東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 「目白プレイス」ってどうですか PART3
 

広告を掲載

レジデンス契約者 [更新日時] 2006-08-26 16:14:00
 

PART3まできました。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。

旧スレッド

(1)「目白プレイス」ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
(2)「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/

[スレ作成日時]2006-01-28 10:11:00

現在の物件
目白プレイス・レジデンス
目白プレイス・レジデンス
 
所在地:東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩12分
総戸数: 169戸

「目白プレイス」ってどうですか PART3

251: 匿名さん 
[2006-02-24 07:32:00]
しかられてる...
もうしません、って謝ろう。

荒川静香が金、そんな朝だけど。

252: 匿名さん 
[2006-02-24 07:47:00]
>>250
どっ、どうしてそこまでこだわるんですか。
PCでそう変換されやすいってだけのことでしょ?

荒川選手の金、よかったですね〜。
私も朝から思わずウルウルしてしまいました。
253: 匿名さん 
[2006-02-24 09:12:00]
>>250
何言ってるんだろう?
どこに住んでいるのか知らないけど、よそ者のくせに。
勝手な憶測で発言するのやめてくれませんか!!!!
目白プレイスは、どのこ町会になるか知ってますか?

荒川選手の金メダルは、日本国民を明るくさせたから、まあよしとしますか。
254: 匿名さん 
[2006-02-24 09:32:00]
朝早起きして、女子フィギアを見ちゃいました。
荒川選手は、観客もスタンディングオベーションで素晴らしかった。
素人でよくわからないのですが、有名選手なのに転倒した二人が銀メダル、銅メダルで
ノーミスの村主選手がなぜ4位なのでしょうか?
やっぱり、採点競技はアジア人は弱いのでしょうか、不思議です。

スレ違いですが、失礼しました。
255: 匿名さん 
[2006-02-24 10:49:00]
よしやは確認しましたが、実際に生活するようになったら、
その他に食料品を買い物するのにおすすめのスーパーなどどこかありますか?できれば徒歩圏内で。
あと、お惣菜屋さんとかもあれば教えていただけませんか?
256: 匿名さん 
[2006-02-24 13:24:00]
>>255
高田馬場のビックボックスの前のピーコック、お総菜は充実しています。
早稲田通りを駅の反対側に少し行くと西友があります、
よしやが出来るまで、高田の地域の人は利用していました。
徒歩15分くらいでしょうか。

明治通りと早稲田通りの交差点を左折すると、三徳早稲田店があります、
文京区の茗荷谷店は高級スーパーで有名ですが、こちらはリーズナブルですが、
高級品も置いてあります。

肉や野菜は、明治通りを池袋方面に行くと、肉のはなまさがあります。
目白にもピーコックと新宿マルショウがありますが、
目白駅から徒歩15分くらいかかりますので、徒歩ではちょっと遠いと思います。

また目白大好きな方には、怒られちゃいますがやっぱり買い物は高田馬場が便利です。

入居したら、メジャーな新聞には折り込みチラシが山のように入りますから
ご心配なく。
257: 匿名さん 
[2006-02-24 14:19:00]
>>256さん
ありがとうございます。教えていただいたお店を見ながら散歩してみます。
258: 匿名さん 
[2006-02-24 15:47:00]
>>257さん

どういたしまして、お役に立てて嬉しいです。

よしや が出来て、画期的に買い物は便利になりましたよ。
学習院下の辺りは、徒歩圏スーパーの真空地帯でしたから!
自転車なら、それこそ10軒近くいろんなスーパをえり好みできますよ・・・

目白台の政治家の田中真紀子さんは、目白のピーコックまで
自動車で買い物に来てると聞きました。
都心にしては、珍しく専用駐車場があるからでしょうね。
年末には御主人が、1人で年越しそばを買いに来ているのを見かけ、
代議士なのに、結構庶民的な人なんだなと思いました。
259: 匿名さん 
[2006-02-25 01:01:00]
すみません! きょう、ここマンションのチラシが入っていたのですが、
Tse-90Bっておいくらくらいなのでしょうか。
残っている階数は少ないと思うので、だいたいのところでお教えいただければと思います。
260: 匿名さん 
[2006-02-25 08:17:00]
>>259さん

目白プレイスのHPのROOM PLANで確認ができます。
Tse-90Bは、予定販売価格/8,840万円〜9,140万円となっています。
261: 匿名さん 
[2006-02-25 10:26:00]

今、価格表を見ましたが、おそらく中層階と上層階に1戸ずつ残っているんじゃないでしょうか。
(あくまで個人的な予想なので、詳細はデベに確認してください)
262: 匿名さん 
[2006-02-26 00:53:00]
ありがとうございます。
予算8500〜11000万で探しています。
ディアナコート上原の84m2とどちらがいいか思案中。
ただどちらも当該住戸は余り物のようなので、他を検討するかなぁ。
本来あまり大規模なのはパスだったのですが、
ここにきて少し眺望のいいところもありかと揺れる男心です。
263: 匿名さん 
[2006-02-26 09:45:00]
目白プレイスの眺望っていいんでしょうか?
低地に立つタワーと、高地に立つ低層の眺望は
同じようなもののような気もします。
264: 匿名さん 
[2006-02-26 09:56:00]
>>262
それだけの予算があるなら、もっと色々な選択肢あると思いますよ。
目白界隈でお探しなら、ガーヒルもありますし、もっとお屋敷町の方が宜しければ、
東急電鉄のドレッセ目白近衛町プレゼンスも分譲中ですよ。
代々木上原界隈は、少し前に小規模億ションが幾つか供給されましたが、いずれも
竣工後もしばらく売れ残りが発生していたことからも分かる通り、一時期の注目は
薄れ、やや旬を過ぎた気がします。目白界隈は、今後色んなイベントが起こります
ので、これから益々注目を集めるエリアですから、お買いになって損はないと思い
ますよ。。。
265: 匿名さん 
[2006-02-26 10:18:00]
>>262さん
Tseタイプはおそらくプレイスの中でも、最も鹿島が売りとする間取りだと
思うんですけど、それゆえの強気な価格設定のために一期、二期で一気に売れてしまう
ということがなかったんじゃないかと思います。
264さんがおっしゃるように、億の予算があれば選択肢も広がりますからね。

眺望はどうなんでしょう。
たしかに最上階付近までいけば、それなりの夜景が見られるかもしれませんね。
ウチは「ビッ**メラ」のネオンがどうしても引っかかり(笑)
割り切って、買い得感のある低層階を選びました。
ここの利便性は捨てがたかったので、それを考えると買いかな…と。

男心を満足させるいい物件が見つかるといいですね。
266: 匿名さん 
[2006-02-26 11:58:00]
眺望については、知恵と足を使えばある程度わかりますよ。
近所の高層のマンション、ビルの管理人さんに断って、非常階段から階数を変えて、デジカメでパチリ。
帰宅してから、ゆっくりPCでチェック出来ます。
ちょっと管理人さんに怪しい顔をされますが、このマンションも含めて、
ご近所でマンションを探していますとちょっと、作り話をすると、快く了解してくれました。
少し恥ずかしいですが1人で行くより、ご夫婦や子供と行くと安心です。
建物の位置が違うので、若干違いますがだいたいはわかります。
地図で確認するよりも、現実的でわかりやすいです。
知人の不動産関係者に聞いたら、デベの社員もマンションを開発するときに、
やはり同じようなことをしているそうです。
267: 匿名さん 
[2006-02-26 12:28:00]
そこまで考えていませんでしたが、ビックのネオンってそんなに目障りなのですか?


268: 匿名さん 
[2006-02-26 13:13:00]
>>267
目障りと感じるかどうかは、階数と個々人の捉え方によると思います。
ちなみに、ビッグのネオンが輝く様子は、プレイスHPの「VIEW」でもわかります。
(メインの動画部分)
これは17F相当からの眺望となっていますが。
あと、PART1スレでも、このネオンについていろいろやり取りされています。
269: 匿名さん 
[2006-02-26 13:20:00]
感覚的には、千登世橋からの風景が、目白プレイスの5階くらいの
眺望と同じようなものでしょうか。

夜に現地で見ると、新宿の夜景やサンシャインの夜景が綺麗に見えますね。
大昔は学習院が山側で、神田川が谷底だったんでしょうね。
明治通りから自動車で下ると、まるでジェットコースターように
感じる急坂がありますから、明治通りと新目白通りの高低差は、結構あるんでしょうね。

都電荒川線の学習院下の前の広大な土地、2軒家がまだ建っているので、
まだ、買収途中なんじゃないでしょうか?

法務局に行けば土地の所有者は閲覧できるはずですから
不動産の営業の方なら所有者を、知っているかもしれませんね。
270: 匿名さん 
[2006-02-26 13:49:00]
>>268さん
早速、、PART1スレ見ます。
271: 匿名さん 
[2006-02-26 14:24:00]
>>270さん
268です。
いろいろやりとりされていたような記憶があったんですが、
気になってPART1を見に行ったら、ほんの少しでしたね。
あんまり参考にならなかったかも。テキトーなことを言ってゴメンナサイ。
272: 匿名さん 
[2006-02-26 19:52:00]
ガーヒルに紅白の垂れ幕があったので、何かと思ったら内覧会なんですね。
プレイスも楽しみですね。
273: モンジロウ 
[2006-02-26 20:23:00]
バブリーなモデルルームの紹介は白けますが、日経のBB Reportをご覧になっていなければ、ご参考に。
ttp://sumai.nikkei.co.jp/mansion/bbr/bukken/tp1_0/009482.html
274: 匿名さん 
[2006-02-26 21:58:00]
チラシが配布されたので書き込みます。

高田児童館は3月末で閉鎖。
4月からは「地域区ひろば」として18才未満とその保護者が利用できるそうです。
18才以上の区民も個人利用の他に、登録団体の利用が出来るようです。

豊島区内の小学生は、放課後対策事業として「子供スキップ高南」を利用することになります。
学校の長期休暇、放課後に高南小学校の施設が利用できます。
但し、これは事前に届けが必要だそうです。
学童クラブ(両親が働いている子供)の子供も届けが必要だそうです。

高田児童館は、小学生以外の子供、地域の大人の施設になるようです。
3月15日10:30から、高田児童館で「区民ひろば利用者説明会」が開催されるそうです。
275: 匿名さん 
[2006-02-27 06:50:00]
>>274さん
貴重な情報ありがこうございます。ちなみに「区民ひろば利用者説明会」には
これから豊島区民になる人も参加出来るのでしょうか?
276: 匿名さん 
[2006-02-27 08:51:00]
>>275さん

レスありがとうございます。
全く問題なく大丈夫だと思いますよ。
いちいち区民の確認はしないだろうし、これから転入する旨を伝えれば
快く受け入れてくれると思いますよ、豊島区は数年前まで人口減少で
新しい住民は大歓迎なんです。

豊島区のよい雰囲気が、より一層ご理解頂けると思いますよ。
いくら財政難と言われても、副都心を抱える23区では上位の特別区ですから、
公共施設は充実しています。
(古くからの街ですし地価の高い場所ですから、
 郊外のようにやたらに豪華設備ということはありませんが・・・)

もしご心配であれば、直接高田児童館に電話で確認してみてください。
高田児童館も、小学生を分離するだけで未就学児童は今まで通りなのだと
思いますよ。
277: 匿名さん 
[2006-02-27 22:53:00]
未就学児を2人抱えている我が家には心強い情報でした。
たくさん利用して、売却などしないように目を光らせたいと
思います。

現在住んでいる区には、私立幼稚園の入園に際して
補助があるのですが、豊島区はどうなのでしょうか。
278: 262 
[2006-02-28 01:09:00]
みなさん情報ありがとうございます。
ここ、「目白」をアピールしていて、いままでまったく興味がありませんでした。
目白は私たち夫婦にはまったく縁のない土地でして。
でもこの掲示板をなにげに見ていたら、馬場のほうが近いということで、
とつぜん検討対象になりました。もっと早く気がつけばよかった……。
広さと立地と眺望(と、もちろん予算)を満たす物件はなかなかありませんので、
広さと立地さえ満たせば、、と思っていたものですから、
ここは私たちにはぴったりなのですけれど、
ちょっと私たちの出足がおそかったですね。
昨日にでも電話をしてみようと思ったのですが、なかなか時間が……。
279: 匿名さん 
[2006-02-28 02:58:00]
>277

以前は、私立幼稚園だと収入に関係なく月額6000円程度区から頂けるような制度がありました、
現在はわかりませんので、区役所に電話でご確認下さい。

私立幼稚園に子供二人が通園している時期は、けっこう経済的に大変ですよ、
いろんなコストを含めて平均すると月額4万円程度掛かります、二人なら8万円
「幼稚園ってお金がかかるんだな、ヒェー!」と思った記憶があります、
保育時間も最初は短いので、朝お弁当を作って送りに行ったら、
すぐにお迎えといった感じでした。(笑)
幼稚園によっては、親の参加行事も多いのけっこう忙しいです。
小学校へ行くと、しばらくお金が掛からないからとっても楽になります。

豊島区は区立幼稚園が2ヶ所くらいしかありませんよ、通園も遠くてしかも2年保育です。
新宿区は区立幼稚園が充実しているので、何とか理由を付けて通園できたら
経済的には助かりますね。
280: 匿名さん 
[2006-02-28 08:34:00]
>>277さん
そうですね。ただでさえ、豊島区は公園少ないのですよね?
公園のある施設の売却など絶対許してはいけませんよね。
さらに将来的にも児童館の建物が建て直しなどで高層化したりしないようにも
願っております。
281: 匿名さん 
[2006-02-28 14:47:00]
私立幼稚園は負担大きいですね。
新宿区に通園できる方法を探してみようかな・・・
豊島区に児童館の売却の可能性を問い合わせてみたのですが、
通り一遍の回答でした。
282: 匿名さん 
[2006-02-28 18:07:00]
私立幼稚園が負担・・・ですか。
ローン大丈夫ですか!?
283: 匿名さん 
[2006-02-28 20:32:00]
キャッシュで買う人かもしれませんよ。
みなさんが、ローンで買うと思ったら大間違いですよ、
都心のマンションでは、ローンのないひとが2割程度いるらしいですから。
目白プレイスなら、場所柄お金持ちが多そうだからキャッシュ購入者が
3割以上いるかもしれませんよ。
284: 匿名さん 
[2006-02-28 20:36:00]
キャッシュで買うぐらい余裕のある人が
私立幼稚園にかかる1ヶ月4万円が負担だなんて言うことはないと思います
285: 匿名さん 
[2006-02-28 20:43:00]
>キャッシュで買うぐらい余裕のある人が
>私立幼稚園にかかる1ヶ月4万円が負担だなんて言うことはないと思います

たしかに・・・。
まぁ、若いファミリーにとっては決して安い価格のマンションではないですし
負担は少ないに越したことはないですからね。
286: 匿名さん 
[2006-02-28 22:29:00]
なんだかいろいろとご心配いただいたようで。
管理費滞納とか問題になってたりしますもんね。
2人重なる時期があるので、私立なら8万、
公立なら数千円か?とちらっと思ったのです。

ところで、プレイスは独立型キッチンが多いようですが
リフォームを考えている方、いらっしゃいますか?
287: 匿名さん 
[2006-02-28 22:35:00]
他人のお財布を勝手に推測するのは、いけないと思いますよ。
生活に余裕のない人でも、お金持ちの親御さんはいますよ。
相続時精算課税、贈与なんていう制度も、税務署が認めてるんですから。
小さいときから、子供名義で計画的に贈与をしている親も沢山います。
少子化の時代ですから、親にマンション買ってもらったなんて、
都内では沢山いると思いますよ、友人でも何人も知ってます。
親の名義、法人名義でマンションを買って、そこに住んでいるひとも沢山います。
サラリーマンや、子供が小さな若い夫婦ならなおさらです。
まあ親しい友人以外には、内情は言わないでしょうが。
他人は、他人ですから・・。ほとんどの人がローン支払いで
大変だなんて思うことは失礼な話だし、その考えも誤りだと思いますよ。
288: 匿名さん 
[2006-03-01 00:37:00]
我が家も、多額の頭金は親に援助を受けました。
実家が近くなるので、親は喜んでいますから、
これも親孝行と自分に言い聞かせています。
同じような境遇の人もいるんでしょうね。
289: 匿名さん 
[2006-03-01 02:10:00]
287さんが一番他人のお財布を勝手に推測しているのでは?
だれも「ほとんどの人がローン支払いで大変だ」なんて言っていないでしょう?

>生活に余裕のない人でも、お金持ちの親御さんはいますよ。

なんだか無理やりの例ですね
皆無とはいいませんが、あまり一般的な話じゃないし。。。
それに、それこそ他人の財布の話であって、余計なお世話ですよ。


290: 匿名さん 
[2006-03-01 02:22:00]
もうこれぐらいにしましょう。
人それぞれでいいじゃありませんか。
291: 匿名さん 
[2006-03-01 09:37:00]
>289
>皆無とはいいませんが、あまり一般的な話じゃないし。。。

自分の周囲の状況だけで、常識にとらわれると世間が見えなくなりますよ。
何をムキになっているのか、よく理解できませんが
マスコミの影響なのか世間が狭すぎると思いますよ。
一息置いて、冷静に購入年齢と物件価格を考えれば誰でも推測できますよ。
プレイスだけが特に高級というわけでもないんですからプレイスに限らず、
都心のファミリーマンションに若い年代が住むと言うことは
そういう場合が多いんですよ、都心住まいは驚くほどお金持ちが多いんですよ。
そうでない多くの人は、郊外のカジュアルなマンションにしか住めないんですよ。
あなたの周囲には皆無かもしれませんが、都心住まいの周囲の人達、
同級生にはごく普通の事だから珍しくもありませんが。
自分からは、こんな話は自慢にもならないからしたがりませんが。

目白プレイスのチラシにも書いてありましたよ。
「2世帯近居が増えています、今なら税制面でもバックアップ、相続時精算課税制度の
 延長決定!。親から子供へ3500万円までの住宅取得資金贈与であれば、贈与の段階で
 課税されません」こういう例が多いからデベもチラシを作って撒くんですよ。
両方の親を合わせれば、この制度だけを使っても7000万円まで贈与の段階で課税されませんよ。
他人のことをいちいち気にしていては、都心のマンションでは住みづらいと思いますよ。
あなたの言われるように、他人のお財布の話ですから余計な話ですが、都心では珍しくないですよ。
292: 匿名さん 
[2006-03-01 10:19:00]
282の様な発言って、
いわゆる「釣り」だと思うんですけど…。

さらりと流すのが得策かと思います。
293: 匿名さん 
[2006-03-01 10:41:00]
>292
そうですね。

ところで、話は変りますが
プレイスの横の明治通りの歩道橋の前のマンション、
火事で一部屋燃えていました、西早稲田のタワーマンションのレジデンス棟の
上の階でも火事があったらしく、一部屋とその上のお部屋が焦げていました。
多分、下のお部屋も水浸しでしょうね。

マンションは、燃え広がる類焼がなくて火災には強そうですが、やっぱり火事もあるんですね。
火災保険は大切だと改めて考えさせられました。
地震のことばかり、心配しますが火災の方が身近な災害ですね。
火事に遭われた部屋は、どうやって改修できるんでしょうか?
鉄筋が熱でやられると、強度が落ちるような気がするのですが、
マンション全体には、影響がないんですかね心配です。
294: 匿名さん 
[2006-03-01 10:43:00]
>291
ずいぶんな偏見ですね。
年齢と物件価格だけで、親の援助があるなんて、判断するなんて。
我が家は、援助なしで買いましたよ。
この程度の価格なら、援助無しのご家庭の方が、多いと考えています。
共働きなら、おそらく余裕の金額ですし。
むろん、私の思いこみかもしれませんが。

多くの世帯が入る物件だからこそ、収入・家柄・家庭環境、いろいろな方々が住まれると思いますが、
それこそ、都内では当たり前のことですよ。

プレイス掲示板、なんだか荒れてきましたね。
昔のまったりな雰囲気が好きだっただけに
入居後の組合とかでも、もめそうで ちょっと嫌気がさしています。
295: 匿名さん 
[2006-03-01 10:52:00]
>入居後の組合とかでも、もめそうで ちょっと嫌気がさしています。

そんなに悲観なさなくても...(涙)。
ここは匿名掲示板ですから
いろんな人がいろんな書き込みをしていくものです。
リアルのマンション生活とは別物ですよ。
296: 匿名さん 
[2006-03-01 11:20:00]
そうですよ。
教育費がかさんで・・・って話のなかで
面と向かって「ローン大丈夫!?」なんて言う人
いませんよね。
297: 匿名さん 
[2006-03-01 12:11:00]
294さん、我が家も親の援助無しで購入した、ごく普通のサラリーマン世帯です。
やはりそういうご家庭のほうが多いのではないかと、個人的には思いますけどね。

他の方も仰るとおり、ここは契約者限定ではなく、誰でも投稿できる掲示板ですから、
?と思っても、適当にスルーしていきましょう。

たしかに、これまでのスレを読むと、年齢から子供の教育方針までさまざまで
やはりいろいろな方が住まわれるのだなぁと感じる部分はありますが
お互いの価値観を尊重しながら生活していけたらいいなぁ、と思います。

298: 匿名さん 
[2006-03-01 13:50:00]
>294
>この程度の価格なら、援助無しのご家庭の方が、多いと考えています。
>共働きなら、おそらく余裕の金額ですし。

やはり、自己中心的な方ですね。
だから言ったでしょう、面と向かって「親の援助がありました」なんて言う人はいないって。
294さんは、相当のお金持ちなんですね。
小さな子供が二人もいたら、女性は一般的には入社以来の正社員でもないと厳しいと思いますよ。
家柄の話なんて、ここでは出てきていないから、家柄自慢でもするんですか?
地方ならどうか知りませんが、都内だと今時「家柄」なんて死語だと思ってましたよ。

分譲マンション初体験のようですから、管理組合のこともよくわかってないようですね。
個人的には何年も経験済みなので、何の心配もしていませんが。

掲示板を、荒らしているのは自分では気が付かないかもしれませんが、
あなたのその、攻撃的な投稿ですよ!
299: 匿名さん 
[2006-03-01 13:54:00]
共稼ぎで子供がいなければ、楽でしょうね。
羨ましいですよ、そういうご家庭。
300: 匿名さん 
[2006-03-01 14:00:00]
298さん、もういい加減になさったらいかがでしょうか?

>やはり、自己中心的な方ですね。

とおっしゃていますが、
289は私ですが、294は別の方です。

誰も家柄自慢なんてしていません。
親の援助などあてにせずに、現金で買う人もいるでしょう。
だからってお金持ちだと自慢してるわけでもないですよ。

>掲示板を、荒らしているのは自分では気が付かないかもしれませんが
>あなたのその、攻撃的な投稿ですよ!


このせりふはそっくりそのまま298さんにお返ししたいと思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる