セレストタワー湘南平塚
122:
ymd
[2005-09-05 10:00:00]
|
123:
徒歩3分
[2005-09-05 14:05:00]
|
124:
むつみや
[2005-09-05 15:54:00]
再内覧会は無事終了しましたが野村リビングについては、みなさんと同じ意見です。
説明してる声はモゴモゴ小さくて色々聞いてもいまいちな反応で… この先大丈夫なか不安になります。 |
125:
チーフ
[2005-09-05 22:30:00]
どんなに客に不快な気持ちを抱かせようと、営業は売ってナンボの世界。
ああいう人物でもこれで早期に売り切れば、社内的にはエリートなんでしょうね、、、、、 しかし、私はあの人を小ばかにした態度はどうしても許せないですね。 本当に、不愉快です。 それに、単に不快なだけではなく、肝心な事務連絡も満足にできないのだから、どうしようもないです。 セレストが売れたのは、君の能力ではなく、物件の魅力だよ、と百万回言いたい。 でもあの、人を見下した態度に憤るのもあとわずかです。 あとは、野村とのお付き合い。 こちらは問題があればすぐに切ればいいので、様子を見ますか。 (ただし乗り換えたところが、本当に今以上かについてはしつこいくらい念押しチェックが必要かと) |
126:
チーフ
[2005-09-05 22:36:00]
考えてみれば、売主もゼネコンも弱小。
自分は大手の看板。 場所は平塚という田舎。 しかも完売目前。 何か勘違いしちゃってるんでしょうね、、、、、 いや、いかんいかん。 後ろ向きになってますよね。 とにかく気持ちよく入居するようにしないと、、、、 皆さん、すみません。愚痴の一種として聞き流していただければと思います。もうやめます。 この板の救いは、不快な思いしている方が複数いらっしゃることがよく分かったことです。 それだけでもこの板の存在価値があると思います。 失礼いたしました。 |
127:
2406号室
[2005-09-06 01:35:00]
まだ住んでいないので断定はできませんが、販売会社と建設会社は別物なので、
セールスマンは物件の良し悪しとは関係ないと 頭ではわかっている事を実感しました。 じつは、最初の頃にはとても誠実で、連絡の約束を守る 当たり前のことがきちんとできる方がいらっしゃったのですが、 大方売れたところで次の任地へ移られたみたいです。 私の理解では今いる人は残務整理係かな。 管理会社はあと1年のお付き合いという事になるのでしょうか?? 近隣の先輩マンション組合について詳しい方がいらっしゃいましたので、 1年の間に勉強してじっくりと決めれば良いのかなと思っています。 弱小といえば飛行機はJASを選んで乗っていたのを思い出します。 |
128:
2406号室
[2005-09-06 01:45:00]
住み出したらネットのほかに、
仕事の話無し、 飲み物持参、 後片付け自分、 位の細かい規則無しにふらっと屋上に集まる会とか、 気楽に行くも行かないもそのときの気分次第みたいな 近所付き合い以下、袖触れ合うもな関係以上のものがあるといいのかなと 想像しています。 |
129:
ymd
[2005-09-06 09:23:00]
チーフ様
確かにいろんな方があの営業に不満を持っているのがわかったのはありがたいですね。 私もこれくらいにしておきます。 でも、以前ママ様がおっしゃっていたように、管理会社こそが問題ですよね。 管理会社についてはどんどん問題点を明らかにしていく必要はありそうですね。 (「不断のチェック」とは至言です) |
130:
徒歩3分
[2005-09-06 09:44:00]
>>128 賛成です。是非落ち着いた頃にやりたいですね。関係はおっしゃる程度のもので・・。
「屋上に集まる」で思い出したのですが眺望会も呼ばれず、内覧会、再内覧会でも まだ富士山を拝んでいないので屋上から富士山を見て早くいい気分になりたいと 思ってます。(なかなか上がらせてくれないので) P.S 再内覧会の時は既に営業の「あのお方」の姿が見えなかったけど既にどこかへ 行ったのかもしれませんね。最終日は来られるでしょうから観察してみます。 |
131:
2406号室
[2005-09-06 22:45:00]
そのヒト、私が見かけたときは1Fの国道側店舗でセールスしてました。
富士山は17Fラウンジから拝ませていただきましたが、 早く屋上からも拝みたいと思っています。 今日ぼうっと車窓を眺めて気がついていたのですが、 うんと低い山でも、斜面の特定の箇所に霧が集まっていて、 何か神秘的な光景でした。 |
|
132:
太陽
[2005-09-07 11:20:00]
営業の「あのお方」のお姿が再内覧会で見えなかった理由は我が家のクレ−ム対応でだったかもしれません。
聞いていた事と違う内容があったので内覧会の時に対応をお願いしたのに、連絡は来ないし、当日もあまりにも不誠実な態度を取ったので、堪忍袋の緒が切れてしまいました。 大人げない態度を取ってしまいましたが、最終的には彼の上司に代わってもらいました。その方はとてもよい方でリバブルにもちゃんとした営業の人がいるのだと安心しました。 あの人にはもう一度営業研修をし直して欲しいと思いました。みなさんが営業に対する書き込みをやめようとしているところ書き込んでしまって申し訳ありません。 管理会社もそうですが、みんなで団結して良くない点は改善していく事が大事だと強く感じている今日この頃です。 |
133:
匿名さん
[2005-09-07 15:21:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
134:
新平塚市民
[2005-09-07 16:24:00]
久々にここを覗いたのですが話題は「あのお方」のようで。
匿名さんはまだ挨拶があったからいいですが、私は最近連絡がないなぁと思い連絡を入れてみたら 「実は担当が替わりまして担当は「あのお方」になられました」と言われてた次第です。 それって何?!って感じでした。しかし折り返しの連絡よこさないとは最低な人ですね。 でっかいガタイの人は野村の人では?これもココでは印象悪いようで。 私も当然いい印象は持ちませんでした。本当にこれから大丈夫なんでしょうか? 9日が別の意味で楽しみです。 |
135:
2406号室
[2005-09-07 21:24:00]
大きな会社になればいろいろな人がいるわけで、
あのお方の上司に妙に同情してしまう次第です。 まあお客様との相性はどうしても生じるのものとして(諦めるとして)、 その上で、連絡等を遺漏なく行う事はビジネスの最低限かなとは思っています。 さて、再内覧会でやっぱりここにして良かったとつくづく思ったのは、 ぐるりと取り巻くベランダです。 明るい開放感はこのベランダの賜物と思っていますし、 窓掃除をしようと思うと恐怖感が段違いです。 (窓は思ったより汚れるみたいです。) 小学校の5階の窓はとても怖かったのですが、 (今でも5Fの窓から下を直に見下ろすと怖いです。) ここなら少し安心できそうです。 また、外壁の点検が自分でできるというのは大きな安心感です。 もちろん、住民が何かをぶつけて知らずに防水塗装に傷をつけてしまう事もあるので、 その辺は今後の管理の課題かとも思います。 管理会社も担当者の初対面の印象も大切な要素ですが、 今後、払った報酬に見合う適切な仕事をしているかみんなで査定しましょう。 |
136:
徒歩3分
[2005-09-08 18:44:00]
いよいよ明日ですね。
引き渡しって15分くらいで終わるみたいですが、 私はその日は新しく買った照明でも取り付けようと思ってます。 15分くらいで終わってしまいますね。 来週中には住民票を移さないといけないのが面倒です。 |
137:
紅谷町3−10
[2005-09-08 23:15:00]
>>136
住民票は明日から移せる。→セレスト住民で明日は市役所が混雑??? >>135 管理会社と対等に話合うためにはマンション管理士の力が必要なのかな。 神奈川県マンション管理士会のHP http://www.kanagawa-mankan.org/index.html |
138:
2406号室
[2005-09-09 23:09:00]
管理会社はマンションの理事会の下働きだから、
理事会が管理方針を決められればうまくいくというのは甘い考えなのでしょうか? |
139:
achieve
[2005-09-10 06:40:00]
皆様昨日は無事に引渡しを終えられましたか?
当方は、再注文をつけた部分もきれいになっており、物件には満足しております。 さて、私達は、昨日は陸運事務所にまず行ってしまいました。 ディーラーの人たちのように、手馴れた感じの人たちに混じってまごまごしつつ、 色々な窓口に並んで(まさしく「ザ・お役所」という感じ)、やっと最後の窓口に行ったら、 「あんた車庫証明取ってないよ」って言われてしまいました。 (前の住所の車庫証明でいいのかと思ってました) ということで、結局警察行って、免許書き換えて、車庫証明の申し込みをしてきました。 「印紙買ってきて」といわれ交通安全協会までとぼとぼ歩き、こんどは通行許可だ、と思ったらコピーに不備が。 なので、また交通安全協会に行ってコピー。 それで、出そうとしたら「これは車庫証明が取れてからじゃないと出せないよ」、、、、、、 (提出だけならできるのかと思っていたのですが) なんだかすごく無駄をしました。 |
140:
宝町
[2005-09-10 20:54:00]
9日、一番乗りで引渡しを終えました!
しかし、午後にはエレベーターが大渋滞でげっそりしました(泣) |
141:
紅谷町3−10
[2005-09-10 23:36:00]
>>138 確かにまずは理事会が機能することが大事ですが、相手は専門知識を
持った管理会社です。区分所有者側の立場に立つ専門家は必要かと思われますが、 顧問契約を結ぶと報酬が結構高いですからねえ。ご意見伺えればありがたいです。 >>139 警察署も混んでました。私も市役所に住所異動の手続きが済んでから行って 来ました。本籍も勢いで変更してしまったので、予定外に時間がかかってしまいました。 通行許可証の手続の前に車庫証明の手続が必要なんですか・・無知なもので 参考になりました。 面倒な手続きをしないと歩行者天国の期間中に出入りができないとなると・・ 現状では少し歩けば中の駐車場とあまり変わらない賃料の駐車場があるので、 そのうち中の駐車場に空きが出て管理費に影響が出ないか心配なところです。 >>140 共用部分は入居してみないと分からない部分が多いですね。 朝の通勤時間やゴミ出しタイムも混まなきゃいいのですが、 でも小さい方のEVは窓付なのに、大きい方には、窓がないのが よく分からないところです。 メールボックスは小さい(一日新聞が溜まったらアウトですね)と と一度外に出ないと受け取れないんで困ったものです。 普通は受け取り側は入り口の中にあると思うのですが・・・。 ゴミ置き場も雨に濡れず入れるところはいいのですが、 キャパが小さいので年末年始にはすごい状態になりそうです。 内階段のコンクリートむき出しの階段はどうなんでしょうか? ぬれた靴だとすべりそうですし、夜間停電時には真っ暗なんで ちょっと危ないかも、夜光塗料付のすべり止めが必要ではないか と思われます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理屋については「お前大丈夫か?」という不安感。
というところでしょうか。
確かに○○さんは誠実ですよね。
それが救い、というかそれが無かったら暴れてやるところですが。
【個人名が含まれている内容を修正させて頂きました。管理人】