セレストタワー湘南平塚
302:
匿名さん
[2006-02-22 10:44:00]
もしかして「売主」(三●企業)と旧「地主」を混同されてるのでは?
|
303:
匿名さん
[2006-02-23 10:16:00]
壁、補修完了のようで。
一応お詫びの紙が掲示板に貼ってありましたが 各部屋には配られなかった?ようです。 「あってはならないこと・・」と所長名で書かれてました。 |
304:
匿名さん
[2006-02-23 17:47:00]
大規模な水漏れについては知らん顔なんですかね?
|
305:
2406号室
[2006-02-23 19:27:00]
>>301 土地登記簿のおまけ欄から
マンションの売主=三●企業とその土地の売主=旧「地主」や売買時期がわかります。 建設業者についてはセレストより先に建ったものを5棟ほど見て仕事ぶりの参考にしました。 もっとも、販売会社から聞いたので成功例ということで、失敗例が0なのかどうかは不明です。 |
306:
匿名さん
[2006-02-23 20:16:00]
|
307:
296、299、302
[2006-02-23 21:02:00]
2406号室様
よくわかりませんが。 私が、施工後半年もたたないで手抜きが発覚したことを問題にしたところ、 >土地登記簿を見れば、売主がどのような商売をしているかは.... >その辺は割り切って買った積りで降ります と返答をされたのです。 そこで、三●企業のビジネスの質が、なぜ登記簿から判明するのか、 という点についての問いかけに対しては、 >マンションの売主=三●企業とその土地の売主=旧「地主」や売買時期がわかります とのお答え。 それがどうして手抜き施工と関係するのか? あるいは、 >内容証明でも突きつけん限り知らん顔していそう という話になるのか。 >建設業者についてはセレストより先に建ったものを5棟ほど見て仕事ぶりの参考にしました。 あなたはこれ以前の書き込みでこんなこと言ってなかったじゃないですか。 あくまでも論拠は登記簿だったはずですよ。 結局「売主」と「地主」を混同されていたという疑念は晴れておりません。 それを認めないと、結局格好悪いことになりますよ。 |
308:
匿名さん
[2006-02-23 21:42:00]
●協企業と馬●建設を混同しているのではないでしょうか???
|
309:
307
[2006-02-23 21:53:00]
>308
私におっしゃっているのでしょうか? 確かに言葉足らずでした。 たとえば「それがどうして手抜き施工と関係するのか?」というのは 「手抜き施工を放置することと関係するのか」とするべきでしたし、 「>建設業者についてはセレストより先に建ったもの」 という点への反論は「今問題なのは売主の姿勢であって建設会社の問題ではない」 とするべきでしたね。 |
310:
匿名
[2006-02-25 14:46:00]
排水の不備?どこで水漏れがあったのですか?全室調べなくていいのでしょうか?
六ヶ月点検は、みなさん、補修箇所ありましたか? |
311:
匿名さん
[2006-02-25 19:07:00]
2406は雲隠れですな。
|
|
312:
匿名さん
[2006-02-25 20:32:00]
>307
別に2406号室氏の論拠が何であっても、正直どうでもいい、というところです。 というのも、排水不備だのタイル落下だのといった信じられないような低レベルの施工の批判に対して 「しょうがないことだと割り切っている」というコメントをすること信じられないからです。 無論意見は自由かもしれませんが、マンション住民の利益にあまりに反する考えには反発せざるを得ません。 |
313:
匿名さん
[2006-02-26 22:55:00]
さて問題です。
今回のマンションのタイルの剥離によって第三者が被害を受けた場合。 損害賠償の責任を負うのは誰? 1 施工主(M淵建設) 2 管理会社(N村リビングサポート) 3 売主(S協企業) 4 管理組合(Sタワー管理組合) |
314:
匿名さん
[2006-02-26 23:03:00]
実は4だったりするのでしょうか?
|
315:
匿名さん
[2006-02-26 23:08:00]
製造物責任というのはマンションには適用されるのだろうか?
|
316:
313
[2006-02-26 23:12:00]
>>314 ほぼ正解。まず被害者に対して4が責任を負い。4が1に対して
瑕疵担保責任に基に損害賠償請求をすることになります。 |
317:
315
[2006-02-26 23:14:00]
調べてみて驚いた。
どうやら313のケースでは、管理組合が責任をとることになりそうだな。 だとすると、「しかたがないと割り切っている」などと寝ぼけたことを言ってないで、 さっさと●淵なり三●なりに全面的な点検をさせるしかないだろう。 2406よ、あなたの発言はマンション住民の全体利益を損ねている。 根拠などどうでもいい。 もう二度と出てくるな。 http://w-jimusho.com/5manshon.html |
318:
315
[2006-02-26 23:15:00]
おや、レスがかぶりましたね。
|
319:
313
[2006-02-26 23:16:00]
|
320:
匿名さん
[2006-02-26 23:17:00]
だとすると、これは恐ろしい問題です。
他のタイルは大丈夫なのか? 売主なり何なりにさっさと全面的に調査をさせないと。 |
321:
313
[2006-02-26 23:32:00]
調べてみましたがやはり315さんの言うように
PL法や品確法は基本的に民法の瑕疵担保責任を 保証する規定なんで原則どおり損害が発生した場合は、 管理組合がまず責任を負わなければならないようです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報