございます。 私の発言にブレは無いのですが、どうも2406号氏にはご理解いただけないようで。 別に難しいことを申し上げているわけではないのですが、残念でなりません。 当方は謝罪を求めるわけではないのです。反論でもいいのですけれど、議論が成立しないのではね。 ネット人格と信じたいですが、昨今はリアルでもこの手の人間に遭遇することも多く、哀しいです。 >2406号室様 一日経って昨日と変わらぬ冷静な頭で私の発言を読み直しました。 首尾一貫した発言であるとの認識に変わりはないです。 アンカーも間違っておりません。 むしろあなたの「揚げ足取り」に終始する姿勢が醜く感じられます。 まあ、顔を真っ赤にしながら夜中に一生懸命書き込みをしている姿が容易に想像つく文章です。 ほほえましくもあるが、「冷静になって自分の文章を読み直す」という言葉をそのままお返しします。 あなたの文章を読んでいると、「学力崩壊」という言葉がリアルに感じられます。 |
191:
徒歩3分
[2005-10-04 13:55:00]
面と向かって話をしないと終わりが見えないと思うので
この辺で終わりにしてはいかがでしょうか? ネットだと言葉の解釈が難しいので意見の違いがあると、 お互い納得するのは難しいと思います。 |
|
192:
175
[2005-10-04 14:51:00]
それは2406号室氏次第ではないかと。
|
193:
匿名さん
[2005-10-04 15:38:00]
175って人、変じゃない?
|
194:
匿名さん
[2005-10-04 15:41:00]
175&ママはスルーしましょう。
|
195:
匿名さん
[2005-10-04 20:52:00]
2406必死だな
|
196:
2406号室
[2005-10-05 01:24:00]
そろそろここでは終結させたいと思います。
この掲示板にバトルというところがあるようなので、 首尾一貫した過剰で敏感な思い入れを一所懸命吐き出してください。 議論になっていないことに自ら気づかれたのだとしたら、 それはきっとイイコトです。 |
197:
2406号室
[2005-10-05 01:29:00]
日曜日の歩行者天国ですが、
マンション周囲の一方通行の標識の下には13-18時を除くという補助標識がついていようです。 これって... |
198:
ママ
[2005-10-05 07:01:00]
やれやれ。
最後の最後まで、、、、、 |
199:
徒歩3分
[2005-10-05 11:48:00]
|
200:
むつみや
[2005-10-05 17:50:00]
13〜18と補助標識はついてるので、普通に通れますが、通行許可証があっても、
実際通ってる車は今まで一度も見たことないですね。 日曜の青空市は、道路の真ん中に商品おいてフリマ状態ですから… |
201:
2406号室
[2005-10-08 00:59:00]
日曜日のこの時間帯は近寄らないようにしているのですが、
駐車場を出て、西へ向かって右折でもフリマを避けることはできないのでしょうか?? |
202:
宝町
[2005-10-10 19:33:00]
少し話題を変えて、我が家で役に立ったオと思われるオプション
の品々を教えてください。今後の参考にしたいと思います! |
203:
むつみや
[2005-10-11 19:19:00]
フリマのエリアは駐車場をでて左に曲がると、つき当たりは右折しかできませんが、そのampmの通りは
日曜いつも路上のシート敷いたりテーブルをだして青空市ですし、長崎屋の前の通りも銀座通りの所まで 大体同じように車は入れなくなってます。ベルマーレのイベントとかで。 オプションは、あまり参考にならないかもですが、スライドシャワーがお勧めです! 浴室テレビも付ければよかったと後悔しております。。。お風呂のことばかりですが… |
204:
徒歩3分
[2005-10-12 11:50:00]
洗面所の天井に付けた洗濯物を吊るすのは不要でした。
浴室乾燥機が付いてるので付けなくても良かったかと。 あと浴室のテレビを付けたのはいいんですがあんまり使わないですね。 画面が小さいので目が悪くなりそうです(笑) 以上、付けなくてもいいかなぁと思ったものでした。 |
205:
宝町
[2005-10-12 22:53:00]
おお、浴室テレビですか、うらやましいかぎりです!
でも、もう見ないのですか?これから新ドラマが始まるので、見る機会も多く なるのでは? そして、天井につけたものは、ホスクリーンですね、あれば便利かなと思いましたが・・・ |
206:
徒歩3分
[2005-10-13 09:19:00]
物珍しくテレビは付けてみたのですが、自分自身長風呂ではないことに気付いてませんでした。。
ホスクリーンって言う名前でしたか、いずれ役立つことを・・・(棒が無くならないようにしないと) あと付ければ良かったかなぁと思ったのはドアストッパー?ですかね。 開けっ放しにしておくドアがあるのであれは最初に付けるべきでした。 特に玄関を開けたときの風が強いときに役立つと思います。 |
207:
むつみや
[2005-10-13 20:24:00]
ホスクリーンうちも付けました!棒ってのは天井から2本ぶら下がってるやつの事ですか?
あれを使う時は突っ張り棒みたいのがないと洗濯物干せませんよね?元々付いてるのかと思ってました… |
208:
2406号室
[2005-10-15 00:34:00]
オプションはいろいろ悩んで結局気に入ったものが見つからず。
中のつくりはせっかくのスケルトン、フィルインなのでホンの少しだけ手を入れました。 図面だけではわからない事が多く、 実際に引っ越してみて漸く自分がどうしたいかがわかった次第で、 これからぼちぼち気長にと考えています。 コンセント等の位置は住んでみて非常に不満です。 浴室テレビは付いていないのですが曇ったりはしないのでしょうか?? 先日市役所の出張所へ行って気づいたのですが、東側は階によって距離はあるものの遮るものがなく 見通しが良いのですがこっちからは気にならないのでしょうか? あと、干すクリーンはここで初めて知ったのですが、そんなものオプションに有ったのですね。 洗面所では洗濯機の目隠しを画策中です。 |
209:
徒歩3分
[2005-10-17 10:17:00]
浴室のテレビは不思議と曇ったりはしませんね。つける必要はないと思いますが・・
あと先日マンションの下の警察がいたのであの標識の意味を確認したら「私は地域課なので交通課に聞いてください」 とか言われ殴ってやろうかと思った次第です。 で、その後本当に交通課に聞いたのですが「一通が解除される意味ではなくて歩行者専用道路になるのでその時間は 一通はありません、ただ許可を取っても基本的に一通の所は普段の標識通りにして下さい」とのことでした。 ですがマンション駐車場を出て左に行くと出れないので「安全を考慮の上右から出るのは致し方ない」との事でした。 なので県民共済のところを入ってくるのはNGだそうです。 要は許可を得たら駐車場から右に出て直ぐに右に曲がって出なさい。帰って来るときは長崎屋の前から帰ってきなさい。 と言うことでした。ちなみにマンション建設時に駐車場大通りに面した側に出来ないのか業者に言ったらしいですが 周りの住民の意見により今の位置になったそうです。 |
210:
紅谷町3-10
[2005-10-24 22:04:00]
モデルルームの跡地。マンションになるようですねえ。
昨日通りかかったら都市計画決定の公示が出てました。 |
211:
宝町
[2005-10-24 22:50:00]
モデルルームの跡地は、シーズガーデン(湘南平塚は完売)のマンションが建つようです!
|
212:
紅谷町3−10
[2005-10-27 18:19:00]
管理組合の立候補用紙に関連して防火管理者の立候補用紙が
廻って来たけど、防火管理者に立候補する人なんかいるのか? |
213:
匿名さん
[2005-11-03 06:08:00]
明日は管理組合の理事の抽選会。
ブロック別にクジで決めるってのも・・・。 |
214:
匿名さん
[2005-11-04 13:45:00]
お客さん用の駐車場がないって言うのも・・・。
管理組合でなんとかなるのでしょうか・・・。 |
215:
紅谷町3−10
[2005-11-05 07:47:00]
>>214
結論から先に申し上げると管理組合だけでは何とかならないでしょう。 理由は以下のとおりです。 1 専用の地下の駐車場には今のところ空きがない。 2 お考えになっている公開空地はお客さん用駐車場として法的に利用不可。 3 現状として中心街の他のマンションでお客さん用の駐車場を 設けているところはない。つまり初めての試みとなることです。 それでも可能にするためには理事会で地下駐車場を 管理会社の管理の元、お客様用駐車場として時間単位 又は日単位で利用できる規約を作成し、総会で決議して 過半数の賛成を得ることとなりますが・・・ ※シロウトでは総会での資料作成や管理会社との交渉が難しいので おそらくマンション管理士等の助けが必要になります。 報酬の相場は参考までに http://www5e.biglobe.ne.jp/~kawahara/kawaharahousyugakuhyo.pdf これだけで実現は相当困難だと思いますが、213さんの不屈の精神力で 仮にこれが実現したとしても。 時間貸しの料金設定を設けても、周辺に他の時間貸しの駐車場があるのに、 事前の手続きまでして借りる人がいるのか? お客さん用の駐車場の利用者は土日・祝日が予想されるが、当日は管理人 がいない。 →管理人のシフト変更のため管理会社が管理委託契約料のアップを要求して くることが予想されます。 規約変更、管理委託契約の変更を要して、得れる収入はほとんどなく・・・ ただし、専用の地下駐車場は確かに使いにくく、周辺の駐車場料金も下落 傾向が続いていますので、現状の利用方法では空きが埋まらない状況は 十分予想され、理事会で料金変更や契約方法の変更の話の中でお客様用の 駐車場として利用できるように検討できる可能性は十分高いと思います。 他の皆様はいかがお考えでしょうか? |
216:
匿名さん
[2005-11-09 21:01:00]
知り合いのマンションなどでは事前申請により何時から何時に利用できると
言った所があると聞きました。駅近っていうところで無理っぽいですね。 |
217:
匿名さん
[2005-11-13 17:16:00]
ハイルーフ対応の駐車場 月額21000円が空きが4台出たな。
|
218:
匿名さん
[2005-11-19 00:28:00]
>>214
平塚駅周辺駐車場一覧 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf4007.htm 七夕を除けば、全ての駐車場が満車状態になることは あまりないと思いますが・・・。 |
219:
匿名さん
[2005-11-21 14:06:00]
セレストタワーは耐震性は大丈夫なのでしょうか。
|
220:
匿名さん
[2005-11-23 14:10:00]
|
221:
匿名さん
[2005-11-29 21:07:00]
>>219
平成17年11月吉日 各 位 三協企業株式会社 先般より報道されております姉歯建築設計事務所による 「構造計算書の偽造問題」につきまして、三協企業株式会社は、 過去から現在までの物件に関し調査しましたところ、姉歯建築 設計事務所及び、木村建設㈱とは一切取引がない事を確認いた しました。 何卒ご安心賜りますよう、ここにお知らせ致します。 当社といたしましては、皆様に安心してお住まい頂ける住まい づくりに、引き続き努力して参る所存でございますので、今後 ともご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。 以上 |
222:
徒歩3分
[2005-12-01 09:04:00]
|
223:
匿名さん
[2005-12-03 17:52:00]
今日の総会の主な質問内容と管理会社の回答。
エレベーターの保守点検について >人が乗る物なのでコスト高でも安全確実なフルメンテナンス契約にした。 ペイオフ対策について >預金保全機構の対象の決済性預金にしている。 不要だと思われる防災用品の購入について >地震はいつくるか分からないからとりあえず購入した。 物品の購入単価が市価より高いのでは? >スケールメリットを生かして市価より安く購入したつもりです。 管理人の休暇について >代替が可能時にはできる限り対応するが、月1回の研修日は不可。 |
224:
匿名さん
[2005-12-09 21:45:00]
スカイラウンジの利用率はどうなんだ?
|
225:
匿名さん
[2005-12-10 19:44:00]
うちのマンションの共用部分が自転車置き場と化しているな。
それから、何度警告してもいつまでもバイクを止めている住民な。 こいつら何とかしないと。 |
226:
匿名さん
[2005-12-12 20:55:00]
床暖房。先月から毎日使っていますがガス代にびっくり!
|
227:
匿名さん
[2005-12-13 06:51:00]
うちは先月1万円でした。
|
228:
226
[2005-12-13 21:47:00]
>>227 床暖割引後の値段ですか?
|
229:
匿名さん
[2005-12-13 21:56:00]
いいえ。
まだ申し込んでないんですよ。 でも今までなるべく使わないようにしていたので、まだこの値段ではないかと。 今は朝から晩までつけっぱなしなので、どうなることやら、、、、 |
230:
226
[2005-12-14 21:17:00]
申し込みをすると多分300円程度は安くなると思いますが・・・。
焼け石に水じゃなくて床暖ガス代に床暖割引ですね。 うちの場合は昨年の光熱費を比較すると 電気代約8300円→5800円。 ガス代約3600円→9700円。になりました。 さらにサッシの断熱性もペアグラスじゃないから結露も 結構なものですねえ。フィルムを貼ると効果があるのでしょうか? オプション等で貼った方がいられたら教えてください。 |
231:
匿名さん
[2005-12-14 23:19:00]
このマンション、免震というわりには地震の時やけに揺れるますよね。
本当に大丈夫なのかな? 梁もやけに細い気がしてきたし、、、、、、 |
232:
徒歩3分
[2005-12-15 12:07:00]
231>>言えてます。なんかやたらと揺れますね。
あと共有部分の壁から茶色い液体が漏れ出してるのも見て取れます。 結露も物凄いです。 |
233:
231
[2005-12-16 15:50:00]
この間見たテレビで、鉄筋の数が少ないビルの揺れ方をやってました。
やっぱりすごく揺れるんですよ、、、、、 あれ見て突然心配になり始めました。 (そもそもこのマンション免震でしょ) |
234:
匿名さん
[2005-12-17 09:28:00]
共有部分ってどこだ?
|
235:
通りすがりの者ですが
[2005-12-17 15:55:00]
>>233 ダンバータイプの免震装置は、震度3くらいの弱い地震でも
効くようにすると、台風や強風の際にもゆらゆら揺れて しまうので、ある程度強い地震が来たときに作動するように設計されいます。 耐震マンションに比較して大地震が来ても強度が一定以下で済むので、 梁や柱が細くすることができ、建て坪や床高を高くとれるメリットがあります。 こうした設計をこのマンションがしていれば、弱い地震であれば、 一般的な耐震マンションより揺れる可能性は高いでしょう。 参考までに http://www.adc21.co.jp/faq.html |
236:
宝町
[2005-12-17 19:10:00]
大変参考になりました。通りすがりの者さん、ありがとうございます。
これで安心して、生活できそうです! |
237:
匿名さん
[2005-12-17 22:15:00]
中間階免震というヤツに疑問を抱く今日この頃、、
とにかくいちいち怪しく思ってしまうのが鬱ですわい。 |
238:
匿名さん
[2005-12-19 10:59:00]
長周期振動にはむしろ免震はマイナスだが、、、
最近知って鬱な私、、、 |
239:
匿名さん
[2005-12-20 09:53:00]
>>238 でも長周期振動の地震だったら大きい地震でも被害は少ないでしょ。
|
240:
匿名さん
[2005-12-20 11:08:00]
いやいや、他の建物は被害が無くて、ウチとか特定の建物だけが被害にあうのですよ。
ただし、これについては気にしてもしょうがないとも思います。 すくなくとも短周期の、我々が想定する「大地震」に耐えるのならね。 (でもやっぱり中間階免震にインチキくささは感じるけれど) |
241:
匿名さん
[2005-12-21 17:13:00]
相変わらず図々しく共用部分にバイクを停めている**がいるな。
何度も「ここにとめるな」という警告の張り紙が張ってあるのを目撃しているが、 何の効果も内容だな。 もう い い か げ ん に し て ほ し い 。 |
242:
匿名さん
[2005-12-22 14:33:00]
セレストにはクリスマスのイルミネーションを付けてる方はいませんが、
結構見栄えがするかもしれないなぁ。と思ったり。 マンション前の雑居ビル3Fにカードゲームのカードを買いに 子供が来てるみたいですけど その時に共有部分に自転車も止めてます。 まーそれぐらいはいいか。 |
243:
匿名さん
[2005-12-23 07:28:00]
>まーそれぐらいはいいか。
駐車場から車を出すのに苦労しますが? |
244:
匿名さん
[2005-12-26 16:09:00]
そういや、バイク置き場がないマンションってなんか変。
|
245:
匿名さん
[2005-12-27 11:00:00]
|
246:
匿名さん
[2005-12-29 11:40:00]
カバーがかけられ駐車禁止および撤去予告のステッカーが貼られていたな。
|
247:
匿名さん
[2005-12-29 11:44:00]
カバーかけてるのは所有者だよ。
|
248:
匿名さん
[2005-12-30 20:48:00]
>>247 あなたもバイクをとめているのですか?
|
249:
匿名さん
[2006-01-01 16:46:00]
初日の出ダメでしたねえ。
|
250:
匿名
[2006-01-02 22:55:00]
ベランダでタバコって、どう思いますか?できれば室内で吸っていただきたいです。
|
251:
匿名さん
[2006-01-04 00:19:00]
ホームシアター(ステレオ)をお楽しみの方へ。
重低音については、あなたが思っていらっしゃるほど、このマンションは遮音ができておりません。 できれば夜間は音量を控えていただければ、私達は安眠できるのですが。 |
252:
匿名さん
[2006-01-04 13:36:00]
|
253:
匿名さん
[2006-01-04 21:40:00]
私は屋内にいる間は隣戸や上の音は全く気になりませんが・・・。
|
254:
匿名さん
[2006-01-05 08:59:00]
「ズンズン」という重低音は、空気ではなく壁や床などの構造体を伝わってくるので、一体どこから来ているのかがわからないんですよね。
|
255:
匿名さん
[2006-01-10 19:39:00]
>>254 南側にある外国人パブの客の車の音じゃないですか?
|
256:
匿名さん
[2006-01-10 22:02:00]
私もそうかと思って、外に出たりしてますが、どうも違うようです。
そもそも外の車なら各戸とも聞こえるはずではないかと。 |
257:
匿名さん
[2006-01-10 23:10:00]
長周期振動の音だったりして・・・・
|
258:
匿名さん
[2006-01-18 19:12:00]
|
259:
匿名さん
[2006-01-18 20:35:00]
17階が売りに出されてますね。でもちょっと高い???
|
260:
匿名さん
[2006-01-18 22:00:00]
|
261:
匿名さん
[2006-01-19 07:52:00]
住人としてはこれで売れれば資産価値が高まったということで喜ばしいが。
|
262:
2406号室
[2006-01-20 19:09:00]
>>でもちょっと高い???
そうそう。階高も高いし、免振階もあるからそこらの17階よりかなり高い。 バイクの駐輪場が敷地内にないので市営駐車場にとめなければならないのが珠に瑕。 |
263:
匿名さん
[2006-01-20 21:01:00]
いつまでもバイクを放置している質の低い住民もいるしな。
|
264:
匿名さん
[2006-01-24 22:55:00]
>>263 果たして住民のバイクなんだろうか?自転車は少なくても違うからな。
|
265:
匿名さん
[2006-01-28 21:49:00]
ところで、不動産取得税の申告をされたかた
いらっしゃいますか? |
266:
匿名さん
[2006-01-29 09:55:00]
|
267:
匿名さん
[2006-01-29 13:30:00]
さっき点検が入ったが、下から報知器(スプリンクラー)を眺めて「はい、大丈夫です。認めください」
って、、、、 あれで何がわかるのだろうか? 会社に点検はいるときは、器具を当ててやってるが。 そもそもあいつら本当に野村の人間なのか? 部屋を全部のぞかれたが、インチキだったらどうするか? 野村は、事前に名前と顔写真を掲示しておくべきだな。 |
268:
匿名さん
[2006-01-29 17:26:00]
>>267
消防設備士の資格を持っているはずだから提示を求めれば見せてくれるんじゃないか? http://www1.ocn.ne.jp/~bousai/kousyu_annai/sb_setsubishi/sb_setsubishi... |
269:
2406号室
[2006-01-30 22:12:00]
回ってきているのは野村の下請けと思います。
火災時にスプリンクラーヘッドが熱で溶けて放水する仕組みだそうで、 目視点検をしているらしいです。 会社のは熱センサーか煙センサーがあってポンプを起動するタイプで、 スイッチを点検にしておけば放水されないのではないかと思います。 家のは熱したら即放水。 |
270:
匿名さん
[2006-02-01 10:15:00]
>>そうそう。階高も高いし、免振階もあるからそこらの17階よりかなり高い。
所詮は、ひ・ら・つ・か。 お忘れなく〜 |
271:
匿名さん
[2006-02-01 21:16:00]
>>265 税に詳しいとお見受けしましたが、やはり申告しないと、
減免等は受けれないのでしょうか? |
272:
匿名さん
[2006-02-01 23:22:00]
住宅ローン減税?
|
273:
匿名さん
[2006-02-03 05:20:00]
|
274:
2406号室
[2006-02-03 16:10:00]
|
275:
匿名さん
[2006-02-03 21:29:00]
同感です!
|
276:
戸建住人
[2006-02-07 13:43:00]
しょうもないな、ここのマンション(笑)
|
277:
2406号室
[2006-02-07 18:53:00]
しょうもないなといわれれば、そうかなとも思います。 (^−^)にっこり
|
278:
匿名さん
[2006-02-08 21:09:00]
>>274 確かに海から見ても山からみてもこのマンション目立ちますからねえ。
都心だったら23階ではごく普通のマンション。 |
279:
匿名さん
[2006-02-08 21:31:00]
>>260 17階売れた???
|
280:
匿名さん
[2006-02-11 17:59:00]
5480万円で復活していますね!
|
281:
匿名さん
[2006-02-12 08:56:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>社会や安全な生活を希望される方からすれば、大きな不安材料にもなります。
とまで言われてしまうとは、、、、、
つまりあなたは、そういった人種がこのマンションに済むことが「不安材料」だと?
たかだか子供が8時に寝ない程度でそこまで言われなければならないのかよ。
お前、本気で言っているのか?