橋本駅徒歩4分くらいに扶桑レクセルのレクセルマンションが建設されていますね。
14階建てのマンションのようです。高層マンションよりも普通のマンションの方が
良いし、駅にも近いので、購入を考えたいと思います。
販売会社は「扶桑レクセル株式会社」ですが、あまり聞かない名前なので、
今までに分譲されたマンションがどうだったか気になります。
実際にお住まいの方や、話で聞いた方はいらっしゃるでしょうか?
外観、インテリア、住み心地などが知りたいです。
[スレ作成日時]2003-10-05 13:21:00
レクセルマンションってどうですか?
22:
匿名さん
[2004-03-08 22:53:00]
|
23:
匿名さん
[2004-03-14 09:42:00]
>こちらでどうぞ
それじゃどちらだかわからないのでは? |
24:
匿名さん
[2004-03-17 21:38:00]
レクセルとライオンズが隣り合わせの分譲現場があるのですが、レクセルよりライオンズの営業のほうが???です。営業マンによるのでしょうが、開口一番レクセルの悪口でしたから。
|
25:
匿名さん
[2004-03-21 15:38:00]
購入する気でいたのですが、営業さんの感じでなんとなくやめてしまいました。
|
26:
匿名さん
[2004-03-21 21:51:00]
|
27:
匿名さん
[2004-03-22 17:09:00]
橋本住民です
昨日の夜9時くらいにレクセルの営業マンが訪問してきましたよー。 うちは引っ越す予定なので、そう伝えると帰っていきましたが、 まぁ、営業も大変そうだなと思いました。あんまり売れてないのかな... |
28:
匿名さん
[2004-03-24 01:49:00]
私も橋本住民です。何回かしつこくチラシ等を入れていったのですが、
無視していました。そうしたら、夜9時過ぎにきました。 あまりにも非常識な時間だったので、どなったら、 それからはこなくなりました。売れていないんでしょうね。 |
29:
16
[2004-03-24 22:21:00]
先週の週刊ダイアモンドに四ツ木のレクセルが20位にランクインしていました。
昨年末から入居が始まって以来、未だ売れ残る物件なのに何故?!と思いました。 あのランクづけした人はいったい?! |
30:
匿名さん
[2004-04-05 13:41:00]
橋本住民ですー
またレクセルきましたよ、午後9時過ぎに(^^; このまえ引っ越すって言ったのに。 ネクタイの締め方がダラシなかった...身なりをきちんとせんと話も聞いてもらえんのでは?? |
31:
匿名さん
[2004-04-17 01:01:00]
モデルルーム見せていただきました。
会話の中で●ビオ橋本も気になります。と話を出したら 高層マンションのリスクが記載されたプリントを 帰りにお土産に渡されました。(;´д`)トホ |
|
32:
匿名さん
[2004-04-19 13:14:00]
橋本のレクセル、外から見ているだけですが、結構空き部屋があるように
思います。 一番東側の列なんて、上の2部屋を除くと全部空いてるように見えます。 大丈夫かな?と心配になりますね。 |
33:
匿名さん
[2004-04-19 19:42:00]
橋本のレクセルの南側に7階建てのビルが建つようですよ。
|
34:
匿名さん
[2004-04-20 00:51:00]
そんなこと一言も言ってなかったな・・・。
|
35:
匿名さん
[2004-04-20 07:24:00]
|
36:
匿名さん
[2004-04-21 18:59:00]
橋本駅前D地区に28階のマンションが建つと、駅からは見えなくなりますね。
|
37:
匿名さん
[2004-04-30 22:17:00]
今日、横浜線からレクセル見ました。
かなり線路に近いですね…。 でも布団を干している部屋もあったので、結構入居しているのでしょうか? 騒音、大丈夫なのかな? |
38:
匿名さん
[2004-05-04 08:16:00]
レクセルプラザ谷塚のマンションを買いました。
すでに住んでる方とかいます? 住んでみて、どうですか? |
39:
匿名さん
[2004-06-04 02:15:00]
買っちゃったのに聞いてどーするの?w
|
40:
匿名さん
[2004-06-04 10:42:00]
読むでしょうよ w
|
41:
匿名さん
[2004-06-10 00:36:00]
何件か周りましたが、レクセルに限らず売れ残りは多いいようです。レクセルの対応が一番よかった!
堀之内は目の前が線路で線路は4階部分に通っているらしく、5階以上がよいかと思います。 マンション真下で音を確認しましたが線路の繋ぎ目がなく思ったより静かでした。 |
42:
匿名さん
[2004-06-10 10:11:00]
でも、目の前が線路だよ・・・。
|
43:
匿名さん
[2004-06-10 12:35:00]
5階以上がいいといっても、音は上に反響するので・・・うるさいことには変わりない。
とはいうものの、両側が線路の多摩センターの物件に比べ、片方が道路よりだからまだ静かもしれませんね。 駅から3分というのは、かなりの魅力ですよね。 もし、購入するとすれば、堀之内駅側の最上階の部屋ですかね。 それ以外は、あまり魅力的ではありません。 (堀之内駅とレクセルの間の空き地が気になりますね。あそこに高い建物でも建ったら・・・見晴らしが悪くなりますね。) 自分は、レクセルプラッサの超近所にいたのですが、割と住みやすい町でしたよ。 南大沢や多摩センターと比べて、こぢんまりとしているし、適度に公演とかもあるし。 |
44:
匿名さん
[2004-06-10 14:35:00]
多摩センターとどっちが上をいきますかね?
多摩センターの物件は目の前がコンクリってことはありません 西向きは静かそうな感じ |
45:
匿名さん
[2004-06-10 21:52:00]
最上階は4000万くらいしますよね。もし3000万前後で探すならどこか妥協はしないと買えませんんよね。
都内にすると駐車場が高いし部屋は狭くなる、堀之内は駅前だが騒音問題。 価値観次第だと思いますね。自分みたいな貧乏人には3000万前半が限界ですので・・・ 気になったのは建設会社くらいかな・・・あまり実績がなさそう。 多摩センターがよいかはやっぱり価値観だと思われ。 |
46:
匿名さん
[2004-06-10 23:52:00]
駅側じゃないほうの低層棟が完成してきましたね。
道路に張り出ている感じの棟。 なんとなくの外観だったら、見ることができますよ。 |
47:
匿名さん
[2004-06-12 21:53:00]
レクセル(橋本でなく堀之内ですが)のMRいきました。
物件的には結構気に入ったのですが、残念ながら営業は今市でした。 ・他物件の批判が多い。 ・「ここがいい。」と言っても 「いやぁ〜、○○さんならこの部屋にも手が届きますって。」と割高の部屋。 ・事前TELで11時に伺いますと約束して10分前に行ったのにも関わらず接客中で待たされる。 あげくに別担当が出てきて一から事情を話す。 見送りです。 |
48:
匿名さん
[2004-06-12 22:35:00]
どんな批判が出ましたか?
近所の物件に住むものとして気になります。 お教えください。 |
49:
匿名さん
[2004-06-14 20:03:00]
どこの営業も、悪口は言うもの。
あまり気にしないで、自分の目で見たほうがいいですね。 ちなみに、私が聞いた悪口は・・・ 「○ーレルスクエアは、建物と建物の間に高圧電線があって、体に影響がある」とか・・・ 「○ェアヒルズ」は、内容はいいが、堀の内の駅から遠い」とか・・・。 |
50:
匿名さん
[2004-06-15 20:14:00]
そうそう。
駅に近い物件に対しても、遠くの物件の営業は、「うるさい」とか言いますし。 適当ですよ、営業は。 知識もないし。 信じるのは自分の感性と、自分の経験です。 それ以外の何者でもありません。 |
51:
47
[2004-06-15 23:23:00]
「他物件の批判が多い」を挙げたものですが、
具体的にはやはり駅から遠い物件叩きが多かったですかね。 近くでお探しの方はいくつか思い当たると思います。 「住み替え時などの資産価値は駅からの距離で決まりますよ!」なんて。 駅近ったって、窓を開けたら、京王線のコンクリートってのも・・・ねぇ・・・。 価値観は人それぞれですが。 ちなみに最新情報ですが、東側には車ディーラーがかなり接近した形で建設されるらしいです。 日当たりには影響大ありとのこと。 専業主婦と子供がいるため、当方は見送りましたが・・・。 |
52:
匿名さん
[2004-06-16 00:23:00]
私も見送りました。
堀之内周辺がいいと思っているので。 フェアヒルズがいいなぁ・・・なんて思ってたら、完売してしまったようで、残念。 となると、狙いは、ローレルスクエアかなぁ・・・。 南大沢だし、駅からも適度に離れているし、環境もいいよなぁ。 |
53:
匿名さん
[2004-06-16 11:38:00]
ローレルスクウェア見に行きましたが、中の壁紙の継ぎ目が目立つ事と、エレベーター等の塗装がたれた状態で完成となっていて、見送りました。
それに修繕費と管理費合わせて3万って言うのもローンの返済に影響したので・・・あのマンションはいつまで売れ残っているのでしょうか? しかしながら環境はいいと思います。廊下もじゅうたんでホテル感覚だったのも良かったです! 部屋の作りも少々古い感じから年輩向けマンションと言う気がしました。 |
54:
匿名さん
[2004-06-16 14:03:00]
前に橋本のを見に行きました。(結局全然違う物件を買ったのですが)
おとといレクセルから電話があり「すごいお値打ちな部屋が出ました」 とのこと。まだ売れ残っているのか??キャンセルが出たのでか?? と不思議に思いました。だって、もう入居されてますよね、橋本は。 |
55:
匿名さん
[2004-06-20 17:17:00]
営業マンが怖い!
しつこい! 家までくる! 値引きすごい! |
56:
匿名さん
[2004-06-20 19:40:00]
|
57:
匿名さん
[2004-06-24 18:09:00]
完璧求めるなら1億だしな!笑
ところでレクセルの建物ってよいの?!耐震性とか。いろいろと。 |
58:
匿名さん
[2004-07-01 00:36:00]
府中市栄町にもレクセルマンションがありますが、売れ残っている
ようですが、どのくらいで買えそうですか? |
59:
いよいよ
[2004-07-05 09:29:00]
堀の内のレクセルマンションはどう思いますか?
東棟を検討中なのですが、、 |
60:
いよいよ
[2004-07-05 09:33:00]
第二種住居地域に建てられてるマンションと聞いてるのですが、もしも東側に車のディーラが建ったとしたら、どの位影響がでてくるのか?教えてください。
|
61:
匿名さん
[2004-07-05 15:02:00]
確か、3階建ての建物だった気がします。
レクセル堀之内のスレッドで書き込みされていたような気が・・・。 それにしても、あそこのレクセルだと、線路側ではなく、東側の駅側の所を買うしかないですよね・・・。 他の所は、ほとんどが、線路側がバルコニーですし。 |
62:
匿名さん
[2004-07-06 22:09:00]
レクセルプラッツァ(京王堀之内の)売れてるんですか?
オープンした当初はモデルルームに活気があった感じがしたのですが、、 このご時世マンションの売れ行きは厳しいのでしょうか?? |
63:
いよいよ
[2004-07-06 22:20:00]
ちょっと調べてみます。
61さん、あんまり堀の内のレクセルはお気に召さない感じですか? |
64:
匿名さん
[2004-07-17 16:23:00]
堀之内マンションのバルコニー側シートが剥がれました。意外と距離があるみたいですね。
ブルーシートまでの距離とバルコニーの奥に潜む窓までの距離は2m程変わるせいでしょうかね。 新宿方面に京王線で外を見ているともっと線路に近いマンションたくさんあります。 |
65:
匿名さん
[2004-07-27 23:03:00]
新しいのは何でもいいよねぇ、いいなぁ。
自分はもう築3年のレクセルに住んでるが壁がひび割れて寂しい気分(T_T) |
66:
匿名さん
[2004-07-27 23:14:00]
資料請求したわけでもないのに、
何度も勧誘電話ウザイ・しつこい・何度も訪問してくる 挙句の果てに出かける前の忙しい時に駐車場で勧誘、 そのつど、「全く考えていない」と断ってるのに いったいここの営業なんなんだ。 |
67:
匿名さん
[2004-07-28 09:53:00]
|
68:
匿名さん
[2004-07-29 00:24:00]
>>67
ありがとうございます。 今、契約しようと思っているマンションがあるので、適当にもう買ったということに しようかと思います。 66でレクセルマンションの物件の良し悪しでなくて申し訳ないです。 たまたまだったんでしょうが、あまりにも営業がしつこかったんで・・・。 購入されてる、または検討中の皆さん、お気を悪くされていたらすみません。 |
69:
匿名さん
[2004-07-29 08:15:00]
|
70:
匿名さん
[2004-07-29 13:22:00]
ここの営業は最悪!土曜にMRに訪問して「明日現地を案内します。
工事中ですが、ゼネコンに連絡して特別に中に」とか言って連続して 翌日もMRに訪問すると「今日ゼネコンお休みなので見れません」って ふざけるな!それ以降完全に無視していると夜遅くに何回も電話で勧誘。 別の物件を買ったと言って断っているのに「その物件の手付分を値引きし ますので」と露骨に値引きの話。売れ残っているのでしょうが、 営業もダメだし物件もダメなんでしょうね。 |
71:
匿名さん
[2004-07-29 18:46:00]
自分はレクセルにアンケート書いたけど、
実際に別件に決めてその旨伝えたら、もう電話も来ないよ。 担当によるんじゃないかな。 しつこかったら「もう電話しないでください。」ガチャ。 でいいと思いますけど。 |
こちらでどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/com/shintikutyuuko/index.html#20