セレストタワー湘南平塚
No.101 |
by 2406号室 2005-08-25 22:33:00
投稿する
削除依頼
造作家具はオーダーメードでぴったりのものが作れますから。
高いのも仕方がないかなと、でも私は今回見送りました。 グスン 松下はネット注文は5割り引きなんですね。メモメモ |
|
---|---|---|
No.102 |
本日2301号室に明かりが・・・。
モデルルームの見学者か?既購入者も2301号室 からの夜景を見てみたい気がするがダメみたい。 もしこの掲示版を御覧になっていたら感想よろしくお願いします。 |
|
No.103 |
03号室だと南の22階のマンションが、
05号室だと市役所の出張所が視野を遮りそうだけど、 01号室は向かうところ敵無しという感じですよね。 チラシの眺望図から当然消去されていますが、 遠くにあってもちらしどおりの遮るもののない景色を期待すると裏切れると思います。 お日様をみるのでなれば当然水平より下を見ないと景色が見えませんから。 前年に完成したマンションの最上階は今の01号室と同じ向きと05号室とが売れ残り、 03号室同じ向きがキャンセル物件になっていたのですが、 3室とも景色の楽しめないお風呂でした。 |
|
No.104 |
>>103
タワーマンションでは北向きの高層階と南向きの低層階。 どっちがいいか議論が分かれるところです。 2101を購入された方はおそらく503と比較して 北向きの高層階を選択したかもしれません。 実際に行くと北向きでも高層階はすごい明るいですよねえ。 私も前年に完成したマンションも見たときに実感しました。 |
|
No.105 |
>>104 私もどちらにするか悩むところですが、それはおそらく、
住まいに何を求めるかという基本的な問いかけに未だはっきりと答えられない。 自分で決められないというところがあるのだと思います。 まあ、人生悩みながら試行錯誤するものですが、 マンション選びは試行の難しいものですから、 夜のモデルルーム見学なんかできればありがたいですし、 眺望見学会は根に持っています。 件のセールスマン氏もせっかく落とした客がぐら付くとノルマに差し支えるから、 手のひらを返したような態度をとるのでしょうが、 あまりに露骨で、客を人として対しない態度はノルマ達成にはよくとも、 その人となり、ひいてはこのような人を雇用する企業の信頼をも損ねると思います。 脱線しましたが、パソコンとか、家電とか、車とかは要求仕様がはっきりしていて、 それを満たす最低価格のものということでほとんど一意に定まり迷う事がないのですが、 住まいは実は一生迷っていそうな気がします。 昨日は東海道線の茅ヶ崎と藤沢間に見えたモールをのぞいてきました。 |
|
No.106 |
遅くなりましたが内覧会の気になる所をお知らせします。
①お風呂入り口下の白いサンを踏むとメキメキと音がしました。 分解して調べるとの事です。 ②巾木と床の隙間が不均一 床と巾木がぶつかり下の階に音が伝わらないよう少し開けてあるとの事ですが ピッタリ着いている部分もあり見直してもらいます。直らないか? ③洗面所の収納扉上下を同時に開けるとぶつかる。調整すれば問題ないでしょう。 ④和室の引き戸にめくれ等キズ多数。引き戸収納部の上下隙間が違う。直らないか? その他キズ汚れ多数指摘しましたが、割と綺麗にできていると思います。 再チェック時の参考になればと思います。 |
|
No.107 |
セレストでは北向き高層階と南向き低層階がほぼ、同一価格なので
私も迷いました。AタイプのS仕様は、どんどんオプションがつくし・・・ この問題は最終的には、個人の価値観によるでしょう。どちらにせ、皆様が十分満足 のいく購入をされたと信じてやみません。 あと、カーテンは蒲田のユザワヤ(見本が豊富ですよ!)で購入し、引渡しの日に配送してもらえるように、 お願いしました。 |
|
No.108 |
内覧会に行ったが、営業の態度はひどいもんだ。
客とすれ違っても挨拶もしない。 これが数千万円の買い物をした客に対する態度かね? (観察してみたが、客によって態度を変えているようだ。それがまた許せん) マンションラッシュの激戦区で売り切らんところまで持っていったのだから、社内的にはエリートなのだろうが、 勘違いするなよ、セレストが売れているのはあなたの能力というより物件の魅力なのだよ。 (こういう義憤はこの板には不適切なのでしょうかね?) |
|
No.109 |
ymd様
お気持ちはよーーーく分かります。 私も不快な思いをしましたので。 ですが、以前も書いたように、営業は買ってしまえば関係なくなります。 むしろ、管理会社に対してこそ厳しい目を向けるべきではないかと。 それこそ不断のチェックが必要です。 |
|
No.110 |
そうそう、、、、
カーテンといえば、茅ヶ崎駅前の「ギャザーズ」がオススメです。 日経MJに出ていたので行ってみましたが、内覧会で販売していたのと全く同じものが3分の2で売っていました。 なんかものすごーーく悔しかったです。 別に回し者ではないので、URLは貼りませんが、一度ご覧になってみては。 |
|
No.111 |
「ymd」さんへ。
全然不適切ではないと思いますよ。 営業は今だけ、これからは管理会社の人と付き合っていくので気にするなって言う意見もありますが、 自分もここの(この?)営業マンには納得行かない態度を取られてます。見た目の態度だけではなく連絡についても いい加減なところがあって人を見下してるような態度も気に入らないです。 部下?の人は結構いい人もいるんだけど・・ |
|
No.112 |
>>108 どんどん書いてください。情報の共有が目的です。
自分だけひどい対応をされているのではないかという人も少し安心??するかも知れません。 ただ、余計なお世話かもしれませんが、誰が読んでいるのかわからない掲示板。 そこだけお気をつけ下さい。 |
|
No.113 | ||
No.114 |
数千万の振込やローン契約が終わるとオプション費用等の諸経費
の数%のOFFもどうでも良くなってしまう気分になりそうです。 司法書士の報酬が24万とアバウトだったので細かい額を聞こう と思いましたがやめました。 HPを見ると503も売れましたね。あとは2301と1805 ですか。完売するとおそらくHPも閉鎖されると思うのでHPから 現地案内図とかこれから先も使えそうな画像は取り込んでおいた方 がよろしいかと思われます。 |
|
No.115 |
>>114 百円ショップで、家を買ったからここで買うもの一つ減らそうと決めた私は...
司法書士の分は概算で後で清算と聞いたような気がしたのですが、 何も戻ってこないのでしょうか?? HPの閉鎖はアドバイスされたとおりにしておきます。 考えもしなかったので感謝感謝。 |
|
No.116 |
司法書士の報酬は概算です。権利証の送付時に剰余金は清算されると思います。
そしていよいよ、引渡しまでカウントダウン、あと9日! |
|
No.117 |
明日は再内覧会。
引越し前の用意も忙しい。 |
|
No.118 |
再内覧会行って来ました。指摘事項は改善されていました。
ダメだと思ってみたのですが、今回、初めて指摘する事項が あったので指摘してみると、そこも改善してくれるとのこと。 馬渕建設さんの誠実な姿勢に感心しました。 デベロッパーの方しか見ていないゼネコンが多い業界にあって 素晴らしいことであります。 残念だったのが野村リビングサポートさん。 質問をすると管理組合が設立されるまで分かりません・・・。 最近、契約した方に管理規約を説明しているときも 管理業務主任者証を提示していないし・・・。ちょっと不安です。 |
|
No.119 |
スカイラウンジですが行ってみましたが、大型スクリーンで
映画を見る部屋という感じですが、実際は集会室ですよねえ。 仮に会議をするとすると10人程度の理事会がやっと。 説明会だとせいぜい30人程度でしょうか。 困るのは会議用のテーブルや折りたたみ椅子を収納する スペースや工夫がないのが不安なところです。 |
|
No.120 |
再内覧会も無事完了しました。
細かなところを再度お願いしたのと、私も追加の直しをお願いしました。 快く引き受けてくださり、馬渕建設さんさすがというところです。 野村リビングサポートは準備金を集めておきながら、 さらに2か月分を準備金として要求するところが、 計画の杜撰さか準備金を少なく見せかける騙しのテクニックか 疑心暗鬼の始まりです。 文面もロジックの破綻しているところが 天然なのか装っているのか、はたまた客の見定めの釣りなのか読めません。 新宿あたりに本社がある大会社は平塚なんて.... という意識があると思います。 私もよそ者でしたので微妙な気持ち。 ラウンジでの会議は座布団持参で車座になってとか思ってます。 (それに近いところもありました。) あとはプロジェクターにノートパソコンがつながるかとか、 ether-netが来ているかですね。 これはそうなっていなかったときどうしましょう。 |
|
No.121 |
なんか皆さん同じ事を気にするのが笑えます。
私も実は再内覧会に行った時に思ったのが馬渕建設さんの態度にはありがたい気持ちになりました。 しかし野村リビングサポートへ任意の説明を聞こうと思ったときの不誠実な態度は納得できませんでした。 (こちらが立ったままで「すみません何々について聞きたいのですが?」に対して座ったまま見上げて 話す態度などなど・・、さらにどういう内容なのか言うと特定されるので言いませんが・・) これから長く付き合って行くのは管理会社だからってどなたかが言ってましたが あれではリバブルと同じだって思いました。2406号室さんと同じように疑心暗鬼の始まりです。 と、文句を言いながらも今週末には引き渡し会ですね。 引越し後もこの板を住民の重要な意見の交換場所として行きたいですね。 ロビーにあったノートPCの設定でデオフォルトHPをここにしておきたいです(笑) |
|
No.122 |
営業については「お前何をえらそうに」という不快感。
管理屋については「お前大丈夫か?」という不安感。 というところでしょうか。 確かに○○さんは誠実ですよね。 それが救い、というかそれが無かったら暴れてやるところですが。 【個人名が含まれている内容を修正させて頂きました。管理人】 |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
再内覧会は無事終了しましたが野村リビングについては、みなさんと同じ意見です。
説明してる声はモゴモゴ小さくて色々聞いてもいまいちな反応で… この先大丈夫なか不安になります。 |
|
No.125 |
どんなに客に不快な気持ちを抱かせようと、営業は売ってナンボの世界。
ああいう人物でもこれで早期に売り切れば、社内的にはエリートなんでしょうね、、、、、 しかし、私はあの人を小ばかにした態度はどうしても許せないですね。 本当に、不愉快です。 それに、単に不快なだけではなく、肝心な事務連絡も満足にできないのだから、どうしようもないです。 セレストが売れたのは、君の能力ではなく、物件の魅力だよ、と百万回言いたい。 でもあの、人を見下した態度に憤るのもあとわずかです。 あとは、野村とのお付き合い。 こちらは問題があればすぐに切ればいいので、様子を見ますか。 (ただし乗り換えたところが、本当に今以上かについてはしつこいくらい念押しチェックが必要かと) |
|
No.126 |
考えてみれば、売主もゼネコンも弱小。
自分は大手の看板。 場所は平塚という田舎。 しかも完売目前。 何か勘違いしちゃってるんでしょうね、、、、、 いや、いかんいかん。 後ろ向きになってますよね。 とにかく気持ちよく入居するようにしないと、、、、 皆さん、すみません。愚痴の一種として聞き流していただければと思います。もうやめます。 この板の救いは、不快な思いしている方が複数いらっしゃることがよく分かったことです。 それだけでもこの板の存在価値があると思います。 失礼いたしました。 |
|
No.127 |
まだ住んでいないので断定はできませんが、販売会社と建設会社は別物なので、
セールスマンは物件の良し悪しとは関係ないと 頭ではわかっている事を実感しました。 じつは、最初の頃にはとても誠実で、連絡の約束を守る 当たり前のことがきちんとできる方がいらっしゃったのですが、 大方売れたところで次の任地へ移られたみたいです。 私の理解では今いる人は残務整理係かな。 管理会社はあと1年のお付き合いという事になるのでしょうか?? 近隣の先輩マンション組合について詳しい方がいらっしゃいましたので、 1年の間に勉強してじっくりと決めれば良いのかなと思っています。 弱小といえば飛行機はJASを選んで乗っていたのを思い出します。 |
|
No.128 |
住み出したらネットのほかに、
仕事の話無し、 飲み物持参、 後片付け自分、 位の細かい規則無しにふらっと屋上に集まる会とか、 気楽に行くも行かないもそのときの気分次第みたいな 近所付き合い以下、袖触れ合うもな関係以上のものがあるといいのかなと 想像しています。 |
|
No.129 |
チーフ様
確かにいろんな方があの営業に不満を持っているのがわかったのはありがたいですね。 私もこれくらいにしておきます。 でも、以前ママ様がおっしゃっていたように、管理会社こそが問題ですよね。 管理会社についてはどんどん問題点を明らかにしていく必要はありそうですね。 (「不断のチェック」とは至言です) |
|
No.130 |
>>128 賛成です。是非落ち着いた頃にやりたいですね。関係はおっしゃる程度のもので・・。
「屋上に集まる」で思い出したのですが眺望会も呼ばれず、内覧会、再内覧会でも まだ富士山を拝んでいないので屋上から富士山を見て早くいい気分になりたいと 思ってます。(なかなか上がらせてくれないので) P.S 再内覧会の時は既に営業の「あのお方」の姿が見えなかったけど既にどこかへ 行ったのかもしれませんね。最終日は来られるでしょうから観察してみます。 |
|
No.131 |
そのヒト、私が見かけたときは1Fの国道側店舗でセールスしてました。
富士山は17Fラウンジから拝ませていただきましたが、 早く屋上からも拝みたいと思っています。 今日ぼうっと車窓を眺めて気がついていたのですが、 うんと低い山でも、斜面の特定の箇所に霧が集まっていて、 何か神秘的な光景でした。 |
|
No.132 |
営業の「あのお方」のお姿が再内覧会で見えなかった理由は我が家のクレ−ム対応でだったかもしれません。
聞いていた事と違う内容があったので内覧会の時に対応をお願いしたのに、連絡は来ないし、当日もあまりにも不誠実な態度を取ったので、堪忍袋の緒が切れてしまいました。 大人げない態度を取ってしまいましたが、最終的には彼の上司に代わってもらいました。その方はとてもよい方でリバブルにもちゃんとした営業の人がいるのだと安心しました。 あの人にはもう一度営業研修をし直して欲しいと思いました。みなさんが営業に対する書き込みをやめようとしているところ書き込んでしまって申し訳ありません。 管理会社もそうですが、みんなで団結して良くない点は改善していく事が大事だと強く感じている今日この頃です。 |
|
No.133 |
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.134 |
久々にここを覗いたのですが話題は「あのお方」のようで。
匿名さんはまだ挨拶があったからいいですが、私は最近連絡がないなぁと思い連絡を入れてみたら 「実は担当が替わりまして担当は「あのお方」になられました」と言われてた次第です。 それって何?!って感じでした。しかし折り返しの連絡よこさないとは最低な人ですね。 でっかいガタイの人は野村の人では?これもココでは印象悪いようで。 私も当然いい印象は持ちませんでした。本当にこれから大丈夫なんでしょうか? 9日が別の意味で楽しみです。 |
|
No.135 |
大きな会社になればいろいろな人がいるわけで、
あのお方の上司に妙に同情してしまう次第です。 まあお客様との相性はどうしても生じるのものとして(諦めるとして)、 その上で、連絡等を遺漏なく行う事はビジネスの最低限かなとは思っています。 さて、再内覧会でやっぱりここにして良かったとつくづく思ったのは、 ぐるりと取り巻くベランダです。 明るい開放感はこのベランダの賜物と思っていますし、 窓掃除をしようと思うと恐怖感が段違いです。 (窓は思ったより汚れるみたいです。) 小学校の5階の窓はとても怖かったのですが、 (今でも5Fの窓から下を直に見下ろすと怖いです。) ここなら少し安心できそうです。 また、外壁の点検が自分でできるというのは大きな安心感です。 もちろん、住民が何かをぶつけて知らずに防水塗装に傷をつけてしまう事もあるので、 その辺は今後の管理の課題かとも思います。 管理会社も担当者の初対面の印象も大切な要素ですが、 今後、払った報酬に見合う適切な仕事をしているかみんなで査定しましょう。 |
|
No.136 |
いよいよ明日ですね。
引き渡しって15分くらいで終わるみたいですが、 私はその日は新しく買った照明でも取り付けようと思ってます。 15分くらいで終わってしまいますね。 来週中には住民票を移さないといけないのが面倒です。 |
|
No.137 |
>>136
住民票は明日から移せる。→セレスト住民で明日は市役所が混雑??? >>135 管理会社と対等に話合うためにはマンション管理士の力が必要なのかな。 神奈川県マンション管理士会のHP http://www.kanagawa-mankan.org/index.html |
|
No.138 |
管理会社はマンションの理事会の下働きだから、
理事会が管理方針を決められればうまくいくというのは甘い考えなのでしょうか? |
|
No.139 |
皆様昨日は無事に引渡しを終えられましたか?
当方は、再注文をつけた部分もきれいになっており、物件には満足しております。 さて、私達は、昨日は陸運事務所にまず行ってしまいました。 ディーラーの人たちのように、手馴れた感じの人たちに混じってまごまごしつつ、 色々な窓口に並んで(まさしく「ザ・お役所」という感じ)、やっと最後の窓口に行ったら、 「あんた車庫証明取ってないよ」って言われてしまいました。 (前の住所の車庫証明でいいのかと思ってました) ということで、結局警察行って、免許書き換えて、車庫証明の申し込みをしてきました。 「印紙買ってきて」といわれ交通安全協会までとぼとぼ歩き、こんどは通行許可だ、と思ったらコピーに不備が。 なので、また交通安全協会に行ってコピー。 それで、出そうとしたら「これは車庫証明が取れてからじゃないと出せないよ」、、、、、、 (提出だけならできるのかと思っていたのですが) なんだかすごく無駄をしました。 |
|
No.140 |
9日、一番乗りで引渡しを終えました!
しかし、午後にはエレベーターが大渋滞でげっそりしました(泣) |
|
No.141 |
>>138 確かにまずは理事会が機能することが大事ですが、相手は専門知識を
持った管理会社です。区分所有者側の立場に立つ専門家は必要かと思われますが、 顧問契約を結ぶと報酬が結構高いですからねえ。ご意見伺えればありがたいです。 >>139 警察署も混んでました。私も市役所に住所異動の手続きが済んでから行って 来ました。本籍も勢いで変更してしまったので、予定外に時間がかかってしまいました。 通行許可証の手続の前に車庫証明の手続が必要なんですか・・無知なもので 参考になりました。 面倒な手続きをしないと歩行者天国の期間中に出入りができないとなると・・ 現状では少し歩けば中の駐車場とあまり変わらない賃料の駐車場があるので、 そのうち中の駐車場に空きが出て管理費に影響が出ないか心配なところです。 >>140 共用部分は入居してみないと分からない部分が多いですね。 朝の通勤時間やゴミ出しタイムも混まなきゃいいのですが、 でも小さい方のEVは窓付なのに、大きい方には、窓がないのが よく分からないところです。 メールボックスは小さい(一日新聞が溜まったらアウトですね)と と一度外に出ないと受け取れないんで困ったものです。 普通は受け取り側は入り口の中にあると思うのですが・・・。 ゴミ置き場も雨に濡れず入れるところはいいのですが、 キャパが小さいので年末年始にはすごい状態になりそうです。 内階段のコンクリートむき出しの階段はどうなんでしょうか? ぬれた靴だとすべりそうですし、夜間停電時には真っ暗なんで ちょっと危ないかも、夜光塗料付のすべり止めが必要ではないか と思われます。 |
|
No.142 |
訂正
メールボックスの受け取り口は入り口の内側でした。 失礼しました。 |
|
No.143 |
エレベーターの窓のないほうは、
万が一の火災の場合消防士が乗り込むからかしらんと思っていましたが、 本当のところはどうなんでしょう。 2台で100家族近いので激込みは致し方ないかなと。 バスの渋滞よりましな事を祈っています。 マンションの理事会については建物関係がすんだので漸くこれから勉強という泥縄です。 近隣の自主管理先輩理事会とか、 職場で何回か理事長を済まされた方が退職する前にいろいろと話を聞こうと考えています。 |
|
No.144 |
無事引渡し完了しました。
念願の屋上に登ってみましたが富士山はまたしても見れずでした。 (今朝は見れたと思うのですがまだ引っ越してないんで・・) 非常階段はこれで大丈夫?って感じで怖かったです(笑) あと駐車場を使ってみたのですが操作パネルのところだけでも屋根があると 良かったかなぁと思ってます。結構あそこでの時間がそれなりにかかるのかなと。 すみませんいつも不満ばかり言って。当然他の、キーを近づけるだけで入れる玄関とか チラシ捨て場があるとか良い点はあるのですが・・・あえて言ってないだけです。 |
|
No.145 |
12日に全手続きを済ませようとしてのですが、車庫証明が15日発行で、
18日午後までには通行許可が出なさそうです。 引越しやら室内の片づけやらでヘロヘロです。 |
|
No.146 |
車庫通行許可書関係マニュアル? 補足訂正お願いします。
1. 市役所で転入その他もろもろの手続き 2. 住民票を+1枚or2枚 3. 安全協会で収入印紙 4. 警察署で免許の住所書き換えと車庫証明申請 数日後 5. 陸運局D->B->C 6. 安全協会でコピー 7. 通行許可書申請 1週間後 8. 通行許可書 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
ゴミ捨て場が狭い・・・・。ゴミが一杯で表示が分からずうまい具合に
ゴミが捨てれません。まあ雨に濡れないところはいいところなんだけど。 悪いところばかり書いてすみません。 隣のフィリピンパブが移転してしまいましたねえ。外に荷物が出ていたから 何かと思ったのですが・・ひとつマイナス要因が消えました。 それから高いところから見る中秋の名月は格別です。やっぱここに来て良かったです。 |
|
No.149 |
>>紅谷町3−10
この三日間で引越されて来た方が多いからかもしれまんせんが 確かにゴミは多かったですね。昨日の朝も清掃局の方が来てゴミを 運んでる姿を見ていたのですが・・・・。 多分、引越しが落ち着いたら良くなるとは思いますよ。。 フィリピンパブはいなくなったのは良かったですね、 あとはあのビルのもう一軒のお店ですね。 それから昨日マンションの目の前のラーメン屋に入ったのですが 結構美味しかったですよ、「子供が散らかすのは当然だから責任をもって 私たちが片付けます」とか書いてあって、店員さんの印象も良かったですよ。 (ちょっと宣伝でした) |
|
No.150 |
駐車場から一方通行を逆走して出て行く方がいらっしゃいますね。
気持ちはよくわかるのですが、ルールはルールですしね。 それから、操作盤のカギを閉めない方もまた多いですね。 土地柄いたずらが心配なのですが。 前者は故意犯、後者は過失かと思うんですけれども。。。。。 |
|
No.151 |
登記済権利証がまだなんで法務局に謄本を取りに行って
確認したところちゃんと登記されていました。 ひとまず安心しました。ここに来てやっとバス通勤から 解放されたと思ったら、10月から車で通勤しなければ ならない部署に転勤になってしまいました。 世の中うまくいかないものです。 |
|
No.152 |
久しぶりにこの掲示板に来ました。みなさん引っ越しは済みましたか?
マンションの下の掲示板に、わんちゃん達の写真が貼ってありますね! でもまだ一度も見かけたことがありません…うちはペット飼ってないので楽しみにしていたのに。 それと駐車場ですが、鍵閉めてない方が多いですよね。かなりの確立で開きっぱなしになっています。閉め忘れには の無いように注意しなければ、自分じゃなく、他のひとが迷惑するかもしれないですしね☆ |
|
No.153 |
皆さん、504号室が賃貸に出ているって知ってました?
しかも、売主直だそうです! 売主のホームページに詳細が記載されています。 |
|
No.154 |
うーん、、、
まあ賃貸が出ることは想定しておりましたが、とは言え実際に見るとちょっと嫌ですね。 それでもこの物件は売主直だから情報が明らかになりましたが、他に利殖目当ての購入者による 賃貸化がどのくらいあるのか気になります。 |
|
No.155 |
住んでみていくつか。
台風の時くらいだとは思いますが風の強い日は玄関のドアが内側から開かないくらい 圧力がかかりますね。子供や力の無い方は外に出れないのでは?と思いました。 あの空間に風が入り込んで凄い気圧の差になってるようで・・ あと、日曜日の12時から通行許可を頂いて車で外出するときは駐車場を出て左に行くと 歩行者天国になっていて露店が出て通れないので、一旦左へ出てバックするしか ないのでしょうか?どなたか知っていたら教えて頂けますか? |
|
No.156 |
一方通行の逆走はバックで出て行くのと、もろ逆走と2パターン見かけました。
「べ」と「び」の車でしたが。 通行許可書の申請時に書いた出庫ルートは露店通過コースでしたが、 どうするのでしょうか?? 鍵は最近しっかりかかっているので、特定の時間帯にかけ忘れが頻発しているのでしょうか? |
|
No.157 |
「ン」と「ー」の人ですか、やりそうです・・・ちなみに私は違いますよ。
私は午前中に近くの100YENパーキングに入れて料金を払って午後から出かけてるので 早く申請を済ませたいと思っています。 正規の出庫方法をどうしたらいいか、ココで知ってる人がいない場合は野村にでも聞いてみます。 |
|
No.158 |
上の階の廊下を歩く音が聞こえるのですが、防音材が洩れてる?てことあるでしょうか。
廊下は天井が低く空洞がありますよね。反響するとか? 走ってはいないようですが。 うちだけでしょうか。 |
|
No.159 |
>>地獄耳?様
うちには小さな子供がいるので階下の方に迷惑をおかけしていないかどうか、気が気ではなりません。 もちろんいつも静かにさせられればいいのですが、どうしも我慢できずに走り回ってしまうこともあります。 実際にどのくらいの音がどの程度階下に響くのかとても気になるところです。 なお、二重床二重天井というのは、重量衝撃音は直床直天井よりも伝えやすいと聞いたことがあります。 また、コンクリの厚さも大事ですが、むしろ床は小梁の数が大事だとも。 ですが、このマンションは小梁は存在しないとのこと。子供が走り回ったらもうアウトではないかと、、、、 |
|
No.160 |
お子さんならしょうがないと思うのですがそうではないようです。
これをご覧になったら改善を期待しております。 これから長いお付き合いになると思います。 仲良くして行きたいですね。 |
|
No.161 |
遮音カーペットを探してみました。
以外に無いもので少し驚きました。 これならよさそう、というのが通販のセシールにあったので、買おうかどうしようか悩んでます。 LL35等級並みとやらなので、少なくともリビングには敷こうかと。 場合によったら廊下も。 |
|
No.162 |
そんなに音が気になるなら、集合住宅に住まうべきではないでしょうに。
絶対にトラブルになるのだから。 |
|
No.163 |
いや、ちょっと挑発的に過ぎました。
「集合住宅というものは様々な生活音がするのはしょうがない」 と割り切った方が、気が楽ではないでしょうか。 ということを申し上げたかったのです。 |
|
No.164 |
防音カーペットならこれいいよ↓
http://www.pialiving.com/sizuka.htm |
|
No.165 |
>>158-163セールスマン氏の説明はLL45でした。
私の見た本によると「LL45 では足音は聞こえるが気にならない。少し気をつければ生活できるでした。 ちなみにLL60 では足音はやや気になる。お互い我慢できる。 LL30 足音は殆ど聞こえない。子供が大暴れできる。」となっていました。 一つ屋根の下に暮らしておりますので、大人は大暴れしないようお願いします。 |
|
No.166 |
23階の角部屋だけまだ売れませんが、何故?家具もつくんでしょう?
富士山が見えて最高なのに?やはり最上階は暑いらしいから、敬遠されてるのかな? |
|
No.167 |
240号室さんが「大人の大暴れ」の被害者だったんですか?
|
|
No.168 |
大変に失礼しました。
「2406号室」さんでした。 |
|
No.169 |
さっき帰ってきたら一階の販売事務所?が無くなっていました。23階がついに売れたんでしょうか…
|
|
No.170 |
売れたそうですよ。良かったですね!
|
|
No.171 |
HPも即閉鎖になっていました。
完売はうれしいけど、少し寂しいですね。 |
|
No.172 |
LL30 でも大人は暴れないでねというのが表の意味。
このスレが荒れませんようにというのが裏の意味。 私はここに越してきたから実生活では子供の走り回る足音を一度聞いただけです。 前のところではお孫さんだかがよく尋ねてきて夜中1時過ぎに親と帰っていくのでしたが、 子供は何時から8時に寝なくなったのかと。 推定LL60でした。 |
|
No.173 |
働くお母さんに、残業強いる職場が多くなったからじゃないですか?
強いるというか、帰りづらい雰囲気とか作り出してる人がいて! |
|
No.174 |
週末が多かったように思うので、孫の顔を見せに来ているのかと。
夕方に来て夜中まで子供は疲れることを知らずに駆けずり回っていたので、 余計なお世話ながら夜行性に育ってしまうのではないかと心配する次第でした。 因みにこの父親は独身時代友達集めて毎日夜中の3時頃まで音楽をかけて談笑していたのですが、 ある日突然静かになって暫くしたら、週末に子供をつれてくるようになりました。 少しは改善されたという事です。 もう引っ越してしまったし、共働きかどうか知りませんが、 他人事ながら、実家よりはいろいろ気を使う事が多いのではと推測しています。 |
|
No.175 |
>子供は何時から8時に寝なくなったのかと。
2406号室氏は、夜中まで子供を騒がせるな、という論点と、子供は早く寝るべきだ、 という論点を混同されていますね。 前者については100%同感ですが、後者については173氏もおっしゃるとおりですよ。 別にあなたにご指導いただくいわれはありません。 共稼ぎをせざるを得ない子持ち層もこのマンションには住んでいます。 2406号室さんのように優雅な生活を送っている方ばかりではないのです。 そもそもこれだけ上下の販売価格差のあるマンションを購入されたのだったら、そのくらいはご理解のうえ と思っておりましたが。もしそれが嫌ならあなたにふさわしく、同クラスの方だけが住まうマンションを 選択されるべきだったのではないでしょうか? これは「荒らし」ではないと思っております。 あなたの、スレ主にふさわしからぬ「煽り」に対する抗議です。 |
|
No.176 |
昨日出庫しようとしたら前に入庫した人が車止めを乗り越えて入庫してしまい
(このままで入庫できてしまうのがいけないと思うのですが) 自分が出庫しようとしたら「故障発生」ランプがついており、業者を呼ぶことになりました。 自分は急ぎの用事ではなかったのです業者が来るのに1時間はかかると言われました。 その後入庫する方が4,5台あって、車止めを乗り越えて止めた人を特定するのに時間がかかり 業者が対応するまで相当時間がかかったようです。 故障の頻度があまりにも多いようなら対応を考えて欲しいところです。 (昨日あった事件でした) |
|
No.177 |
>>175さん 落ち着いてください。
1. 私の前に住んでいた所に孫の顔を見せに週末訪れる家族が共稼ぎかどうか不明です。 2. 子供の就寝時間についての感想であり、他人に何等指導、強制していません。 3. 前のところでそれだけ騒がしくて格別もめたわけでもなく、そんななこともあったっけという話です。 やはり前のところですが、 ご近所「子供が泣いてばかりですみません。」 私「元気な赤ちゃんで何よりです。すぐに大きくなりますよ。」 ここで子育て談義をする気はありませんが、上の受け答えも、 子供の成長を強制しているなどとなってしまうのでしょうか?? |
|
No.178 |
>>176
業者の人の話ではよそでもトラブルがあって1時間かかったというようなことを聞きました。 ところで、 管理人さんはセンサーにごみが付着してトラブルが多いと言っていたのですが、 今回の車止め乗り越え暴走&無理やり入庫は装置的な問題とuserの問題とどちらになるのでしょう? |
|
No.179 |
2406号室様
どうもご理解いただけていないようです。 あなたがどんなところに以前住まわれていたかなど関心はありません。 私が申し上げたいのは一点。 >子供は何時から8時に寝なくなったのかと。 これが「大きなお世話」だと申し上げているのですよ。 様々な事情で子供を早く寝かしつけることができない家庭も多い、ということです。 そしてその事情のひとつとして共稼ぎがある、そしてこのマンションにはそういう家庭もいるのだということです。 価値観もライフスタイルも多様化しているのです。 発言には最新の注意を払われたほうが、反感を買わずに済むのではないかと思われますが。 (くどいようですが、「夜中に子供を騒がしくさせるな」という点については異論は無いのですよ) >子供の成長を強制しているなどとなってしまうのでしょうか?? 誰もそんなことは思わないですよ。 どうでもいい例を出してごまかさないで欲しいですね。 |
|
No.180 |
今回のは暴走して車止めを乗り越えたのですが、それを正しく検地できずに
車庫の扉が閉まってしまったことに問題があると思われます。 運転手も十分な配慮は必要だとは思いますが。 本当に急いでるときにこういうことになると非常に困るかと。 |
|
No.181 |
入居前後なので、仲良くやっていきたいと希望しております。
2406号室さんがこの掲示板を開設してくださらなかったら、 私共も有用な情報を得られなかったと思いますので、 スレ主さんにはとても感謝している次第です。 私共は比較的不規則な生活をしておりますので、 上下の階や、同じ階の方々に迷惑にならないように心がけてはいます。 しかし実際は、皆様がどうお感じになっているかわかりません。 また、基本の生活スタイル(昔からの規則正しい生活)というのは、 まだまだ社会の大半の方が自己のスタイルとして守っていらっしゃいますので、 その方たちに、私共のペースを今すぐ認めさせるというのは、 いささか横暴ではないかと感じております。 静かにしているつもりでも、妙なペースで生活している人間というのは、 社会や安全な生活を希望される方からすれば、大きな不安材料にもなります。 (変な人たちではないというのをわかってもらう事にも努力がいりますけど^^) 「何も悪い事はしていない」状態であっても、集合住宅に住まうのであれば、 他人にストレスを与えていないかを考えることは必要ではないでしょうか。 この文章で嫌な思いをされましたらお詫びいたします。 |
|
No.182 |
「8時に子供が寝ない」と
>社会や安全な生活を希望される方からすれば、大きな不安材料にもなります。 とまで言われてしまうとは、、、、、 つまりあなたは、そういった人種がこのマンションに済むことが「不安材料」だと? たかだか子供が8時に寝ない程度でそこまで言われなければならないのかよ。 お前、本気で言っているのか? |
|
No.183 |
言葉遣いが汚いですね。
気になるようでしたら削除してくださっても結構。 ただし、私の憤りの気持ちは変わりませんがね。 |
|
No.184 |
182と183が削除されてしまうであろうという前提で今一度。
「すみません」様 汚い言葉遣い失礼いたしました。 貴殿のあまりの無礼な発言に、ついつい頭にきてしまって。 どうぞおゆるしください。 さて、私は2406号室氏に対して 「8時に子供を寝かせることができない家庭もあるということをご理解いただきたい」 ということを申し上げているのです。その一点だけなのです。 ところが、それに対して貴殿は「妙なペース」だの「社会や安全な生活への不安材料」だの、 一見丁寧な言葉遣いながら、最大級に失礼で偏見を持った言葉を浴びせているのです。 本気でおっしゃっているのでしょうか? 失礼だとは思わないですか? 私の憤りを「荒らし」と捉える方もいらっしゃるでしょう。 ですが、どうしても譲れないことはきっちりと主張するべきだと信じております。 あなたたちのような一見善良な市民風の、しかし偏見に満ちた人々が多い現状を考えますと、 苦労をしている働く親たちのために、申し入れをさせていただきます。 |
|
No.185 |
せっかく引っ越してきたのですから、穏やかにすごしましょうよ。
今時8時にねる子供なんていませんよ、2406号室さんも8時に寝かせてほしいと希望しているわけではないですし。 私は、ジョークと感じました。ひと昔まえの子供の話でしょ。多少の生活騒音は、しかたがないですよね。 人と生活ペースが違っても、常識の範囲内で気を遣う程度でいいんじゃないですか?ここは紅谷町だし、話はそれますが、 町を流れている中途半端な音楽がやや気になります。正直いって耳障りです!あっしかたないですね・・平塚の紅谷町なんだから。 |
|
No.186 |
175さん、掲示板の皆様。
失礼の数々申し訳ありません。どうかお許しください。 皆様が話題にされていた事を考慮せず、突然何の事についてかも明記せずの私の発言、 時間をおいて再び読み返してみれば全く適切ではなく、お恥ずかしい限りです。 大変失礼な言葉を多用しており、175さんのご指摘は本当にその通りでした。 「夜中に帰る家族」というのが以前の私共の姿と重なり、規則正しい生活ペースの方に対して「現在は極力他の方に迷惑にならぬよう気をつけております」という、主張するような気持ちで深く考えずに軽々しく文章にしてしまいました。話題の中心であった「8時と子供」ですが、私共は今も昔も家庭ごとに違うという見方です。 引用に挙げて頂きました「妙な」などの言葉も自らを表現したもので、まったく他意なく、どことも関連づけたつもりではなかったのですが、 多くの方が私共と同じ立場であることを考えれば、使うべき表現ではありませんでした。 175さんが私達のような共働きの立場を考え、理解を訴えて下さっていること、 そして、代弁の気持ちを感じる方が皆様の中に多いという事に気づけば、 私の発言は不適切であるとわかるべきでした。 全てを撤回申し上げ、私の発言全ての削除をお願い申し上げます。 |
|
No.187 |
この前初めてワンコ1人発見!・・おとなしい
飼いたくなりますね・・しつけの失敗てありますか? >>186いえいえ・・それはともかく あんまり丁寧すぎるのはちょっと・・ 敬語が敬語を呼んでます・・自分も言いかた変になりそう あとふつう音が気になるのはどこですか? スレ見て不安が・・トイレの音は大丈夫と思いたい 窓しめるとあんまり音しなくないですか? ps久しぶりにきました・・盛り上がって?ますね! 空き部屋情報・・参考になりました 結局ウチも購入・・アノ物件と悩んだ末 値引き難・・強気でやられた〜強かった |
|
No.188 |
>175さんへ
漸く私の理解したところによると「8時に寝る子供」というフレーズに血が上って、 文脈やら誰の発言か等がまったく目に入らなくなっているらしいという事はわかりました。 当分「8時に寝る子供」というフレーズは使用しませんので、 冷静になれたらじっくり読み返していただけると幸いです。 今時、シングルや共働きは珍しい事ではなく、私の身近にもいます。 はたまた、学生結婚のみならず、学生時代の友達にシングルまでいましたし理系で実験系でしたから。 175さんの実生活での周囲とのご苦労にはご同情申し上げます。 ところでねこちゃんもデビューしたみたいです。 昔話で恐縮ですが、以前借りていた駐車場は夏にはよい日陰になるので、 よく近所の猫と場所の取り合いをしていました。 |
|
No.189 |
>>2406号室様
はて? 「すみません」氏は丁寧に謝罪されたのに、 あなたはご自分の発言には何の責任も取られないのですねえ。 それどころかさらに挑発的な物言い、、、、、 私は傍観者として冷静なつもりですが、一番問題があるのはあなたのようですね。 要するに175さんに対して 「ああ、8時に子供を寝かしつけるのは難しいかもね。ゴメンゴメン」 といえば済むのにね。(私はそう理解しましたが) 実生活でも謝ったことの無い人なんでしょう。こういう人の周囲の人は大変ですね。 同情申し上げます。 この掲示板に集う方たちは「上からの物言い」を好まない方たちばかりなのに。 さらに敵を増やしてどうするんでしょう。 |
|
No.190 |
>すみません様
誠意にあふれたお言葉、ありがとうございます。 私は、実のところ「現役」ではありません。 過去に、周囲からの大変なストレスに負けてしまったクチです。 したがって、どうもこの手の話題には過剰で敏感な思い入れがあるもので、 かような矯激な物言いになってしまいます。 しかし、かくもご丁寧なお言葉をいただいた以上、怒りを持続させる意味はありません。 当方こそ、過ぎたる言葉を発しまして、大変に失礼をいたしました。 お許しいただき、かつご放念いただければ幸いです。 >ママ様 私の台詞を代弁してくださいましてありがとうございます。 私の発言にブレは無いのですが、どうも2406号氏にはご理解いただけないようで。 別に難しいことを申し上げているわけではないのですが、残念でなりません。 当方は謝罪を求めるわけではないのです。反論でもいいのですけれど、議論が成立しないのではね。 ネット人格と信じたいですが、昨今はリアルでもこの手の人間に遭遇することも多く、哀しいです。 >2406号室様 一日経って昨日と変わらぬ冷静な頭で私の発言を読み直しました。 首尾一貫した発言であるとの認識に変わりはないです。 アンカーも間違っておりません。 むしろあなたの「揚げ足取り」に終始する姿勢が醜く感じられます。 まあ、顔を真っ赤にしながら夜中に一生懸命書き込みをしている姿が容易に想像つく文章です。 ほほえましくもあるが、「冷静になって自分の文章を読み直す」という言葉をそのままお返しします。 あなたの文章を読んでいると、「学力崩壊」という言葉がリアルに感じられます。 |
|
No.191 |
面と向かって話をしないと終わりが見えないと思うので
この辺で終わりにしてはいかがでしょうか? ネットだと言葉の解釈が難しいので意見の違いがあると、 お互い納得するのは難しいと思います。 |
|
No.192 |
それは2406号室氏次第ではないかと。
|
|
No.193 |
175って人、変じゃない?
|
|
No.194 |
175&ママはスルーしましょう。
|
|
No.195 |
2406必死だな
|
|
No.196 |
そろそろここでは終結させたいと思います。
この掲示板にバトルというところがあるようなので、 首尾一貫した過剰で敏感な思い入れを一所懸命吐き出してください。 議論になっていないことに自ら気づかれたのだとしたら、 それはきっとイイコトです。 |
|
No.197 |
日曜日の歩行者天国ですが、
マンション周囲の一方通行の標識の下には13-18時を除くという補助標識がついていようです。 これって... |
|
No.198 |
やれやれ。
最後の最後まで、、、、、 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
13〜18と補助標識はついてるので、普通に通れますが、通行許可証があっても、
実際通ってる車は今まで一度も見たことないですね。 日曜の青空市は、道路の真ん中に商品おいてフリマ状態ですから… |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報