旧関東新築分譲マンション掲示板「メロディハイム南砂町フェイシアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. メロディハイム南砂町フェイシアってどうですか?
 

広告を掲載

ファイティー [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

南砂町駅徒歩1分の物件です。永代通りと佐川急便にはさまれた立地です。
昭和40年代の埋立地だそうです。
音と埋立地について心配しています。どなたかアドバイしてくれませんか。

[スレ作成日時]2004-03-02 11:30:00

現在の物件
メロディーハイム南砂町 フェイシア
メロディーハイム南砂町
 
所在地:東京都江東区新砂2丁目
交通:東西線「南砂町」 徒歩1分

メロディハイム南砂町フェイシアってどうですか?

22: sqr 
[2004-04-09 01:17:00]
MR見に行った友人が周辺を散策したところ、メロディは(最上階以外の)上層階でもあまり眺望は
良くないかもしれないと言ってましたが、現地行かれた方、どう感じました?
23: 菖蒲 
[2004-04-09 09:17:00]
ムーミンさん、ありがとうございます。
夫からは都内に住むのだから、排気ガスをそんなに気にしてたらどこにも住めないと言われています(T_T)
今のところ中層階を希望しているので、そんなに気にする必要はないのかも知れませんね。
前向きに検討してみたいと思います。

メロディの眺望ですが、南側に佐川急便の集配所があるので、窓からは佐川のトラックが目に付くと思います。
周辺も団地や駐車場、空き地などが多く、殺風景な感じは受けました。
ただこれから再開発されていくとのことなので、これからに期待というところでしょうか。

24: 匿名さん 
[2004-04-09 12:35:00]
江東区生まれの西大島住まいです。
買い物はチャリで南砂のジャスコへ行っています。
ボウリング場も古くさい感じはなく、イベントがあったり結構家族や友人と利用しています。
生活をするには最高ではないでしょうか?
場所にもよるでしょうが、私の家からチャリ圏で5つの図書館を利用できる等福祉も充実しています。
よくTVに出る砂町銀座商店街もこのMSなら10分で行けるでしょう。
ただ駅が汚くて暗くて怖い! 東西線が再開発で奇麗になることを祈っています。
25: メッシュ 
[2004-04-10 01:01:00]
駅至近はいいのだが、各商業施設や商店街まで中途半端な距離なんだよね。
南砂駅周辺の再開発計画も今よりは街機能として整然化される予定だが、
住宅生活の利便性的にいまいちなんだよね。やはり、住居エリアとしては
駅から北側(北砂も含めて)を重視せざるを得ないのかなぁ。
26: MJ23 
[2004-04-14 17:36:00]
フェイシアを検討中の者です。(24日までに登録するか悩んでます)
実家が行徳なので、東西線の状況は理解していましたが、それも10年ほど前の
話しでしたので、今はそんなにラッシュ時は凄いのですか...。
参考までに教えて頂きたいのですが、南砂町で乗れなくなる状態は、何時頃
から何時位までの間でしょうか?
また、自宅に戻る際のラッシュも、降りれない程ですか?
私の印象では、とにかく人身事故が多く、電車が止まったという記憶があります。
ちょっとスレ違いですみません。
しかし...南砂町も変わりましたねぇ...。フェイシアの通りは、葛西橋通りの
裏道でよく利用していたもんですが...。
27: 匿名さん 
[2004-05-04 02:34:00]
道路も永代・明治通りや九重橋道路と見事に騒がしそうが、佐川もうるさく、
永住する気にはならない・・・・
28: 匿名さん 
[2004-05-04 22:51:00]
騒音は気になりますね。
駅前の再開発が終わったら、整然としたきれいな街並みになるのだろうか。
生活しやすくなるなら買いだと思うけど。
29: 匿名さん 
[2004-05-04 23:22:00]
通勤だけを考えたら、安いしまぁまぁとは思うけど。ただ、再開発が一段落しても、ここの場所の騒音は
逆にインフラ整備によってヒト・モノの流入によって更に悪化するだろうし、佐川や流通系倉庫が
多いのはずっとだから、生活快適性はかなり↓となるのではと。南側も空気が悪く、あまり窓を開放できない
状況も考えられるし。駅近がすべてを補ってあまりあると考えるなら別だが。
30: 匿名さん 
[2004-06-17 20:04:00]
あの広告ってどうなの?
31: 匿名さん 
[2004-06-20 23:01:00]
真剣にこのマンションを検討していました。
やはり自分の目で確かめてから、と思い、
夜中に佐川急便を見に行って、検討した結果、
白紙に戻すことにしました。
でも、駅には本当に近いし、東陽町にも近いし、
通勤の面だけを考えたら、安いし、それなりのマンションだと
思いました。

32: 匿名さん 
[2004-06-20 23:25:00]
この物件から離れてますが、佐川や土地柄がわかる(見える)所に住んでおりますが、
佐川はライト部分だけじゃなく、トラックヤード(?)全体がかなり明るいので、
カーテン閉めればと言っても、ずーっとはね。慣れるのかもしれませんが。
購入するかの判断は当然、当事者がなさることですのであくまで感想ですが。
33: 匿名さん 
[2004-06-22 00:06:00]
南には佐川、大有、石川島造船、新東京郵便局、日通、大三・・・ほか。
北には永代通り。
西には明治通り。
健康にはご留意下さい。
34: 匿名さん 
[2004-06-23 00:22:00]
あの辺て夜、物騒なんだよね。結構変なの見かける。
35: ??? 
[2004-08-01 22:33:00]
駅から見えた超きったない工場を見て、腰が引けた。
36: 匿名さん 
[2004-08-14 04:28:00]
上層階の眺望は、倉庫だ、工場だ・・・悪いだろうなぁ。
視界が開けてない低層階の方が、安いしいいのかも?
37: はて? 
[2004-09-29 23:55:00]
駅前のファイブスター、ニューライズ見てビックリ!
天と地の差。格が全然違う。
考え直しました・・・
38: 匿名さん 
[2004-09-30 02:17:00]
>37

もちろん、価格も違いますが? 何か?
39: 匿名さん 
[2004-10-23 20:36:00]
ここ、確かに価格的には安いけど、
あの仕様(建物含め)で、あの値段は割高と思うが
(適正価格はもっと下)。
40: 匿名さん 
[2004-10-31 23:30:00]
佐川急便の建物の高さを間違えたため、日影が変更される部屋があると
とあるホームページで拝見しましたが、その後何か動きあるのですか?
今更言われた人たちはどーするのでしょうか?

41: 匿名さん 
[2004-11-01 04:28:00]
佐川ビルって5階かそれ以上ありますよね。
オフィスビルはマンションより階高があるので、
フェイシアと高さ的にそう変わりないかも。
位置関係からして、年間通して全く影響がないとは
思えませんが。
私なら解約申し入れを強行するなぁ。
経験上、1つ不備がある建物(会社も)は、1つじゃ済まないと
感じてきましたし。
42: 41 
[2004-11-01 04:31:00]
補足)
正確には高さではなく、ビルの位置が
43: 匿名さん 
[2004-11-01 04:33:00]
手前だったみたいですね。
(でも、結局、相対的な高さは変わるか)
44: 匿名さん 
[2004-11-01 08:02:00]
長谷工が対応(説明)しているみたいですが、
売主にこそ説明義務があるのでは?
私だったら手付け金を全て返してもらい解約
しますね。売主がこんな対応では、今後の
アフターサービス保証の手直し工事等、
思いやられます。
45: 匿名さん 
[2004-11-01 08:58:00]
フェイシアの部屋タイプ"A"側にある佐川ビルの東側が
実際よりひと部屋分くらい(約8M)
小さく書かれてあったそうです。
46: 匿名さん 
[2004-11-01 22:41:00]
請負契約で、建築・設計会社がすべて処理をおこなう
というのはよくあることですが。
購入者からしたら、契約云々より、安い買い物じゃ
ないんだから誠意を見せてほしい、でしょうね。
長谷工、水増し発注による所得隠しなんてのもあったし、
このマンソン、他になんかありそうですな。
47: 匿名さん 
[2004-11-14 02:41:00]
大分出来上がってきたが、改めて佐川と近いなぁと感じる。
(流通・工場エリアに無理して建てたカンジ)。
ガストも出来るが、ますますこの辺、治安が悪くなりそうだが、
セキュリティ大丈夫かいな。
48: にょろ 
[2004-11-27 14:31:00]
フェイシアを第2期で購入しました。ここに書かれてあることは、
勉強になるなぁ〜ってことと、
そんなことないよ〜いじわるだなぁ〜ってことがありました。
・メロディーハイムってロゴは、私も前から好きではなかったので、意識的に
「フェイシア」と呼んでいます。おとなしく最初から「南砂町・フェイシア」って
しとけばカッコ良かったのに・・・
・駅前の騒音(空気汚染・環境等)については、私は大通り沿いの振動、騒音、
気にしていたらきりがない!!と思います。
実際、都心だって元気な子供達がわんさか育ちます!!
東西線という好アクセスの路線の駅前なんて、この価格では他にないです。
・朝のラッシュだって、そんなにみんなが言ってる程全然乗れない訳じゃない。
知らない人は、色んな人の辛口コメントをみてビックリしたことでしょう。
乗る位置にもよりますが(2ヶ月前まで「西葛西」に住んでいたので、新鮮な情報です。)
「ラッシュに乗る」という、普通の心構えがあれば乗れますよ。
普通の「通勤ラッシュ」に乗った事のある人なら、全然普通ですよ。
・眺望についてはみなさん口をそろえて「佐川急便・・・」といいますが、
私は、南側が佐川急便だからこそ、眺望がひらけていると思うんです。
以前住んでいた西葛西の駅前マンション(賃貸)は、南側に小さな道路を挟んで
はいるもののマンションが・・・同じ階の住人の部屋がまるみえでしたよ。
・あとは、スーパー系のショッピングセンター的なお店ができることを、一番期待しています。
49: にょろ 
[2004-11-27 14:44:00]
ただ、西の佐川オフィスビル側の「A〜Fくらいまで」は南向きとは
名ばかり・・・太陽は直では当たらないんじゃないかなぁ・・・残念です。
「全戸南向き」にしてはちょっと大きなデメリットの気がします。
東の佐川倉庫側の「R・Q」の2・3階もややしんどいかも・・・「P」に関しては、
ギリギリセーフだと思います。「F〜O」は全戸南向き!!!って、
胸をはって言えると思いますよ。
50: 匿名さん 
[2004-11-28 15:32:00]
眺望は佐川だけでなく、倉庫群、工場群(大型クレーン常時あり)、南東方向は処理プラント等もあり、
視覚的にきついし、夜も佐川だけでなくラィティング(石川島ほか)されてるので、上層階で南側が開けてても
、たとえ駅前と言えども逆に上層階の価格は逆に割高かなと感じました。
51: 匿名さん 
[2004-11-28 16:33:00]
まぁ、その辺は割り切って考えられるかでしょうね。
52: 匿名さん 
[2004-11-28 19:04:00]
あのラッシュが普通??
乗れないよ、ほんとに。その上ファイブスターやらフェイシアやら全部建ったらほんとに乗れなくなる。
しかもノロノロ運転に拍車がかかれば、千葉県とアクセスは変わらなくなるよ。
総武線にはかなわないよ、やっぱり。
53: 匿名さん 
[2004-11-28 21:03:00]
>あのラッシュが普通??
またその話ですか?もういいよ。
ラッシュて言ったって、せいぜい茅場町までだろう?
せいぜい10分ちょっとだろう?

54: 匿名さん 
[2004-11-29 01:13:00]
今、西葛西から乗っていて、どう考えても危ないから教えてあげてるだけなんだけどね。
深刻だよ、あのノロノロ具合は。あと2,3年後後悔してもいいのかね?
日本橋、大手町からの近さが売りなんでしょ?意味ないじゃん、朝時間かかるんじゃ。
55: 匿名さん 
[2004-11-29 23:00:00]
>千葉県とアクセスは変わらなくなるよ。
なんで?
西葛西からとはかわいそうに。
56: 匿名さん 
[2004-11-29 23:52:00]
西葛西からは最低です、はい。
ちなみに西葛西〜日本橋は20分以上かかってます。これは曲げようもない事実。
10分ちょっとなんて思ってたら痛い目あうよ。これからもっとひどくなるし。
57: 匿名さん 
[2004-11-30 00:35:00]
以下サイトからリンクされている「マンションの需給バランス」
というのを見ると、2004年の7月時点で南砂町が供給過剰戸数第10位にランキングされており、
9月時点は5位に上がってるんだよね。ちなみに1位は品川駅。
http://www.sumai-surfin.com/index.html

私は7時20分に電車に乗るけど、その時間は何とか乗れますよ。
58: 匿名さん 
[2004-11-30 23:46:00]
2年後がマジで心配だな。
59: 匿名さん 
[2004-12-01 16:46:00]
駅前再開発におおいに期待しましょうよ。
ところで、大型スーパーとかはできないんですかねぇ??
60: 匿名さん 
[2004-12-01 23:42:00]
小型スーパーがいいです。
61: 匿名さん 
[2004-12-02 00:41:00]
都市計画区域のショッピングゾーンの残りをみても、大型店舗は無理でしょうね。
それ以外(フェイシア)の周辺はこのままか、流通系企業が増えるくらいしかなさそうですし。
62: 匿名さん 
[2004-12-02 00:51:00]
あの大きな立体駐車場はいったい何なのでしょうか?
63: 源五郎丸 
[2004-12-02 15:13:00]
佐川急便の駐車場として使用されているようです。
もうすぐ取り壊されるそうです。
64: ----- 
[2004-12-03 00:40:00]
65: 匿名さん 
[2004-12-03 01:22:00]
取り壊されて商業施設になるのでしょうか?
そろそろ計画が見えてくる段階なんですかね。
楽しみです。

66: 匿名さん 
[2004-12-03 02:04:00]
立体駐車場や平置きの青空駐車場、全てきれいに撤去されて、
さあ何ができることやら^^

期待してますよー
67: 匿名さん 
[2004-12-03 10:41:00]
そうなんだぁー
あの、ちょっと気になる立体駐車場取り壊して何になるのかなぁ〜〜
きになりますねぇ・・・
そこには、スーパーができる可能性はないんですか??
結構みなさん詳しいだすねぇ!!楽しいな。
68: 匿名さん 
[2004-12-03 13:34:00]
明治屋とか成城石井が出来て欲しい。
69: 匿名さん 
[2004-12-03 23:57:00]
>67
あの区画が、新砂地区開発エリアの中で目玉の商業エリアですねー。
3ヶ月ほど前に聞いたときは、これから検討開始って感じだそうで
2,3年はかかりそうな雰囲気、ってことでしたけどね。

まぁ首を長くして待ってましょう^^
70: 匿名さん 
[2004-12-04 09:31:00]
クイーンズ伊勢丹がいいです。
71: 匿名さん 
[2004-12-04 17:08:00]
都市計画で周りが完成してきてるのにこれから検討することは考えにくいが。
本当にこれから検討するようなら、それこそ小規模な店舗の寄せ集めしか期待
できそうにないが。

72: 匿名さん 
[2004-12-04 23:47:00]
>71

じゃああなたが調べなさい。

こちらは想像とかではなく、営業から聞いたことをそのまま書いているだけだ。
73: 匿名さん 
[2004-12-05 01:05:00]
営業の受け売りだけしかできないとは
74: 匿名さん 
[2004-12-05 01:15:00]
想像?
一連の都市開発等の多少なりとも知識あれば、
計画、調査、入札、公告、開発スパン等を考慮すれば、
今から検討という表現こそ不自然と思えるから書いてるんでは
75: 匿名さん 
[2004-12-05 01:19:00]
専門家のスレですか?
76: 匿名さん 
[2004-12-05 01:51:00]
例えば、素人(と言うか普通の人)でも、ある営業が、
「この物件は良いです」、「この周辺には高い建物は建ちません」と言ったからと、
直ぐに全てを鵜呑みにはしないでしょう。そこには自分の知識や調査、経験値などから
減価あるいは増価修正される筈です(当たり前ですが)。商業移設など近くに何が出来るのか、
購入する側としては非常に重要なファクターの一つと考えるから、知りたいだけですよ。
大型店舗なら環境等の配慮から早めに計画申請などが為されますし、まだ、開発業者が決まって
なくても、複合商業施設(ビルなのか、低層型なのか)などある程度の開発形態(計画)は決まってる筈なのですが、
現時点で計画内容が見えてない(計画事業区画整理にも関わらず)。であれば、中大型のスーパー、本屋など敷地やの
床面積が必要で、私が出てほしいと思う店舗の可能性は低いのかなと危惧してます。
当然、これは私の知り得る範囲でなので推論の域は脱してないので、、こういう場で情報をお持ちの方がお聞かせ下さると大変ありがたいのですが。
77: 匿名さん 
[2004-12-05 10:49:00]
トピレックのような大型商業施設は無理でしょうね。
成城石井とかクイーンズ伊勢丹とか意見がでてますが、
規模としてはそんなところでしょう。
78: 匿名さん 
[2004-12-05 12:17:00]
GMSではないでしょうね。
79: 匿名さん 
[2004-12-06 13:33:00]
GMSとは??
80: 匿名さん 
[2004-12-06 13:36:00]
100円ショップや、THUTAYAなどレンタル系もできたらいいなぁ・・・
81: 匿名さん 
[2004-12-06 15:33:00]
そう言えば、フェイシアを実際に購入された方に聞いてみたかったんですが・・・
建具・床木の色プランはどのプランにしました??
それぞれのメリット・デメリット等、ご意見を聞かせて下さい。
82: 匿名さん 
[2004-12-06 15:37:00]
うちは、クオリティーシック(建具「ホワイト」・床木「ダークブラウン」)にしましたよ。
後から知ったんですが、今の流行りは、床が白(明るいグレー)らしいです・・・
ちなみに、キッチンを上吊り戸を除いて「オープン」にしました。
83: 匿名 
[2005-01-30 10:28:00]
引越し業社の選択皆さんどうされます?
知人に聞いたら、少なくても3〜4社の見積取って比較するのは当たり前
金額なんて、あって無いようなものだから・・・と
言ってましたが、やはり幹事会社に頼んだ方が良いのでしょうか?

84: 匿名さん 
[2005-02-07 18:16:00]
ここって完売したん?
85: 匿名さん 
[2005-02-08 00:48:00]
先着受付順 あと3戸みたい。早いもの勝ちだよ。
http://www.haseko-hub.co.jp/asp/syuto/sinki/facea/gaiyou.asp
86: 匿名さん 
[2005-02-10 11:02:00]
幹事業者のアートの担当者さんはとても親切でしたよ。
どこかのHPに、「アートは対応が悪い」との書込みを見まして
心配していたのですが、人によって多少の違いがあるみたいですね。
きっと、その方は運が悪かったんですね。
87: ----- 
[2005-02-11 02:46:00]
88: 匿名 
[2005-02-15 10:48:00]
佐川のドライバーをしている友人から聞いたのですが、
ここの佐川には東京の三支店から全てのトラックが集る「中継所」
だそうで、土日とか夜〜明朝の時間帯には一番業務が活発になるそうです。
夏なんか、とてもじゃないけど南側の窓なんか開けてらんないだろう。と、
工事中のフェイシアを見上げながら言っていましたよ。
ふうぅ〜〜〜
89: 匿名さん 
[2005-02-15 16:10:00]
>88
なんで開けられないの?騒音?
90: 匿名 
[2005-02-16 09:52:00]
「騒音」でしょうねぇ・・・
個人的には南側のリビングの窓は気持ちよく開け放ちたいなぁ・・・
91: 匿名さん 
[2005-02-18 17:45:00]
なんで近くに良いマンションあるのに、こちらを買われたのでしょう?
シティハウス東陽町プロッシモとか・・・
92: 匿名さん 
[2005-02-19 08:50:00]
そうなんだよね。
駅に近いって言っても目の前は佐川だ、さらに奥は工場・・・。
新砂エリアはまだまだ流通エリアの機能に特化してるが、
ファイブスター辺りはまだ今後の居住エリアとしての開発に
期待がもてるけど、ここはキツイねぇ。価格も仕様の割に
結構高いし(特に上層階)。
93: 匿名さん 
[2005-02-19 09:22:00]
そうそう。
ただ、ファイブスターは竣工の時期がかなり違うから、単純に比較することは難しいけど、
シティハウス東陽町ならほとんど同時期のマンションなのに、
あえてこちらを選ぶ意味がわからん。。
購入された方、比較した上でこちらを選んだその決め手を是非聞かせてください。
94: ----- 
[2005-02-19 21:27:00]
95: 匿名さん 
[2005-02-19 21:34:00]
つーか、もう出来上がるマンションに文句言ってもしゃーないっしょ。買った人の事も考えろよ。
96: 匿名さん 
[2005-02-19 21:38:00]
そーだそーだ。
価値観の違いでしょ?じゃーあんたシティハウス東陽町買えばいいじゃん?買った人達以外はコメントする意味ないんじゃないの?
97: ----- 
[2005-02-19 21:39:00]
98: ----- 
[2005-02-19 21:40:00]
99: ----- 
[2005-02-19 21:42:00]
100: 匿名さん 
[2005-02-19 21:44:00]
いいマンションだと思うよ。駅から徒歩一分なんてほかじゃありえないし。良いと思った人達が買ったんだからいいじゃん?買わないくせにゴチャゴチャいってんじゃねーよ?
101: ----- 
[2005-02-19 21:45:00]
102: 匿名さん 
[2005-02-19 21:46:00]
おっかねもち!
103: 匿名さん 
[2005-02-19 22:50:00]
私もここ買いました。

仕事の都合で郊外の緑の多い大型マンションからの買換えですが、今回物件を選ぶにあたり、前回の不便さなどから
・駅に近いこと
・必要の無い共用施設が少ないこと
・世帯数が200前後の建物

というところに重点を置いて探したところ、フェイシアが一番マッチしました。
マンションを選ぶ価値観は、人それぞれですから何を重視するかで、同じ物件を選んでも良いと感じるか、悪いと感じるかは違うでしょう。

場所はこの辺りでという事情があったので、マンションを探すときに3つのマンションが候補となったのですが、その一つのファイブスターの説明員がいってました。このあたりのマンションを車にたとえると、ファイブスターは外車、ニューライズシティは国産車、フェイシアは軽自動車と。いいえて妙と思いましたが、殆ど使用しない共用施設に毎月数千円の管理費を払うのは前回の物件で懲りていたので、軽自動車を選びました。

最寄り駅は南砂町駅ですが、フェイシアは南砂町駅の東陽町側というのも選んだ理由の一つです。東陽町始発の列車もあるようなので、混雑がいやならこれも利用できますし、終電が東陽町止まりなので。

建物の仕様では一番ニューライズシティがいいと思いましたね。高級さとかではなく、しっかりしたものを作っていると感じました。完成時期が今年だったら、こちらを買ったかもしれません。

地震、環境、騒音など心配がまったく無いといえば嘘になりますが、まぁトレードオフですね。
104: 匿名さん 
[2005-02-19 23:10:00]
83>
個人的には、引越しの当たり外れは、会社よりは作業員の当たり外れだと思ってますので、私は合見積もりとりました。
さすがにあまり小さいところは対象からはずしましたが、大手、中堅から数社見積もりを取ったところ、17万から34万の見積もりが出ました。
34万のところも合い見積もりを取っていることをいったら、10万以上値下がりしましたが^^。

ただ、3月末の引越しは値引率が低い中、今回の幹事会社のアートは良心的な価格だと思いました。
最初から、18万4千を提示していたので、他の業者もそれは難しいとのところもありました。

私は結局、17万にしましたが。
105: 匿名 
[2005-02-26 11:26:00]
103>私もここを買いました。
同感です(^-^)/
106: 匿名さん 
[2005-02-27 13:49:00]
103>私もここを買いました。
なんだかんだ云って引越しは、アートにしました。営業担当の人も親切で
金額も相談にのってもらいましたし
他からの荷物運搬の件も追加¥10000で承ってもらいました。納得金額!
あとは、書類関係の手続きが面倒で・・・・
契約してから約1年やっと実感がわいてきました。
後は、御近所さんと仲良くなれれば良いと思ってます。
107: 匿名さん 
[2005-02-27 21:33:00]
いよいよですね!今週は内覧会もあるしなんか実感が湧いてドキドキしてきました。今日の昼間ちょっと見てきたのですが急ピッチでしたよ。他の購入者と思われる人たちも結構いました。そういえば皆さん内覧会の立会い業者ってたのみました?
108: 匿名さん 
[2005-02-27 22:47:00]
106>
契約会、内覧会とだんだん実感がわいてきますね。

引越しの見積りは、見積りに来る営業さんによるところも大きいですね。
アートは値段は安かったのですが、経験なさそうな感じの人であまり熱意も
感じなかったので、後から来た安いところにしちゃいました。
後から来た人は、車の大きさや作業の段取りなどこちらの質問にもテキパキ
と答え、値段交渉にも誠意ある対応だったので。

やはり、営業担当者の当たり外れも影響大きいですね。

>後は、御近所さんと仲良くなれれば良いと思ってます。
本当にそうですね。
マンションは住んでからのほうが大事なので、良い雰囲気のマンションになるといいのですが。
109: 匿名さん 
[2005-02-28 00:32:00]
107>
内覧会立会い業者頼みました。心配な点を残さずに入居したいと思っています。

入居したら、まずはみんなが挨拶しあうマンションになるといいですね。
防災や防犯面でそれはとても大事なことですし、何より、住んでいて気持ちがいいですよね。
入居説明会の時はなんとなく緊張して挨拶する気持ちのゆとりがなく、あとで「こんにちは」くらい言えばよかったなと思いました。
内覧会の日に顔を合わせた方々には、自分から進んで挨拶しなければと思っています。
110: 匿名さん 
[2005-02-28 07:39:00]
>107
おっしゃるとおりです。宜しくお願いします!
111: 匿名 
[2005-02-28 17:05:00]
同感です!!
挨拶しあうのは本当に気持ちが良いものですし。
手続会も、思っていたより私(20代なもので・・・)と同じ若い層の方々もいて
安心しました。。。
112: 匿名さん 
[2005-03-02 17:22:00]
今日内覧会行った方どうでした?明日なのでドキドキです。
113: 匿名 
[2005-03-02 22:35:00]
今日内覧会に行ってきました。新居購入をきっかけにドラム式洗濯乾燥機の購入を
考えられている方は多いと思いますが、ドラム式は置けなさそうな感じがしました。
台座の寸法を測ったところ、外枠の幅、奥行きともに63cm弱でした。
世に出まわっているドラム式洗濯乾燥機の寸法はほとんどが奥行きが67cmから69cmの
ものがほとんどのようです。
モデルルームへ見学に行った時に営業の方にドラム式でも大丈夫かどうかを確認
したところ、「全く問題ありません。」と言われました。
その言葉を信じ、我が家はドラム式洗濯乾燥機を買ってしまいました。
正直途方に暮れています・・・・・・・。
今現在ドラム式を使われている方などはどうなるのでしょう?
114: ----- 
[2005-03-03 00:04:00]
115: ----- 
[2005-03-03 00:10:00]
116: 匿名さん 
[2005-03-03 00:51:00]
>113

防水パンの寸法を測る時は、内法を測らないと・・・

例えばコレ↓

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_19718831_19719018/27...

足の幅を見ていただくと、防水パンの内法よりは小さいと思いますので、
排水パイプの位置にもよりますが、洗濯機置き場の壁の幅が大丈夫であれば、
嵩上げすれば置ける気がしますよ。

117: 匿名さん 
[2005-03-03 01:29:00]
>116
なるほど!確認してみます。
ありがとうございます。
118: ----- 
[2005-03-03 07:46:00]
119: 匿名さん 
[2005-03-03 08:43:00]
東陽町でマンション購入したものです。
こちらのマンションと悩んだので、こちらを拝見しました。

114番さんは、購入された方に対して、失礼だと思います。
人それぞれ価値観が違い、マンションの購入目的も違い、限られた予算の中で、自分の優先順位で
決めるわけですから、他人がとやかく言うものではないでしょう。
しかも、大きな買い物ですから、普通の人にとっては、かなりの決断を要するものです。
ネット上だからといって、そのような言葉を投げるのは失礼です。
118番さんも、相手にすれば、自分も同じレベルに下がります。
是非とも自分の価値を下げるようなことはおっしゃらないで下さい。
せっかくの購入者の方々の良い情報交換の場が、崩されてしまいますからね。

私自身は、東陽町のマンションに決めましたが、こちらの購入者の方たちは、
とてもいい感じで話されていて、とてもうらやましいと思いました。
私もそういう関係をマンションの方々と作って行きたいと思いました。
場所も近いし、学区も同じなので、これからお付き合いもあるかもしれませんが、
宜しくお願いします。


120: 匿名さん 
[2005-03-03 12:57:00]
>119番さん、
まったく、同感です。

ネットなので良識のない人の発言はどうしても付きまといますが、購入した人たちの間では建設的な情報交換ができているので、この流れが続くとよいのですが。
個人的には、あのような発言をされる人と同じマンションに住むことにならずに良かったと、内心安堵していますが(火に油かな^^;;)。

87 でも心無い発言があり、これに反論するのは馬鹿らしい気もしますが、一緒に購入した人のために一応反論をしておきたいと思います。
確かに確認会で図面の変更説明がありました。が、内容は実際に即したものであったと思います。工事に使用される機材は予定通りには行かないこともあるでしょうし、その際に無理やり図面通りに作るのではなく、適切な変更をすることはむしろ技術がないとできないことではないでしょうか。
私の部屋に関して行なわれた変更は、収納スペースを広げる改善的な変更で、むしろ歓迎すべきものでした。

内覧では、軽微な汚れや傷は多少目に付きましたが、誠意ある対応をしてもらっていますし、配管や配線も丁寧に作業がされていて、見えないところもしっかりしていました。

でも、なにより良かったのは、内覧会で会った人たちが感じのいい人が多かったことです。
109番さんの発言を読んだせいか、多少意識してしまったのもありますが、会った人たちと挨拶をして気分よくすごすことができました。

>113番さん、
うまく使えるといいですね。
121: 匿名さん 
[2005-03-03 21:17:00]
皆さん、仲良くしましょうね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる